都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
作々さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[67633]2008年12月19日
作々
[67609]2008年12月15日
作々
[67599]2008年12月14日
作々
[67162]2008年10月30日
作々
[66428]2008年8月25日
作々
[65767]2008年7月15日
作々
[65503]2008年6月13日
作々
[62823]2007年12月12日
作々
[62453]2007年11月10日
作々
[60372]2007年8月1日
作々
[59662]2007年7月8日
作々
[58219]2007年4月30日
作々
[57279]2007年3月15日
作々
[57228]2007年3月9日
作々
[56938]2007年2月22日
作々
[56455]2007年1月27日
作々
[55645]2006年12月23日
作々
[55318]2006年11月23日
作々
[55278]2006年11月21日
作々
[54499]2006年10月19日
作々
[54471]2006年10月18日
作々
[53261]2006年8月10日
作々
[52551]2006年7月22日
作々
[52176]2006年7月15日
作々
[52081]2006年7月8日
作々
[52004]2006年7月5日
作々
[51695]2006年6月8日
作々
[51557]2006年5月30日
作々
[51479]2006年5月25日
作々
[51268]2006年5月10日
作々
[51135]2006年5月2日
作々
[50722]2006年4月12日
作々
[50106]2006年3月27日
作々
[50030]2006年3月23日
作々
[50017]2006年3月23日
作々
[49919]2006年3月19日
作々
[49903]2006年3月18日
作々
[49884]2006年3月17日
作々
[49863]2006年3月16日
作々
[49804]2006年3月12日
作々
[49792]2006年3月11日
作々
[49791]2006年3月11日
作々
[49699]2006年3月6日
作々
[49625]2006年3月4日
作々
[49579]2006年3月1日
作々
[49560]2006年3月1日
作々
[49450]2006年2月25日
作々
[49216]2006年2月15日
作々
[49200]2006年2月15日
作々
[49192]2006年2月14日
作々

[67633] 2008年 12月 19日(金)00:31:18作々 さん
南風~姶良西部~
お疲れ様でございます。

今日の南日本新聞に姶良西部に関する記事が載ってました。
内容は、姶良、加治木、蒲生の自治会連絡協議会が3町長と各町議会議長に対して法定協設置を求める要望書と陳情書を提出したと言うもの。
この記事の中で、姶良町町長が議会で法定協設置の意思表明をしたこととなどが書かれています。
さて、どうなるのでしょうか?
[67609] 2008年 12月 15日(月)23:52:35作々 さん
明治初期の鹿児島について
[67604] むっくん さん
すみません。ちょっと誤解を与える書き方をしたかもしれません。
以下、角川地名大辞典の鹿児島郡を引用します。
明治4年鹿児島県に所属。同5年2月諸郷に郡制がしかれると吉田郷は加治木郡治所の直轄化となり、近在は旧鹿児島城下(府下・庁下)とともに県庁直轄となる。同6年8月当郡域は県庁の管轄下となり、のち大区小区制を経て、同12年2月郡区町村制法の施行に伴い府下も当郡のうちとなり、囲碁鹿児島郡役所の管轄となる。

ここで、近在とは、城下町周辺の農村部のことで、荒田、郡元、田上、武、西田、原良、小野、下伊敷、坂元、犬迫、上伊敷、吉野、川上、西別府、小山田などがそれに当たります。

鹿児島府下とは、具体的には、
・上町に区分される小川町、和泉屋町、恵美須町、車町、栄町、柳町、浜町、向江町、
・府下下町に区分される山下町、易居町、生産町、六日町、築町、汐見町、泉町、金生町、中町、呉服町、大黒町、堀江町、住吉町、船津町、新町、松原通町
があたります。
これらのほとんどが江戸期には成立していたもので、明治に入ってからできたのは、埋立地である易居町、生産町と郡区町村制法の施行に伴ってできた山下町(上級武士の居住区域)くらいかと思います。

上記鹿児島府下の部分と平之馬場町、新照院町、山之口馬場町、東千石馬場町、西千石馬場町、加治屋町、新屋敷町、樋之口馬場町、上竜尾町、下竜尾町、長田町、冷水通町、春日小路町、清水馬場町、稲荷馬場町、池之上町、鼓川町、薬師馬場町、鷹師馬場町、西田町、下荒田町、上之園通町、高麗町、塩屋村、西田村、荒田村の47町3村で明治22年に鹿児島市が形成されることになります。
[67599] 2008年 12月 14日(日)22:26:57作々 さん
久々です。
[67589] YT さん
なんかじっくり読んだり考察したりする時間が無くて、中途半端な内容になっちゃいますが、少しコメントを。

