都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
今川焼さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[96852]2018年9月29日
今川焼
[96374]2018年8月9日
今川焼
[96360]2018年8月5日
今川焼
[96110]2018年5月25日
今川焼
[96073]2018年5月22日
今川焼
[95702]2018年4月21日
今川焼
[95413]2018年2月8日
今川焼
[95243]2018年1月14日
今川焼
[95240]2018年1月14日
今川焼
[94778]2017年12月26日
今川焼
[94670]2017年12月7日
今川焼
[94631]2017年11月30日
今川焼
[94543]2017年11月22日
今川焼
[94531]2017年11月20日
今川焼
[94517]2017年11月19日
今川焼
[94281]2017年11月12日
今川焼
[92565]2017年1月18日
今川焼
[91182]2016年8月10日
今川焼
[91176]2016年8月9日
今川焼
[91152]2016年8月7日
今川焼
[91139]2016年8月6日
今川焼
[91076]2016年8月4日
今川焼
[90692]2016年7月15日
今川焼
[90549]2016年5月30日
今川焼
[89800]2016年1月18日
今川焼
[89756]2016年1月16日
今川焼
[89753]2016年1月16日
今川焼
[89672]2016年1月14日
今川焼
[89641]2016年1月13日
今川焼
[89338]2015年12月24日
今川焼

[96852] 2018年 9月 29日(土)23:43:33今川焼 さん
災害復興祈念【第四十九回】十番勝負解答
問一:安芸市
問二:半田市
問四:大田原市
問五:塩竈市

今からですが、少しでも解答します。
[96374] 2018年 8月 9日(木)22:35:53今川焼 さん
ベタ踏み坂
[96369] hmt さん
「江島大橋」
鳥取県境港市と島根県松江市江島を結ぶ江島大橋が完成したのが2004年、その5年後に車で渡りました。今となっては何で知ったのか定かではありませんが、その急勾配「に見える」面白さに惹かれて、一つおもしろい写真を撮ってみるかと立ち寄ったのでした。
そのときの写真
島根県側から撮ったこの写真で35mm換算で200mm程度のレンズです。あの天へ続くハシゴを登っていくような写真は、hmtさんご指摘の通り、隣の大根島の海岸から超望遠レンズで狙ったものでしょう、トリミングもあるかもしれませんが。
この写真、標識の地名を隠して、その年の秋開催された岡山オフ会の「クイズここはどこ?」に出題しようかと考えていたのですが余りにもマイナーな場所すぎるかと断念し、そのあと訪れた弓ヶ浜海岸の写真に差し替えたのでした。ちなみにこの橋を一躍有名にしたダイハツのCMの放映が始まったのは、その4年後2013年年末のことです。
現地を車で走ってみても、よほど想像力を働かせないとただの坂道にしか見えません。勾配は最大で6.1%なのでこれより急な坂道などいくらでもあります。でも上まで登ると両側にさえぎるものが何もないのでかなりの高度感があります。
こちらが、隣の大根島最高地点の大塚山(海抜42.2m)から境港方向を撮った写真です。背後に写っているトラス橋が、境水道大橋([96370] じゃごたろさん)です。橋の規模としては同じようなものですが、写真に撮った時のインパクトが、トラスがない分江島大橋の方がありそうです。

