都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
佐賀県さんの記事が54件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[35732]2004年12月13日
佐賀県
[35634]2004年12月9日
佐賀県
[35592]2004年12月7日
佐賀県
[35464]2004年12月1日
佐賀県
[35454]2004年12月1日
佐賀県
[35411]2004年11月29日
佐賀県
[35322]2004年11月25日
佐賀県
[35301]2004年11月24日
佐賀県
[35268]2004年11月23日
佐賀県
[35215]2004年11月21日
佐賀県
[35057]2004年11月13日
佐賀県
[34993]2004年11月10日
佐賀県
[34973]2004年11月9日
佐賀県
[34884]2004年11月7日
佐賀県
[34856]2004年11月5日
佐賀県
[34853]2004年11月5日
佐賀県
[34749]2004年11月3日
佐賀県
[34708]2004年11月2日
佐賀県
[34684]2004年11月1日
佐賀県
[34567]2004年10月28日
佐賀県
[34429]2004年10月23日
佐賀県
[34297]2004年10月18日
佐賀県
[34264]2004年10月16日
佐賀県
[34230]2004年10月15日
佐賀県
[34070]2004年10月11日
佐賀県
[34053]2004年10月10日
佐賀県
[33952]2004年10月8日
佐賀県
[33897]2004年10月7日
佐賀県
[33865]2004年10月6日
佐賀県
[33857]2004年10月6日
佐賀県
[33684]2004年10月2日
佐賀県
[33638]2004年10月1日
佐賀県
[33463]2004年9月27日
佐賀県
[33342]2004年9月24日
佐賀県
[33276]2004年9月23日
佐賀県
[33177]2004年9月21日
佐賀県
[33026]2004年9月18日
佐賀県
[32846]2004年9月13日
佐賀県
[32763]2004年9月10日
佐賀県
[32760]2004年9月10日
佐賀県
[32372]2004年8月31日
佐賀県
[31984]2004年8月20日
佐賀県
[31983]2004年8月20日
佐賀県
[31868]2004年8月17日
佐賀県
[31621]2004年8月9日
佐賀県
[31473]2004年8月6日
佐賀県
[31430]2004年8月5日
佐賀県
[31391]2004年8月4日
佐賀県
[31331]2004年8月3日
佐賀県
[31077]2004年7月27日
佐賀県
[30952]2004年7月24日
佐賀県
[30370]2004年7月10日
佐賀県
[30344]2004年7月9日
佐賀県
[30288]2004年7月8日
佐賀県

[35732] 2004年 12月 13日(月)17:52:23佐賀県 さん
レスなど
[35667] M.K. さん
このあたりですね。
 そうです。そこです。
 場所を紹介しておきながら人にリンクをはらせるとは、私の書き込みは不親切でしたね。
 申し訳ありませんでした。また、リンクを張っていただいてありがとうございました。
 (塗り絵、今後ともよろしくお願いします。)

[35676] 地球人 さん
 お忙しい中、詳しい書き込みをしていただいてありがとうございました。
 しかし、「させほ」はかなり以前からの呼び名のようで、歴史はけして浅くないようですね。
 なぞはいまだに解決していませんが、とても勉強になりました。

 (あ、私から皆様へ名指しでお尋ねをしたとしても、レスする義務があるものではありませんので、忙しかったりレスしたくもない場合などはほおっておいていただいても結構です。)

[35678] グリグリ さん
書き込みを見て直ぐに修正しました。今後ともよろしくお願いします。
 お忙しい中修正していただいて恐縮です。

適切な提案をありがとうございます。改善したいと思います。特別区と政令区の扱いも分けたいなと思っています。
 個人的なわがままを聞いていただきましてありがとうございます。
 よりよいHPのあり方を常に求められるオーナーの姿勢には、常々感銘を受けております。
 (改良型記事検索、早速試させていただきました。とってもいー感じです!)

[35717] いっちゃん さん
私に打ちやすいボールを投げていただいたようで・・・。
 そうそう、私が当該記事を書き込んだときも、いっちゃんさんの[22463]の書き込みが頭の中にはありました。このケースは本当にすごいですよね!
 厳木町を相知町のケースなんてめじゃない…。

[35723] U-4 さん
岐阜県から富山県に入るのに、高速道路なら一発で越えられるところを、国道ではなんと7回
 う~ん。全国にはこんなところもあるのですね。
 佐賀県からは遠いですが、ぜひ一度通ってみたいです。
[35634] 2004年 12月 9日(木)17:21:54佐賀県 さん
気付いたこと
グリグリさん

 またまた、たまたま気付いてしまったので書き込みます。
 当HP内「市区町村雑学」の「宇治山田市っていまはなに市?」に「旧国名をそのまま名乗る市」の表がありますが、その表外(すぐ上)になぜか「長崎県」の文字がぽつんと…。
 削除をよろしくお願いします。
 (しかし、私が気付くのって本質的な事ではなく、どうでもいいようなことばかり…。「どこか間違いはないか?」とチェックしているわけではなく、あちこちのページをのぞいている中でたまたま気付いているだけだからしょうがないのですが。)

 それと、上記を書き込んだついでに私の希望を1つ書き込みます。

 当HP内「都道府県プロフィール」の「都道府県の基本データ」では、各都道府県の市区町村のそれぞれの数も表示してありますが、私としては「○○県にはいくつ市町村があるんだろう?」と思ってこのページを見ることもありますので、もしよろしければ市町村(合計)数も表示していただけないでしょうか?
 もちろん、自分で計算すれば分かる話ですし、「ランキングデータ」の中に市町村数の都道府県ランキングがあるのでこちらを見れば分かるのですけど。
 私としては「都道府県の基本データ」の1つとして表示していただければと希望します。

 もし表示するとしたら、東京都の特別区の扱いが問題になりますが、「ランキングデータ」との整合性上、あくまでも市町村のみの数でいいと思います。

 M.K.さん

 実は私、M.K.さんの塗り絵を密かに楽しみに、また、参考にさせていただいている1人でございます。
 ちょっと前の書き込みですが、M.K.さんの[34857]の書き込みにある
新潟県の上越市が鉤の手が組み合わさったように妙高市に食い込むことになる
という状態をM.K.さんの塗り絵で確認したとき、「確かに」と思い、また、佐賀県の厳木町・相知町の町境を思い出しました。(ちょっと規模が小さいですかね…。)

 佐賀市方面から唐津市方面に向かう場合でいうと、国道203号線を進んで厳木町から相知町に入った!と思ったのもつかの間、すぐにまた厳木町に「戻り(?)」、そしてまたすぐに相知町に入ることになり、変な感覚を味わいます。
 しかし、この町境も今年いっぱい。2005年の1月1日からは両町とも合併で新「唐津市」となるのでこの変な感覚を味わうこともなくなるのですかね。
[35592] 2004年 12月 7日(火)12:53:17佐賀県 さん
ほぼ同じ?
 年末ということで何かと慌しく、なかなか書き込めませんでした。

[35524] グリグリ さん
 ひそかに私が望んでいた通りの対応を取っていただいたようです。ありがとうございました。(私がお礼を言うのも変ですかね?)
 これで痕跡は私の35322の書き込みだけになりました。もし、NTJ会長さんが希望されるなら、この書き込みからも痕跡を消去していただいてもかまいませんが、いかがでしょうか?

[35525] グリグリ さん
[35553] でるでる さん
 越県合併の件、了解です。私が想像していたとおりの理由でしたね。
 私は気付いた点についてお知らせするのみ。その対処法については何も依存はありません。
 膨大なデータの管理、大変かとは思いますが、これからもよろしくお願いします。

 ところでタイトル関連の話ですが…。

 長崎県佐世保市は「させぼし」と発音しますが、地元の人とかでも「させほ」と濁らないで発音されることがあるようです。
 その理由についてちょっと調べてみたりもしたのですが、よく分かりません。
 ネット検索でも「『させぼ』と『させほ』はどう違うと思う?…それは『ほぼ』同じだよ」なんていうネタ(このネタは以前から聞いたことがありましたが)が載ってたりしますが、疑問が解決する情報はまだ確認できていません。
 どうやら、比較的年齢層が高い世代で「させほ」の使用率が高いという情報もあるようですが、真相はどうなのでしょうか?昔は「させほ」が主流だったのでしょうか?

 情報をお持ちの方、教えていただけないでしょうか。
 (地球人さん、ご存じないですか?)
[35464] 2004年 12月 1日(水)17:42:46佐賀県 さん
重箱の隅をつつくようで気がひけるのですが…
[35323] NTJ会長 さん
 NTJ会長さんに恥ずかしい思いをさせるつもりは全くありませんでした。
 どうかお許しください。
 で、この際、グリグリさんに両ニックネームの「合併申請」をされてはどうでしょうか?あ、でも仮に合併しても旧ニックネームは表示されるんですよね…。

グリグリ さん
 私が[35454]でお知らせした文字化けの件ですが、
推計人口国勢調査予定名称合併予定自治体予定面積
93,67493,504○○市福岡県 行橋市, 京都郡 犀川町,勝山町,豊津町221.11
の分だと思われますが、文字化けの影響か、推計人口・国勢調査・予定面積が正しく合計されていないようで、合併後人口が2~1万人のところに表示されているようです。(ちなみに、「予定面積順」の方では正しく表示されているようです。)

 それと、福岡県小郡市と佐賀県鳥栖市、基山町の合併データが、市町村合併情報一覧の予定人口順(15~12万人の17・18番目)と予定面積順(150~100平方kmの17・18番目)共にダブル表示されているようです。

 以上、特に大きな問題ではないと思いますが、とりあえず報告まで。
[35454] 2004年 12月 1日(水)12:00:12佐賀県 さん
文字化け、他県差別
[35435][35438] グリグリさん
 トップページのリニューアル、合併のたびごとの更新作業、お疲れ様でした。
 いつものことながら、本当に頭が下がります。

 ところで、「市町村合併情報」の「市町村合併情報一覧(予定人口順)」を見ていて気付いたのですが、「2~1万人」の36番目が一部文字化けしているようです。
 お時間がございましたら修正をお願いします。(この件はでるでるさんではなく、グリグリさんに報告でいいんですよね?)


 話は変わって、都道府県間の対抗意識の件ですが…

 埼玉県と千葉県の話は私も聞いたことはあるのですが、部外者の私がコメントすることは控えたいと思います。
 「対抗意識」とはちょっと違うのですが、他県に対する「差別意識」では佐賀県でも被害(?)を受けることがあります。
 自分の愛する故郷が差別的表現をされるのは非常に悲しいですよね…。
[35411] 2004年 11月 29日(月)17:42:36佐賀県 さん
遅くなりました
 ちょっと書き込む余裕がなくて遅くなりました。

 「チーム分け」に関する情報提供、ありがとうございました。
 再度お礼を申し上げます。

 皆さんからお寄せいただいた貴重な情報を分析した結果、やはり「うら・おもて方式」(地域によっていろいろ呼び方はあるでしょうが、一応、こう表現しておきます)は佐賀・長崎周辺では主流ですが、離れていくにしたがって「グー・パー方式」(これも同様)も入り込んでくるようです。
 「グー・パー方式」は私は佐賀県では聞いたことはありませんでしたが、広島県、大分県、鹿児島県では程度の差はあれ、両方の方式が並存しており、更に離れるとほとんど「グー・パー方式」の独壇場といった感じでしょうか。

 ただ、東北地方では「うら・おもて方式」が行われている地域があるなど、意外な分布も確認できました。
 関東地方を中心に、局所的に「うら・おもて方式」が見られる地域があるようですが、これは人口移動に伴うものだったりするのでしょうね。

 以上、遅くなりましたが、言いだしっぺの責任として簡単にまとめてみました。(全国の状況を把握するにはあまりにもサンプルが少な過ぎるでしょうが、あくまでも、参考ということでよろしくお願いします。)


 それと、「大富豪・大貧民」についても遅ればせながらレスを。

 佐賀県では「大富豪」でした。
 後に「大貧民」と呼ぶ地域があるということを知って驚いた記憶があります。

 佐賀県でのルールについては…申し訳ありません。覚えていません。
 最後にこのゲームをやったのは大分前になりますし、ほかの地域のルールとごっちゃになってしまっていまして。

 しかし、同じゲームで地域によってルールが微妙に違うのは面白いですよね。
[35322] 2004年 11月 25日(木)13:36:30佐賀県 さん
ニックネーム
 「チーム分け」の情報を多くの方にまだ書き込んでいただいています。
 どうもありがとうございます。
 だんだんと内容も発展していっているようで、ついにグリグリさんのニックネームの由来に絡む話も出てきましたね。
 過去ログにはこういう書き込みもありますので、参考までに…。

[2072](グリグリさん)、[4685](両毛人[YSK]さん)

 「田舎チョキ」は聞いたことがありますが、地域というより個人的要素が強いのかなと思います。

 ところで、[34624]はNTJ会長さんの書き込みで間違いないと思いますが、ニックネーム自体に「さん」が含まれてしまっているため、「NTJ会長」さんと「NTJ会長さん」さんでは別人扱いになっていしまっていて、自分色としてまとめられていないようです。
 たまたま気付きましたので、お知らせしておきます。
[35301] 2004年 11月 24日(水)21:36:44佐賀県 さん
皆様からのレスに感謝!
 私のふとした疑問に対し、これほどたくさんの情報が集まるとは思ってもみませんでした。
 「チーム分け」の情報をお寄せいただいた皆さん、本当にありがとうございました。本当はお一人お一人に感謝のレスをしたいところですが、件数が多いので、失礼かとは思いますがこれでお礼の言葉とさせていただきます。