まず、明治12年の第二回共武政表の鹿児島について。
パッと見た感じですが、今で言う鹿児島市の加治屋町、山下町、薬師あたりが無いような気がします。もうちょっと具体的に書くと、当時の山之口馬場町、樋之口通町、東千石馬場町、西千石馬場町、新照院通町、薬師馬場町、鷹師馬場町などです。(細かく書けばもっとあるはずです。)

また、第三回、第四回共武政表の鹿児島は、恐らく鹿児島県庁直轄の府下(もしくは庁下)と称された部分(六日町~塩屋から東之町、中之町、西之町を引いた部分)に当たると思います。ただしこれはあくまで数字を元に考察しただけですので、参考程度にお願いします。
因みに、この東之町、中之町、西之町は西田3町と呼ばれたところらしく、後の西田町とイコールのようです。

ただ、こう書いてしまうと、第二回と第三回、第四回で鹿児島の人口が変わってしまいます。
このことについては、明治11年に大区小区制に変わって郡区町村編制法が公布されていますので、それが関係しているかもしれません。

坂元村についてはちょっと分かりませんが、他に坂元と呼ばれる地域は無いと思うので、数字が正しいのであれば、合併・分立などで区域が異なるのではないかと思います。
[67162] 2008年 10月 30日(木)00:22:33作々 さん
いろいろ
[67160] 揖斐の山 さん
姶良西武任意協解散については、南日本放送のニュースに載ってますね。
明日の南日本新聞に載るのかもしれません。
議員定数を巡る調整の不調だそうです。


今日の南日本新聞には、大崎町が志布志市に正式に合併協議の要請をしたことが載ってます。
[66428] 2008年 8月 25日(月)23:27:54作々 さん
県境
お疲れ様です。

青森県と秋田県が十和田湖に関して「青森:秋田=6:4」で分割する内容で合意する見通しとなったそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000091-mai-soci

時間が無いので、ひとまずこのへんで…
[65767] 2008年 7月 15日(火)21:26:24作々 さん
南風~しばらく休止~
お疲れ様です。

本日のMBCニュースより。

姶良西部任意合併協議会がしばらく休止することが決定したようです。
なんでも議員定数の調整の不調と信頼関係が問題なんだとか。
協議再開なるのでしょうか。

http://www.mbc.co.jp/
[65503] 2008年 6月 13日(金)22:44:09作々 さん
大崎町
お疲れ様です。

昨日~今日の南日本新聞の情報。

大崎町の町長が町議会の一般質問で、志布志市との合併を進めていきたいこと、
そしてそのためなら編入も厭わないことを答弁で述べたそうです。
そして志布志市の市町も正式な申し入れがあったら対応したい旨を表明したそうです。

隣りの東串良町も気になるところですが…

http://373news.com/index.php
[62823] 2007年 12月 12日(水)22:15:37作々 さん
南風~提案せず~
こんばんは。お疲れ様です。

本日の南日本新聞の情報によると、徳之島町町長は法定協議案を提案しないことを表明したそうです。理由は合併することで交付税が削減されること。
徳之島では3町が合併協議会準備委員会を設置し、法定協議会設立を目指していましたが、7月の徳之島町長選挙で初当選した新町長が合併反対を表明していました。

http://373news.com/index.php
[62453] 2007年 11月 10日(土)10:09:36作々 さん
南風~徳之島~
お久し振りです。

今朝の南日本新聞より。
徳之島町町長は、南日本新聞の取材に対して、天城町、伊仙町との合併に反対の意思を表明したそうです。理由は、合併しないほうが、多くの交付税を得られる…など。
今月下旬予定の合併準備委員会でも正式に合併反対を表明する見込みだそうです。
本年土中の法廷協設立を目指していた3町でしたが、今年の7月に徳之島町長が変わり、合併の流れも変わってきているようです。

http://373news.com/
[60372] 2007年 8月 1日(水)20:41:39作々 さん
南風~姶良~
どうもお久しゅうございます。

MBCのニュースによりますと、加治木、姶良、蒲生の3町が再び合併に向けて動き出したようです。
まだ任意協議会の段階ですが、新市名は「姶良市」の予定で、2010年3月までの合併を目指しているようです。

http://www.mbc.co.jp/
[59662] 2007年 7月 8日(日)02:24:10作々 さん
薬師
お疲れ様です。

[59659][59660] むっくんさん
[59661] EMM さん

鹿児島市の薬師は、まさしく薬師如来が由来です。
隣りに「鷹師」があるので紛らわしいですが。
[58219] 2007年 4月 30日(月)15:43:36作々 さん
鹿児島関連
しばらく家を空けている間に地元の話題が出ていたようなので、ちょっとだけ。