同様な橋は他にもあると思うのですが、大阪市大正区・港区の間に架かる〝大阪のベタ踏み坂〟こと「なみはや大橋」へ今年の春行ってきました。
そのときの車載動画です。レンズが超広角なので、全然急勾配には感じませんが、頂上まで行くと高さが45mあるので、こちらもかなりの高度感がありました。路肩の歩道を徒歩、ましてや重心の高くなる自転車で走っている人がいますが、高所恐怖症の私には絶対無理です。
[96360] 2018年 8月 5日(日)14:59:13今川焼 さん
「丹波篠山市」に市名変更へ
というような見出しが、先日新聞やネットニュースに踊りました。
[96358] ekinenpyou さんもふれておられるように、8月1日篠山市長が「丹波篠山市」への市名変更の方針をあきらかにしたのです。
これで以前から話のあった市名改称の件(今川焼[94670][95702])のゴールがいよいよ見えてきました。時期は元号変更の行われる来年5月1日。人心一新やいろいろな事務作業を考えるとその日が最適だということでしょう。期限が切られたことで、今後はそれに間に合うように、市名変更の条例の議会提案などの手続きが進んで行くことになります。
一方で篠山市には、常設型の住民投票条例があり、市長・議会の他に市民も有権者の5分の1の署名を集めれば、これを行うことができます。これに従って市民団体が「自分たちの手で市名を決めたい」と署名活動を行うことを表明しました。これは「市名変更の動きが具体的になったのは最近のことで、直近の市長・市議会選挙では争点になっていない。市民がこのような重要なことについて判断を示す場がなかった」ということです。
また、これに先立って、7月4日にこれとは別の市民団体が提出した住民投票を求める請願が議会で不採択(賛成8反対9)となっています。

市長がこれらの動きと関係なく手続きを進めようとするのは、
丹波新聞記事
ふるさと一番会議や自治会、企業などへ出向いて行った説明会でのアンケート(回収3280件)で、「理解できる」が47・7%、「おおむね理解できる」が31・0%だったことをもとに、「変更について多数の賛成を得ている」と判断した。
ということで、住民投票をしても改称賛成の結果に変わりはないという判断と思われます。(ちなみに篠山市の住民投票条例では、市や議会は投票結果には拘束されないことになっています)
これで、よほどのことがない限り来年5月1日の丹波篠山市誕生は決定と言って良いと思います。
[96110] 2018年 5月 25日(金)00:05:17今川焼 さん
母の日直前【第四十八回】十番勝負解答
問一:安曇野市
問三:安中市
問四:豊後高田市
問五:美濃市
問六:新居浜市
問七:竹原市
問十:清須市

本日これまで。
[96073] 2018年 5月 22日(火)22:18:42今川焼 さん
母の日直前【第四十八回】十番勝負解答
問八:鹿沼市

取り急ぎ、売り切れそうなところだけ答えておきます。
[95702] 2018年 4月 21日(土)00:09:51今川焼 さん
人気検索キーワードを市名の一部につけざるを得なくなった篠山市
[95696] hmt さん
このままでは、「丹波」ブランドを丹波市に独占されてしまう!
ここでもう一度、篠山市の市名選定の理由を確認してみましょう。
篠山市誕生は1999年、合併協議にあたって市名には必ず「篠山」を入れることが決まっていました。
「篠山市」誕生 第1章新市のすがたによると
・「篠山」という名称は、多紀郡を代表する名称として住民に定着しており、いわば郡の共有 財産である
・「篠山」という名称は、歴史と伝統を備えた名称である
・「篠山」という名称は、全国的にも知れ渡った抜群の知名度を有する
・住民からのアイディア募集においても「篠山町」が約半数を占め、住民の中からも「篠山町」 がふさわしいとする意向が最も高かった
・新町における住民の一体感の醸成、産業・観光振興等のまちづくりにおいても、最も合併の 効果を生かせる名称である等

かつては黒豆のような農産物の場合、その流通にあたって仲買人とか卸売商のような目利きの出来るプロが介在し選別され、良いものはそれ相応の価格がつけられて店頭に並んだものです。一般の消費者はそれを信じて購入すればよかったわけです。
また、旅行先を選ぶときは、書店でガイドブックを購入し、そこに記された旅の専門家が選定した観光地の中から行き先を探すというやり方が一般的でした。

その道のプロならば「篠山」の価値を理解して評価し、必要があれば「丹波篠山」の表記をしてくれることもあるでしょう。篠山という名称に誇りを持っていた多紀郡の人達が当時「篠山市」を選択したことは必然であったと思います。
しかし、有為転変、時代の移り変わりは早く、専門知識がない個人がパーソナルな情報端末を持って、情報のやり取りを気軽にできる世の中がやってきました。そうなると
[95697] 稚拙さん
あやふやな知識
を持った人が、「丹波」というキーワードを手がかりに、スマートフォンから気軽に特産物の取り寄せをしたり、ふるさと納税をしたりするようになりました。そりゃあ篠山市にとっては、そんなはずじゃなかったということになるでしょう。