 結論としては、「うらおもて」が主流である地域を限定することは難しそうですね。地域間の人口移動が活発になってきた現在では、(特に都市部で)全国各地の風習が混在したり変化・消失したりしているのでしょう。
地域差よりも世代差のほうが大きいのかもしれません。
という意見にも「なるほどな」と頷いてしまいました。

 佐賀県の「うらおもて」のやり方は[35298]で昆布inさんが書かれているのと同じく、[35280]の牛山牛太郎さんと近いです。まさか東北地方にほとんど同じやり方をしている地域があるとは思いませんでした。(一番近いのは[35270]の地球人さんのようですが、当然ですかね…。)

 せっかく皆さんから提供していただいた貴重な情報ですから、もう少し分析(?)してみたいと思っています。
 どうもありがとうございました。

 なお、教えてもらうばかりでは都合良すぎると思い、[35283](両毛人さん)の「押しボタン式信号の色」にレスしようと思ったのですが、信号の色はあまり気にしていませんでした。状況を確認でき次第、書き込みたいと思います。

[35288] でるでる さん
 でるでるさんの書き込みを読んで愕然。
 そして熊本県の合併情報を確認して更に愕然。
 元は私の個人的なわがまま・情報収集怠慢でしかないのに、ここまでしていただけるとは…。
 本当に言葉もないくらい感銘を受けており、感謝しております。

 本当にありがとうございました。

 とにかくこの言葉しか出ません。
 どうか、今後は私のことなど気になさらず、マイペースで更新作業をお願いいたします。(結局これもお願いですね。)
[35268] 2004年 11月 23日(火)21:19:29佐賀県 さん
どうやってチーム分けする?
 落書き帳も6年目に突入。しかし、書き込み件数は落ち着いたもので今月は久しぶりに1000件に届かないどころか、大幅に下回るのではないでしょうか。
 ま、書き込みが多ければいいというわけではありませんが。

 以前から気になっていた話題をひとつ書き込んでみたいと思います。

 小学生の頃とかに、友達同士で集まって野球やサッカーなどをして遊ぶためにメンバーをチーム分けする時に、皆さんはどうやって分けていました?
 関東や関西の知人は「みんなでじゃんけんのグーかパーを出し合い、人数のバランスがとれたところで決める」というやり方(確か「グッパー」とか言ってましたっけ?)をしていたようですが、佐賀県ではグーとパーの代わりに手のひら又は手の甲を上に向けて出す方法で決めていました。(この方法を「うらおもて」と読んでいました。)
 どうやら「うらおもて」はローカルな方法のようですが、その分布はどの辺りまででしょうか?また、この2種類意外にどんな方法があるのでしょうか?ネット検索してみても今ひとつよく分かりません。よろしければ皆さんのお話をお聞かせください。

 (地理ネタと直接関係ないネタで済みません…。)
[35215] 2004年 11月 21日(日)07:41:09佐賀県 さん
5周年おめでとうございます!
 なおさん同様、本当は9時10分(以降)に書き込みたかったのですが…。

 落書き帳5周年本当におめでとうございます。
 特別なことを書き込むことはできませんが、これからも落書き帳がますます楽しく、盛り上がることを願っています。
 今後ともよろしくお願いします。
[35057] 2004年 11月 13日(土)21:31:30佐賀県 さん
またまた佐賀県以外の話に佐賀県の話を少々…
[35039] Issie さん
新しく生まれる「宝達志水町」と「能登町」は,わざわざ告示に仮名が振ってあるように「ちょう」なのですね。
これまで,石川県はもっぱら「まち」で,同時に告示が公布された「中能登町」はあいかわらず「まち」らしいのに,
これは石川県にとって画期的なことかも知れない・・・。
 そういうことってあるんですね。
 私の住む佐賀県のお隣福岡県では遠賀町だけが唯一「ちょう」と読みますが、市町村合併の動きを見ても、現在の所はこの状況に変化はなさそうですね。

 ところで、我が佐賀県内では有田町(ありた「まち」)と西有田町(にしありた「ちょう」)が合併を目指して協議を進めていますが、合併後の町名は「有田町(ありた「ちょう」)」となるようです。
 私はどちらでもかまわないのですが、「ちょう」にした理由が「『ちょう』の方が町が発達しているようなイメージだから」という感じ(正確な表現は覚えていません)だったと思います。

 「まち」と「ちょう」でそんなイメージの違いがありますかねぇ?

[35041] 地球人 さん
小嶺総監督は、以前島原高校の教員で
 思わず、長崎県絡みだったので、反応してしまいました。(?)

 えーっと、島原「商業」ではないでしょうか?
 もう、20年近く前になるでしょうか、お正月の全国高校サッカー決勝戦、「帝京-島原商業」戦をテレビ観戦していました。
 結果は1-1の引き分けで、両校優勝。この時、確か初めて優勝旗が関門海峡を渡ったのではなかったかと思います。
 以来、国見高校だけではなく、東福岡高校や鹿児島実業など、九州各県で全国トップレベルの高校が出現し、何度も優勝や準優勝、ベスト4入りを果たしています。
 九州の高校サッカーはここ20年で急激に力をつけてきたわけですが、その火付け役が小嶺総監督だと思います。

 お正月は駅伝だけではなく、高校サッカーも九州勢を応援しています。(あ、最近は高校ラグビーも強くなってきましたしたよね。)

 ところで、私は何年か前、知人のコネを頼りに国見高校のサッカー部の練習風景をちょっとだけ見に行ったことがあります。
 そのとき、ちょっとだけ小嶺総監督に挨拶させていただいたのですが、とても緊張しました。

 帰りに(小嶺総監督からではありませんが、)国見高校サッカー部の3冠達成記念の湯飲み(ユニフォームと同じ青と黄色の縦縞)を戴いたのですが、後日それを割ってしまったのが非常に悔やまれます。

 と、地理とは直接関係ない話で失礼しました…。

[35048] 1285 さん
 どうも初めまして。
 1285さんは地震の影響はなかったのでしょうか…?
 まだ余震も続いているようですので、お気をつけください。

書込数が、減っています。
皆さん多忙なんでしょうか。
 そうなんです。皆さん、お忙しいのですよ。
 何しろ「テスト」があっているのですから…。(理由はそれだけじゃない?)
[34993] 2004年 11月 10日(水)12:03:29佐賀県 さん
駅伝、バルーン
[34976] 作々 さん
九州一周駅伝も漸く本日我が故郷鹿児島に入ったようです。
 各県とも地元では特にいい成績が残せるようメンバーを揃えてくるようですので、鹿児島県が順位をあげるチャンスですね。

 長崎県はスタートの県だったのですが、初日・2日目だけではなくその後も着実な走りを見せ、3位に食い込んでいるようですね。
 「宮崎、福岡、山口が3強」と思っていた私の考えを改めないといけないようです。
 宮崎県、福岡県が2強で、長崎県がそれに迫るという構図になっていますね。

 我が佐賀県は残念ながら最下位争いをしているようなので、地球人さんと一緒に長崎県を応援することにします。(もちろん、佐賀県も応援しますが。)

[34977] Hiro(&TOKO) さん
とても興味がありながらも、とても遠くて訪問できない駅です。^^;
 Hiro(&TOKO) さんは埼玉県にお住まいとのことですので、確かに遠いですね。
 でも、ぜひ機会をもうけてお越しください!いいところですよ~。(大会をご覧になるなら、夜間係留はどうでしょうか?とてもきれいで評判がいいです。)
 ただ、常設化されたとはいえ屋根はないですし、雨だと最悪でしょうね。(雨だとイベントはあっていても競技が中止されたりしますし、河川敷ですから足場があまりよくなかったりします。それに、意外と人ごみがすごかったりしますしね。)

正確には「バルーンさが」駅ですね。
 あぁ、失礼しました。
 [3889]のTNさんの書き込みにもありますが、「さが」はひらがなが正しいです。知っていはいたのですが、単なる変換ミスです。
 修正しようかとも思いましたが、たいしたミスでもないし、引用にも使われていますのでそのままにしておきます。

私でも行ける臨時駅としては、「偕楽園」駅があり、過去2回訪問しました。
ご存じの方も多いと思いますが、水戸の梅まつりの時期だけ開設される駅で、下りホームしかありません。
 [3901]の深海魚[雑魚]さんの書き込み以来、気になってはいるのですが、今度はこちらから遠いですね。でも、いずれは絶対に行こうと心に決めています。

[34981] EMM さん
[34978] みやこ さん
[34907] 般若堂そんぴん さん
[34822] みやこ さん
 「一番最後の順位」でしたら、佐賀では「ドベ」ですかね。「ドンポ」や「ドンポツ」も聞いたことがあるような気が…。
 むかし、関西方面の知人が「ベベ」「ベベッタ」と言っていたような記憶があります。
[34973] 2004年 11月 9日(火)22:32:25佐賀県 さん
佐賀の駅
 私が[34684]で紹介したインターナショナルバルーンフェスタは、好天にも恵まれて99万7千人の人出と、大会期間が5日間の年の中では過去最高の人出だったようです。
 毎年大会開催期間中は、会場近くのJR長崎本線に「バルーン佐賀駅」という臨時の駅ができますが、「毎年作ってまた壊すのは無駄が多い」として近年常設化され、大会期間中のみ使えるようになっています。

 ところでこのバルーン佐賀駅は、嘉瀬川の左岸側にあるので一応は佐賀市内にあるということになり、大会期間中は佐賀市内に4つの鉄道駅があることになります。
 しかし、それ以外の期間では佐賀市内には鉄道の駅が3つ(しかも、そのうちの1つ伊賀屋駅はぎりぎりで佐賀市内)しかなく、これは県庁所在地(那覇市は除く)では最少だったと思います。
 現在の佐賀市等1市3町1村の合併が成立しても、この状況は変わりません。
 当分は「鉄道が通っている県庁所在地のうち、最も駅が少ないのは佐賀市である」という状況が続くものと思われます。(国鉄が民営化されて佐賀線が廃止になり、駅が減ったのが影響していますね。)

 ところでこの「バルーン佐賀駅」は、一応常設ということもあってかヤフー地図では(臨時)の記載がありながらもきちんと表示されているのですが、それも1/8000と1/21000のみで、1/75000以上になると表示されていません。隣の駅との間隔が狭いわけでもなく、近隣の他の駅は全部表示されているというのに…。
 この辺が所詮は「臨時駅」ということでしょうか。

(ついに佐賀県内の市町村合併も2件告示されましたね。平成の大合併ではこれが県内初の合併です。)
[34884] 2004年 11月 7日(日)06:45:12佐賀県 さん
熊本、駅伝、地図
[34858] でるでる さん
佐賀県さんも既にご存知かも知れませんが、熊本日日新聞のサイトに「市町村合併」のコーナーがあります。
 市町村合併の情報を得るには、地元市町村や都道府県、報道機関のHPをチェックすることが基本ですので、熊本市の関係でも時々チェックしてはいたのですが、ご紹介いただいたサイトはここ最近はチェックしていなかったように思います。ご助言、どうもありがとうございました。
 (人に教えてもらおうとするのもいいのですが、もう少し自分なりに努力しないとムシが良すぎると、ちょっと反省。)

[34862] 作々 さん
九州一周駅伝が始まりましたね。
 九州は駅伝が強いので、年末年始には全国高校駅伝大会や都道府県対抗駅伝をテレビで見て、佐賀県代表だけではなく九州各県の代表を応援しているんですけど、九州内だけでは佐賀県がいまいちということもあって、今ひとつ盛り上がりに欠けています。
 やはり、実業団の実力の高い山口県(なぜか九州・沖縄各県と一緒にこの大会に参加)・福岡県・宮崎県が3強ですかね。

 昨日は佐賀市がゴールでしたが、日程の関係で毎年、土曜日に佐賀市にゴールすることになりますね。
 もう、10年以上前になりますが、ある土曜日に所用でたまたま佐賀県庁の近くを通っていたらちょうど九州一周駅伝の先頭がゴールするところで、宮崎県の宗兄弟のどちらか(区別がつきませんでした)がゴールするところが見られました。
 佐賀県も地元がゴールの日くらい1位になれるくらいの力があればいいのですが…。

 ところで私は、この大会のコースって結構良くできていると思います。

[34864] スナフキん さん
情報ありがとうございました。地図屋にとってとても重要なことで、大変助かります。
 こういったローカルな情報は地元の人以外興味ないかなー、なんて思っていたのですが、思いがけずお礼の言葉をいただき恐縮しています。そうそう、地図やさんもこういう情報を必要とされているのですよね。(しかし、これからの合併ラッシュ、ますます大変ですよね。頑張ってください!)
[34856] 2004年 11月 5日(金)23:25:08佐賀県 さん
熊本県の合併で思うこと
 11月1日には鹿児島市の合併がありました。
 これは九州内の県庁所在地では先行した形で、人口も60万人を超えましたが、私はライバル的存在である熊本市の合併が気になります。

