都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
地球人さんの記事が66件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[21351]2003年10月21日
地球人
[21304]2003年10月20日
地球人
[21251]2003年10月20日
地球人
[21230]2003年10月19日
地球人
[21198]2003年10月18日
地球人
[21180]2003年10月18日
地球人
[21002]2003年10月13日
地球人
[20960]2003年10月13日
地球人
[20933]2003年10月12日
地球人
[20282]2003年9月25日
地球人
[20073]2003年9月20日
地球人
[18561]2003年7月23日
地球人
[18509]2003年7月21日
地球人
[18233]2003年7月12日
地球人
[18222]2003年7月12日
地球人
[18219]2003年7月12日
地球人
[18218]2003年7月12日
地球人
[18216]2003年7月12日
地球人
[18190]2003年7月12日
地球人
[18113]2003年7月10日
地球人
[18111]2003年7月10日
地球人
[18076]2003年7月9日
地球人
[18071]2003年7月9日
地球人
[17972]2003年7月7日
地球人
[17971]2003年7月7日
地球人
[17969]2003年7月7日
地球人
[17926]2003年7月7日
地球人
[17922]2003年7月7日
地球人
[17920]2003年7月7日
地球人
[17919]2003年7月7日
地球人
[17851]2003年7月5日
地球人
[17850]2003年7月5日
地球人
[17849]2003年7月5日
地球人
[17834]2003年7月5日
地球人
[17829]2003年7月5日
地球人
[17822]2003年7月5日
地球人
[17820]2003年7月5日
地球人
[17791]2003年7月4日
地球人
[17780]2003年7月4日
地球人
[17747]2003年7月3日
地球人
[17741]2003年7月3日
地球人
[17701]2003年7月2日
地球人
[17699]2003年7月2日
地球人
[17697]2003年7月2日
地球人
[17679]2003年7月1日
地球人
[17675]2003年7月1日
地球人
[17601]2003年6月30日
地球人
[17556]2003年6月30日
地球人
[17527]2003年6月29日
地球人
[17524]2003年6月29日
地球人
[17521]2003年6月29日
地球人
[17498]2003年6月28日
地球人
[17490]2003年6月28日
地球人
[17378]2003年6月26日
地球人
[17366]2003年6月26日
地球人
[17359]2003年6月26日
地球人
[17357]2003年6月26日
地球人
[17348]2003年6月26日
地球人
[17292]2003年6月24日
地球人
[17253]2003年6月23日
地球人
[17167]2003年6月22日
地球人
[17147]2003年6月21日
地球人
[17042]2003年6月20日
地球人
[16939]2003年6月17日
地球人
[16896]2003年6月16日
地球人
[16750]2003年6月14日
地球人

[21351] 2003年 10月 21日(火)22:57:55地球人 さん
空虚確認
[21310] 夜鳴き寿司屋 さん
今度は午前7時の投票開始までにいって、投票箱の中の検分をしてみたいと思います。
投票所で一番に投票する人は、選挙に不正がない事の証人として投票箱が空であると確認して署名するそうです。
[21312] ありがたき さん
ちょうど投票所が我が家の隣の隣の隣ということもあり、今度こそは、今度こそは!と毎度毎度思うのですが、毎回起きてみると既に7時頃…
今度の衆院選こそは、一番乗りを目指してみようと思いますw

私は、以前投票事務の仕事をしたことがあります。投票所の責任者にもなったのですが、いつも選挙の校正さに気を配らなくてはならなくて、結構きつい思いをしました。
投票所では、最初に投票する人に投票箱の中身が空であることを確認してもらい、住所氏名を指定の用紙に書き込むこととなっています。私たちは「投票箱の空虚確認」と呼んでいました。
私は、数ヶ所の投票所で事務を行ったのですが、どの投票所でも、投票開始の7時には行列が出来ていました。特に一番乗りにはこだわりがあるらしく、毎回同じ人ということもありました。ところが、投票所には一番に入った人が、名簿対照のところで手間取り、他のひとが最初に投票する・・・ということがあり、最初に入った人が怒り出すということもありました・・・。
お二人とも、11月9日には早起きしてがんばってくださいね。
結果を教えてください。
[21304] 2003年 10月 20日(月)23:30:33地球人 さん
レス
[21236] 水土 さん
 ドイツの選挙制度(おまけ)
ドイツの選挙制度の詳しい解説をありがとうございました。
この掲示板の主旨とは少しずれるかと思いますが、せっかくの機会なので。
私は、基本的には比例代表が制度としては良いと思っています。ただ、そうすると、自分が本当に当選させたいとは思っていない人を当選させることになってしまう(名簿に搭載するのは政党だから)ことがちょっとつらいですね。この点、スウェーデンの選挙制度が優れているみたいですね。

[21254] 白桃 さん
崎戸町は1960年の23082人が最高だったようですね。本年9月1日推計人口は2169人で、なんと1/10以下ですね。そういう意味で、高島町も20938人(1960年)から814人(本年9月1日推計)という激減ぶりですが、崎戸の場合は最高人口を記録した5年後(1965年)には10346人で、あっという間に半分以下になってます。これは記録的な急減ではないでしょうか。往時を知る方にとっては複雑な思いがあるでしょうね。
私にとっては、崎戸町は第2の故郷となっています。賑やかだったころに少年時代を過ごしましたので、最近、出かけてみると、鉄筋コンクリートのアパート群が廃墟となっており、淋しく思いました。
崎戸も高島も今回の合併の対象となっており、崎戸は西海市の離島となり、高島は長崎市の離島となる予定です。

[21263] 深海魚 さん
長崎~佐世保間の移動
佐賀県域を掠める形で長崎道から西九州道に繋げる方法は一般的ではないのでしょうか。
長崎バイパス~九州自動車道~西九州道 は、社用でもないかぎり、個人的には利用していません。
なにせ、時間的には、さほど変わらない(もしかしたら、206号の方が早いかも)のに、通行料を払うのは(笑)
[21251] 2003年 10月 20日(月)00:35:18地球人 さん
これで決着?
 市町村合併をめぐる混乱で、町長が辞職したことに伴う長崎県北松浦郡吉井町の出直し町長選の結果、佐世保市派が、佐々谷派を破り、当選しました。
 開票結果は佐世保市派が2096票、佐々谷派が2003票、93票差でした。
 吉井町では、今年2月の住民投票で「佐々、小佐々両町との3町合併」が「佐世保市への編入合併」を27票の小差で上回りましたが、当時の町議会は佐世保市との法定合併協議会設置を議決し、4月に同法定協が発足した。
 その後、統一地方選で3町合併派の議員が多数となり、8月には3町による法定協も発足。2つの法定協に参加する混乱が続く中、3町合併を推進した当時の町長が9月に辞職したものです。
 吉井町の合併騒動はこれで決着を見るとの見とおしで、佐世保・北松南部地域は、「佐世保市・吉井町・世知原町」と「佐々町・小佐々町」になる見込みです。
[21230] 2003年 10月 19日(日)18:39:21地球人 さん
レス、レス
[21217] なお さん
 未成年の政治論
選挙制度(小選挙区、大選挙区、比例代表)については、それぞれに長所短所があるので、どれが良いと単純には言えないところです。
議員数についても、今の衆議院が人口約26万人に一人となっていますが、これが妥当なものかについても議論が必要です。
まぁ、それはともかく、若い人に真剣に政治のことを考えてもらえると嬉しくなります。
地理ネタ的には、選挙区割りでしょうかね・・。
長崎県第3区は、離島(対馬、壱岐、五島)と大村市等です。繋がりとしては、空路しかありません。
県内には、離島を選挙区に持つ議員の数を増やしてほしいとの意見がありました。以前には、衆議院長崎1区(5人)2区(4人)で9人いたのに、今の制度では、1人になってしまうからです。

[21213] 中島悟 さん
 中選挙区のまま比例代表に
と書いたのは、たったこれだけでも同士打ちや共倒れが回避できる分、幾らかマシになると思ったからです。ただ、自分としては第1党と第2党にはシビアに戦ってほしいので小選挙区制が良いと思いますし、死票減らしの比例代表では大政党が当選しないように補充式にして100人程に減らせればかなりマシになるのではと考えます。
確か、ドイツの選挙制度(小選挙区比例代表併用制)がその考え型に似ていますね。
すみません、自分が来週遊びで五色園にいくのでひょっとしたらと思ったもので。
今回は、仕事で行きます。とはいうものの、連休とぶつかりますので、1日半ほど自由時間ができそうです。私としては、「関ヶ原」「岐阜」などに足を伸ばしてみたいと思っています。

[21223] 白桃 さん
 「鉄の町」室蘭の凋落
「鉄の町」「炭坑の町」は凋落が目立ちますね。
私は、炭坑が盛んだったころの、長崎県西彼杵郡崎戸町に住んでいました。長屋暮らしで、共同浴場(炭坑から湯の提供があった)を覚えています。炭坑閉山後はさびれてしまっています。
[21198] 2003年 10月 18日(土)22:53:40地球人 さん
レス
[21185] 深海魚 さん

[21180] 地球人
個人的には、長崎~佐世保間は、西彼杵半島を経由します。
過去 ログも勘案すると都市間連絡経路としての地位は高そうですね。地形柄、隘路となる箇所がありそうにも思えますが、道路規格は然るべく確保されているのでしょうか。また、西彼町の 「オランダ村」 は現在どうなっているものやら。
国道206号は、おおよそ、片道2車線となっていると思います。時津町あたりで混雑しますが、他は大体順調に流れています。昔、オランダ村が最盛期の時には、長崎~佐世保に10時間くらいかかったとか言ってました。
オランダ村は、今は休園中です。西彼町に敷地施設を買い取ってもらえるように交渉中とか聞いたことがあります。

今日は、福岡へ遊びに行ってきました。最近は、高速バスではなく、JRを利用しています。
昼間だったので、特に日本シリーズのことは気にならなかったのです。
今年からは、街頭テレビができなくなって、ちょっと淋しい気持ちになりました。
[21180] 2003年 10月 18日(土)00:29:29地球人 さん
レスいろいろ
[21029] 深海魚 さん
ちなみに長崎から佐世保まで移動する場合、西彼杵半島の国道 206号線を経由するのは一般的ではないのでしょうか?
個人的には、長崎~佐世保間は、西彼杵半島を経由します。高速バスは、文字どおり九州横断道を利用しますが。

[21062] 中島悟 さん
佐世保から見ると諫早は地続き、長崎は西海橋の向こうの最果てという感じがします。
私は、佐世保→長崎が地の果てとまでは思えません。その昔、原付バイクで往復したこともありますし(笑)

[20933]地球人
今月末には仕事で名古屋へ出かけます
[21062] 中島悟 さん
これ、ほんとに仕事ですか?目的地は日進市じゃないでしょうね?
本当に仕事です。日進市に何かあるのですか?