さて方や、「丹波市」の市名が決定したのは篠山市成立の4年後の2003年。こちらの選定理由としては、合併協議会だより(新市名称特集号)には
全国的にも知名度が高い。ブランド力があり、観光振興上有利。残念ながら「氷上」は全く無名。
といった想いが書かれています。
一方、その年に私今川焼は最初の書き込み[17186]
丹波地方には松茸、栗、黒豆、山の芋等全国的に知名度のある産物があるわけですが、それらの主産地が必ずしも「丹波市」であるとは言えず、むしろ篠山市であったり、綾部市であったりするわけです。
これでは「丹波市」はここでよく言われている「僭称」とされてもやむを得ないと思います。
と懸念を表明しました。
そして先に書いた社会の急激な変化もあり、「丹波市」に対する期待と懸念のどちらもが現実のものとなったのです。
私にはアイデンティティという観点からは、未だになじめない「丹波市」ですが、地域ブランド戦略(要するに商売)という点で見れば結果的に大成功であったわけです。住民アンケートで多数であった「氷上」を取らずに「丹波」を選んだ合併協議会委員の方々は、この時代の変化が読めていたのなら「先見の明」があったと言えます。

さて、篠山市では市長が改称に前のめりであることに加え、例の1億円の寄付[94768][94770]で費用の問題がクリアされたこともあり、雰囲気的にはこのまま改称へ進みそうな気配です。

実を言うと、将来この地域の人口が激減し、丹波、篠山両市の合併が取り沙汰されるようになったとき新市の名称として「丹波篠山市」が日の目を見るのではないかと密かに考えていたのですが、これでその可能性はなくなりました。もしそうなったときは、また市名で一揉めすることでしょう。
[95413] 2018年 2月 8日(木)10:23:10今川焼 さん
牛ノ谷峠
[95408]EMM さん
ちなみに、今回の立ち往生の先頭に当たる牛ノ谷峠ってそれほどキツい峠では無いんですよね…と言うのをストリートビュー画像を交えて書こうと思ったら、なぜか国道8号線の牛ノ谷峠前後だけストリートビューが行っていないんですよね。

昨年の秋に国道8号を通ったときに撮影した動画がありますので、ストリートビューが切れている牛ノ谷交差点(地図)から次で再生できます。よければご覧下さい。
牛ノ谷峠動画
見てわかるとおり、峠自体はなだらかで急カーブもなく、平時であればどうということもない道ですね。
でもよく見ると、谷間地形で路肩が狭く道の両側に排雪スペースもあまりありません。
同じ国道8号で、新潟県の柏崎市から長岡市にかけて曽地峠というこれもなだらかな峠があるのですが、こちらと比べてみると大雪対策の違いはあきらかですね。
曽地峠動画
歩道や登坂車線を含めて路肩が広く、所々にチェーン着装や立ち往生車輌の収容にも使えそうな広い駐車スペースが設けられています。
おそらく新潟と福井石川県境付近とでは、豪雪になる頻度が違うからではないかと思われます。(過去の有力政治家の有無だとは思いたくないですが…)
しかもこの両地点、動画を見てもわかりますが車の通行量は牛ノ谷峠の方がかなり多いですね。(見た目で倍以上ありそう)そこにめったにない大雪が降ればこうなることは必定であるかもしれません。

集落の位置を見ると牛ノ谷峠の加賀側と越前側の登り口に熊坂がある形で有り、どういう経緯で2つの熊坂が生まれたのか興味のあるところであります。
私も動画の字幕入れ作業をしていて気がつきました。福井県側の金津インターへの分岐交差点が「熊坂検問所」で、石川県側加賀インターへの分岐交差点が「熊坂」でした。「おっ」と思いましたが隣接していないですね。
[95243] 2018年 1月 14日(日)20:56:43今川焼 さん
第四十七回十番勝負解答
問七:秋田市