 熊本市は人口約67万人を擁する、九州を代表する都市のひとつですが、皆さんご存じの通り市町村合併で政令指定都市への昇格を目指しているものの、周辺市町村から「合併反対」を突きつけられまくって、今のところ身動きがとれない状態のようです。
 その代わりと言ってはなんですが、熊本市の隣接市町村の更に向こうでは次々と合併が決まっており、熊本市周辺は合併市町村に取り囲まれる状態になってきています。

 私としては熊本市の合併の動きを逐一知りたいのですが、どなたか詳細をご存じの方、いらっしゃらないでしょうか?
 ここのメンバー登録者で出身地・居住地を公表されていらっしゃる方の中には熊本県関係の方は残念ながらいらっしゃらないようですし、公表していない方の中にも熊本県の合併の話題を詳しく書き込まれている方はお見かけしないような気がします。
 どなたか、熊本市の合併にお詳しい方、情報をいただけないでしょうか?
[34853] 2004年 11月 5日(金)23:11:55佐賀県 さん
佐賀県内の合併後の地名
 佐賀県内で現在合併が決定している4件に関して、合併によって町名・字名がどうなるかの概略を書いてみたいと思います。

(1)新「白石町」(2005.1.1 白石町、福富町、有明町が合併)
 ・ 「福富町」「有明町」を「白石町」に変える(結果的に現白石町はそのまま)
  例:杵島郡福富町大字福富 → 杵島郡白石町大字福富

(2)新「唐津市」(2005.1.1 唐津市、浜玉町、厳木町、相知町、北波多村、肥前町、鎮西町、呼子町が合併)
 ・ 現唐津市はそのまま
 ・ 他の7町は「東松浦郡」を取って「唐津市」をつけ、「大字」を取る
  例:東松浦郡浜玉町大字大江 → 唐津市浜玉町大江

(3)「小城市」(2005.3.1 小城町、三日月町、牛津町、芦刈町が合併)
 ・ 「小城郡」を取って「小城市」をつけ、「大字」を取る
  例:小城郡小城町大字畑田 → 小城市小城町畑田
 ・ 小城町の大字「晴氣」は「晴気」に、「岩蔵」は「岩藏」に変更

(4)「みやき町」(2005.3.1 中原町、北茂安町、三根町が合併)
 ・ 現3町の町名を「みやき町」に置き換える
  例:三養基郡中原町大字原古賀 → 三養基郡みやき町大字原古賀

 これらはオーソドックスな表示変更のパターンなのでしょうけど、(1)や(4)のように合併後も町のままの場合に、現町名が地名から消えてしまう場合があるようです。
 それと、小城市ではわざわざ常用漢字への変更までするようです。やはりこれは必要なことなのでしょうか…。

 ところで「小城市」(予定)にはJRの「小城駅」がありますが、この駅は現小城町にはなく、ぎりぎりで隣の三日月町にあります。
 また、三日月町の南にある久保田町にはJRの「久保田駅」がありますが、この駅は久保田町の北の端にあり、ほとんど三日月町(おしい!)との町境です。
 現、三日月町には「三日月駅」なる駅は存在しませんが、隣接する2町の町名を冠した駅がすぐ近くにあるという、ちょっと珍しいパターンだと思います。(まあ、合併してしまえば関係ありませんが…。)
[34749] 2004年 11月 3日(水)07:11:55佐賀県 さん
Re:Re:記事削除のお知らせ
[34746] ニジェガロージェッツ さん
しかし、複数のニックネームを用いている書き込みであるか否かは、掲示板管理者でしか解る事ではなく、一読者としてはそこまで留意することは現実には不可能です。
 横から口を挟んで済みません。
 私は関連書き込みの内容を削除前に見たのですが、書き込みの中で複数のニックネームを用いて書き込んでいることを公言していましたので、誰が見ても「いつもと違うニックネームで書き込んでいる」と分かる内容でしたよ。(ただし、そう言っているだけで、本当はそうではないかどうかは分かりませんが。)
 私としては削除はやむを得ないかなと思っています。

 私も先日、別件で書き込みを削除されてしまいましたが、オーナーの判断ということで納得しています。(ただ、無関係の部分まで一括削除だったので、書き込み内容を保存していない私は、再度無関係の部分を書き込むのに手間取りましたが…。)
[34708] 2004年 11月 2日(火)10:55:26佐賀県 さん
仕切り直し2
 先日削除された記事のうち、発端となった34629の記事の次の34630を書き込んだのは私だったのですが、無関係の内容も含まれておりましたので再度書き込みます。(前回書き込み時点と文章表現が変わってしまっていますが、趣旨は変わっていませんのでご了承ください。本当はもう1つ削除された内容があったのですが、[34684]に書き込んだ内容がそれです。タイトルが何となくそのことを表しています。下記の内容もその時に一緒に書き込めばよかったですね…。)

[34578] 中島悟 さん
タイトルと後続の文章で分かると思いましたが、
大和町のまほろちゃん、大和くん、美古都ちゃんの行く末を案じてのことです。
 レスが遅くなりました。
 なるほどー。そういうことだったんですね。ちゃんと書いてあったとは気付かずに失礼しました。タイトルも後続の文章も一体のものだったのですね。
 確かにあのキャラは貴重ですからね。

こういう事は書かないで下さいね。私とて、重鎮Issie氏やほかの古参常連たちに引け目を感じながら書き込みしてるのですから。
 了解しました。
[34684] 2004年 11月 1日(月)12:39:45佐賀県 さん
仕切り直し
 今日から11月ですね。怒濤の合併ラッシュ、私はついていけずに遅れ気味です。これからどうなることやら…。

 さて、11月上旬といえば佐賀県では2~4日の唐津くんちや、3~7日のインターナショナルバルーンフェスタと、佐賀県を代表するお祭りがあり、県民もみんな楽しみにしています。
 祝日や土日もありますので、よかったら皆さんも佐賀に来てみませんか?

 そして21日はグリグリさんがこの掲示板を立ち上げて最初の書き込みを行ってからちょうど5周年となる、記念すべき日です!本当はこの記念日に向けて私が、5年間を振り返る「落書き帳メモリアル」でも作成したいところですが、残念ながらその時間がなさそうです。(と、こう書いておけば誰かが作ってくれないかな…。もしかして既に誰かが作成中だったりして…。)
[34567] 2004年 10月 28日(木)22:17:04佐賀県 さん
地震、合併、感謝
 新潟県中越地震は余震も続き、未だに被害が拡大しているようですね。一刻も早く終息に向かい、これ以上被害が拡大しないことを心から願っています。
 実は私、兵庫県南部地震の時にたまたま被災地に居合わせ、非常に怖い体験をしました。私自身には大した被害はなかったのですが、新潟県中越地震のニュースをテレビで見ていると、当時の恐怖がよみがえります。

[34525] 23:14:43 中島悟 さん
「10月22日、佐賀市ほか4町村の合併関連議案を富士町が否決
 来年3月末までの合併は困難に」
実は私、このニュースを密かに喜んでおります。

 なるほどー。そうですか。
 その理由については書かれていませんので分かりませんが、私はこの件については複雑な気持ちですね。
 私は正直、この枠組みというのはあまり良くない(一番最初の佐賀市・佐賀郡1市6町の方がまだよい)と考えているので、今回の富士町の否決について正直どこかでほっとしています。しかし、どうやら合併の時期を半年遅らせただけで同じ枠組み(富士町は入らないかもしれませんが)での合併を目指しているようですね。
 どのみち同じ枠組みで合併するのならば、財政的メリットの大きい2005年4月1日合併でいってほしかった…という気持ちもあります。将来的にはもっと大きく、佐賀市・多久市・佐賀郡・神埼郡・小城郡の18市町村エリアでの合併を目指しているということもあるので、この枠組みも永続的なものではないでしょうし。
 最終的な形になるまでの途中経過も気にならないこともないですが、「一時的な枠組み」と割り切って財政的メリットの大きい市町村合併を目指すのもやむを得ないのかななんて考えたりもします。(まあ、あくまで私個人の無責任な考えに過ぎないのですが。)

 ところで中島悟さんはやはり(特に佐賀の)地名のお詳しいですね。その知識の深さを羨ましく思うと共に、自分の知識のなさを恥ずかしく思ったりもしますが、同じ佐賀の話を書き込むのにも、2人がそれぞれ違う分野で書き込んだ方が意味があるという考えもできますので、これからも私は私のスタイルで書き込み続けたいと思います。

 あ、そうそう。でるでるさん、市町村合併情報の佐賀市・諸富町・大和町・富士町・三瀬村合併協議会(佐賀市ホームページ)(法定)内の
※合併協定調印式予定:2004/10/25
についてはもう削除していいのではないかと思います。

 私は市町村合併情報もそうなのですが、アーカイブズ、地名コレクションなど時々チェックして楽しませていただいています。
 中身はどんどん充実してきていますし、編集されている関係スタッフの皆さんのご尽力には本当に頭が下がります。また、こういう機能を作り上げ、(時には自ら編集を行いながら)全スタッフをまとめ上げられているグリグリさんにも心の底から感謝しています。
 本当にこのサイトに出会えて良かった。
 これからもどうぞよろしくお願いします。
[34429] 2004年 10月 23日(土)12:32:16佐賀県 さん
合併枠組み総崩れ
 「いっちゃん学園」の試験が始まり、常連の皆さんも試験勉強でこちらへの書き込みが少なくなっているようですね。

[34332] 地球人 さん
18日に、長崎地域市町村圏協議会の総会があり、来年1月に解散することを決めました。
 同じ10月18日だったと思うのですが、唐津・東松浦広域市町村圏組合でも構成10市町村(唐津市及び東松浦郡内9町村)の市長会議が開催され、一部事務組合の存続について協議が行われたようです。

 元々管内10市町村で合併し、当然のこととして一組は解散という話になっていたようなのですが、玄海町と七山村が合併の枠組みから離脱したため、もめているようです。
 一組が解散すれば、今まで共同処理していた各事務をそれぞれ単独で処理しなくてはならないようになるので、規模の小さい離脱自治体は一組の存続を求めているようです。確かに単独処理は事務処理・経費の面から見て非効率的でしょうね。

 また、玄海町や七山村が、元々一組で処理していた事務の一部については新「唐津市」に事務委託を依頼した場合は受けるという話になっているようですが、この場合も費用負担の割合の問題について離脱した2町村は不満を漏らしているようです。
 元々一組で処理していた事務への構成市町村の負担割合の計算方法は、人口等、市町村の規模に比例した分だけではなく、一部割合は単純に費用を構成市町村数の10で割った「平等割」の分があったようで、このやり方に従って負担を求められると、構成市町村数が3に減るために平等割りの分が「1/10」から「1/3」に増え、同じ事務量なのに負担が急増すること事に抵抗しているということです。

 このことは、合併の枠組みから外れた町村への嫌がらせではないかという意見もあります。

 同じような話が地球人さんの書き込み[34166] にあるとおり長崎でもあるようで、
西彼杵郡中部3町による、新市「琴の海市」は2005年3月までの合併申請、2006年3月までの合併を目標としていますが、最近、慎重を唱える声が増えてきました。特に時津町は町長が見直しを示唆する発言をしています。合併への機運が衰えた原因はいくつかあると思われますが、その一つは、長崎市が、現在広域消防として実施している消防業務を「琴の海市」成立後は新市に業務を移管することとしていることが原因ではないかと思います。
3町側は、当面は長崎市に委託したい考えで、県もその方向で長崎市を説得していますが、長崎市側はかたくなに拒否しています。
とのことです。
 長崎の場合は事務委託自体を拒否しているわけです。
 これも、合併の枠組みに入らなかった事への報復という意見もあるようですね。

 佐賀県では当初の枠組み通り合併が決まったのは「小城市」しかなく、他の所は全て枠組みが変更になり、完全に白紙になってしまっているものも多いです。
 昨日は[34410](熊虎 さん)にあるとおり、県庁所在地佐賀市関連の合併が白紙に戻りました。佐賀市関連の合併破談はこれで2回目です。
 合併特例法の期限まで時間がないということで、法定協議会設置(2004.9.18)から1月あまりで議案提出まで持ってきたわけですが、これで期限内の合併がだいぶ困難になってきました。
 新潟県や岐阜県、広島県、愛媛県など、どんどん決まっていく県が不思議でなりません。
[34297] 2004年 10月 18日(月)15:35:10佐賀県 さん
3:5、日本武尊、しま、ダイエー
[34240] 地球人 さん
読ませて頂いてから、「なるほど!」と思いました。確かに、3:5になっていますね。
 私の元記事がちょっとまわりくどい書き方になってしまっていますが、要は佐賀県・長崎県の市町村について、人口・面積が「平均すると」同規模であったということに尽きると思います。
 しかし、これはあくまでも平均の話であって、長崎県の市町村は佐賀県の市町村より人口・面積の格差が大きいですよね。

 「3:5の法則」(?)が成立していた頃で比較すると、佐賀県では人口最大市(佐賀市、約16万7千人)と人口最少村(三瀬村、約1700人)の格差は約100倍、面積最大市(伊万里市、約250平方km)と面積最少町(呼子町、約7平方km)の格差は約35倍。
 一方の長崎県は、人口最大市(長崎市、約42万人)と人口最少町(高島町、約800人)の格差は約530倍、面積最大市(佐世保市、約250平方km)と面積最少町(高島町、約1平方km)の格差は約185倍です。
 (更に、約700平方kmの対馬市の誕生により、面積格差は約530倍に拡がっています。)