[21087] 深海魚 さん
一方、佐世保でも ハウステンボスを擁する針尾島を 「島」 と認識する度合いは大きくないと思うのですが、如何でしょうか。
そうですね、針尾島を「島」としては意識してはいないと思いますよ。「長い橋」「船」のどちらも使いませんからね。

※御三家、四天王(長崎県)
色々考えたのですが、なかなか難しいです。
都市の規模などで考えると、長崎・佐世保・諌早・大村となるのでしょう。しかし、平戸・島原は、その歴史から、外すことを躊躇させてしまいます。こういうことは、きっと、県外の人に考えてもらったほうがいいような気がしました。
[21002] 2003年 10月 13日(月)16:57:27地球人 さん
県庁所在地の変更
[20978] special-week さん
[20982] faith さん
都市の力関係が逆転する現象が起こっているところもありますが、こういった現象の中で、県庁所在地が変更になることはないのでしょうか?

都市の力関係ではないのですが、長崎県では、老朽化した県庁舎の建て替えの際に、敷地が狭い事から現在ある場所ではなく、移転することとなり、どこに県庁舎を建設するか(結果として、県庁所在地をどこにするか)で議論がありました。候補としては、長崎市内や県央地区(諫早市・大村市)などが挙がりました。結局、長崎市内に決まり、従って、県庁所在地も引き続き長崎市となったのですが、この議論の時には、特に県北地方の市町村から、県庁を県央地区におくように、強い要望が出ました。県全体から見ると、長崎市は不便だったのかもしれませんね。
[20960] 2003年 10月 13日(月)01:13:18地球人 さん
自分色登録ありがとうございました。
オーナーグリグリ さん、申請の後、すぐに自分色登録ありがとうございました。

[20939] またーり さん
政令指定都市以外で(正式な町名で)『○○市○○区△△』を使っているところはあります。
それは兵庫県姫路市(の一部)です。詳しくは下記アーカイブを御覧下さい。

[20947] まるちゃん さん
現在でも、旧市内でない、厚南、東岐波、西岐波、厚東などでは、区をつけた住所がよく日常生活では使われていますね。現在消滅しましたが、以前は正式の住所として使われていました。

ありがとうございました。確かに、「丁目」「町」「字」「郷」「名」とかと同じように「区」があってもいいような気がします。

[20941] なお さん
自分色登録おめでとうございます。僕と同じで気がついたらスグに自分色登録がなされたようです。
地球の海と緑(植物)のようで良いですね。

ありがとうございます。緑色と水(青)色が、私のお気に入りの色なもので、オーナーにお願いしました。

[20943] 小太郎 さん
合併の枠組みを問う長崎県南有馬町と口之津町の住民投票は12日投開票が行われ、両町とも雲仙地域合併協に合流する「広域8町合併」の選択が、現状の枠組み継続の「2町合併」を上回りました。

これで、島原半島は、3つの市になる見込みです。
そして、将来(20~50年後くらいかな?)は半島が一つの市になるかもしれませんね。
[20933] 2003年 10月 12日(日)20:32:39地球人 さん
色々と・・
[20924] グリグリ さん

大変遅れ馳せながら、私も自分色登録を申請しました。お暇が出来ましたら、よろしくお願いします。m(__)m

[20900] 伊丹太郎 さん

お話とはちょっと違いますが。私の友人の宇部市の住所には「区」が使ってありました。自治体内の住居表示に「区」を使っているところはあるみたいですね。
○○市○○町ではなく、○○市○○区というように。

[20899] じゃごたろ さん
この一つの原因が、日本人の味覚の変化。「甘い」=「うまい」という画一的な味覚が蔓延し、果物を中心にして「甘いだけ」の農産物が幅を利かせる時代。
[20903] なお[KN] さん
若者を中心として味覚崩壊も徐々に進んでいるようです。

味覚と共に、「歯ごたえ」も失われつつありますね。「とろ~りと柔らかい」というのが「美味しい」ものの代名詞のように聞こえてなりません。
砂糖の取り過ぎは情緒不安定のもと、柔らかいものばかり食べるのは、顎の発達を阻害すると聞きました。

今月末には、仕事で名古屋へ出かけます。時刻表と地図を買ってきて、いろいろと作戦を練っています。(笑)

実は、色々と考えることもあり、最近は、主にROM専門になっていました。
また、皆さんに読んでいただけるものなら、「長崎ネタ」の続編を書いてみたいと思っています。
[20282] 2003年 9月 25日(木)21:39:33地球人 さん
海軍鎮守府
[20218] TKS-Hさん
つまり漁村だったということですね。
[20238] 深海魚 さん
だからこそ、鎮守府を設置し得たのでしょうか。呉や佐世保の元々の陣容も推して知るべし ……… という事になるのかな。(佐世保は確か、村制から一気に市制に転じたんですよね。)

こんばんは 地球人です。
長崎ネタなので・・

佐世保村は本当に寒村だったのですが、海軍鎮守府設置を機に、一気に市になりました。今から101年前のことです。村の中で市制施行について、賛否両論があったため、皆様ご存知の通り、佐世保村から佐世村を分離して、その後市制施行していますね。
鎮守府設置の候補には、他のところも挙がったらしいです。最大のライバルは佐賀県の唐津市でした。城下町で知名度も断然違っていましたね。
でも、それでも佐世保が鎮守府になったのは、佐世保港が天然の良(軍)港だったから。岬が入り組み、外洋から港に停泊する艦船を見る事が出来ないからとのことです。
ただ、何もない寒村だったからこそ、海軍工廠をはじめとする軍施設の整備が簡単に出来たのでしょうね。
[20073] 2003年 9月 20日(土)02:15:19地球人 さん
遅ればせながら、20000書き込みおめでとうございます
こんばんは 地球人です。
ご無沙汰しておりました。
20000書き込み、おめでとうございますm(__)m
次ぎは、22222(ファイブ・カード)でしょうか・・・。

長崎県内の合併論議も紆余曲折を経て、固まりつつありますが、佐世保市と北松浦郡南部がまだ流動的ですね。あと、島原半島は3つの市になりそうです。

私事ですが、最近は福岡市で遊ぶことが多くなり、毎週のように出かけています。以前は、高速バスばかりでしたが、最近はJRも利用しています。4枚切符では、バスの方が若干安いんですが、空間が広いことと、車窓がバラエティに跳んでいるので、もっぱら列車利用です。
長崎本線沿線には、田園風景が広がるのですが、今年は稲穂が立っていますね。また、あのような米不足にならなければいいんですが。

さて、長崎県東彼杵郡3町の新市名が「東そのぎ市」となりました。川棚町は「東彼杵」「東そのぎ」という名称に拒否感を表していたようですが、最終的には合意しました。また、ひらがなを使用したのは、やはり「彼杵」が難読だということです。「諌早」もなかなか素直に「いさはや」とは読めないと思われるけど、みんな慣れていることを考えると、私的には「東彼杵市」としてほしかったと思います。
また、軍艦島「端島」ですが、聞いた話しでは、潜水艦の魚雷が打ち込まれた由。夜間に潜水艦が島影を戦艦と間違えたのでは?と言われています。

また、時間が許せば、お邪魔したいと思いますので、よろしくお願いします。
[18561] 2003年 7月 23日(水)18:49:57地球人 さん
針尾瀬戸
[18558]U+3002 さん

こんばんは。長崎ネタなので、反応してしまいました(笑)

[18543] 夜鳴き寿司屋 さん
 島と島(中四国も含む)との間にある海域を××瀬戸という言い方をするのだと思っていた
[18558]U+3002 さん
長崎県、佐世保市‐西彼町(あるいは、大村湾‐佐世保湾)間の針尾瀬戸が反例になります。
両側とも、九州島です。
(中略)
針尾瀬戸に速い潮流はあるんでしょうか。

針尾瀬戸は、西彼町側は九州島ですが、佐世保市側は針尾島です。ちなみに、早岐瀬戸も針尾島と九州島(どちらも佐世保市)です。

針尾瀬戸は、広大な大村湾の出入り口にあたる幅約200メートルの瀬戸で、大潮だと潮の流れは時速約20キロになります。また、10メートルの渦潮や西海橋で有名です。
[18509] 2003年 7月 21日(月)20:26:25地球人 さん
長崎県の半島
こんばんは

[18426]
[18454]グリグリさん

長崎県内の半島について、コレクションに記載されていない分です。(この他にもありそうですが)