鹿工(鹿児島工業)は確かに「ろっこう」とも呼ぶようですが、やはり一般的には「工業」と呼ばれているのではないかと。
同様に鹿実(鹿児島実業)は「実業(じっぎょう)」、鹿商(鹿児島商業)は「商業」、鹿商工(鹿児島商工、現・樟南)は「商工」、鹿児島南なども「南」と呼んでいたかと思います。

鹿県
言われてみれば、そうだったかな、と。そんな新鮮な感じでした。
早速今日の新聞の見出しにも使われていたようですね。
[57279] 2007年 3月 15日(木)20:30:15【1】作々 さん
南風~20081101~
お疲れさまです。

南日本新聞によりますと、伊佐地区合併協議会は14日、合併期日を2008年11月1日とすることと、新市庁舎を当面の間現在の大口市庁舎とすることを決定したようです。
[57228] 2007年 3月 9日(金)20:21:59作々 さん
南風~予定通り~
お疲れ様です。

頴娃町、知覧町、川辺町の南薩3町が予定通り今日合併調印を行ったそうです。
ソース:MBC( http://www.mbc.co.jp/
[56938] 2007年 2月 22日(木)01:21:15【1】作々 さん
空港利用
飛行機も鹿児島にいたときはよく使ってましたが、
東京に来てからは帰省のとき以外あまり使わなくなりました。

で、使ったことのある飛行場。

もしかしたら子供のころに親に連れられてもっと行っているのかもしれませんが、
そういうのは除いてます。

新千歳、成田、羽田、小松、名古屋、伊丹、関西、岡山、高知、福岡、鹿児島、奄美、徳之島、沖永良部、与論、那覇

長崎、種子島、屋久島あたりが怪しいんですけど、記憶が定かではありません。
[56455] 2007年 1月 27日(土)17:11:01作々 さん
南風~徳之島~
お疲れ様です。

今日の南日本新聞によると、徳之島、天城、伊仙の3町町長が記者会見を行い、3町合併へ向けて以下の4項目で基本合意に達したことを発表したようです。
・2010年3月31日までに合併
・新名称は徳之島町
・総合支所方式
・合併協議会を立ち上げは3月議会以降

庁舎位置についても、徳之島町亀津に本庁を置くことで、町長間の共通認識は取れている模様です。
[55645] 2006年 12月 23日(土)12:47:11作々 さん
南風~元鞘~
おはようございます。

今日の南日本新聞によると、大崎町が、「志布志市との合併を推進する決議」を賛成多数で可決したそうです。
大崎町は2004年5月に合併か単独かの住民投票を行い、19票差の僅差で単独が上まわり、曽於南部合併協議会からの離脱を決定しました。
(曽於南部合併協議会は南曽於地区合併協議会を経て、志布志市となる)
元の鞘に収まることになるのでしょうか。

そして、もうひとつ。そのお隣さん東串良町も気になる。。。
[55318] 2006年 11月 23日(木)16:14:11作々 さん
薩南
お疲れ様です。
ちょっとだけ反応。

[55316] hmtさん
例えば、話題になっている南薩3町合併の新市名候補、「薩南市」と「南薩市」。
「薩南」というと薩摩本土から南に離れた薩南諸島(実は「大隅国」)が頭に浮かびます。

鹿児島出身の私としては、「薩南」からはまず薩南工業高校(知覧町)が思い浮かぶのですが、薩南工業高校と縁の無い方からすると、海を越えたほうに目線が行くんですね。

同じ薩摩半島の南部なんですけどね。なるほど!といった感じです。
[55278] 2006年 11月 21日(火)21:42:33作々 さん
南薩三町の新市名候補
正直、全部イヤです。
でも、何も思い浮かばなかったのも事実。