 更に長崎県の市町村場合、九州本島にある、半島部分にある、島嶼部にある(更には三大離島にある、1島1町村で九州本島と橋で繋がっている、繋がっていない)というふうに地形的にも佐賀県よりバラエティに富んで(佐賀県も「平野」と「山間地」に分けられますが)おり、また、長崎県にはある中核市(長崎市)と特例市(佐世保市)が佐賀県にはありません。

 これらのことから、両県の平均の面積・人口が同規模だとしても、財政状況や人口構造等、市町村の状況は長崎県の方が格差が激しいのではないかと思っています。

[34267] hmtさん
九州は、今回の佐賀が初登場。
 佐賀が初登場でしたか。
 ちなみに、佐賀と日本武尊との関係(「栄の国」の話)は直接は初登場でしたが、[31983](拙稿)の引用で間接的に登場しています。

[34270] 笠津前浜 さん
さて海岸線の長さ。最近まで、都道府県別だと長崎県が一番長いと思っていたのですね。
 私も数年前まではそう思っていました。過去に「長崎県が一番」と書いてある資料を見た時もきっと「北方領土を除く」と書いてあったんでしょうけど、そんなことより北海道よりも長崎県の方が長いということの方が強烈に印象に残ったのかもしれません。
 しかし、改めて長崎県の地図を見てみると、島・半島の多さ、海岸線の複雑さに本当に驚かされます。

 長崎県の離島については、「お隣の県なのに、こんなに佐賀県と違うのか!」と思うことがよくあるのですが、これだけの離島を抱える長崎県において、行政側(県)は当然のように離島に関する施策を常に意識しているようです。
 長崎県はよく離島を指してひらがなで「しま」という言葉を用いており、しまのホームページしまについての統計のページまであります。

 長崎県が「しま」に関連してよく触れる話として、「海岸線の長さが(北方領土を除く)全都道府県で一番長い」ということ以外に、下記のようなものがあります。

(1)「しま」には20万人が住んでいる。
(2)「しま」は県の面積の4割(以上)を占める。
(3)長崎県の領土を線で囲むと、九州(本島?)と同じ広さがある。

 記憶で書いている部分もあるため一部正確ではない所もあるかもしれませんが、これを読んでいるだけで長崎県の「しま」のすごさが感じ取れます。
 なお、(1)、(2)についてはどこまでを「しま」に含めるかによって若干数値が違ってきます。 (3)については、男女群島も含めて地図を御覧下さい。

 えっと…。最近、特に長崎県の話をよく書き込んでいますが、確か私の名前は「佐賀県」でしたね。
 今後、もう少し佐賀県についても書き込むようにします。(反省)

 で、むりやり佐賀県の話題につなげます。

 IT関連企業によるプロ野球の新球団設立の動きが話題となっていますが、今度はソフトバンクが福岡ダイエーホークスの買収に名乗りをあげたそうですね。
 え、どこが佐賀県の話題かって?

 御存知の方も多いかと思いますが、ソフトバンクの孫社長は佐賀県(鳥栖市)の出身です。どうやらその関係で福岡とは繋がりも強いらしく、今回の買収話も鳥栖市出身だからという部分もあるのではないでしょうか。
 今後の動向を見守りたいと思います。
 できれば、サガン鳥栖も何とかして欲しいけど、そうはいかないだろうなぁ。鳥栖市に本社を置く久光製薬も女子バレーに力を入れているようで、あまりサッカーには興味なさそうだし…。
[34264] 2004年 10月 16日(土)18:52:31佐賀県 さん
続栄国語講座
 どこかで私を呼ぶ声が…。

[34256] 中島悟 さん
佐賀県さん地球人さんの見解やいかに。
 おっと、中島悟さんでしたか。
 「あせがる」をネットで検索してみると、笠津前浜さん([34213])や地球人さん([34259])のように「急ぐ」の意味で説明しているようですね。
 検索してみる前に私が最初に思った意味は中島悟さんのように「急がせる」の方でしたが、「急ぐ」の意味でも使うような気がして検索してみたところでした。
 おそらく、本来の意味は「急ぐ、慌てる、焦る」の意味なのでしょうが、急いで欲しいのにいっこうに腰を上げようとしない人に「急がせよう、急かそう」と自分自身が「急ぐ、焦る」様子も指すようになったのではないでしょうか。(勝手な推測)

(「栄国語」ですか。いい表現ですね。しかし、佐賀県の人以外には分からないような気がしますね…。)

 [34259] 地球人さん
長崎県は、中小の大名領地や旗本領、天領(平戸、大村、五島、対馬、島原、諫早、天領長崎ほか)があったことや、佐世保のように、明治以降に各地からの人が集まって新しくできた市もあるので、方言が県内でも、地域によって異なります。
 確かに長崎県は地域によって方言が違いますよね。もちろん、それは程度の差はあれどこの都道府県でもいっしょかもしれませんが。
 佐賀県でも地域によって方言に違いがありますが、全体的に見て福岡県(ここも地域によってかなり違う)よりは長崎県(特に県北地域)の言葉に近いようです。確か鍋島藩は現在の長崎県内にも一部領地を持っていましたよね?圧倒的に長崎県より福岡県との接触の機会が多い佐賀県において、今もなお方言が長崎県寄りなのは歴史の産物でしょうか。(同じ肥前の国でもありましたし。)
[34230] 2004年 10月 15日(金)20:54:11佐賀県 さん
佐賀県と長崎県のとある関係
地球人 さん

 最近、長崎県(西彼杵郡)内の町について書き込まれていらっしゃいますが、「ふむふむ」と読ませていただいております。以前も書き込みましたが、私は長崎県にもちょっとだけ縁がありますので、改めて長崎県の状況も確認させていただいている次第です。
 そのうち、アーカイブズに「シリーズ・地域の地理雑学-長崎県編-」ができることを勝手ながら楽しみにしております。大分県と鹿児島県が既にありますので、もしできれば九州では3番目ということになりますね。
 ちなみに「佐賀県編」は…どうでしょうね?

 私は地元佐賀県の49市町村には全て行った(通った)ことがありますが、長崎県の場合、離島が多いので県民の方でも全ての市町村に足を踏み入れるということは難しいでしょうね。
 でも、私は意外と長崎県内各地をうろうろしており、62市町村のうち53市町に足を踏み入れたことがあります。でも、九州本土から橋の架かっていない市町村に行くのは簡単ではないですね…。行ったことのない市町村の多くは橋が架かっていない島にある市町村です。
 しかし、今年の三大離島の市町村合併により、行ったことのない市町村数も一気に減少しました。来年1月4日の長崎市の合併で更に3つ減ります。もちろん、全体の市町村数も減るのですが…。

 ところで、少し前までは私は佐賀県と長崎県の地理的関係(というより、人口・面積・市町村数)を概ね「3:5」の比率で捉えていました。例えば…

 (1)人口 佐賀県:長崎県=約87万人:約150万人
 (2)面積 佐賀県:長崎県=約2,400平方km:約4,000平方km
 (3)市町村数 佐賀県:長崎県=49:79

という風に、概ね3:5の比率と言えたと思います。

 残念ながら(?)市町村合併のせいで(3)の関係は崩れましたが、両県で市町村合併が進んでまた同じような比率になるかもしれませんね。

 で、(1)~(3)の比率から

 (1)、(2)より、両県の人口密度はほぼ同じである。(約360人/平方km)
 (2)、(3)より、両県の1市町村あたりの平均面積はほぼ同じである。(約50平方km)

ということも言えることが分かります。

 まあ、人口密度についてはわざわざこんな風に回り道をしなくても分かることでしょうけど、1市町村辺りの平均面積なんかは気付いた時は意外でした。
 人口密度は実際には長崎県の方が少し高いのですが、人口が減少傾向にある両県において、長崎県の方が人口減少率が高いため、両県の差は縮まってきています。

 以上、あまり言われることのないであろう両県の関係でした。

[34163] オーナー グリグリさん

この現象については再現できませんでした。「※印の3番目」(スペース無し)は正しくプレビューも書き込みもできます。[34053]とまったく同じ内容で書き込みしても文字化けは再現しませんでした。うぅぅむ、謎だぁ。

 そうですか。お騒がせしました。
 実は、この書き込みの時もプレビューで見たら文字化けしている箇所があったのですが、再度プレビューボタンを押したら正しく表示されました。私のパソコンが悪いのかもしれません。
[34070] 2004年 10月 11日(月)09:04:32佐賀県 さん
文字化け
 グリグリ さん

 相変わらずご多忙のご様子ですね。
 ところで、sutekinaおじさんの[34061]の書き込みで文字化けが発生しているようですが、私が[34053]を書き込んでいる時もプレビュで見たら文字化けが発生していました。場所は、mikiさんへのレスの4行目、「※印 の3番目」の所です。
 最初は「※印」と「の3番目」をつなげていたのですが、「の」の字が文字化けしていたので間にスペースを入れて対処しました。
 お時間がある時で結構ですので、もし原因が分かれば対処をお願いします。

[34058] 中島悟 さん

 ご助言、ありがとうございました。「不適切」な部分については修正させていただきました。(原型をとどめていませんが…。)
 本当は私もそんなに気にしているわけではないのですが、ちょっと思ったことを書いてみたかっただけなんですよー。
[34053] 2004年 10月 10日(日)23:01:07【1】佐賀県 さん
そがんつもりはなかったとばってん…
 地名コレクションの「国見」を見ておりました。
 「あれ?『国見山』が長崎県にはあるけど、佐賀県には1つもあがっていない。確か、佐賀・長崎の県境にあったよな?標高777mの山が…」と思って地図のリンクを見てみると…。
 なんと!あの国見山の山頂は長崎県側にあったのね!しかも他に、両県の県境には「国見岳」が2つもあったとは知りませんでした。
 改めて自分の知識のなさと、このHPのすごさを思い知らされてしまいました。

[33957] miki さん
滋賀県・國松知事の出身地は栗東市ではないでしょうか?
 どうやらそのようですね。
 私の元記事である[33952]の一覧表の下、※印 の3番目に書いてあるとおり、あくまで全国知事会のHPの記載内容をそのまま引用していますので、國松知事は県名までの記載となっています。御了承ください。
 本当は、せめて市町村名まで調べて揃えようかとも思ったのですが、なにせ時間(「こんき」と読みます。)がなくて…。(実はまず北海道の高橋知事が富山県のどこの市町村出身なのか調べようと思って、北海道のHPをちょっと見てみたのですが、どこに書いてあるのか(又は書いていないのか)分からなかったので、あっさり諦めたのです。申し訳ありません。)
 ちなみに、我が佐賀県の古川知事は佐賀県唐津市の出身です。

[33969] 中島悟 さん
 なるほど。確かに行動範囲は大いに親近感に影響を与えますね。

佐賀県さんのあせがってこなすけんが

とりあえず登録しました。
 [31868]でも書いたごと、中島悟さんのことは前から気にしとったとですよ。ばってん、こがん書いてしもうたとがかえってプレッシャーば与えてしもうたとですかね。申し訳ありませんでした。
 中島悟さんの「ポリシー」は何となく感じとったつもりやったけん、登録しんさったことにすぐ気付いても、[33638]のごと、はっきり書かんでぼかした書き方ばしたとですよ。
 そこだけは分かって欲しかです。

 ところで、佐賀県内の「地名」に関することは完全に中島悟さんにお任せ状態で申し訳ありません。でも、私自身も中島悟さんの佐賀の地名の書き込み、楽しみにしているんですよ。
 今後ともよろしくお願いします。
 銀座に関しては、
(佐賀の白山の辺りを昔、銀座と呼んでいたような?という不確かな情報があるが、
 少なくとも現在では使われていません)
佐賀県にはもしかするとひとつも無いかもです。
について、同意見です。

 全然関係ない話ですが、私の「佐賀県」という名前は、地元佐賀県を愛する気持ちを表すためと、「佐賀県」という文字がネット上で表示され、皆さんの目に触れる機会が増えることで、ちょっとした宣伝効果みたいなものをねらったものです。

#「全然関係ない話ですが」以下、中島悟さんからのご助言により大幅修正。(当初書き込んでいた目的も達成されたと思われますので。)
[33952] 2004年 10月 8日(金)18:18:32佐賀県 さん
隣県意識と都道府県知事の出身地
[33909] なお さん
お隣り:熊本県(阿蘇を省く北部)・佐賀県・宮崎県(北部)
 レスありがとうございます。
 「地域ブロック」の考え方、ごもっともです。
 そうですか。なおさんにとっては佐賀県と宮崎県(北部)は同じくらいの親近感ということですね。
 参考になりました。

[33918] 地球人 さん
長崎県北部から見ると
1 佐賀県
 1番目に佐賀県が来ているのは嬉しいことですね。
 長崎県にとって唯一の陸続きの県なので当然といえば当然かもしれませんが、何といっても福岡県の存在は大きいですから。
 長崎県の方でも、佐賀県より福岡県の方に親近感を持っている人も結構いらっしゃるような気がします。特に壱岐・対馬地方で。

 ところで全く話は変わりますが、全国知事会のホームページを参考に、全都道府県知事の出身地をリストアップしてみました。
 データは、今の所一番最後に知事選挙のあった福島知事選挙の翌日のH16.9.6現在となっているようです。知事選が近いところもありますし、どうやら高知県も再選挙となるもよう。このデータも短命に終わるのか…。