福江島三井楽半島みいらく
富江半島とみえ
川棚町大崎半島おおさき
壱岐八幡半島はちまん左京鼻
黒崎半島くろさき
渡良半島わたら
対馬神崎半島こうざき

あと、長崎半島は、別称、野母半島とありますが、野母崎半島ともいいます。
[18233] 2003年 7月 12日(土)21:14:15地球人 さん
ホテルヨーロッパ
今年の、私の職場旅行は、昨日~今日での、ハウステンボス観光でした。ちなみに、昨年はソウル1泊2日だったのですが、今年はハウステンボス応援ツアーとなりました。
仕事を終わって、ダッシュでハウステンボスへ行き、ホテルヨーロッパにチェックイン。夕食は迎賓館内にある「高級フランス料理店」で。ハウステンボスのパンフレットの中に、「高級」と謳っているんですよ(笑)さすがに高級フランス料理店だけに、ホテルヨーロッパの隣なのに、送迎にバスを使うし、食事にはたっぷりと2時間かかるし、おかげでレーザーショーとか花火をみることができませんでした(泣)それと、ワインが高かったかな・・。ホテルの方は、さすがにハウステンボスの中にあるホテルでは、一番高級とされているだけに、よかったです。なにしろ地元だけに、これまで泊ったことがなかったので、話の種にはなるみたいです(笑)
[18222] 2003年 7月 12日(土)18:59:51地球人 さん
諏訪
[18215] ごろごろさん
[18217] 雑魚 さん

私は、「諏訪」と「すわ」では、イメージというか、受ける印象がだいぶ違います。「諏訪市」であれば長野県だということがすぐにわかりますが、「すわ市」だと、何県なのかすぐにはわからない・・そんな感じがするのです。
[18219] 2003年 7月 12日(土)18:44:56地球人 さん
Re:東彼杵市・西彼杵市が並立するかもしれません
[18202]はやいち@大内裏 さん
長崎県西彼杵北部の新市名は「西彼杵市」と「西海市」に『西そのぎ市』を加えた3案から
次回協議会か、それ以降に決定されます。
同県東彼杵郡の新市名候補5点です。
「東彼杵市」「東そのぎ市」「そのぎ市」「東彼市」「三里(みさと)市」

[18215]ごろごろ さん
個人的には西海市が良いと思いますが、郡名から西彼杵市になるかも知れません。西海市か西彼杵市で決まりかと思っていたら、一回候補から外れた西そのぎ市が再び新市名候補に挙がりました。これも同様にわざわざひらがなにする必要性はないと思います。確かに難読地名ですが、ひらがなだと地名のイメージが浮かんでこないですし、広い目で見れば難読地名は沢山あるので西彼杵と西そのぎなら西彼杵を推します。

長崎県の話題なもので、お邪魔しますm(__)m
西彼杵郡北部については、「西そのぎ市」が追加されたのは、ごろごろさんがおっしゃっていられるように難読地名ということと、域内の西彼町を連想させることもあったかもしれません。しかし、「西海市」も西海町を連想させますね。これらを全部含めても、私としては「西海市」が適当だと思います。新市の範囲は西彼杵郡の中でも北部に留まっています。
東彼杵郡については、やはり「東彼杵市」が一番妥当だろうと思います。域内に「東彼杵町」がありますが、昭和の大合併のときに、「彼杵町」と「千綿村」が合併したときに、郡名をつけたもので、他の町もさほど違和感はないと思います。
あとは、難読地名ということで、「彼杵」を「そのぎ」と表記することですが、私は好みません。確かに、すぐに「彼杵」を「そのぎ」とは読めないかもしれませんが、これまでも郡名で使用していて、特に不都合はなかったのだから、漢字にしてもらいたいと思います。


[18218] 2003年 7月 12日(土)18:01:53地球人 さん
雑魚さん
[18193]雑魚 さん
「ざこ」 とは私・雑魚の事で、煮ても焼いても食えません。(笑)

いえいえ、とーっても美味しそうですよ(笑)>雑魚さん  ( ̄¬ ̄) ジュル・・・
[18216] 2003年 7月 12日(土)17:49:45地球人 さん
生月大橋
[18206]両毛人 さん
平戸ですか・・・。懐かしいですね。実は、2000年8月に、私は平戸と生月島に行ったんですよ。

ようこそ、いらっしゃいましたm(__)m
存分に堪能していただいたようで、私も嬉しいです。

また、生月島にも足を伸ばしました。

生月は、現長崎県知事金子さんの父親で、衆議院議員だった金子岩三さんの出身地です。
金子岩三さんは、科学技術庁長官・農林大臣をして、あの諌早湾干拓を防災干拓として、当初計画の3分の1にして、GOサインを出した人です。
生月大橋にもそういう政治力が働いたのかな?

生月大橋の、生月島側の橋詰にある「道の駅生月大橋」でご指摘の「あごラーメン」が売られているようなのですが、その時はなんと品切れで、食すことができませんでした・・・(涙)。まあ、お土産用のものを買って帰りまして、おいしくいただきました。

品切れは残念でしたね。お土産でも、美味しいと思っていただいたようで嬉しいです。

長崎県とキリシタン・カトリック教会とは切っても切れない関係がありますね。県内のあちこちで隠れキリシタンの話があります。

私は、下野を通過したことがあるだけで、両毛地区には行ったことがありません。いつの日か、両毛人さんの地元の素晴らしさを体感したいと思っています。
[18190] 2003年 7月 12日(土)12:58:46地球人 さん
長崎ネタ「平戸市」
さて、皆さんお待ちかね(?)の長崎ネタ・・・第何弾だっけな(笑)最近物忘れが激しくって(笑)

「平戸市」
平戸市は、長崎県北部の平戸島1島で1市です。以前は離島ゆえにフェリーでしたが、今は平戸大橋がかかり、陸続きとなっています。昭和52年に建設された平戸大橋は、当初片道700円、往復900円の料金設定でした。しかも、大橋付近のお店では、往復券(2枚綴り)の1枚が450円で堂々と売られていたのには、びっくりしました。しかし、予定を超える通行量があり、平成8年には償還してしまい、今では管理費として通行料は100円となっています。
皆さんご存知のとおり、平戸市は平戸藩松浦氏の城下町であり、また、長崎に移るまではオランダ商館があり、貿易港でもありました。昭和の大合併により、島内7町村の合併により、市制施行しました。しかし、人口は低減し、平成15年4月1日住民基本台帳での人口は23,905人となっています。
今回の合併では、生月町・大島村と合併協議会を設け、現在協議を続けていて、3市町村の合併で人口は32,000人台になる予定です。しかし、生月町の住民からは、合併そのものを考え直そうという動きがあります。
平戸城は、元禄16年(1703)に第29代松浦鎮信が築いた城です。城内には、平戸藩時代の文化財などが展示されています。この松浦鎮信という人が始めたとされる茶道「鎮信流」は、茶碗を回さない、「い」の字を書くなど千家とは違う所作をします。友人に聞いたところでは、皇室内での茶道は鎮信流ということでした。また、第34代松浦静山は「甲子夜話」で有名です。
島内には、日本の水浴場55選にも選ばれた根獅子海水浴場(約1キロにも及ぶ白い砂浜)、平戸カトリック教会、オランダ橋や和蘭商館の塀(オランダ塀)、三浦按針の墓などの観光スポットがあります。
名物としては、平戸牛・カスドース・牛蒡餅・あご(飛魚)・川内かまぼこなどがあります。平戸牛は「美味しんぼ」にも登場しました。潮風を受けて育った牧草を食んで生育した和牛という触れ込みです。カスドースは、南蛮菓子の一つで、マッチ箱大のカステラを卵黄にくぐらせた後、さらに糖蜜にくぐらせ、その上にグラニュー糖をかけたものです。「あご」とは飛魚のことで、あごの干物は、普通に焼いて食べたり、出汁を撮ったりしています。「あごだしラーメン」というのもあります。川内かまぼこは、あご・えそ・あじを使った練り物で、長崎県では、普通は「すぼ」とよばれるものです。
[18113] 2003年 7月 10日(木)20:40:47地球人 さん
豪華寝台特急
[18083]utt さん
[18085]雑魚 さん
[18089]三丁目 さん
[18090]Hermit さん
[18096]スナフキん さん
[18104]N-H さん
[18108]だんな さん

豪華寝台特急のお話、ありがとうございました。
私は今まで、「さくら」「あかつき」「あさかぜ」「銀河」のB寝台しか乗ったことがありませんでした。昨年、仕事で「トワイライト」のB寝台に乗ったのですが、旅行会社の添乗員と、台湾からの旅行者の女性2人と一緒になりました。中国語などわかるはずもなく、早々とコミニュケーションを放棄しました。そのため、ロビーカーで結構過ごしました。夕陽はみていたのですが、日没は見過ごしてしまいまいした。
青函トンネル内では、車掌さんの話を聞きに、真夜中なのに大勢の人が来ていてびっくりしました。
雑魚さんがおっしゃってました、スイートですが、以前私が聞いたときには、発売初日の9時に各旅行会社などから、一斉に予約を入れるので、とても取りづらいとのことでした。
[18111] 2003年 7月 10日(木)19:50:09地球人 さん
見てみたいですね
[18081]般若堂そんぴん さん
ことに,御年配の方々や市経済界の指導的立場にある方々に後二者が顕著です.米沢上杉ロータリークラブ広報紙「おしょうしな」などは涙なしに読めません(苦笑).