結局のところ、共通するキーワードは南薩(薩南)なんだろうけど、隣に南さつま市があるからねぇ。
もし南さつま市でなくて、加世田市だったらよかったんだろうけど。
だって、南さつま市になった1市4町のうち笠沙町、大浦町は旧西加世田村だったところなんですよ。
金峰町は途中加入だったしいいじゃん。
今からでも改称しましょうよ!
そしたらまだ南薩(薩南)でもまだいいような気がするんで。

ああ、何言っているのか分からなくなってきた。

とにかく、協議会よ、潰れちまえ!と思ってしまうくらい、こんな市名はいやです。
(本気でポシャることを望んでいるわけではないです)
余り建設的な意見ができないのが残念でならない。。。
[54499] 2006年 10月 19日(木)22:48:25作々 さん
因みに…
[54471] に関連して…

因みに、伊佐地区合併協議会のHPはこちらです。
[54471] 2006年 10月 18日(水)08:35:20作々 さん
南風~再開~
おはようございます。

伊佐地区合併協議会(大口市、菱刈町)が17日に再開したようです(南日本新聞)
[53261] 2006年 8月 10日(木)22:26:34作々 さん
南風~復活!~
お疲れ様です。

一応書いておきます。
南日本新聞に拠りますと、大口市と菱刈町は9日にそれぞれ臨時会を開き、法定協設置議案を可決したようです。
[52551] 2006年 7月 22日(土)19:03:13作々 さん
フォントサイズ
[52541]コジマ さん
字を大きくして~
どうしてもフォントサイズを変えたいのであれば、
IEのツールバーの、[ツール]-[インターネットオプション]-[全般]-[ユーザー補助]から
[Webページで指定されたフォントサイズを使用しない]にチェックを入れればいいかと思います。
[52176] 2006年 7月 15日(土)15:13:08作々 さん
南風~南薩~
お疲れ様です。

現在、連休を使って鹿児島に帰省しております。
そんな鹿児島の合併情報です。

南日本新聞によりますと、川辺町、知覧町が12日に、頴娃町が14日に臨時会を開き、法定協設置議案を可決したそうです。
新協議会は予定通り8月1日に設置されます。
[52081] 2006年 7月 8日(土)18:29:53作々 さん
丸屋デパート
[52080] 小松原ラガー さん
いや、もう一箇所ここあたりか。
小松原ラガーさんがいらっしゃったころは、まだ丸屋デパートだったころでしょうか?
丸屋が鹿児島三越になったのは1984年のことらしいです。
[52004] 2006年 7月 5日(水)21:06:43作々 さん
南風~お断り~
お疲れ様です。

MBCニュースによると、頴娃、知覧、川辺の3町は、本日の協議会で、枕崎市の参加は見送り、3町で法定協議会へ移行することを確認したとのことです。
枕崎市との協議は、早くても3町合併後ということになりそうです。
[51695] 2006年 6月 8日(木)22:14:21作々 さん
三方村の件
[51693] じょにー さん
鹿児島県奄美市の前身、名瀬市って1922年10月1日に名瀬村から三方村が分立して名瀬町ができたのか、名瀬町に町制してから、分立したのかどっちなんでしょうか?
はい。三方村は、名瀬村から市街部分が名瀬町として分立したため誕生しました。

三方村も、三島村や十島村のように村役場は本村には無く、名瀬町にあったのでしょうかね?
役場は何処にあったのか。ご推測の通り、名瀬にありました。
これは私も気になるところでしたので、昨年奄美に旅行に行ったときに、鹿児島県立図書館奄美分館に寄って調べてきました。

どんな村だったか、詳しいところは調べ切れておりませんが、とにかく名瀬市と合併するのが長年の願いだったみたいです。

調べてみたら、結構面白そうなんですが、まだそこまで行き着いておりません。
[51557] 2006年 5月 30日(火)08:38:43作々 さん
南風~当分休止~
おはようございます。

今日の南日本新聞によると、徳之島地区合併協議会は29日、「3町合併が望ましい」として徳之島町の動向が決まるまでは協議会を休止するということを決めたようです。
「当分」というのがどの程度なのかはよく分かりませんが、休止期間延長ということで…
[51479] 2006年 5月 25日(木)22:36:39作々 さん
南風~本請求~
お疲れ様です。

MBCニュースによると、本日、菱刈町の住民が大口市との合併協議会の再設置を求めて、町に本請求書を提出したようです。
また、これとは別に、この春から大口市と菱刈町では、合併に向けた事務レベルでの協議 が時始まっているとのことです。
[51268] 2006年 5月 10日(水)22:46:50作々 さん
南風~伊佐、再び~
お疲れ様です。