都道府県名知事名ふりがな出身地
北海道高橋はるみたかはし はるみ富山県
青森県三村申吾みむら しんご青森県上北郡百石町
岩手県増田寛也ますだ ひろや東京都
宮城県浅野史郎あさの しろう宮城県仙台市
秋田県寺田典城てらた すけしろ秋田県大曲市
山形県高橋和雄たかはし かずお山形県山形市
福島県佐藤栄佐久さとう えいさく福島県郡山市
茨城県橋本 昌はしもと まさる茨城県
栃木県福田昭夫ふくだ あきお栃木県今市市
群馬県小寺弘之こでら ひろゆき東京都
埼玉県上田清司うえだ きよし福岡県
千葉県堂本暁子どうもと あきこ東京都
東京都石原慎太郎いしはら しんたろう兵庫県神戸市
神奈川県松沢成文まつざわ しげふみ神奈川県川崎市
新潟県平山征夫ひらやま いくお新潟県柏崎市
富山県中沖 豊なかおき ゆたか富山県
石川県谷本正憲たにもと まさのり兵庫県西脇市
福井県西川一誠にしかわ いっせい福井県丹生郡朝日町
山梨県山本栄彦やまもと たかひこ山梨県甲府市
長野県田中康夫たなか やすお東京都
岐阜県梶原 拓かじわら たく岐阜県岐阜市
静岡県石川嘉延いしかわ よしのぶ静岡県小笠郡大東町
愛知県神田真秋かんだ まさあき愛知県
三重県野呂昭彦のろ あきひこ三重県飯南郡飯高町
滋賀県國松善次くにまつ よしつぐ滋賀県
京都府山田啓二やまだ けいじ兵庫県
大阪府太田房江おおた ふさえ広島県
兵庫県井戸敏三いど としぞう兵庫県
奈良県柿本善也かきもと よしや奈良県
和歌山県木村良樹きむら よしき大阪府
鳥取県片山善博かたやま よしひろ岡山県瀬戸町
島根県澄田信義すみた のぶよし島根県出雲市
岡山県石井正弘いしい まさひろ岡山県岡山市
広島県藤田雄山ふじた ゆうざん広島県
山口県二井関成にい せきなり山口県美祢市
徳島県飯泉嘉門いいずみ かもん大阪府
香川県真鍋武紀まなべ たけき香川県木田郡三木町
愛媛県加戸守行かと もりゆき愛媛県八幡浜市
高知県橋本大二郎はしもと だいじろう東京都
福岡県麻生 渡あそう わたる福岡県北九州市戸畑区
佐賀県古川 康ふるかわ やすし佐賀県
長崎県金子原二郎かねこ げんじろう長崎県北松浦郡生月町
熊本県潮谷義子しおたに よしこ佐賀県
大分県広瀬勝貞ひろせ かつさだ大分県日田市
宮崎県安藤忠恕あんどう ただひろ宮崎県西都市
鹿児島県伊藤祐一郎いとう ゆういちろう鹿児島県出水市
沖縄県稲嶺惠一いなみね けいいち沖縄県那覇市
※山形県の高橋知事の「高」の正式な字は、上記ホームページで確認してください。
※上記ホームページでは新潟県の平山知事の出身地が掲載されていませんでしたので、新潟県のホームページで調べて掲載しています。
※出身地が都道府県レベルと市区町村レベルの所とばらばらですが、上記ホームページの内容をそのまま掲載していますので、御了承ください。

 このデータを見ると、やはり地元出身の知事が多いですね。地元出身率は68.1%(32/47)でした。
 地元出身ではないのは北海道、岩手県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、石川県、長野県、京都府、大阪府、和歌山県、鳥取県、徳島県、高知県、熊本県の15都道府県で、関東・近畿に多いようです。

 なお、複数の知事を出している都道府県をランキングで示すと…

1.5県東京都(岩手県、群馬県、千葉県、長野県、高知県)
2.4都府県兵庫県(東京都、石川県、京都府、兵庫県)
3.2道県富山県(北海道、富山県)
2県大阪府(和歌山県、徳島県)
2県岡山県(鳥取県、岡山県)
2府県広島県(大阪府、広島県)
2県福岡県(埼玉県、福岡県)
2県佐賀県(佐賀県、熊本県)

となっています。
 やはり東京都は多いですね。それに負けず劣らず多いのが兵庫県。
 地元以外の都道府県に知事を複数輩出しているのは東京都、大阪府、兵庫県の3都府県で、東京都と大阪府は他の都道府県に複数の知事を輩出している一方で、地元は他の都道府県出身の知事となっています。

 我が地元佐賀県について言えば、熊本県も合わせて2人を輩出していることは何となく嬉しいことです。
 前兵庫県知事の貝原知事も佐賀県出身でした。

 以上、「十番勝負」で盛り上がる皆さんを尻目に書き込んでみました。
(こんなこと書き込むヒマがあったら十番勝負にチャレンジすればよかったかなぁ。こんな表作ったら容量も食っちゃうし…。)
[33897] 2004年 10月 7日(木)17:47:14佐賀県 さん
なおさんへ
[33870] なお さん
 つっこみ(フォロー)ありがとうございます。
 本当は全都道府県庁所在地の合併前後のの比較をすれば良かったのですが、何せ時間(「やるき」と読みます)がなくて…。

 ところで異なる都道府県からの連続書き込みの件ですが、大分(市)からだとお隣の宮崎県より佐賀県が可能性のある県として挙げられますか…。確かに大分県-宮崎県の間は高速道路も整備中で、必ずしも交通の便がいいとは言えないと思いますが…。
 とはいえ、多くの大分県民にとっては、佐賀県より宮崎県の方が身近な存在の様な気がしますが、どうなのでしょうか?

 そういえば以前、この掲示板で近隣都道府県に対するイメージが話題になっていました(「お隣さん」などで検索するといろいろ出てきます)が、表現はさておき、私にとっての親しみを感じる都道府県を順に挙げると、

 1.福岡県、長崎県
 3.熊本県
 4.大分県
 5.鹿児島県
 6.宮崎県
 7.沖縄県
 (以下省略)

といったところですが、これはずばり佐賀県からの行きやすさの順番ですかね。しかし、何と言っても「九州(・沖縄)」という枠組みは強いですね。都道府県対抗ものになると、佐賀県の次に九州・沖縄の各県を応援します。山口県よりも行くのに時間がかかる九州・沖縄の各県の方が、山口県よりも上位に来ます。
 この後に続けるとすれば山陰や四国の各県よりは東京都や大阪府が上位に来ると思われるのは、やはり距離より交通の便なのでしょう。
 佐賀県民の多くはこのランキング通りか、これに近い隣県意識を持っているんじゃないですかね。(もちろん、福岡県・長崎県のどちらよりに住んでいるか、出身はどこか、親戚がどこに住んでいるか等、いろんな要素が絡むと思いますが。)
[33865] 2004年 10月 6日(水)17:33:30佐賀県 さん
人口最少県庁所在地の行方
 佐賀県の県庁所在地である佐賀市は、全国でも人口が少ない県庁所在地の一つですが、「平成の大合併」によって、人口が最も少ない県庁所在地はどこになるのか検証(?)してみました。

 まず、県庁所在地のうちで人口(2004年5月1日の推計人口)が20万人以下の6市についてリストアップし、表にしてみました。(単位は、人口:人、面積:平方km、人口密度:人/平方kmです。)

県名市名人口面積人口密度
山梨県甲府市194,261171.881,130.21
三重県津市164,553101.861,615.48
鳥取県鳥取市152,369237.20642.37
島根県松江市152,364221.38688.25
山口県山口市143,060356.90400.84
佐賀県佐賀市166,816103.761,607.71

 こうしてみると、津市と佐賀市、鳥取市と松江市の人口・面積がとても近いことが分かります。
注)もちろん、この中で津市と山口市は県内で最大の人口を抱える市ではありません。

 では次に、この6市で現在合併が予定されている(どこまで進んでいるかを問わない)枠組みで、人口等がどのようになるか表にしてみました。(単位は同上です。人口は2004年5月1日の推計人口をそのまま使用しています。)

市名人口面積人口密度合併予定年月日
甲府市194,261171.881,130.21(合併予定なし)
津市288,437710.78405.802005.4.1又は2006.1.1
鳥取市201,348765.66262.972004.11.1
松江市198,162530.21373.742005.3.31
山口市190,978730.23261.532005.10.1
佐賀市207,172355.15583.342005.3.31以前

 6市の中では、面積が7倍に広がる津市が他の5市を突き放す状態で、山口市が引き続き一番少ないようですが津市以外の5市は20万人前後で横並びのようです。
 もちろん今後枠組みに変更があったり、破談になったり、合併後に更なる合併を行う所もあるかもしれませんし、合併したからといってその瞬間にその地域の人口が増える(増してやその瞬間に都市としての発展度が増す)わけではないし、都市の魅力は人口だけで評価できないことは承知していますが、現段階における1つのデータとして面白いのではないかと思い、調べてみました。

 なお、今後枠組みに変更があった時等にこの表の修正版を掲載することについては確約しかねますのであしからず。(恐らくそんな需要もないでしょうし…。要はやる気の問題なのですが。)

 もし、上記データに誤りがありましたら御指摘ください。修正いたします。
[33857] 2004年 10月 6日(水)12:33:45佐賀県 さん
いろいろ
 今朝、こちらのHP内の佐賀県の市町村合併情報を見て「鳥栖市と基山町が福岡県小郡市と勉強会設置!?」と驚いてしまいました。勉強会レベルとはいえ、ついにこういう動きが出てきたわけですね…。もし合併するとしたら福岡都市圏の拡大の情況から、「福岡県所属」を支持する関係者が多いような気がします。私としては鳥栖市と基山町には佐賀県でいつづけて欲しいです。(サガン鳥栖はどうなる!?)

 ところで、おととい10月4日の書き込み件数は72件だったようで、かなりの書き込みペースですね。
 この要因には、

 1.前日がオフ会で書き込み件数が少なかったのでその反動
 2.オフ会終了後の報告等の書き込みがあった

ということが挙げられると思いますが、何と言っても一番の要因は、

 3.第一回オフ会開催&引っ越し記念「全国の市・十番勝負」(第四回)の回答が一気に書き込まれた

ということでしょう。
 ちなみに、1日の書き込み件数が70件を超えたのは昨年の7月12日以来、約1年3ヶ月振りのようです。今後、ますますこの掲示板が発展することを祈っています。

 第一回オフ会開催&引っ越し記念「全国の市・十番勝負」(第四回)については、私はこういうのが大好きなのですが、やるなら徹底してやらないと気がすまないタイプで、徹底して取り組めない状況の今は、皆さんが楽しそうに盛り上がっているのを指を加えて眺めているだけです。

[33786] 地球人 さん

今回、空から見て感じたことは、
 ・ゴルフ場が多い

 私も飛行機に乗って地上を眺めるたびにそう思います。普段生活している中ではほとんど意識しないのですが、上空から眺めると、ある種異様な光景に思えます。

我が長崎県も、海岸からすぐに山になっていることが多く、平地が少ないのが、人口が少ない要因の一つかなと思っています。

 人口(に限らないでしょうが)の多少については人や状況によって判断基準が違うでしょうから一概には言えませんが、私は「長崎県は人口が少ない」という認識を持っていない(長崎県の人口は約150万人で、全国でも中位)ので「ん?」と思ってしまいました。

 確かに我が佐賀県は面積が狭くて大きな都市もないこともあって、全国でも人口が少ない県の1つですが、平地の割合が高いこともあって人口密度は全国平均を上回っています。
 しかし長崎県は平地がとても少ないにも関わらず佐賀県よりも人口密度が高く、特に人口密度が低い離島部を除くと、地方に県の中ではかなりの可住地面積辺りの人口密度になることと思います。(可住地面積辺りの人口密度については資料を見たことがあるのですが、詳細なデータは記憶にありません。もちろん、我が佐賀県は単純な人口密度での順位に比べて順位が大きく下がっていたと思いますが。)

 私の話はどちらかというと「人口」ではなく「人口密度」の話になってしまっていますね。
 どちらにせよ、長崎県の平地面積がもっと広かったら、今よりももっと人口が多かったことでしょうね。

[33855] 稲生 さん

 浜名湖花博、実は私も行きたいと思って計画を立ててみたのですが、佐賀からは遠いこともあり結局行けませんでした。
 でも、いずれは浜名湖周辺に行ってみたいと思っています。
[33684] 2004年 10月 2日(土)07:22:41佐賀県 さん
素早いですね!
 おはようございます。
 もしやと思い確認してみると、やっぱり私のメンバー紹介文が修正されていました。昨日の大量合併の関係分だけではなく、こういった細かいところまで対応されている関係者の皆さんの素早い対応には、いつも頭が下がる思いです。

 さて、最近ネタの提供が少なくなってきているのでたまにはこの掲示板らしいことを書き込みたいと思います。しかし、今日はその時間がないので近いうちにということで…。
[33638] 2004年 10月 1日(金)09:22:39佐賀県 さん
ついにこの日がやってきた!
中島悟さん
 ついに決行したのですね!つい、見逃してしまいそうになりましたが…。(こういう目立たない方法、私も考えていたんですけどね。)
 なにはともあれ、おめでとうございます!