米沢「上杉」ロータリークラブ、「上杉」が入るのですね。「おしょうしな」をぜひ読んでみたいと思ってしまいました。
そういえば、7月20日は上杉鷹山公の誕生日で、米沢ではお祭りなんですね。
[18076] 2003年 7月 9日(水)23:34:53地球人 さん
豪華寝台特急
私は、最近の鉄道ネタにはうといのですが。
昨年、仕事関係で、トワイライトエキスプレスに乗る機会がありました。新大阪~札幌間に乗ったのですが、ロビーカーでビールを飲みながら夕陽を眺め、青函トンネルでは車掌の話を聞きに行って、なかなか楽しめました。でもB寝台だったので、いまいち、「豪華」という感じはしませんでした。その時思ったのが、全車A個室にしても、売りきれるのではないかなということです。
最近の寝台は、移動の手段のほかに、寝台特急に乗ることそのものがかなりの目的になっていますね。JRは、全室A個室の超豪華列車とか作らないかな。
[18071] 2003年 7月 9日(水)22:37:36地球人 さん
政令指定都市 長崎市?
[18035]faith さん
それにしても、合併して人口が70万人に達すれば政令指定都市というのでは、広域合併を前提にすれば、極端な話どこだってなれますね。(拠点性などなんとでもいえそうだし、人口密度も絶対の基準でもないようだし)

そうですよね、そうなると、人口わずか150万人の長崎県で、長崎市(42万人)が諫早市(9万5千人)、大村市(8万6千人)、西彼杵郡多良見町・長与町・時津町・琴海町(計10万人)を合併すれば、人口70万人を超えて、政令指定都市長崎市が誕生するのです(笑) 面積も667.71平方kmで、静岡市の1,373.85平方kmの半分以下だし(笑)
[17972] 2003年 7月 7日(月)23:02:53地球人 さん
九州国際空港
[17954]琉球の風 さん
九州国際 予定 造るなら有明海ではなく博多湾に。

九州国際空港の建設予定地の候補には、玄界灘・有明海・現長崎空港とかありましたが、結局、経済的な利点で、玄界灘になったような気がします。
今の福岡空港は、福岡市の中で、博多駅から地下鉄で2駅と大変便利なところに有ります。
確かに、周辺の住民の方々には騒音で迷惑でしょうけど、この便利さはいいですね、九州国際空港はどうしても、今より不便になるので、少し心配です。
[17971] 2003年 7月 7日(月)22:37:37地球人 さん
Re:東かがわ市、恥ずか市
[17949]白桃 さん
Yahoo Japanのニュースを見ておりましたら、トップに東かがわ市が議員定数を決めずに合併していたという記事がありました。(恥)

記事の中で、まだしばらくは選挙もないから・・とか言ってたようですが、これは、2年の在任特例のことなんでしょうね。でも、住民から議会解散の直接請求があって、解散となったら、どうするつもりなんでしょうね。
最悪の場合、市長が専決で定数条例を作るしかないのでしょうね。しかし、在任特例を決めていて、定数を決めないってのはすごいですね・・・。
[17969] 2003年 7月 7日(月)22:22:03地球人 さん
JR東日本
[17939]三鈴 さん
こないだ東京から四日市までの切符を買おうとしたら、天下の東京駅の駅員さんが、「えーと、どちら経由になりますか? 新潟かな?」と仰せられたのには仰天しましたね。その方には、「東海道、熱田経由です。」と、逆にこちらから「助言」して差し上げましたし‥(苦笑)。

その駅員さんはJR東日本の方でしょうか。
私個人の印象なんですが、どうも、東日本の駅員さんは、態度といい、説明の仕方といい、知識といい、いまいちのような気がします。もちろん、素晴らしい駅員さんも多いのでしょうけどね。
[17926] 2003年 7月 7日(月)01:06:04地球人 さん
島原素麺
[17885]白桃 さん
手延べ素麺のコーナーに三輪、揖保、小豆島とならんで、島原がありました。はて、島原って素麺で有名なのかな?アナウンスを聴いていたら、なんでも島原の乱のとき小豆島からもたらされたとか。

あ~、しまったぁ・・と叫んでしまいました。先日、長崎ネタで島原半島を書いたのに、素麺の話を書き忘れておりました。
白桃さんが書かれたとおり、島原の乱ですっかり住民がいなくなった島原半島南部に小豆島から強制的に移住させた人たちが、主に、有家町や西有家町で素麺作りをはじめた・・とのことです。

ちなみに、手延素麺の生産量は次ぎのとおりとなっています。
平成11年4月1日現在/単位:ケース(18kg)
兵庫県(播州「揖保の糸」等)1,380,000
長崎県(島原素麺) 950,000
奈良県(三輪素麺) 350,000
香川県(小豆島「島の光」など) 300,000
岡山県(かも川など) 100,000
徳島県 100,000
合計 3,277,000
[17922] 2003年 7月 7日(月)00:45:59地球人 さん
湖南市
[17882]カッパー さん
先日、石部町と甲西町の新市名が『湖南市』に決定いたしました。(この前行ったんですが[一部分なんですけど・・・]『湖南』の名称を任せるのには心細いかな・・・と。
 草津市・栗東市・守山市・野洲町・中主町がもし合併するとしたら、新市の名称はどのようになるでしょうか?僕の意見では・・・近江市(近江町には失礼かもしれませんが・・・)か、琵琶湖市(びわこ市)辺りがいいと思いました

琵琶湖の南に位置するから「湖南市」なのでしょうかね・・。でも、琵琶湖には接していないのに・・という違和感を感じるのは私だけでしょうか。草津市・栗東市・守山市・野洲町・中主町がもし合併するとしたら、それこそ「湖南市」なんでしょうけど、先につけられるとすると、「南近江市」くらいでしょうかね。いっそ「滋賀市」でも・・。
[17920] 2003年 7月 7日(月)00:33:02地球人 さん
自分色登録
[17878]オーナー グリグリさん

書込件数が相当数あるにも関わらず自分色登録をされていない方には、登録へのご協力を伏してお願い申し上げます。

私は駆け出しの若輩者なので、もう少し書き込んでから、自分色登録を申請しようかと思っておりましたが、もし管理上、私も登録したほうが良いようでしたら、よろしくお願いします。色については、オーナーさんにお任せします。
[17919] 2003年 7月 7日(月)00:28:08地球人 さん
雑魚度 チェック
先ほど帰宅しました。明日も仕事なので早く寝なければと思いつつ、落書き帳を開いています。

[17876]雑魚 さん

私は、1、2、3、6、7、8、10、12、14、18、19、21、23、24、26、29、30、34、36、37、39、43、45、46、49、50

計26でした。「うるさ型」ですね(笑)
[17851] 2003年 7月 5日(土)19:48:02地球人 さん
独立記念日の花火
[17847]太白 さん
7月4日はアメリカの独立記念日でした。アメリカで「花火」といえば、独立記念日に行われているものと相場が決まっているようで、各地(主だった都市は全てといっても過言ではない)で花火大会が行われました。

佐世保の米海軍基地でも、7月4日には花火が上がります。今年は、さほどの量ではありませんでした。やはり、イラクに展開中であることが影響しているのかもしれませんね。
佐世保では、毎年8月の第1土日に「アメリカンフェスティバル」という催しを基地内の広場(ニミッツパーク)で実施していましたが、昨年はイラク緊張の余波で中止となりました。そういえば、今年はどうするのかな。




[17850] 2003年 7月 5日(土)19:40:58地球人 さん
大分市
[17794]KNさん
ひとつ質問ですが大分市は見た目でどのくらいの規模の都市に見えますか?

大分県には親戚がいるので、宇佐・安心院・中津にはよくいきますが、大分市にはほとんど行ったことがありません。大分市って、44万人もいる大都会なのに、大分県ですぐに思い出すのは別府市ですかね。イメージってそんなものですね。そういえば、高崎山駅ができるそうですね、利用客って多いのかな。
[17849] 2003年 7月 5日(土)19:33:07地球人 さん
便乗レス
[17843]てつ(沖縄の) さん
精神年齢とい言えば、私は精神年齢と実年齢の間でかなり(?)格差があります。鑑定によれば、私の実年齢のほぼニ倍が精神年齢らしいのです。

実は、私も同じです(笑) 精神年齢鑑定すると、実年齢の丁度半分でした。何度かやってると、もっと低くなってしまって、私にふさわしいお友達は「モー娘。」だったりします。
[17834] 2003年 7月 5日(土)13:29:39地球人 さん
沖縄かぁ・・
[17832]ken さん
若い水着ギャル、水着ヤンママも多数目撃。水中でも接近遭遇。

未踏の地沖縄に行きたくなってしまうのは私だけでしょうか(爆)
[17829] 2003年 7月 5日(土)11:51:44地球人 さん
長崎ネタ第6弾
長崎ネタ第6弾「島原半島 合併編」
今回の合併にあたり、長崎県は合併パターンを示しましたが、島原半島についてはパターンを一つとはできず、1市16町全部と、3~5の市に分けるなど、いくつかのパターンを示しました。
半島全部で1市という話もありましたが、まず
島原地域  島原市・有明町・深江町・布津町・有家町・西有家町
南高北東部 国見町・瑞穂町
南高北西部 吾妻町・愛野町・千々石町
南高南西部 小浜町・南串山町・加津佐町・北有馬町
南高南部  口之津町・南有馬町
という枠組みができました。この後、国見町・瑞穂町は、南高北西部へ合流し、南高北西部は5町となりました。
これで、うまく行くのかな・・と思っていると。
島原地域は合併方式・新市事務所位置で、島原市・有明町と他の4町とで対立して分裂。
「新」島原地域(島原市・有明町)と雲仙地域(深江町・布津町・有家町・西有家町)とになりました。
南高南西部から、小浜町・南串山町が脱会して、南高北西部への合流を申請。しかし、これは、南高北西部5町内で意見がわかれました。今のところ、4町は合流を認めるが1町が反対して入る状況です。理由としては、5町のままだと、農業を中心とした新市となるが、小浜町の加入により、観光産業という軸足ができてしまうというものです。
また、南高南西部の残り2町(加津佐町・北有馬町)と南高南部の2町は雲仙地域に合流して、これで、雲仙地域は8町となりました。
それとは別に、小浜町・南串山町は2町で「雲仙地域合併推進協議会」という別の組織を作っています。また、分裂状態となりつつある南高北西部のうち、愛野町と千々石町の2町で、別に「任意合併協議会」を作りました。これは北西部7町合併の呼び水にという意図があります。
こんな状況から、再び半島1市を目指そうと運動をはじめた団体もあります。
今の状態から、最大限合併話が進んだとして、島原半島1市16町が3市になることになります。
首長や議会がなかなか意思がまとまらず、まだ枠組みでもめているので、さて、どうなることやらと思います。特例法期限まで残り少なくなってしまって、2000もの協議事項をまとめなければならないし、町から市になるところは、福祉事務所を設置しないといけないし、事務方の苦労を考えると、「はやくしろ~」っていいたくなります。
[17822] 2003年 7月 5日(土)09:48:57地球人 さん
Re:堺市は政令指定都市になれるか
[17798]faith さん
人口70万人そこそこの静岡市が合併のおかげで政令指定都市になれるのに、
もう20年ほど人口80万人前後をずっとキープしている堺市が合併しないと
なれないというのは、何だか堺市が不憫な感じがしていました。