MBCによると、菱刈町の住民が、大口市との合併協議会の再設置を求めて町に署名簿を提出したようです。早ければ今月中にも本請求を行う予定だとか。
一昨年は住民投票の結果、合併反対が過半数を占めたことから離脱をした菱刈町でしたが、今回はどうなるのでしょう。住民の中には、湧水町も含めた広域合併を望む声も多いようですが。
[51135] 2006年 5月 2日(火)23:12:10作々 さん
南風~真ん中~
おひさしゅうございます。

KTSのニュースによると、本日行われた南薩三町任意合併協議会(頴娃、知覧、川辺)の会合で、
前回提案のあったとおり、新市庁舎を現在の知覧町役場とすることが決まったようです。
[50722] 2006年 4月 12日(水)22:48:33作々 さん
南風~名案浮かばず!~
お疲れ様です。

MBCニュースによると、本日の南薩3町任意協で、新市名称の決定方法と本庁舎位置についての議論がなされたようです。
新市名称については、3町の町名/郡名(つまりは、頴娃、揖宿、知覧、川辺)はそのままの形では使えないこと、そして全国公募を行うことが決まりました。
また、新市本庁舎については、3町の地理的中心に位置する知覧町内に置くことが提案されています。

はっきり言って、いい新市名称が思い浮かびません!!
[50106] 2006年 3月 27日(月)21:43:21作々 さん
南風~練り直し~
お疲れ様です。

MBCのニュースによりますと、東串良町は、大崎町との合併の是非を問う住民投票条例の廃止を決めたようです。
合併の相手も含めて、戦略の練り直しでございます。
[50030] 2006年 3月 23日(木)21:25:03【1】作々 さん
南風~彷徨い~
お疲れ様です。

南日本新聞からの情報です。
東串良町は、大崎町との合併の是非を問う住民投票を予定していましたが、大崎町が東串良町との2町合併をする意向を示さなかったことから、実施されない見込みが強くなりました。
まずは、枠組み(with鹿屋市、大崎町、肝付町)を確定するところからと言うことになるのでしょうか。

※誤字訂正。最近誤字が多くて困ります。揖斐の山 さん、サンキューです。


おまけ

昨日の南薩3町任意協で、新市名称の公募方法についての資料が示されたようですが、今回も、3町の郡・町名称(揖宿、川辺、頴娃、知覧)は使えないということになりそうです。
知名度などから、知覧が一番いいのかなぁと思ったりしていたのですが、また名称を考えるのに相当悩みそうです。
[50017] 2006年 3月 23日(木)00:03:30作々 さん
書き込み件数50,000突破おめでとうございます!
お疲れ様です。

書き込み件数50,000突破おめでとうございます。

[50011] グリグリさん にもありますように、この度、色を変えさせていただきました。
これが3色目となるわけですが、
・私の書き込み件数が600を数えたこと
・私の書き込みの半数以上を占めていたと思われる合併が一段落ついたこと
・落書き帳書き込み件数50,000突破
など、いい区切りかなぁと思ったわけでございます。

右肩には今までどおり黒と黄色を残しつつ、あとは鹿児島のシンボルカラー&奄美の海を意識した青、桜島を意識した赤と灰色で構成してみました。

今後とも新たな気持ちで精進していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


さて、小松原ラガーさんに反応。
[49976]
喜入が鹿児島市になったとか、松元町も鹿児島市になったとか、元々市内の方々にはあまりそんな感覚がない様子でした。やっぱ、元々がでかい町で元々市内の人に聞いたからでしょうか。
まぁそうでしょうね。余り興味がないというか。自分の生活は全く変わってませんからね。
それでも、(薩摩)川内、指宿と隣接していると言う事実には、比較的何らかしらの反応を示してくれます。
ひったまげたとか、違和感を感じるとか。
そもそも位置関係を分かっていない人もいますが…。

鹿児島市と異なり、隼人や溝辺辺りではやはり「霧島市」という標識や「霧島市役所」という行き先表示などが多く、旧隼人町や旧溝辺町の離脱する/しないという問題があったなど、やや難産の末の合併でしたが、着実にひとつの市としてまとまっていっているのかなぁ、なんて感じていました。
前にも書きましたが、正月に帰ったとき、福山町の標識は以前の姿で旧国分市との境と鹿屋市との境に立っていました。
今もまだ健在かも知れません。