[33617] オーナー グリグリ さん
 引越作業に続き、大変お疲れ様でした。本当にいつも頭が下がる思いです。
 修正漏れ等、何か発見しましたら報告いたします。
[33463] 2004年 9月 27日(月)11:08:48佐賀県 さん
お疲れ様でした!
[33449] オーナー グリグリ さん
 引越作業、大変お疲れ様でした。引き続きよろしくお願いします。
 ところで、私が[33342]で書き込んだ「どうでもいいこと」の「GlinGlin」のリンクの話ですが、引越作業が進行中でしたね。大変失礼いたしました。もう1つのサイトマップの中の表示の件は修正されているようですね。しかし、またもやサイトマップが途中までしか開かないのはどうしてでしょう…。

[33391] 中島悟 さん
オーナーあるいは佐賀県さん
私が登録するとしたら、何番の色が合っているでしょう?
 う~ん。難しいですよねぇ。
 私がサンプルカラーから選ぶ時もちょっと悩みました。「この色いいなー」と思ったものは「予約済み」だったりするんですよね。今のカラーの他に、№259なんかも候補でした。存亡の危機に立たされている「サガン鳥栖」のチームカラーみたいだし、応援する気持ちをこめて。
 まぁ、これは私がニックネーム同様カラーでも「佐賀県」を表現しようとしたから悩んだんですけどね。

 中島悟さんだったら…そうですねぇ。
 №245はグリグリさんみたいだし、№254は私みたい?中島悟さんの好みを存じ上げないのですが、雰囲気とイメージで№256とか№667あたりはどうですか?(こうやって具体的に書いてしまうとその中から選ばないといけないようなプレッシャーを与えてしまうかもしれませんが、気にしないで御自身で選んでください。)
 結局は登録されたカラーが「中島悟さん色」に定着していくとやなかですか?(ここだけ佐賀弁)
 それから、九州北部を中心とした地名ネタへのレス、完全にお任せしている状態ですが、私も楽しませていただいています。今後ともよろしくお願いします。
[33342] 2004年 9月 24日(金)09:41:01佐賀県 さん
re:地方発の会社&どうでもいいこと
[33317] EMM さん

 私もやっぱり全国展開している企業でありながら、地方に本社がある企業に特に興味を惹かれますね。衛生機器のTOTOや地図のゼンリン(いずれも本社北九州市)等々…。

オーナー グリグリ さん

 どうでもいいことですが、「細かいことでもいいので」というご希望だったと思いますので書き込みます。
 このHPの各ページの左上に「GlinGlin」という文字があり、トップページにジャンプできるようリンクがはられていますが、このリンク先が引越前のURLになっているようです。もちろんこのURLからも、ちゃんと引越後のURLにジャンプできるようになっているので問題はないと思いますが、せっかくでしたら直接行けるようにした方がいいのではないかと思いました。
 それと、「サイトマップ」(さっき開いてみたけど途中までしか開かなかったな…)の「市町村合併情報」の「更新履歴」で、今月以降の分もリンクがはれるよう準備してあるようですが、「2004年」であるべきところが「2003年」になっているようです。(この表現では分かりにくいですかね…)
 以上、御確認をお願いします。(何か事情があるとか、私の勘違いとかであれば申し訳ありません。)
[33276] 2004年 9月 23日(木)06:58:35【1】佐賀県 さん
銅座と銭座
[33269] グリグリ さん
銅座は長崎市にあります。
[33273] みかちゅう さん
日本史の授業で、
金貨の鋳造所は金座、銀貨は銀座だけど、銅銭は「銅貨」とは言わず「銭貨」といい、鋳造所も「銭座」
と聞いたのですが…。

 長崎市には「銅座」(飲屋街ですかね)だけでなく、「銭座町」(「ぜんざまち」と読む)もあります。謂われは存じ上げませんが…。

 ところでオフ会には残念ながら私は参加できませんが、大いに盛り上がることを祈念しております。(地球人さん、九州代表で交流を深めてきてください。)

# 誤字修正
[33177] 2004年 9月 21日(火)12:29:53佐賀県 さん
久光製薬、アミュプラザ、デイトス
 連休も皆さんの書き込むを読む(しかも斜め読み)のが精一杯。「自治体の封筒」や「消滅した郡」の話など、書き込もうかと思ったら一応収束(終息)したもよう。やはり私の出る幕はなかったか…。

[32955] 軒下提灯 さん
私、本社や支店の所在地に関心があります。
 私も結構興味がありまして、ユニクロや北関東のYKKの話も知っていました。
 我が地元の佐賀県には大企業と呼べるところが少ないのですが、知名度の高い企業を1つ上げるとすれば鳥栖市に本社(九州本社)のある「久光製薬」でしょう。東京本社もありますが、鳥栖が発祥の地です。

[33111] 地球人 さん
JR九州の駅の複合施設は、その規模によって、ランク付けがあると聞いたことがあります。
大きい施設は「アミュプラザ」という名前になって、次に「デイトス」があって、次に「フレスタ」があって、次に「マイング」(一部省略)
 この話は私も知らなかったのですが、これに類する話を、最近新聞で読みました。

[33166] 作々 さん
フレスタって何処だ??なんて思っていたら、駅舎1Fのことでした。そう言う名前だったんですね。
 佐賀駅の「デイトス」もあまり定着していないような気が…。一応は知っていましたけど。
 しかし、アミュプラザに次ぐ規模に位置付けられるほど佐賀のデイトスは規模は大きくないと思いますが…。(小倉駅や長崎駅、博多駅にも行ったことがあるので、それぞれのアミュプラザ、デイトスは知っています。鹿児島中央駅のアミュプラザにも是非行ってみたい!)
[33026] 2004年 9月 18日(土)06:29:17佐賀県 さん
恐れ多い…
 いやはや、やはりこの掲示板はすごいですね。皆さんが書き込まれた疑問点などに「私が知っている情報を書き込みたい!」と思っていながらなかなか書き込む余裕がなくても、ほとんどの場合、その情報を他の方がさっと書き込まれる。もちろん、私の知らないもっとたくさんの情報も続々と…。
 私が無理して書き込む必要はなさそうです。

[33019] オーナー グリグリ さん
なんとありがたい、本当に確認していただいたんですね。感動しました。
 何とも恐れ多いお言葉をいただきました。
 お尋ねから8ヶ月も経ってから、それも証拠写真も撮り損ねたというのに、グリグリさんから感謝のお言葉をいただくとは。現場付近はたまにしか通らないのですが、もし機会があったら今度は念のために証拠写真を撮ってグリグリさんに送ろうかな。(でも、これこそいつになることやら。)
[32846] 2004年 9月 13日(月)11:29:01佐賀県 さん
やっと行ってきました…
 メンバー紹介のページに、私の照会文が掲載されているではありませんか!
 まがみさん、太白さん、どうもありがとうございました。

[32803] 中島悟 さん
振られてますが、元ネタが分かりません。
 勝手にお名前を出してしまってすみません。[32829]でグリグリさんが書き込まれたとおりです。いっちゃんさんが補足されたので、お分かりのものと勝手に決めつけてしまいました。混乱させてしまったようでしたら申し訳ありませんでした。
加えて、現在台風の事後処理で首が回らなくなってます。
 ああ、中島悟さんの所にも被害(影響?)があったのですか…。私のところは大丈夫だったのですが、被害にあった方の話は時々耳にします。この掲示板でしか繋がりのない私がお役に立てることはあるのでしょうか…?
P.S.
私の周囲の人で「あの山」が普賢岳だと知っていた人は皆無でした。
 私の[31984]の書き込みを受けてのことだと思いますが、普賢岳は佐賀平野辺りからは車で行っても何時間かかかるので、まさか見えるとは思っていない人が多いのでしょうね。それに「長崎県は佐賀県の西側にある」とイメージしている人も多いようで、有明海をはさんだ南側に「長崎県」(普賢岳)が見えるなんて想像もしないのでしょう。
 ちなみに昨日はいい天気で、普賢岳をはっきり見ることができました。

 で、中島悟さんがおっしゃる「元ネタ」についてですが…。

[24048] グリグリさん
現地確認できる方いませんか?
 大変遅くなりましたが、昨日現地に行ってまいりました。
 城原川沿いの堤防道路は、間違いなく続いておりました。幅は車1台が通れる位で離合は場所を選ばないと難しいといった感じですが、アスファルト舗装もされており、一部が橋になっているわけでもなく完全な「陸続き」となっておりました。(本当は現地の写真をグリグリさんにメールで送る予定だったんですが、当日デジカメが使えなかったのでできませんでした。)
 現場では「(ここから)大川市(又は福岡県)」とか「(ここから)佐賀市(又は佐賀県)」といった標識があるわけでもなかったので境界を確認できなかったのですが、おそらく佐賀市から大川市に直接出入りしたもの思われます。(すぐ近くまで諸富町と千代田町が接近していますが、多分間違いないと思います。)

 ネタ(情報)は鮮度が命。「知りたい」と思った時に手に入れられることが必要です。ましてやこの件は市町村合併が進んでしまえばほとんど使えません。ですから、このネタを今更知らされても「ふ~ん」程度の感想しかないでしょうけど、自分の中のモヤモヤを解消するためにも行ってきました。
 また何かありましたら、今度はもっと早めに動けると思いますので、よろしくお願いします。
[32763] 2004年 9月 10日(金)16:31:40佐賀県 さん
早い…
[32761] いっちゃん さん
 ま、そういうことです。しかし、予想していたこととはいえ早かったですね。東与賀町に従兄弟さんがいらっしゃるのであれば御記憶に残っていたでしょうし、素早い反応もうなずけます。
 「大した事じゃないし、すぐにできるんじゃないの?」と思われるでしょうが、いろいろありましてね…。でも、ここに書き込んで、しかもネタがばれてしまったようなので近いうちに思い切って実行しようかな。
 あ、中島悟さんや他の方でもすぐに実行できる方がいらっしゃれば、私に構わずどうぞ実行しちゃってください。
[32760] 2004年 9月 10日(金)15:21:51佐賀県 さん
間に合いますか?
 台風16号に続いて今度は18号が九州を直撃。しかも18号は佐賀を直撃しました。幸いにも私には被害はありませんでしたが、全国的にかなりの被害が出ているようで、心からお見舞い申し上げます。

[32727] じゃごたろ さん
 そろそろ書き込もうかな?と思っていたところでした。私の経県値は136点です。ここのメンバーの中ではどちらかというと低い方のようですが、地理的ハンディキャップ(?)の割りには健闘しているのではないかと思います。都合により得点内訳は書きませんが、東日本はどうしても弱いです。
 もし間に合いましたら私の分も表の修正に加えてください。

 世間では夏休みも終り、小中学生などは夏休みの宿題の総仕上げもやっと終わってきているところでしょうか。私の方はグリグリさんが大分前に投げかけたある疑問について、最近「私が解決に向けてトライすべきかな?」なんて勝手に宿題にしてしまっておりますが、なかなかトライする機会がありません。
 この件につきましては結果が出ましたら皆さんにもお知らせしますが、何せいつトライできるか、トライしても解決できるか全く自信がありませんので、どんな疑問なのかはここでは伏せておきます。(でも、きっとだれかが調べてすぐにばれるんだろうなぁ…)
 早く宿題を終わらせないと!
[32372] 2004年 8月 31日(火)17:13:37佐賀県 さん
re:佐世保から見た長崎
 グリグリさんの「十番勝負」及びその派生問題群が続々と出題され盛り上がっていますが、私は未参加。本当はこういうのは大好きで、是非資料等を並べてじっくり取り組みたいのですが、なにせそのようなことができる環境にないのが悲しい…。

[32187] 地球人 さん
 レスが遅くなりました。
しかし、佐世保市民には、長崎市に対する対抗意識というものはあまりないように思います。
 御意見、どうもありがとうございました。佐世保市に住んでいる私の知り合いも長崎市に対して対抗意識はないようですし(もっとも、そういう話をふってみて意見を聞いたことがあるわけではありませんが)、少なくとも佐世保市の一般市民については長崎市に対して対抗意識がそんなにあるわけではなさそうですね。考えてみると、佐世保市民にとっては施設さえできればそれが県立でも市立でもあんまり関係ないですしね。
 だから、もし「対抗意識」があるとしてもそれは佐世保市の職員のごく一部だけかもしれませんし、そんなもの全くないのかもしれません。(佐世保市職員の皆さん、こんな書き方をしてすみません。)
 長崎-佐世保の話はいいとして、互いに対抗意識を燃やしている都市同士というものはいくつもあると思います。この辺は確か過去にも話題になっていたような…。

mikiさんへ(「中四国」の件)
 もう、既に収束した話題を掘り起こして申し訳ありませんが、一言だけ言わせてください。
 私はメンバー登録こそ最近ですが、比較的古くからこの掲示板を拝見しており、mikiさんと他のメンバーのやり取りもよく存じ上げております。私の考えは概ね他の皆さんと同じですので繰り返し書き込むことはしません。
 それよりもmikiさんにお願いしたいのは、このことが原因でここから立ち去るなんてことはしないで欲しいということです。
 普段の書き込みはもちろん、アーカイブズ編集スタッフとしての役割もこなしたうえ、雑学ページの更新・修正箇所の指摘についてはグリグリさんを脱帽させるほどの活躍ぶりです。この点については私も本当に頭が上がりません。
 ぜひ、これからもmikiさんだからこそできる書き込み、更新・修正箇所の指摘を続けていただければと思っています。
[31984] 2004年 8月 20日(金)18:06:36佐賀県 さん
過去をほじくりかえす
[31956] 中島悟 さん
佐賀県さんみたいに昔のネタを掘り起こすような勇気ないし、
ということで、勇気を出してまた昔のネタを掘り起こしてみましょう。

 アーカイブズ「水面を隔てて望む山」に熊本県の三角半島や天草から眺める雲仙普賢岳の話題([6368]両毛人[YSK]さん、[6393]でるでるさん)がありますが、佐賀県からも雲仙普賢岳が見えることがあります。
 もちろん、佐賀県南部の佐賀平野辺りでないと難しいと思いますが、天候に恵まれれば南方の有明海を隔てた先に雲仙普賢岳を見ることができます。佐賀県に住んでいる人でも気付いている人はそれほど多くない(佐賀平野に住んでいる人の中には、「山は北にあるもの。南は海」という固定観念がある)ようですが、私は結構好きです。
 みなさん、もし佐賀県に来られる機会があって天候に恵まれたら是非観察してみてください。佐賀空港辺りなんか絶好の観察スポットです。
[31983] 2004年 8月 20日(金)17:47:23【1】佐賀県 さん
諸レス
 書き込める少ないチャンスを使ってレスを…。

[31869] らるふ さん
兵庫県の県木も「クスノキ」ですので、佐賀県と兵庫県の似県簿に加えられそうですね。
 おや、そうでしたか。それは似県だ!