もともと、政令指定都市の人口要件は50万人だったはずなのに、おおむね80万人以上というダブルスタンダードをとっていた政府の姿勢に?と思っていましたが、今回の合併すれば人口70万人以上でもOKとする・・・のには???くらいになりました(笑)
現実に、静岡市が政令指定都市になるだろうということになり、熊本市や岡山市、浜松市周辺などで、政令指定都市構想がでてますが、そんなにしてまで?というのが正直な気持ちです。
その中、堺市は単独で政令指定都市になってもいいんじゃないかと思います。人口80万人をキープしていたのだし、これだけハードルが低くなっているのだから。
[17820] 2003年 7月 5日(土)09:32:04地球人 さん
Re:佐野市・吉田町の出来事
[17797]両毛人 さん

悲しい出来事なのですが、栃木県佐野市の合併担当の次長が自殺するという出来事がありました。
また、新潟県吉田町でも、合併の枠組みについて悩んでいた町長がやはり自殺するという事件もありました。

どちらもショッキングな出来事でしたね。心からご冥福をお祈りしたいと思います。
合併の協議事項は2000以上とか。それも、それぞれの組織の全部に係わるし、「負担は最小」「給付は最大」で協議事項を決めていけば、さほど問題でもないかもしれないけれど、それでは合併の目的の経費縮減にはならないし、合併のいろんなことに、いろんな意見があり、それを調整することの難しさが大きいのでしょうね。
今後、同じような出来事がないように祈っています。
[17791] 2003年 7月 4日(金)22:40:08地球人 さん
人口と都市のギャップ
反則技でしょうが・・・

人口と都市のギャップといえば、東京都千代田区でしょうか。
わずか、3万人台とはとても思えません・・当たり前か(笑)

千代田区が特別区ではなく、「市」になりたいと言ったとか・・。
でも、5万人いないんだし、「町」にしかなれないですね(笑)
東京都江戸郡千代田町っていいかも。
[17780] 2003年 7月 4日(金)20:28:22地球人 さん
長崎ネタ第5弾
お久しぶりの長崎ネタ第5弾は「島原半島」です。
長崎県は、県自体が「半島+離島」みたいなものですが、その中で、島原半島は県南部に位置し、まるで胃袋のような形をしています。皆さんの記憶の中には、「島原の乱」と「雲仙普賢岳」があることでしょう。この半島には、1市(島原市)と1郡(南高来郡、16町)があります。
島原半島には、JRはありません。諌早から加津佐まで「島原鉄道」という私鉄が走っています。普賢岳の噴火で被害を受けた島原~深江間には、トロッコ列車が走っています。
島原市は、島原藩の城下町できれいで美味しい涌水で有名です。島原城と武家屋敷跡が城下町を物語ります。涌水を流して、鯉を放流しています、1500匹くらいかな。以前、西日本を襲った水不足の折り、各地から救援物資として名水の缶詰とかをいただいたのですが、島原市にも救援水が送られてきました。長崎県の他の地域は激しい渇水状態でしたが、島原は涌水のおかげで、全く水不足ではなかったのですが(笑)
島原市には、普賢岳・眉山・平成新山・水無川といった、火砕流で有名になったものもあります。過去の島原大変もありましたが、火山とは付き合っていくしかないですね。
島原にも温泉はありますが、半島で温泉といえば、雲仙温泉と小浜温泉を外せません。ともに小浜町にあります。小浜町は、温泉の町です。町中あちこちから湯気がでています。冬に行くと、暖かくていいのですが、夏に行くと地獄です(笑)
高来郡の町の中で、全国に有名なのが「国見町」でしょうか。あの高校サッカーの国見高校がある町です。島原半島の市町はそれぞれに特徴をもっていますが、一つ一つの町が小さいです。国道251号線を走っていると、ものの10分もたたないうちに一つの町を通り過ぎてしまうこともあります。
島原半島は、有明海・島原湾・早崎瀬戸・橘湾に面しています。色んな海の表情をみることができます。なかなか良いドライブコースになりますよ。
次回は「島原半島 合併編」です。
[17747] 2003年 7月 3日(木)22:19:28地球人 さん
大相撲
今月は、大相撲夏場所ですね。
長崎県出身の関取といえば、時津海、金開山、隆の若、出羽の富士の4人ですが、活躍を期待しています。
さて、大相撲の出身地別の優勝回数を調べたところ、北海道がダントツなんですね。大鵬の32回、千代の富士の31回、北の湖の24回と、上位3人を独占しているし・・。
[17741] 2003年 7月 3日(木)18:23:46地球人 さん
再 佐世保
[17709]雑魚 さん
針尾瀬戸は川の如く

市外の人を針尾島に連れて行って、「ここは島だよ」と言っても、なかなか信用してもらえませんでした(笑)

多層建でなくとも、長崎・佐世保線の特急は肥前山口に停車しますが、江北町の中心街は特急停車を必然せしめる程に大きいのでしょうか?

最近はJRを使わないので、確認はしていませんが、かもめ、みどりの単独でも、肥前山口には止まりますね。以前はJRばかりで、車中からみる肥前山口は大きいなぁと思っていましたが、車で行くと、駅前などは本当にこじんまりとしてますね。

米海軍施設目的で ミリタリー愛好者が望遠を構えていそうな立地でもありますね。

私は昨年、米空母「エブラハム・リンカーン」に体験乗艦しました。さすがに、軍港だけのことはありますね(笑)
[17701] 2003年 7月 2日(水)21:13:25地球人 さん
Re:佐世保雑感
[17690]雑魚 さん
そう言えば、佐世保駅も高架化されたのでしたっけ。

佐世保駅も最近、高架化しました。今は、駅周辺土地開発事業の最終仕上げの段階です。今は、駅前広場の工事をしています。完成後には、駅前広場に、西肥バスと市営バスが乗り入れます。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、駅前の地下道(商店街)は廃止されています。

佐世保線の優等列車の愛称を自前で考えた場合、「西海」 以外にうまい命名が思いつかないのですね。

以前、佐世保発の夜行列車に、「西海」号がありました。私の記憶にあるのは、確か大阪までの急行だったと思います。

今でこそ弓張岳の事と判りますが,..(地図から判断するに、夜景を含む眺めはなかなか良さそうですね。)

はい、佐世保へおいでの節には、ぜひ弓張岳からの夜景をお楽しみください。

さて、現行特急名 「みどり」 の命名由来とはこれいかに?

以前にも、佐世保~大阪に特急「みどり」があったようですね(ここは詳しい方にお願いしますm(__)m) 今の特急がなぜ「みどり」なんでしょうね。地元では「九十九島」への変更をJRに要望しているみたいですが。
[17699] 2003年 7月 2日(水)20:40:14地球人 さん
終着駅、日本で一番低い駅?
[17686]utt さん
佐世保って終着駅でしたっけ??私は高速バスでしか佐世保を訪れていませんので、あまり偉そうなことを言えませんが、広い道路に適度な商業化、30万都市にしては頑張っていて、決して長崎市に負けていないと思いましたよ。確か夜景が非常に綺麗だったような。。。

佐世保駅には、JR佐世保線とMR松浦鉄道(第三セクター、旧松浦線)があります。で、両方の路線とも佐世保行きは下りになりますので、終着駅と・・・。何処からも低いので、日本で一番低い駅でしょうか(笑)
佐世保市は今では、人口24万人まで減ってきました・・。佐世保市は第3海軍鎮守府が置かれるまでは寒村でしたから、ある意味都市計画はしやすかったでしょうね。
夜景は綺麗です。是非、皆さんも一度、おいでください。
[17697] 2003年 7月 2日(水)20:21:04地球人 さん
ビジネスホテル
[17684]ありがたき さん
 これらの都市に出張なんかで行く際、ビジネスホテルをとる場所は駅前が良いのか繁華街近くがよいのか迷うところです。最近はチェーン店とかの居酒屋ならば駅前にも多いですけどね。

出張の時のビジネスホテル選び。私はいつもネットで調べてますが、駅からの距離+料金で決めて居ます。ただ、駅前が淋しいところでは、夕食がコンビニ弁当になってしまったりしますけどね(笑)

では大きな都市の中心駅はどうだろう?と考えてみたんですが、まずは我が近所ということで手頃な横浜駅を見てみると

私の感覚ですが、横浜駅前は横浜が大きくなりすぎた・・感じがします。川崎駅前は丁度良い大きさになっている感じです。

大都市ではないですが、新幹線の三河安城駅の周辺ものどかでした。
[17679] 2003年 7月 1日(火)23:47:05地球人 さん
Re:西彼杵市or西海市
[17458]小太郎 さん
長崎県西彼、西海、大島、崎戸、大瀬戸の五町でつくる西彼北部地域合併協議会は二十七日、第十一回会合を開き、新市の名称候補を「西彼杵市」と「西海市」の二つに絞り込むことを決めました。次回、委員の投票で決定する予定です。