[50014]
乗客や職員からもれ聞こえてくる会話からは湧水町という言葉は一度も聞こえてきませんでしたが・・・
多分、湧水町なんて言葉は自分の家(じぶんげー)の住所を知らせるときとか、町長だったり議会だったり町の組織を意識するようなとき意外は出てこないんじゃないかと思います。
あくまで今も吉松住民であり、栗野住民であり、湧水町なんてのは結局は降って湧いたような名前なわけで。
私のまわりの、ごく一部の人の反応を見ただけの話ですが…。
[49919] 2006年 3月 19日(日)01:47:02【1】作々 さん
さよなら市町村 58~名瀬市~
名瀬市(46207)

名瀬市は、1946(昭和21)年7月1日に名瀬町が市制を施行して成立しました。
市名は、奄美大島の中央部(ナージ)に位置していることに由来します。

市南部の金作原原生林は、日本を代表する亜熱帯原生林で、イタジイ、イジュ、タブノキなどの樹林のほか、天然記念物に指定されているアマミノクロウサギやルリカケスなどの動物や鳥類が生息しています。
大浜海浜公園は、日本の渚100選にも選ばれたところで、海辺にはアダンなどが生い茂り、カメも産卵に訪れます。
おがみ山公園からは名瀬市街地が一望できるほか、公園内には、復帰記念広場や親水広場、遊戯広場などがあります。
大島績の振興を中心としたまちづくりを通して、奄美大島の中心として発展してきました。
このほか、タンカンやスモモなどの都市近郊園芸も行われています。

2006年3月20日からは奄美市となり、これまでの名瀬市○×は奄美市名瀬○×となります。

市の花:ブッソウゲ、市の木:ガジュマル
2005年2月1日現在の人口:41,030人

奄美市の章(了)

さよなら市町村 完
[49903] 2006年 3月 18日(土)00:46:51作々 さん
さよなら市町村 57~大島郡笠利町~
大島郡笠利町(46528)

笠利町は、1961(昭和36)年1月1日に笠利村が町制を施行して成立しました。
町名は、琉球王朝の統治時代・鹿児島藩時代の「笠利間切」に由来しています。

奄美大島の空の玄関口、奄美空港があります。
あやまる岬は、丸く盛り上がった地形が綾織りの手毬に似ているところから名付けられたもので、太平洋に突き出しており、晴れた日には喜界島を見ることもできます。
奄美パークは、奄美の自然や文化を紹介することを目的として作られたもので、それらをビジュアルで紹介する「奄美の郷」と奄美の自然を描き続けた画家田中一村の作品を紹介する「田中一村記念美術館」を中核とした公園です。
奄美大島の中では比較的平野部が多く、サトウキビを中心に畜産や輸送園芸を組み合わせた農業が行われています。

2006年3月20日からは奄美市となり、これまでの大島郡笠利町○×は奄美市笠利町○×となります。

町の花:シャリンバイ、町の木:シャリンバイ
2005年2月1日現在の人口:6,810人
[49884] 2006年 3月 17日(金)01:26:17作々 さん
さよなら市町村 56~大島郡住用村~
さよなら市町村・第17弾は、2006年3月20日に1市1町1村が合併して誕生する奄美市編です。

大島郡住用村(46526)

住用村は、1908(明治41)年4月1日に島嶼町村制が施行されて成立しました。
村名には、住みよい地であることの願いがこめられております。

村の中央部、道の駅奄美住用は、「黒潮の森 マングローブパーク」が併設されており、マングローブ原生林をカヌーのツーリングで楽しむことができます。
トビラ島は、喜界島から流れてきたという伝説がある島で、絶好の釣りのスポットとしても知られています。
城海岸は、奄美随一のサーフィンスポットとして、人気を誇ります。
ポンカンやたんかんなどの柑橘系の栽培が盛んです。

2006年3月20日からは奄美市となり、これまでの大島郡住用村○×は奄美市住用町○×となります。

町の花:アマミセイシカ、町の木:ヒルギ
2005年2月1日現在の人口:1,760人
[49863] 2006年 3月 16日(木)00:00:31作々 さん
さよなら市町村 57~出水郡東町~
さよなら市町村・第17弾は、2006年3月20日に2町が合併して誕生する新・長島町編です。

出水郡東町(46403)