[31881] 作々 さん
今後とも同じ九州人ということで、共に九州を盛り立てて行きましょう。
 よろしくお願いします。
鹿児島県木や鹿児島市の木もクスノキです
 おお、ここにも似県が!
やはりクスノキは鹿児島でも大きなシンボルであるようです。
 佐賀県のほかにもクスノキを県木にしている県があることを知ってはいましたが、兵庫県と鹿児島県がそうでしたか。こちらのHPの都道府県のシンボルで確認すると熊本県とも似県を起していますね。
 佐賀県の場合は県の花まで「クスの花」ですし、武雄市にある「川古の大楠」など、クスの大木も結構あります。おまけに、「佐賀」という地名の由来にもクスノキが絡んだ説がよく言われます。
 佐賀県も鹿児島県に負けないくらいクスノキが大きなシンボルになっています。(当然各学校の校歌にも「クス」がよく出てきます。)

[31888] 音無鈴鹿 さん
なかなか面白いですね。でも鹿児島には長崎県の佐世保に該当する町が見当たらないです。
 はじめまして。レスをいただきありがとうございます。
 おっしゃるとおりなんですよ~。私もちょっとその点が気になっていたのですが、私の[31331]の書き込みにも書いたとおり、どこの県も個性的なので何でもかんでも似てるというわけにはいかないんですよね。「軍港」という点でなくても、県庁所在地の人口が県内でも突出している鹿児島県に対して長崎県では佐世保市がそれなりに対抗できる勢力を持っています(Issieさんの[501]あたりが参考になるかな?)し。

 ところで、佐世保市にどれだけ長崎市への対抗意識があるかは分かりませんが、「(長崎)県は県立の施設を長崎市(やその周辺?)にばかり作って佐世保市にはあまり作ってくれない。だから佐世保市は何でも自分で作らないといけない」なんていう不満を長崎県や長崎市に対して持っているというような話を聞いたことがあります。長崎県における県立施設の分布状況も調べていないですしちょっと小耳に挟んだというレベルの話ですが、佐世保市がどう思っているのか気になるところです。

 それと、音無鈴鹿さんがレスされている熊谷の夏の気温の高さやフェーン現象についてですが、(これらの話題に限らず)私も自分なりに説明ができる話題ではあるのですが、「どうせ誰かが説明してくれるだろう」と他人任せにしてしまっております。実際、皆さんが私の考えている程度(以上)のことは書き込んでいただいていますのでそれでいいと思っているのですが、熊谷やフェーン現象の話題については、中学校の理科の授業で「結露」「露点」という言葉や、高校の地理の授業で「隔海度」という言葉などを使って学んだことを思い出しましたので、そのことだけ書き込んでおきます。しかし、「隔海度」なんて言葉、この時初めて知って「へぇ~っ」と思ったものですが、それ以来1回も出会っていません。

[31935] 淡水魚 さん
 メンバー登録へのお祝いメッセージ、ありがとうございました。

[31956] 中島悟 さん
なんてこと書いてるんですかー。
 うーん…。実はこのことを書き込むことにも気が引けたのですが書き込んじゃいました。結局、中島悟さんに気を使うことなく先に嫁いだ(?)わけですから、そこまで気にしていたわけではないとご理解ください。
でも本当は単にRRGGBBを決めきれないだけ。
 私もRRGGBBを考えてみたんですけどね。結局面倒くさくなったことと、いいサンプルカラーがあったことでサンプルカラーをそのまま利用させていただきました。

[31981] miki さん
台湾のニュースですが、「牛津大学」と書かれています。
佐賀県牛津町の大学ではなく、イギリスのオックスフォード大学なのです。
 この話、私にはとっても有名な(変な文章だな…)話なんですが、そういえば小城市になってしまえばこのネタも使いにくくなりますね…。

 以上、どばっとまとめてレスですみません。

#「都道府県のシンボル」のリンク修正
[31868] 2004年 8月 17日(火)12:55:54佐賀県 さん
メンバー登録後初書き込み
書き込み順にレスを…。

[31768] 愛比売命 さん
 いやいや、あくまで形ですよ。流石にこの両県の共通点は、「東に大河と大都市に面している」くらいでしょうか??
 お話の流れから、形の話であることは何となく分かっていました。私の[31621]でのレスについても「佐賀県と神奈川県について、両県の形が似ているという認識がなかった」くらいに何となく受け取ってください。
 で、確かに両県の共通点はあまりないですね。無理やり探せばいくらかは出てくるでしょうけど。

[31812] オーナー グリグリ さん
北大阪急行さん、佐賀県さんのメンバー登録を行いました。今後ともよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。グリグリさんの書き込みの中に「佐賀県さん」の文字を見つけ、やっとここのメンバーの一員になれた気がして非常に感激しました。もちろん、常連の皆様からレスをいただいた時も感激しましたが、オーナーとなればまた格別です。
 メンバー登録については大先輩の中島悟さんより先に登録することに気が引けたこと、元々この掲示板にはちょこっと書き込むだけでメンバー登録までは考えていなかったことからどうしようか迷いましたが、気がつけば書き込みが10件になっており、オーナーの方針に従わせていただくことにしました。

 同時にメンバー登録となった北大阪急行さんとは書き込み暦があまりにも違いすぎますが、私もこの掲示板との付き合いは3年半にもなります。
 皆さん、これからもたまに顔を出しますのでよろしくお願いします。(「自分色」は目立たないものをと考えて、サンプルカラーの中から選びました。ニックネーム欄の緑がちょっと目立ちますが、佐賀平野と佐賀県の県木「楠」の緑をイメージしています。居住地、出身地共に「佐賀県」でお願いします。)

[31826] 讃岐の民 さん
[31839] 牛山牛太郎 さん
 お祝いメッセージ、どうもありがとうございました。こちらこそよろしくお願いします。
[31621] 2004年 8月 9日(月)21:01:31佐賀県 さん
いろいろレス
[31498] 作々 さん
[31500] 地球人 さん
 私が密かに「レスしていただけるとありがたいな」と思っていたお二人にレスをいただきました。ありがとうございました。
 レスの内容からしますと、私の「長崎県と鹿児島県の似県簿」はまずまずの評価をしていただいたものと勝手に判断しております。
 ところで私は生まれも育ちも佐賀県ですが、ほんの少し長崎県にも縁があります。地球人さん、今後とも長崎ネタをよろしくお願いします。

[31530] 中島悟 さん
当時は「監督の亡霊が加勢している」とか言ってましたが、あれが甲子園の魔物ってやつでしょうかね。
佐賀県さん、覚えてる?
 私は佐賀商業が優勝した翌日の朝刊の関連記事部分を切り抜いて、今でも持っています。しかし、「監督の亡霊が加勢している」の件の記憶については「そういえばそんな話があったような…。」という程度でしかありません。それよりも、大会の最初と最後の試合(つまり開会式直後の開幕試合と決勝戦)の両方に勝ったという珍しい記録をはじめとする数々のエピソードつきの勝ち上がりぶりについてよく覚えています。
 私も毎年佐賀県代表と九州・沖縄各県の代表を応援しますが、20世紀終わり頃に比べてここ数年は九州・沖縄各県代表の成績が今ひとつなのが残念です。

[31542] 愛比売命 さん
まあ詳しい経緯までは存じませんが、道路地図で「区画整理実施中」なんて文字が書いてあるのが気になったのですよね。
 なるほど。しかし全国的に道路の整備状況を把握していらっしゃるとは参りました。
 ちなみに、現在は「兵庫南」の北側で「兵庫北土地区画整理」が行われています。

私は佐賀県と神奈川県がなんとなく似ているかなと思っていましたが。。。
 佐賀県と神奈川県ですか。両者の関係で私がまずイメージするのは、「神奈川県には佐賀県と同じくらいの面積に10倍の人が住んでいる」ということですかね。

市町村単位では、兵庫県の稲美町は諏訪湖の形に似ていませんか?大きさも稲美町の方が一回り大きいくらい。
 そういえば似てますね。大きさまで揃えてくるとはさすがです。私もまた何か見つけたら書き込みますね。

[31547] らるふ さん
[31430] 佐賀県 さん
私の「間に1県挟む」の発想は、書き込む直前にたまたま思いついたものです。
この一文が少し気になっていました。
 -中略-
つまり、佐賀県に住む人には「福岡県と長崎県に挟まれている」という感覚はあまりない、と考えるのが正しいのでしょう。
むしろ、長崎県の人にとって福岡県との間に佐賀県があることの方が気になるのかも知れません。
 解説(?)しましょう。
 佐賀に住む人には「福岡県と長崎県に挟まれている」という感覚は「通常認識としてある」と考えるのが正しいと思います。残念ながら佐賀県は全国でもその位置がどこにあるか知らない人が多いのですが、佐賀県の位置を説明するときには「九州の北部、福岡県と長崎県の間」という説明をする人も多いです。ですから、これは(上記のとおりちょっとだけ長崎県にも縁があったりする)私だけの(長崎県側から見た)感覚ではないと思います。
 問題は「鹿児島県も福岡県との間に1県挟んでいる」ということに気付くかどうかということです。佐賀県に住んでいると福岡県と鹿児島県(というより福岡市と鹿児島市)は結構遠いイメージがあり、「間に1県のみ」なんていうことはなかなか気付かないものです。九州各県の位置関係くらいは頭に入っているので、情報としては頭の中にあっても、実際には気付きませんでした。
 そして今回、書き込む文案を考えていて整備中の新幹線のコースなんかをイメージしている時に「そういえば鹿児島県も1県だけ間に挟んどるやん!」と気付いて書き込んだというわけです。
[31473] 2004年 8月 6日(金)22:09:23佐賀県 さん
思い出した!2
[31437] 愛比売命 さん
さ、さすがです。私も同一地名という発想は思いつきませんでした。
 えっと、正直に言いますとこれはらるふさんが[2675]で書かれている終わりから2行目のまねですね。(らるふさん、すみません。でも、これでおあいこと言うことで…。)
11)の、佐賀市にある「兵庫」という地名は、確か3~4年前に区画整理事業がありましたよね??
 恐ろしい…。どうしてそんなことまで知ってるんですか!?おっしゃるとおり、佐賀市兵庫町の一部は何年か前(3~4年よりはもう少し遡ると思います)に土地区画整理が行われて市街化区域に編入され、市の中心部に近いことや整然とした町並みで人気の住宅地(もちろん、幹線沿いを中心に店舗も結構ありますが)となっています。(ここが「兵庫南」となっています。)
 しかし、この掲示板にはこんなことまで知っている人が溢れているんでしょうね。私の無知が恥ずかしいです。

 ところで、私の「似たとこ探し」発言に対して、誰も期待されてはいないでしょうけど、一応地図を広げて探してみてはいます。しかし、そう簡単には見つかりませんねぇ。それより、小さい頃に地図を見ていて思っていたことが次々と思い起こされました。その内容は例えば次のようなものです。

1)妙に山梨県に親近感を感じていた。
 これは人口がほぼ同じ、県庁所在地の人口が突出していないという、佐賀県と似ている点があったからというよりはもっと視覚的なもので、「形が似ているから」という理由でした。しかし、今見てみるとそれほど似ているわけではないですね。もちろん、47しかない都道府県の中では「そっくりさん」の部類に入るかもしれませんが。

2)鹿児島湾(錦江湾)の形が女性の幽霊の姿(横から見たところ)に見えて仕方がなかった。
 桜島はないものとして地図を見てください。見えませんか?背中を丸め、服のすそに隠れた両手を「うらめしや~」と胸の前にあげている、右(東)の方を向いた女性の幽霊が…。(え?見えない…。すみません。)

3)吹田市の形がアフリカのチャドの形に似ている。
 これは小さい頃というより、もうちょっと大きくなってから(高校生くらいかな)思ったことです。似てますよね?