西彼杵郡だから「西彼杵市」、日本の西で海に面しているので「西海市」かな?
ともに、現在ある町の名前と同じなので、同名は使わないという流行は使わなかったのですね。
σ(^_^)としては、個人的な理由で「西海市」がいいのだけど、最下位市と揶揄されそうで怖いです(笑)
[17675] 2003年 7月 1日(火)22:48:35地球人 さん
Re:市町村規模と都市規模のギャップを楽しむ
[17666]両毛人 さん
私は、鳥取市や松江市は、とても人口15万人ほどの町には見えなかったですね。実際の人口規模以上の中心性があるように思われました。
やはり、県庁所在都市というのは伊達ではないように感じられましたね。

私は、以前(もう20年近く前ですが)、松江駅と鳥取駅の大きさにびっくりしました。当時の長崎駅や佐世保駅と比べると、まるで新幹線の駅のようだと思いました。まぁ、山陰本線で、県庁所在地だし、終着駅の長崎駅や佐世保駅とは違うんだろうなぁと思っていました。
両毛人さんのレスに便乗レスです(笑)
[17601] 2003年 6月 30日(月)22:05:33地球人 さん
あわ、あわ、あわ
U+3002 さん

粟路 → 阿波路 → 淡路 だったのですね・・・(初めて知った)

もともと「淡」という字そのものが当て字。
今回、「南あわじ市」で「あわじ」という音は使われたけど、「淡路」という字が使われなかった。
これは、「淡路」という表記に対する違和感の現れではないか。
淡路の住民は、「淡路」という表記ではなく「あわじ」を親しんできたのでは。

・・・大体、こんなところでしょうか。

皆さんのお話を聞いていて、どちらも一理あるなぁと思いました。今のところ、私には、何とも整理ができないところなんですが、一つ疑問が生じました。

粟路、阿波路、淡路ともに、中央政府(京といいましょうか)から見たものですよね。果たして、淡路の住民が、自らの立つ地を「あわじ」とよぶことに、本質的に親しんでいたのだろうかということです。

[17556] 2003年 6月 30日(月)00:20:40地球人 さん
かもめ族
引用が長くなりますが、ご容赦ください。

まるちゃん さん

[17520]まるちゃん さん
そういえば,“かもめ族”という言葉が以前ありました.(最近聞きませんが,今も使うのかなあ)
長崎方面のJR特急かもめが由来でしたね.

拙稿[17527]地球人
今は、「かもめ族」って聞かないですね・・・。
長崎にも、いろいろとショッピングできるところができたからかも。
もしかしたら、高速バスの発達で、長崎から福岡にいくのがバスの方が便利になったからかもしれないですね。

[17537]まるちゃん さん
[17520]でご紹介したレポートをみると,
「長崎県」は他県に比べて「JR」の割合が高く41.8%と「自家用車」の40.8%より多く、「かもめ族」健在と言ったところだろうか。
とあったのですが,今はもっと,バスにシフトした印象ですか?

私は、長崎県の県北地方に住んで居て、年に20回くらいは福岡へ出かけますが、いつも高速バスを利用しています。理由としては、運転間隔が短い(1時間に2~3本、みどりは1時間に1本)運賃が安い(回数券で1,750円、みどり4枚切符で2,000円)、直接天神へ行ける、停車が少ない、などです。ただ、バスと鉄道では1回の輸送量が大きく違うので、果たして旅客数でいうとどうなのでしょう。

また,他都市のデパート+他都市の専門店での割合が
長崎県では平成8年 15.8% → 平成11年25.3%となっており,
筑後地方と鹿児島県を除くと、他の地域、県は軒並み他都市で買い物するという回答が多くなっており、ショッピングはどの地域でも地元では満足していないようだ。
とも同じくありましたが,今は長崎は地元回帰になりつつある印象ですか?

近年、長崎市には、駅ビルアミュプラザ長崎、長崎夢彩都、佐世保市には、大塔ジャスコ、フレスタ佐世保がオープンしています。このため、私の印象として、「長崎にも、いろいろとショッピングできるところができたからかも。」という発言に繋がっています。

両方の資料ともあくまで,平成11年時の調査なので,やや古いのは確かです.
現在はまた,違う傾向となっているのかもしれませんね.
御教示していただければ幸いです.

私は長崎県に居住する一個人としての感想を書いて居ます。特に資料などを揃えての書き込みではありませんので、「教示」などとんでもありません。
最近、私が「かもめ族」という言葉を聞かないなと思うのは、一つに、わざわざ長崎から福岡へ買物(特にファッション関係)にいくということがさほど珍しくなくなった・・ということもあるのではないでしょうか。また、マスコミで「かもめ族」という言葉を以前ほど使わなくなったのではないかと思います。
かくいう私も先日、天神で靴一足を買ってきました。

長文失礼しました。
[17527] 2003年 6月 29日(日)16:57:53地球人 さん
Re かもめ族
[17520]まるちゃん さん
そういえば,“かもめ族”という言葉が以前ありました.(最近聞きませんが,今も使うのかなあ)
長崎方面のJR特急かもめが由来でしたね.

今は、「かもめ族」って聞かないですね・・・。
長崎にも、いろいろとショッピングできるところができたからかも。
もしかしたら、高速バスの発達で、長崎から福岡にいくのがバスの方が便利になったからかもしれないですね。
[17524] 2003年 6月 29日(日)12:35:52地球人 さん
Re 商店街
[17520]まるちゃん さん
「日本一長い商店街」といえば,私は,大阪市の天神橋筋商店街をまず連想しました.
高松も「日本一長い商店街」と聞いたことがあります.

情報ありがとうございます。
天神橋も高松も長い商店街ですね。

佐世保の言い分としては、「直線」と「切れ間なく」らしいんですが。
とにかく「○○で一番」というフレーズは魅力なんでしょうね(笑)
[17521] 2003年 6月 29日(日)09:53:32地球人 さん
こんにちは>オーナーグリグリさん
オーナーグリグリさん

ちょっと前からお邪魔しています、長崎県人の地球人と申します。
オーナー様お忙しそうなことを良い事に、勝手に上がって、お茶とお菓子を頂いております(笑)
実は、最初ここのサイトにたどり着いたときには「市町村プロフィール」だったのですが、実は、私はこのサイトが公的なものだと勘違いしておりました。今では、すっかりここのとりことなり、毎日訪問させて頂いております。

[17484]オーナーグリグリさん
以前にも書きましたが、アーカイブ化を前提にした情報提供型の書き込みについては程々にということでご配慮ください
[[17508]両毛人さん
みなさんは、この問題について、どのようにお考えになりますか?

私の長崎ネタも、どうなのかなと思いました。

オーナーさん家の庭先を借りて緒先輩方と楽しく話しが出来ればいいなぁと思っていますので、自分としては、独善的な書き込みにならないように気をつけたいと考えています。
これからもよろしくお願いします。
[17498] 2003年 6月 28日(土)22:20:19地球人 さん
アーケード
西日本にアーケードが多いというお話がありましたね。
長崎県佐世保市にあるアーケードは、直線で約1kmあり、日本一だとか、西日本一だとか言ってますが、果たしてどうなんでしょう?
地元話になってしまいますが、ここの商店街は、「四ヶ町商店街」と「三ヶ町商店街」がそれぞれアーケードをつくり、その後、その間を繋ぎました。
[17490] 2003年 6月 28日(土)18:32:33地球人 さん
「壱岐」
今日は一日中強い雨でした。こんな中、愛車(ヴィッツ)の初車検に行ってきました。車検って、以前に比べると安く、早くできるようになりましたね。

では、長崎ネタ第4弾です。
「壱岐」
壱岐は、九州と対馬の間に浮かぶ、周囲約40kmの島です。南北約17km、東西約15kmで、総面積は138.39km2、標高213mが最高峰という平らな島です。山林だらけの対馬とは好対照です。対馬暖流の影響もあり、温暖な気候で、温泉やイルカパークなどが有名です。長崎県に所属していますが、福岡まで76km・佐賀県呼子まで26kmの航路があるだけです。
対馬とともに、朝鮮半島への経由地であるため、多くの遺跡が残されて居ます。朝鮮半島から、九州から、対馬から、襲撃を受けたり、住民を拉致された記録があります。蒙古来襲のときには、文永の役・弘安の役とも、守備隊は全滅しています。余談ですが、この時の武士の闘いぶりを自衛官が検討し、ゲリラ戦法で戦うほうが効果があがるといっていましたが、当時の武士の美意識と自らの闘いぶりを幕府に知らしめるためにはゲリラ戦法はとれなかったのでしょうね。壱岐は、波多氏、日高氏、松浦氏と領主が変わり、平戸藩松浦氏の所領として廃藩置県を迎え、平戸県となり、長崎県となって現在に至っています。しかし、航路が福岡と呼子にしかないように、福岡県または佐賀県の所管であることが自然なのかなと、私は思います。
現在、壱岐1島が壱岐郡で、4つの町があります。周囲が約40kmで、車で1時間程度でまわることができるところですので、生活圏も近いものがあります。従来から島を一つにという合併の論議はありました。以前には、青年会議所が「壱岐町」を目指しました(当時は3万人特例がありませんでした)が実らず。3万人特例が出来てからも、平成12年の発議のときにも合併を反対する町があり、なかなか進みませんでした。しかし、平成13年8月に法定合併協議会が設置され、平成15年2月には合併協定調印となりました。平成16年3月には「壱岐市」の誕生となります。人口3万人を超過しているため、市になれる期限までの合併を目指したものです。もっとも、3万人での市制施行は1年延長になりましたね。新市事務所は当面「郡民センター」におき、現各町役場は支所とするというのは、珍しいのかもしれませんね。
壱岐の人口は、昭和30年代には5万人を超えていましたが、現在では3万人を超えるに留まっています。また、高齢化率が高く(平成7年度で22.8%)、第1次産業従事者が30%を超えています。果たして、「都市という体裁」があるのかといった意見もあります。私個人としては、住民が市制施行を望むのであれば構わないと思うのですが。
私が長崎県内にある、5年制の学校にいたころ、壱岐から来ている人が結構いました。彼らは壱岐島という郷里を誇りにしていましたが、そこで学ぶ事を島で活かすことはできないので、島には戻っていないようです。