東町は、1956(昭和31)年7月10日に東長島村が東村に名称変更、同時に町制を施行して成立しました。
町名は、長島の東側に位置することに拠ります。

温州みかんの発祥の地です。
町内には、それを記念したみかんの博物館日本マンダリンセンターがあり、みかんの歴史や文化などが紹介されています。
長島本島と伊唐島を結ぶ伊唐大橋は、日本一の規模を誇るPC斜張橋です。
長島の中央部に位置する行人岳は、天草諸島を一望できる絶景ポイントです。
みかん類の栽培ほか、ぶりの養殖が盛んに行われています。

2006年3月20日からは新・長島町となり、これまでの出水郡東町○×は出水郡長島町○×となります。

町の花:ミツバツツジ、町の木:ヤマモモ
2005年2月1日現在の人口:6,967人

新・長島町の章(了)
[49804] 2006年 3月 12日(日)00:55:46作々 さん
さよなら市町村 56~出水郡野田町~
出水郡野田町(46401)

野田町は、1975(昭和50)年4月1日に野田村が町制を施行して成立しました。
町名は、近世以来の村名に由来します。

野田郷武家屋敷通は、およそ1kmに渡って、江戸初期の外城制度の面影を残す昔ながらの武家門や玉石垣の通りが並びます。
鎮国山感応禅寺は島津家初代忠久によって創建された県内最古の禅寺で、島津家の菩提寺として栄え、境内西域の五廟社には初代から5代の墓があります。
水田地帯では水稲や葉たばこ、丘陵地ではハウスミカンやネーブルオレンジなどの柑橘類が栽培されているほか、畜産業も盛んです。

2006年3月13日からは出水市となり、これまでの出水郡野田町○×は出水市野田町○×となります。

町の花:キク、町の木:イヌマキ
2005年2月1日現在の人口:4,753人

新・出水市の章(了)
[49792] 2006年 3月 11日(土)10:26:45作々 さん
さよなら市町村 55~出水郡高尾野町~
さよなら市町村・第16弾は、2006年3月13日に1市2町が合併して誕生する新・出水市編です。

出水郡高尾野町(46402)

高尾野町は、1959(昭和34)年4月1日に旧高尾野町と江内村が合併して成立しました。
町名は、紫尾山系から北部に広がる扇状地がなす高原状の地形に由来すると言われています。

高尾野町と出水市またがる出水平野の干拓地域は、ツルの飛来地として有名で、毎年1万羽近くのツルが冬を越します。
荒崎展望公園は、天候の良い日は遠く天草まで見える絶景の地で、冬にはツルの観察もできます。
旧江内村の飛び地部分の南端にある木牟礼城跡は、島津家発祥の地ともいえる場所で、文治2(1186)年に島津忠久が薩摩・大隅・日向の三国の地頭職に任ぜられた際に、築城されたものです。
高野山公園は、通年利用可能なバーベキュー施設をはじめ、キャンプ施設、ローラースライダーなどの遊具施設もある憩いの地です。
平野部に根差した稲作のほか、養鶏も盛んに行われています。

2006年3月13日からは出水市となり、これまでの出水郡高尾野町○×は出水市高尾野町(まち)○×となります。

町の花:ツツジ、町の木:モミジ
2005年2月1日現在の人口:14,017人
[49791] 2006年 3月 11日(土)09:02:10作々 さん
南風~東串良<―>大崎~
お疲れ様です。

今日の南日本新聞の情報です。
先日、東串良町から合併についてのラブコールを送られる形となった大崎町ですが、10日に開かれた特別委員会で大崎町町長は、「東串良町との合併は難しい」とした上で、「もっと大きな枠組みで合併すべき」と述べたようです。
最終的な結論には至らなかったようですが、場合によっては東串良町の独り善がりに終わってしまう可能性もありそうです。
[49699] 2006年 3月 6日(月)01:02:56作々 さん
徳之島町
お疲れ様です。

[49574][49580]ふかみさん
[49697]熊虎 さん
昭和の合併期の話。
県は、徳之島4町村の対等合併を推し進めていましたが、天城村(当時)が地勢、交通などの自然的条件に一体性が見られないこと、伊仙村(当時)がほか3町村に比して開発が遅れていることなどを挙げて県の合併案に反対。結果、亀津町と東天城村の2町村のみで合併することになりました。
このときに新町名称として決まったのが「徳之島町」なのですが、実はこれ、将来的に1島1自治体となることを意識して付けられた名称だったようなのです。
今となっては時が経ちすぎて、却って足枷になってしまっている感もありますが…。
[49625] 2006年 3月 4日(土)14:07:03作々 さん
南風~東串良~
お疲れさまです。