やっぱり、手抜きはダメですね。今回はここまでにします。
[95240] 2018年 1月 14日(日)18:52:53今川焼 さん
第四十七回十番勝負解答
問一:霧島市
問二:滑川市
問三:石狩市
問四:熊野市
問五:宇城市
問六:大田市
問七:宮崎市
問八:岩国市
問九:大月市
問十:中野市

〆切り間際のやっつけ仕事なので検証は全く不十分です。
今回は参加賞がいただければ、ということで⋯。
[94778] 2017年 12月 26日(火)22:33:53今川焼 さん
植栽文字コレクション
先日、篠山市東木之部地区の県道を走行中、溜池の堰堤に植栽文字があるのに気がつきました。これまで、何十回と通っていた道なのに全く気がついていませんでした。意識せずに見逃していたところがまだだいぶありそうです。
ということで、ここ2、3日いろいろ探してみました。[94769]倉田昆布さんとの被りはなし、[94776]EMMさんとの被りは「牛」1つだけと、捜せばまだまだ出てきそうな気がします。もっとも検索で簡単に見つけられそうな所は、だんだん少なくなってきたように思いますが。

北見フラワーパラダイス北海道北見市
ようこそ気仙沼へ宮城県気仙沼市SV
パークゴルフ愛知県小牧市
しきのもり愛知県小牧市SV
新光風台大阪府豊能町
2002ヒガシキノベ兵庫県篠山市SV
ふれあいの里兵庫県丹波市左端の○はおそらく旧青垣町章
かすみIC兵庫県香美町SV
IPU岡山県岡山市東区
泉山岡山県鏡野町
スピードは控え目に山口県下関市山口新聞記事
安全運転で山口県下関市
香川県三豊市
高知茶業試験場高知県仁淀川町SV (航空写真は陰になって見えません)
[94670] 2017年 12月 7日(木)22:08:41今川焼 さん
篠山市は「丹波篠山市」になるのか?
篠山市が「市名問題」で揺れています。
市名問題というと、平成の大合併時には全国各地にあった話で、この落書き帳でも散々議論されていました。その平成の大合併では嚆矢となった篠山市ですが、此処へ来て頭に丹波の2文字をつけるべしという具体的な動きが出てきました。
篠山市市名変更 署名8439人分を提出 「市民の会」が市に

合併後まもなくからそういう意見はあったのですが、市の財政状況が非常に悪く([67558])、改称にかかる費用負担などとんでもないという状況の中、駅名やインターチェンジ名だけでもなんとかならないか([67585])という動きもありました。
しかし、最近になって農産物の生産地に関する表示方法が厳格化され、これまでのように篠山市産だからといって丹波篠山産と簡単に表示できなくなってきました。
「丹波篠山産」の食品表示は適切? 兵庫県が見解
国産品の産地表示について法律では、都道府県や市町村の名前のほか、旧国名など「一般に知られている地名」が認められている。ただ、丹波篠山が篠山市以外を指す例も見られるため、消費者が誤解しないよう県は「丹波篠山産」ではなく「兵庫県篠山市産」にするよう求めているという。

合併時には想定されていなかった事態です。
農業や観光などに影響のあることですが、だからそれで市民全体に関わる市名を費用をかけて変えるということには、当然反対意見も出てきます。現状維持派は取り立てて行動には移しませんから、現状そういう意見は表立っていません。
もし仮に篠山市が丹波篠山市になったとすると、京都府と兵庫県にまたがって、京丹波町-丹波篠山市-丹波市と、丹波を冠する自治体が3つ並ぶことになり、外部からは余計わかりにくくなるような気がします。
さて、どうなるのでしょうか⋯。
[94631] 2017年 11月 30日(木)17:05:51今川焼 さん
ストリートビューカー来丹
今日、車で丹波市内を走行中、目的地に着いて路肩に停め、後ろから来る車をやり過ごそうと見ていると、何やら白いボディにカラフルな色合いのバンがやって来ました。ナンバーはこのあたりでは珍しい「成田」です。屋根の上には円形の物体、ドアには「Googleマップ」の文字。
「あっ、ストリートビューカー!」
現状の丹波市内のストリートビューの写真は、2013年の秋のものですので、4年ぶりに更新されることになりそうです。大都市部では頻繁に新しいものに替わっているようですが、田舎だとこんなものでしょうか。