次回は、どこにしようかなぁ~♪と悩んでいます(笑)
[17378] 2003年 6月 26日(木)21:07:46地球人 さん
Re:日韓友好ムードは本物なのか
[17363]月の輪熊さん
私が習った中学校の地理教科書では、「韓国の南海岸では九州のテレビが映る」という記載があったのですが、「日本の放送を受信できないように強い電波を出している」ことが事実であれば、実際にはそんなことはありえないことになりますね。

私の話は、上対馬町の住民から聞いた話ですので、「韓国の南海岸では九州のテレビが映る」ということはあるかもしれません。不確実な情報を書き込んでしまい申し訳ありません。

韓国がしていることで、腹の立つことも多々あろうかとは思いますが、その怒りの矛先を韓国国民全体に向けたり、あからさまな嫌韓感情、蔑視意識につなげないで下さい。

私自身は蔑視感情はありませんが、日本人の中には、意識的にも無意識でも、アジア人を蔑視している人が多いように思えます。どうして、人に、その所属するもので上下をつけたがるのだろう。いわゆる部落差別もふくめて。少なくとも、私は、踊らされることなく、虚心で物事を見て行きたいと思っています。
[17366] 2003年 6月 26日(木)17:18:26地球人 さん
南あわじ市
[17353]はやいち@大内裏 さん
兵庫県淡路島・三原郡の新市名が「南あわじ市」に決定しました。
個人的には「南淡路市」か「淡路三原市」がよかったのですが

新市名の最終候補は、淡路みはら市▽おのころ市▽南あわじ市▽南淡路市の四つだったのですね。「南淡路市」以外はひらがななんですね。この中では、私の好みとしては「南淡路市」なんですが、なぜ、ひらがなが好まれたのでしょうか。「淡路」という漢字が難しいとでも思ったのでしょうか。
[17359] 2003年 6月 26日(木)14:38:10地球人 さん
長崎県吉井町の憂鬱
今日は通院のため、仕事を休みましたので、時間ができました。

長崎県吉井町議会が、同時に3つの法定協議会設立が可能が議案を可決しましたが、これまでの経緯について、書いてみます。

北松浦郡内の合併論議は、いくつかのパターンが上がっては消えるといった感じがします。当初、佐々谷4町(吉井、世知原、佐々、小佐々)と江迎、鹿町、田平の7町の枠組で協議がスタートしました(ただし、佐々町は正式メンバーにはならずに、オブザーバーとして参加)。このとき、佐々谷4町は佐世保市と、他の3町は松浦市や平戸市との協議も行いました。吉井町としては7町による新市との意向でしたが、佐々町の反対により、空中分解し、3町は松浦市との合併へとなりました。その後、佐々町と小佐々町は佐世保市との合併を拒否し、佐々谷4町による合併を望むところとなりました。4町でも人口が3万人を超え、市となれます。その後、世知原町議会が佐世保市を選択。佐々町・小佐々町は、あくまで4町合併、それが出来なければ、佐々町・小佐々町の2町合併とする方針を決定。佐世保市・吉井町・世知原町は任意合併協議会を設立し協議を開始。佐々町・小佐々町は法定協議会を設置。佐々町・小佐々町は、吉井町を加えた3町では合併するつもりはないと宣言。この旨の公文書を吉井町へ送付しました。
本年2月3日、世知原町の住民発議により、「佐世保市・世知原町法定合併協議会」を設立しました。2月23日に、吉井町で佐々谷3町か佐世保市かを選択する住民投票を実施し、わずか27票差で佐々谷3町派が勝利しました。この住民投票については、佐世保市側が不快感を表明(佐々町・小佐々町は3町合併はしないと公文書で宣言しているにも係わらず選択肢としたことについて)。住民投票は、佐々谷派が勝利したものの、3月に、町議会は住民発議を受け、佐世保市との法定協議会の設立を議決し、佐々谷での法定協議会設立を否決しました。佐世保市も、ほぼ5割の住民が賛成したことを評価し、4月1日に「佐世保市・吉井町法定合併協議会」を設立しました。
4月に統一地方選が行われ、吉井町、世知原町ともに、佐世保市合併支持派の議員が減少しました。
その後、吉井町の住民から佐々谷3町での、世知原町の住民から佐々谷4町での法定合併協議会設立の住民発議が出されました。この住民発議については、まだ他の3町は採決をしていません。佐々町は佐世保市との法定協議会の円満解決を条件としています。
そこで、今月23日吉井町議会は、「佐々谷3町案」「佐々谷4町案」ともに可決しました。このため、現在の状況では、吉井町は、4町であれ3町であれ佐々谷での合併を目指す。万一、いずれもダメだった時のために、佐世保市とのパイプを残したいという状況になっています。
吉井町としては合併はしたい。でも、第一候補の佐々谷4町案は世知原町の意向次第。第ニ候補の佐々谷3町案は、佐々町小佐々町から反発され、佐世保市からは、早く態度を決めろと言われるし・・・。周辺の町の状況に翻弄される吉井町の苦悩の日々は続くようです。

長文失礼しました。
[17357] 2003年 6月 26日(木)13:19:48地球人 さん
東西南北高校
[17347]雑魚さん
公立にて 「東西南北」 が揃っている街というと、札幌、徳島、長崎の他にありましたかね。

長崎県佐世保市には、以前、佐世保北、佐世保西、佐世保北、佐世保東商業(現在は東翔高校)が揃っていました。
[17348] 2003年 6月 26日(木)02:11:56地球人 さん
長崎県吉井町は3つの法定協議会に加入?
[17325] 三丁目 さん
この落書き帳での白抜き引用の仕方は、ご存知でしたか? http://uub.jp/frm/benri.html に、ありますよ。

ご教示ありがとうございました。


6月23日、長崎県北松浦郡吉井町議会は、佐々谷3町(佐々町、小佐々町、吉井町)での合併法定協議会及び佐々谷4町(3町+世知原町)での合併法定協議会の設置をいづれも、8対5の賛成多数で可決しました。
さて、北松浦郡南部の合併協議は紆余曲折を経て、現在、「佐々町・小佐々町合併協議会」「佐世保市・世知原町合併協議会」「佐世保市・吉井町合併協議会」の法定協議会が設置されています。今回の吉井町の議決は、すでにある佐世保市との法定協議会のほかに、2つの法定協議会を設立させるということに、表面上はなります。これらの詳しい経緯については、また後日書くことにします。
おやすみなさい。
[17292] 2003年 6月 24日(火)22:21:44地球人 さん
れす、れす、れす
[17274]U+3002さん
[17281]三丁目 さん
なぜ2島(対馬、壱岐)は長崎県なんでしょう?

壱岐については、次回の長崎ネタで詳しくお話しますが、もともと平戸藩松浦氏の所領でしたので、廃藩置県の際には「平戸県」となり、府県統合で「長崎県」となり、そのまま現在に至っています。
対馬は、前述のとおり、厳原藩宗氏の所領で、廃藩置県の際(1871年7月)には「厳原県」となり、その後、1871年9月に佐賀県と統合して「伊万里県」が設置されました。その後、1872年8月に、長崎県へ転県しています。この転県がなぜ行われたのか、残念ながら私もわかりません。今後、いろいろ調べてみようと思います。

[17274]U+3002さん
韓国の放送を受信させられる日本人はどうでもいいのかと、問い詰めたいところです。

今でこそ、だいぶ柔軟になってきましたが、韓国では日本文化の流入を厳しく制限しています。日本のテレビ番組が韓国内で見られることは耐えられないことなのでしょうね。日本の住民のことなどは、考えていないと思います。

[17257]faith さん
聞き慣れない病名ですが、どうかお大事に。

ご心配いただいて、ありがとうございます。顔の半分が麻痺しているだけなので、日常生活にはあまり不便はないのですが、目が閉じることができない(いつも目が乾いている、シャンプー液が目に入る)食事がうまくできないのがつらいですが、治る病気らしいので、楽観しています。
[17253] 2003年 6月 23日(月)22:41:27地球人 さん
「対馬」
こんばんは、地球人です。みなさんに読んでいただいていると思うとうれしくなります。
今日、体調悪かったので病院に行くと、「ベル麻痺」との診断でした。顔の右半分が麻痺しています。投薬を受けましたので、一週間程度で大丈夫だろうと思います。