南日本新聞に拠ると、東串良町は、4月16日に大崎町との合併の是非を問う住民投票を行うことを決めたようです。
町は、2月22日の臨時会でに住民投票条例を可決、議会も同日、大崎町との合併推進の決議を可決していたようです。

さて、大崎町の反応が気になるところです。
[49579] 2006年 3月 1日(水)21:58:28【1】作々 さん
南風~参加認めず~
お疲れ様です。

MBC南日本放送のニュースによると、南薩3町任意合併協(頴娃、知覧、川辺)が本日開かれ、合併協への参加を望んでいた枕崎市の参加を認めないことを決定したようです。合併期日も2007年12月1日で決定したようにも見受けられますね(公式)

また、本日の南日本新聞によると、昨日開かれた屋久島地区合併協議会(上屋久、屋久)において、合併期日を2007年3月31日に決定したようです。
[49560] 2006年 3月 1日(水)02:22:59作々 さん
立神コレ
お疲れ様です。

[49558] EMM さん
で、作々さんのレポートページの地図で確認しよう…と思ったら、久場立神の地図が沖小島の立神のものになっていました。
正確な場所の地図に差し替えていただければ場所の特定が出来ますので、何とぞよろしくお願い致します。
本当だ!急いで作ったんで気が付きませんでした。
というわけで、リンクの差し替えをしましたが、あわせて一通メールを送付させていただきました。
添付の写真で場所が特定できるかと思いますのでご確認ください。
[49450] 2006年 2月 25日(土)03:02:32作々 さん
地名コレクション関連
お疲れ様です。

ようやく、昨年奄美に行ったときの地名コレクション現地めぐりレポートを簡単ながら起こしましたのでご報告いたします。
まだまだ書き足らない部分もあるので、そこは後ほど書き足すことにします。

では、一部既に報告済み(リンクも貼ってもらっているもの)もありますが、改めて紹介しときます。

■銀座コレクション
昨年奄美に行ったときに、名瀬市の銀座通りに寄ってきました(報告済み)。
あわせて、正月に鹿児島に帰ったときに、鹿児島市の銀座通り及び西銀座通りにも行ってきたので、それも簡単にまとめました。

■盆地コレクション
大和村は奄美フォレストポリスにあるマテリヤの滝。このあたりのことを福元盆地というらしいです。

■ループ橋
既報の道の島ループ橋です。

■回文
住用村を通ったときに、川内川及び川内集落に行ってきました。

■立神
あちこちの立神じゃないかなと思われるものを取ってきました。
なかには余り確信のないものもあったり??

そんなわけで、もしよろしかったら…。
[49216] 2006年 2月 15日(水)23:19:07作々 さん
南風~屋久島町~
お疲れ様です。

今朝の南日本新聞の情報によりますと、昨日開かれた屋久島地区合併協議会で、新設合併(対等合併)とすることと、町名を「屋久島町」とすることが了承されたようです。
また、合併期日についても、2007年3月31日、同じく10月1日、2008年3月31日の3案が提案されましたが、結論は次回に持ち越しとなったようです。
[49200] 2006年 2月 15日(水)01:43:55作々 さん
ループ橋
お疲れ様です。
最近、(鹿児島に住んでいないんで)受ける予定はないけれど、「かごしま検定」のテキストを買って勉強をしている作々です。
このところ、ご当地検定というものも種類が増えてきましたね。
「かごしま検定」も今年の春が第1回です。

さて、[49192]に続いてもうひとつ反応。

[49179] 太白さん
[49195] ぺとぺと さん
「みちのしまループ橋」
こんなこともあろうかと(?)昨年奄美に言ったときに通ってきました。撮ってきました。たいした写真ではありませんが。
実はまだ写真の整理が終わってなかったりしますが、そのうちウチのHPにも載せようかと思ってます。
[49192] 2006年 2月 14日(火)23:22:19作々 さん
上本町
[49162] YSKさん
[49188] まがみ さん
鹿児島市生まれの私からすると、上本町は、「かみほんまち」です。
このあたりは、中世からの城下町だったところで、上町(かんまち)と呼ばれていました。
上本町は、上町の発祥地であることに由来するそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示