たまに、ストリートビューの写真で、カメラに向かってポーズを取っている人がいて、自分も遭遇したら手ぐらい挙げてみようと考えていましたが、とっさには何も出来ないですね。まぁ車の中から凝視していましたので、フロントガラス越しにカメラ目線でぼんやりと写っている可能性はあります。

※上で「バン」と書きましたが、調べてみるとスバルのインプレッサのようですね。
[94543] 2017年 11月 22日(水)23:38:11今川焼 さん
十番勝負改革推進記念【第四十六回】解答
問七:三原市

なんとなくわかってきました。
[94531] 2017年 11月 20日(月)20:39:30今川焼 さん
十番勝負改革推進記念【第四十六回】解答
問三:見附市
問四:三豊市
問五:吉野川市
問六:舞鶴市
[94517] 2017年 11月 19日(日)01:17:51今川焼 さん
十番勝負改革推進記念【第四十六回】解答
問二:美馬市
問三:丸亀市
問八:輪島市
問九:安来市
問十:土佐清水市

前回はまとめと解答しようとしていたら、気がつい時には終了していたので、今回はできるだけ早めに答えていきたいと思います。
[94281] 2017年 11月 12日(日)09:37:51今川焼 さん
第四十六回 十番勝負改革推進記念 全国の市十番勝 解答
問一:松江市
問二:甲斐市
問三:小松市

たまたま閃いたので、凄く久しぶりに書き込みます。
[92565] 2017年 1月 18日(水)22:46:30今川焼 さん
【第四十四回】八戸市中核市移行記念 全国の市十番勝負解答
結局ぎりぎりまでかかってしまいました。

問一:佐久市
問二:岡崎市
問三:宇都宮市
問四:諏訪市
問五:かほく市
問六:新潟市
問七:糸魚川市
問八:尾道市
問九:羽咋市
問十:富士宮市

先週末からの「JPCZ」のおかげで筋肉痛です。
[91182] 2016年 8月 10日(水)22:19:13今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問九:熊谷市

問三は線引きがわかってから答えます。(わかるのか?)
[91176] 2016年 8月 9日(火)16:22:17今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問十:清瀬市
[91152] 2016年 8月 7日(日)10:23:12今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問六:府中市(広島県)
[91139] 2016年 8月 6日(土)22:38:49今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問四:雲南市
問五:岩倉市
[91076] 2016年 8月 4日(木)15:04:12今川焼 さん
ポケモンGO配信開始記念【第四十三回】十番勝負解答
問一:下松市
問二:山陽小野田市
問七:沼津市
問八:天草市

遅まきながらの参戦です。
[90692] 2016年 7月 15日(金)22:25:06【1】今川焼 さん
岡山県・香川県にあるウインカー合図を促す路面標示
[90690] オーナー グリグリさん
交通マナー
でご紹介の
合図なし車線変更
で双璧の岡山県・香川県ですが、この件は以前から両県では有名らしく、主要な交差点には、それぞれ独自の合図を促す路面標示があります。
岡山県では、緑色で「★印に合図」マークが、2005年からあるようです。
山陽新聞記事
備前市の国道2号の交差点の標示が、こちらの動画の冒頭部分(15秒付近)にも映っています。