長崎ネタ第3弾です。
「対馬」
対馬は、「国境の島」として有名です。九州本土(福岡)までは約140kmであるのに、韓国までは約50kmしかありません。上対馬町にいる友人の話では、上対馬では、日本のテレビ放送が韓国のテレビ電波に邪魔されて、見れなくなることが多いらしいです。これは、そのままにしておくと、韓国海岸側で日本のテレビ放送が受信できてしまうため、強い電波をだしているとのことでした。
よくよその人から「対島」と間違われます。「馬」なのかということは、対馬の由来に当たるわけですが、各説あって、いまだ確定はしていません。一つには、プサンから対馬を見ると、山が馬のたてがみのように見えることから、対の馬となったというものがあります。
対馬は、古くから、日本と韓半島との掛け橋として存在し、鎌倉時代からは、宗家の支配下となりました。江戸時代、宗家の領土は、対馬一国と九州内に飛び地をもっていました。領主として有名なのは、朝鮮出兵の際に活躍した宗 義智がいます。秀吉の死亡により朝鮮から撤退した後、日朝間は国交断絶していましたが、1609年、宗家の尽力で国交回復することが出来るようになりました。この時に活躍した家臣柳川智永は、後日、幕府へ藩主を訴えることになります(1635年、柳川一件)が、結局は津軽に流刑になりました。これは、朝鮮出兵からわずか10年で国交回復ができたのは、日本・朝鮮それぞれの担当者(日本は宗家)が国書を改ざんして、それぞれに都合の良い国書としたため、そのことを家臣が領主を訴えたというものです。・・・地理ネタではなくて歴史ネタになってしまいましたね。蛇足ですが、山内一豊は「対馬守」でした。
対馬は九州ではないのか・・ということも言われますが、九州ではありません。古くは、九州ニ島(壱岐・対馬)と呼ばれたこともありました。
対馬は、南北約82㎞、東西18㎞の細長い島で、面積は、708.47k㎡、ただしその89%が山林です。このため、車での移動も困難を極めて、厳原から上対馬まで車で、2時間半もかかります。
対馬は、上県郡3町、下県郡3町で構成されています。以前から合併の話はあったのですが、厳原一極集中を警戒され、これまで合併できませんでした。数年前には、郡を合併して「対馬郡」としようとしたのですが、2つの町議会の反対でできませんでした。今回、対馬市が誕生するわけですが、先行きは果たしてどうでしょうか。本庁舎、議会、教育委員会を各町に設置する予定で、うまく行くのかなと思ってしまいます。
また、対馬は福岡県がふさわしいと思います。対馬の人は長崎県庁に行くのに、フェリーまたは飛行機で福岡に行き、そこから特急で2時間半かけて長崎市にきています。以前にも、転県運動はあったのですが、国会議員の一喝で立ち消えになったそうです。

次回は「壱岐」を予定しています。
[17167] 2003年 6月 22日(日)15:50:58地球人 さん
競馬はぼちぼち・・(-。-) ボソッ
安藤騎手が故障して、後半は騎乗していないと・・・。
今日は一日、ネットと競馬で過ごしております(笑)

[17157] 夜鳴き寿司屋 さん

『てるてる坊主の照子さん』についての、詳しいお話ありがとうございました。そういえば、今年は平成15年、来年には、ついに平成生まれの子供が高校生になるんですね・・・(遠い目)

[17155] 白桃 さん
地元の方ならではの情報、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

そういっていただけると、大変うれしいです。ありがとうございます。

さて、長崎ネタ2回目
「佐世保市・宇久町・小値賀町任意合併協議会」
長崎県は知事の強い指導力(?)で、合併先進県たるべく、今回の合併も強力に推進してきました。一時は、長崎県は現在の79市町村から17~8市町になるかなと思えた時期もありました。その中、県のパターン通りに佐世保市と宇久町、小値賀町とで、合併協議会で協議をしてきました。いろいろな(合併への)阻害要因があるのですが、大きいものは「医師の確保」と「航路の確保」です。現在、離島である宇久町・小値賀町は、医師を確保に多大の労力を使っています。費用も一人3,000万円(給与だけではなく、協力してくれる大学への寄付金も含みます)かかっている模様です。町側は、合併することで、佐世保市立病院からの派遣を期待していますが、佐世保市としては以前合併した黒島(以前は黒島村)という佐世保の近い離島に派遣する医師の確保についても、ものすごく苦労した経験があるため、ニの足を踏んで居ます。また、「航路」ですが、現在は市と町を繋ぐ航路については、県から赤字の半分の補助があるのですが、合併してしまうと、自治体内の航路となることで、県の補助がなくなります。協議会では、この点について、県の係わりを強く求めましたが、県からは良い返事はもらえなかったのです。
その後、統一地方選で、小値賀町長に合併慎重派の町長が誕生したこともあり、現在は全く協議がされていない状況です。
聞いた話では、宇久町のほうは、小値賀町に係わらず合併したい。佐世保市は、宇久町だけとは協議したくない。また、宇久町と小値賀町の2町合併という話も出て居ない(噂では、両町は仲が悪いとか)状況です。

次回は、「対馬」を予定しています。
[17147] 2003年 6月 21日(土)22:57:44地球人 さん
長崎ネタ
こんばんは♪

私には、皆さんのような豊富な知識がないので、地元の話をいくつかさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いしますm(__)m

長崎ネタの第1弾
「五島列島」
皆さんご存知のとおり、長崎県の西の方に、五島列島があります。北は、宇久島から南は、福江島まで連なる列島です。今回の合併では、下五島1市5町で「五島市」、上五島5町で「新上五島町」となる予定です。残りの、宇久町と小値賀町は佐世保市との間で任意合併協議会を設立しています。
私は昔から不思議に思っていたのですが、宇久町と小値賀町だけが北松浦郡で、ほかの五島列島は南松浦郡となってます。私は、当初、宇久町と小値賀町は平戸藩で、他は福江藩なのではないかと思っていたのですが、歴博HPで調べると、「宇久島村」は福江藩だし・・。いまだに謎です。
ちなみに、以前から、五島列島は、下五島+上五島+宇久小値賀という構図があります。介護保険制度発足の時には、宇久小値賀は他のどこにも入れずに、県の強い指導によって、佐世保市と共同保険とすることになりました。今回の合併の県のパターンでも佐世保市との合併となっています。しかし、外洋60キロ離れた離島であるため、合併話は進んでいません。また、小値賀町では合併慎重派の町長の誕生もあり、合併は難しいとの観測も流れて居ます。

ちょっと疲れてしまいました(今日は遊びすぎたのかも(笑))続きは、また。
[17042] 2003年 6月 20日(金)00:26:22地球人 さん
「東御市」に関する雑感
[16948]kenさん

「東御市」命名に関しての詳しいお話ありがとうございす。とても、興味深く読ませていただきました。
小太郎さんの書き込みにありましたが、アンケート結果は次ぎの通りとなっています。

東御市 7,038   (28.9%)
東信濃市 6,371  (26.2%)
美駒市 4,014   (16.5%)
御牧野市 2,071  ( 8.5%)
湯の牧市 3,672  (15.1%)
無効回答数 1,165 ( 4.8%)
回答数計 24,331

この結果、1位になった「東御市」で決定したわけですが、2位の「東信濃市」との差はわずかだったので、上位2つで決戦投票(ならぬ、アンケートですね)をするという意見はなかったのでしょうか。そうすれば、どちらかは5割を超えることになるので、良いのではと思うのですが。
[16939] 2003年 6月 17日(火)14:32:38地球人 さん
東御市
長野県小県郡東部町と北佐久郡北御牧村は十六日、法定合併協議会を開いて住民アンケート結果をまとめ、新市の名前を「東御市(とうみし)」とすることを決めたそうです。
両市町から一字ずつ取った、合成地名ですね。
私個人としては、ひらがなでないことが好印象です。(もっとも、どの地名でも、住民の方が決めた地名には、敬意を表したいと思っていますが)
[16896] 2003年 6月 16日(月)21:01:26地球人 さん
「てるてる家族」佐世保ロケ
こんばんは♪

NHKで、9月から放送予定の朝の連続テレビ小説「てるてる家族」の佐世保ロケが、14日~16日までありました。地元で数人のエキストラの募集もあったのですが、残念ながらσ(^_^)に合う役がありませんでした。戦後すぐの話なのかな?痩せた人という条件に、σ(^_^)は・・・(笑)
[16750] 2003年 6月 14日(土)10:19:52地球人 さん
初めまして♪
こんにちは、初めての書き込みでドキドキしています(笑)
長崎県人の地球人と申します。(同じHNの方がいらっしゃったら、変更しますので、お教えくださいm(__)m)
このサイトは、楽しくて、ためになるので、少し前からROMしておりました。落書き帳の過去ログを読んでから・・と思っておりましたが(未だ、途中です(泣))、ニュースがありましたので、デビューさせてくださいm(__)m

今日の新聞に、
長崎県北高来郡小長井町議会が、小長井町が県央地区法定合併協議会(1市5町、諫早市、北高来郡小長井町、高来町、森山町、飯盛町、西彼杵郡多良見町)から離脱することを、賛成多数(12対3)で可決した。原因は、協議会(昨年4月発足)で、「地域自治組織」のあり方が議論されないこと、新市議の身分の特例を認めない方針が示されたこと。今後は、残った1市4町で再出発する・・とのことです。(朝日新聞地域面)

県央地区の合併は、従来から関係の深かった、諫早市と北高来郡4町で検討が始まり、その後住民アンケート(県央地区か長崎地区か)で県央地区を選んだ西彼杵郡多良見町が加わり、法定合併協議会が発足しました。協議会は、当初から諫早市主導で運営され、諌早市長が第1回の会合で、対等合併・新市の名称は「諫早市」・新市役所は現諫早市市役所を提案し、各町の反発を買ったりしていました。
その後、北高来郡4町のみで新市建設を検討したとの情報もあり、不協和音が聞こえていました。(北高来郡4町のみでの新市建設は、3ヶ所の飛び地となるため実現は極めて困難と思われます。)

ここからは、私が感じたことですが。
対等合併とはいうものの、実質的には、諫早市への吸収合併となり、また、合併協議そのものが、諫早市主導で進むことに、各町には漠然とした不満があったようです。このような場合(一つのやや大きい市と周辺の町村との合併協議)、市長が協議会会長となることが多いと思われますが、今回は、会長たる諌早市長への不満も多かったのではないかと思います。
これから、どのようになるか・・。
1 小長井町は単独町制、他の1市4町で、新「諫早市」建設
2 小長井町も復帰して、1市5町で、新「諫早市」建設
3 高来町と小長井町で新町建設、残りの1市3町で、新「諫早市」建設
のいずれかだとは思いますが。

では、また情報が入り次第、書き込みします。

長文、失礼しましたm(__)m


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示