 以上、当初の目的からずれてしまいましたが、これも「似たとこ探し」ということで愛比売命さん、今日はこのくらいで勘弁してください。
[31430] 2004年 8月 5日(木)21:53:43佐賀県 さん
似県簿
[31411] 愛比売命 さん
 用意してあったとはいえ、素早い書き込みをどうもありがとうございます。私もいろいろ考える時間はありませんでしたが、[31406]月の輪熊さんの書き込みと同じような感じで漠然と考えていました。
 しかし、温泉やサッカーまで動員(?)するとは守備範囲が広い。やはり愛比売命さんの方が一枚も二枚も上手(うわて)ですね。多少強引なところがあっても「なるほど。そういうのもあったか」と思ってしまうので、「あり」なのではないでしょうか。
 このままだと話題を振った私の立場がないので、もっと強引にいくと…
11)県庁所在地に「兵庫」という地名がある。
12)三日月町がある。
13)神埼町がある。

 どうだっ!…って、あまりにも強引すぎましたね。
 11)は神戸市の兵庫区はメジャーですが、佐賀市の兵庫町や兵庫南はあまりにもマイナー…。
 12)は兵庫県は「みか『づ』きちょう」で佐賀県は「みか『つ』きちょう」ですね。
 13)に至っては、兵庫県は「神『崎』町」で、読み方は「かんざき『ちょう』」であるのに対して、佐賀県は「神『埼』町」で、読み方は「かんざき『まち』」です。
 これだけ強引にやればどの県同士でも似てしまいますか。

こちらもどこが出てくるか、楽しみにしておりますよ(笑)
 むむ…。こちらからの要望に対してすぐに、しかもすばらしい内容で応じられたのに私は上記の有様…。おまけに「似たとこ探し」を楽しみに待たれているのにすぐに出せない状況。顔を洗って出直しますので、もう少しお待ちください。

[31429] らるふ さん
 失礼かとは思いますが、読んでちょっと吹き出してしまいました。私の文章表現がかなり残っていたものですから…。でも、これだけ文章表現を生かして書けるってことは、青森県と長崎県も(離島関係は別として)似ている部分が結構あるってことですかね?これは新たな発見だ!
 しかし、「さらに付け加えると」以下で「ただまねしただけではないぞ!」という所を見せつけられました。こういう発想は私にはありません。やはり、らるふさんも私より上手でした。(私の「間に1県挟む」の発想は、書き込む直前にたまたま思いついたものです。)

 とにかく、このままでは私の気がおさまりませんので、近いうちにリベンジします。でも、いつ書き込めるかなぁ。
 (「似県簿」という表現、気に入ってしまいましたのでタイトルに使わせていただきました。)
[31391] 2004年 8月 4日(水)21:05:37佐賀県 さん
思い出した!
[31354] らるふ さん
 らるふさんのレスを見て思い出しました。そういえば私が「似てるな」と思った、最初の県の組み合わせは青森県と鹿児島県でした。小学生の頃だったように思うので、もう、ずいぶん前のことですが…。
 どういうところが似てるかというと…おっと、後発組の私が書き込むのはよしましょう。らるふさんから私が思いつきもしなかった着眼点での書き込みがあるかもしれませんから。

[31377] 愛比売命 さん
 う~ん。都道府県単位だけでなく、支庁単位でも考えられる知識と発想の豊かさに脱帽です。なるほど。確かにおっしゃるとおりですね。
 それから、愛比売命さんの似ているシリーズについての書き込みを見て思い出しました。そういえばこのシリーズを見た当時、「なるほど~」と思ったものでした。これだけ数々の考察について書き込まれているにもかかわらず、[31331]では全くふれていませんでした。大変失礼しました。改めてそれぞれの書き込みを読み返してみましたが、どれも「なるほど」ですね。特に[18382]関東地方と関西地方については、似たような考えを私も持っていたため、「同じように考えている人がいるんだ~」と思った記憶があります。(もっとも、私の場合は愛比売命さんほど詳細に分析していませんでしたし、以前友人に話した時には相手にされませんでしたが。)
 これだけの分析をされるわけですから、ぜひ青森県と鹿児島県(らるふさんも!)や兵庫県と佐賀県についても書き込んでいただきたいと思います。勝手ながら「このあたりを似ている点として挙げてこられるんじゃないかな?」と想像してしまいます。
 それと、舞鶴湾と陸奥湾の形ですが、「ん!?(似てたっけ?)」と思って地図を見てみると…な、なんということでしょう!似てますね~。びっくりです。私もどこか似てるところを探してみようかな。
[31331] 2004年 8月 3日(火)13:05:19佐賀県 さん
長崎県 vs. 鹿児島県
 ちょっと時間があるので書き込みます。

 もう、2年ほど前の書き込みになるようですが、[2675]でらるふさんが徳島県と和歌山県の(地形を中心とした)似ている点について書き込まれていました。(アーカイブズ「いざ対決!ライバル都市」にも収録されています。)
これを読んだ当時、「なるほど~」と思いながら読んだ記憶がありますが、私も以前から長崎県と鹿児島県について「似ているな」と思っていた点がいくつかあるので書いてみたいと思います。

長崎県:
 県土は九州の西端に位置し、長崎・西彼杵・島原等の半島を中心とした本土部と、壱岐・対馬・五島列島を中心とした離島部で構成される。
 本土部では海上に突き出た雲仙普賢岳が日本を代表する活火山として、今でも活動している。
 九州の経済的中心地である福岡県からは間に1県(佐賀県)を挟み、県庁所在地である長崎市に向けてJR(県名及び県庁所在地名と同じ「長崎」本線)及び高速道路が伸びている。JRについては新幹線も整備(予定)中である。
 高速道路については必ずしも上記JRとは平行せず、JRと離れていて県庁所在地からいくらか福岡寄りの地域に空港がある。
 この、空港のある周辺地域(大村・諫早市)は、県全体の人口が減少傾向にあるにも関わらず人口増加傾向にある。

鹿児島県:
 県土は九州の南端に位置し、薩摩・大隈半島を中心とした本土部と、種子島・屋久島・奄美大島を中心とした離島部で構成される。
 本土部では海上に突き出た桜島が日本を代表する活火山として、今でも活動している。
 九州の経済的中心地である福岡県からは間に1県(熊本県)を挟み、県庁所在地である鹿児島市に向けてJR(県名及び県庁所在地名と同じ「鹿児島」本線)及び高速道路が伸びている。JRについては新幹線も整備中である。
 高速道路については必ずしも上記JRとは平行せず、JRと離れていて県庁所在地からいくらか福岡寄りの地域に空港がある。
 この、空港のある周辺地域(国分市付近)は、県全体の人口が減少傾向にあるにも関わらず人口増加傾向にある。

 ちょっと強引な部分もあるかもしれませんが、いかがでしょうか?
 もちろん、両県とも個性的で魅力のある県ですので、全体的に「同じ」とか「似てる」とは決していえませんが、なかなか面白い関係ではないでしょうか?
[31077] 2004年 7月 27日(火)13:01:39佐賀県 さん
レスありがとうございました
[30984] 両毛人 さん
 素早い対応ありがとうございます。
 私の最初の書き込み([30288])でも愛比売命さんがすぐに対応してくださったので、とても嬉しかったです。
 私は細かいことは気にしないタイプなのですが、せっかく皆さんが素晴らしいサイトに育て上げられているのだからよりよくするためにと思って書き込みをしました。これからは掲載内容の確認の書き込みをすることはほとんどないと思いますが、あった場合は内容の検討をお願いします。

[31023] 中島悟 さん
 レス、ありがとうございました。
 今までも「中島悟さんは佐賀県に関する話題が豊富な方だな」と思って拝見しておりました。今後とも佐賀県に関する話題もお願いします。

 このサイトを知ってから今までに書き込もうと思って書き込まなかったことがいろいろありますが、そのうち少し書き込みたいと思いますので、皆さん、よろしくお願いします。
[30952] 2004年 7月 24日(土)08:57:18佐賀県 さん
東脊振村など
[30946]中島悟 さん
佐賀県東脊振村の小川内もよろしく

確かおいしいパン屋さんがある所ですよね?何度か行ったことがあります。佐賀県側から行くと峠を越えた時点で「福岡県に入った」という気になるのですが、この地区に入った時には佐賀県に戻って(?)るんですよね…。
パン屋さんに来ている車も福岡ナンバーが多かったように思います。(もちろん、元々の人口が違いますが。)

ところで、アーカイブズの『「町」と「村」音読み、訓読み、どっちが多数派? 』で[379]が引用記事として採用されているようですが、その続き記事である[380] は採用されていないようです。何か理由があるのでしょうか?もし採用漏れであれば、採用を検討していただいてはどうかなと思いました。

これからも、時間を見つけてたまに書き込みたいと思います。
[30370] 2004年 7月 10日(土)19:40:00佐賀県 さん
佐野平野?
[30349] らるふ さん
案外「佐野平野」なんて言い方もあったりして・・・と検索してみると3件ヒット、しめしめ・・・と思いきや、どれも「佐賀平野」の誤字らしき・・・。
(佐賀県さん、佐賀に佐野平野なんて無いですよね)
わざわざ書き込むまでもないと思いましたが、念のため。
佐賀県には「佐野平野」はありません。私も「佐野平野」で検索して用例を見てみたところ、佐賀県の佐賀郡大和町や小城郡三日月町の名前が出てくるものばかりで、どう考えてもこれは「佐賀平野」の間違いでしょう。(大和町や三日月町の一体の平野部は紛れもなく「佐賀平野」ですし、その一部が「佐野平野」と呼ばれていることはありません。)

以上、ちょっとレスが遅くなりましたがよろしくお願いします。
(私は今のところ、「公」の部分は今のところはそれほど忙しくないのですが、「私」の部分はそれなりに忙しいので、落書き帳のチェックはできても書き込む余裕がなかなかありません。これからもレスが必要と考えた場合には書き込むつもりですが、遅れることも多いかと思いますので予め御了承ください。)
[30344] 2004年 7月 9日(金)23:21:01佐賀県 さん
ありがとうございました
[30314] らるふ さん
そう言えば、筑紫平野というのが一般的ですね。地図帳や地名事典でも見かけますし、地元の佐賀県さんの見解が正しいでしょうね。
レス、どうもありがとうございました。やっぱり、地元以外でも筑紫平野(筑後平野、佐賀平野)については私と同じ認識と考えて良さそうですね。(もっとも、地元の認識が一番重要なのでしょうけど。地元の佐賀県でそのように扱われているからこそ、[30288] で示した認識が私の身に付いたのでしょうし。)
それで今日、地名事典をパラパラ見てて見つけました。福岡県側の筑後平野の北部を「両筑平野」とも呼ぶそうです。ネットの検索でも結構ヒットします。
「両筑平野」という言葉は初めて聞きました。結構長いこと佐賀県に住んでいるのですけどねぇ…。佐賀県に住んでいると、「筑後平野」ですら日常生活ではあまり耳にしません。

[30321] 愛比売命 さん
 地元からの貴重な情報をありがとうございます!!更新しましたのでご査収願います。
更新内容を確認しました。どうもありがとうございました。
最初に確認したときには私の認識と違う内容に更新されていたので、私の書き方が分かりにくかったのかな?と思っていたのですが、再度確認したら私の認識と一致する内容に更新し直されていました。
これからもよろしくお願いします。
[30288] 2004年 7月 8日(木)13:10:12佐賀県 さん
筑紫平野
はじめまして。佐賀県に住む、その名も「佐賀県」といいます。
3年半近く前からほぼ毎日(何度も)チェックして楽しませていただいています。今までも何度かちょっとした情報提供で書き込もうかと思いましたが、書き込めずにいました。
今日は、「平野コレクション」について、ちょっと私の考えと違うと感じたことがありましたので、勇気を出して書き込みます。

平野コレクションを見ていますと、福岡県・佐賀県にまたがる、筑後川の両岸に広がる平野を「筑後平野」とし、その佐賀県側を「佐賀平野」としているようですが、実際に佐賀県に住んでいる私の感覚では、筑後川両岸に広がる平野は「筑紫平野」で、その福岡県側が「筑後平野」、佐賀県側が「佐賀平野」です。
これは私だけの感覚かな?と思って、念のためいくらかネット検索してみましたが、概ね私の考えと一致するようですが…。

(参考:筑紫平野)
http://www.eoc.jaxa.jp/etc/images/use/tikusi_j.html
(参考:筑後平野)
http://www6.plala.or.jp/osakanakun/2nd/info-1/chizu-550/chizu001.htm

皆さん、いかがでしょうか?
ちなみに、「白石平野」と「鹿島平野」は「佐賀平野」の一部というのは正しいと思います。(もっとも、この場合の「佐賀平野」は大きな意味での「佐賀平野」であり、このうち「白石平野」と「鹿島平野」を除いた辺りだけをさして、狭い意味での「佐賀平野」と呼ぶこともあります。まぁ、「鹿島平野」はあまり聞いたことがありませんが…。)

私の考えは以上ですが、福岡県(特に筑後地方)の方の考えはどうでしょうか?(この掲示板ではなかなかお見かけしないようですが。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示