香川県の方は、2009年5月に、[70190] 今川焼で書いていますが、同じく緑色でオリーブのイラストが描かれています。そのときは、地元ドライバーの運転マナーも気になっていて
ドライバーの運転が本州に比べるとゆったり、のんびりしているなぁと。関西あたりだと、無理な車線変更をする厚かましい車がかなりいますが、こちらはそれが少ない。じゃぁルールを守っているかというとそうでもなく、車線変更禁止区間に入ってからのそーっと割り込んできたり、ウインカーをつけずに急に寄り添ってきたりする車が目立ちますね。
と書いています。四国新聞にあった前述の山陽新聞同様の記事をリンクしていましたが、そちらは切れています。香川河川国道事務所の発表によれば、2007年から「オリーブマーク」の標示が行われているようです。
[90549] 2016年 5月 30日(月)20:28:50今川焼 さん
全市チャレンジ
考えてみれば、十番勝負以降書き込みのないの今川焼です。私も般若堂そんぴんさんに倣って、よし、やってみようと「全市書き出し」してみました。

昔覚えたことは、忘れていないものですが、やっぱり比較的新しい市が出てこなかったです。それと、頭に地図を思い浮かべながら書き出すので「小さい市」が残ったような気がします。
全市解答できたのが35都府県、できなかったのが12道県、思い出せなかったのは以下の22市でした。

芦別市 潟上市 牛久市 幸手市 久喜市 加須市 坂戸市 鶴ヶ島市 志木市 和光市 八潮市 桶川市 印西市 山武市 袖ケ浦市 愛西市 日進市 野洲市 浅口市 大野城市 嘉麻市 神埼市

埼玉県が一番多かったのは予想どおり、野洲市が出てこなかったのは痛恨。潟上市と浅口市は場所は分かっていたのに名前が出てこなかった。
それと、現存しない市として、鳩ヶ谷市を書き出していました。本当はあと3~4市答えそうになったのですが、ATOKで入力しようとすると「下館市《合併「→筑西市」》」のように修正を促すのでそれで助けられています。

この遊び「全国版」は無理でも特定の県や地方に限定すれば「ゲーム」にできそうです。こんな動画がありました。オフ会にどうですか?
札幌の20代女子は道内179市町村すべて言えるのか? ゲームをしてみた
[89800] 2016年 1月 18日(月)20:23:47今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問六:守谷市
問九:つくばみらい市
[89756] 2016年 1月 16日(土)23:29:31今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問二:習志野市(既解答を答えたため再解答)

[89754]EMMさん ご親切にありがとうございます。
まだ残っていました。ヤレヤレ。
[89753] 2016年 1月 16日(土)22:41:40今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問二:水俣市
問七:西尾市
[89672] 2016年 1月 14日(木)22:05:44今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問八:高石市
[89641] 2016年 1月 13日(水)18:42:46今川焼 さん
ホームページ開設二十周年記念【第四十二回】十番勝負解答
問一:十日町市
問三:名張市
問四:一宮市
問五:丸亀市

最近は、アナグラムヒントが出ないとエンジンがかかりません。
[89338] 2015年 12月 24日(木)21:27:53今川焼 さん
海底地下道
[89337] EMM さん
黒部市の生地地区にある黒部漁港にある海底地下道

こんな海底トンネルがあったとは!見落としはあるもんですねぇ。
まぁ一応、水底トンネルコレクションは説明文にあるように、道路トンネルについては自動車が通れるものに限るということにしています。(大阪市の安治川トンネルは使用されていない車道トンネルがあるとして例外扱い)これは、歩行者用トンネルの中には、現在は閉館しましたが大阪市のなにわの海の時空館のようなキワモノを排除しようという意図があったためで、生地のトンネルは堂々たる公道で、これはぜひ収録したいと思います。
ところで、この海底トンネルのある黒部漁港は、もともと河口を利用した小規模な港を内陸部に拡張して造られたもののようです。ちょうどオフ会の頃に話題になっていた富山新港のミニ版のようなものですね。富山新港の場合は、港口に県営フェリー(30年くらい前に乗船経験あり)と新湊大橋という特徴ある交通手段があるのですが、黒部漁港の方にも歩行者用海底トンネルとその海側に旋回式可動橋の生地中橋(こちらは以前にストリートビューを見ていて気がついていました)という風変わりなペアが存在するわけで、新湊大橋ともどもセットで訪問したくなりました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示