都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[96291]2018年7月12日
ペーロケ
[96276]2018年7月8日
ペーロケ
[95736]2018年4月30日
ペーロケ
[95719]2018年4月25日
ペーロケ
[95711]2018年4月23日
ペーロケ
[95631]2018年4月1日
ペーロケ
[95465]2018年2月20日
ペーロケ
[95411]2018年2月8日
ペーロケ
[95399]2018年2月6日
ペーロケ
[95398]2018年2月6日
ペーロケ

[96291] 2018年 7月 12日(木)21:23:29ペーロケ さん
情報
[96283] inakanomozart さん
少々違和感があります。
社会的インフラや個人の住居などは復元可能ですが、人命は失われたら復元不可能です。
人命が何よりも大切で貴重だと思いますが・・・・
死者、行方不明者数の集計作業はものすごく手間がかかる作業と推察します。各自治体、警察、消防、病院などに確認して、それぞれの情報を照らし合わせて重複を省いて・・・しかし、そこまでして急いで集計された「死者、行方不明者数」は果たしてどのくらいの意味をもつのか?全容解明がまだつかめない、現在進行形で災害が進んでいる状況で、果たして情報の精度はどれくらい確保できるのでしょうか?そして、緊急性が高い情報なのでしょうか?そこまで必死に集計する暇があったら、もっと有用な情報を集めて来いということです。
死者、行方不明者数の数字が全く不要とは言いません。地震ではマグニチュード、震度といった規模を示す指標がありますが、豪雨災害では「床下浸水戸数」とか「被害総額」とか、一般にピンと来ない指標ばかり。だから、「死者、行方不明者数」が豪雨災害の規模を示す指標の中では最も一般的で誰にでも分かりやすい指標ということなのでしょうね。しかし、毎日毎時間、血眼になるほど集計する必要があるのかと言うと疑問です。選挙の当選者数じゃないんだから。災害が落ち着いて全容把握が可能になった頃にさりげなく発表するくらいでいいと思います。
梅雨は明け、晴天の日々が続きますが、豪雨災害はまだ終わっていません。昨日も福山市でため池決壊により犠牲者が出ました。府中町では晴れているのに土石流が発生し、流木が橋を塞いで榎川が氾濫しました。府中市では今もため池が決壊する恐れがあるからと避難指示が出ています。一方でフェリーが唯一の連絡手段で陸路が完全に孤立していた呉市では国道31号が砂浜を仮舗装することで仮復旧しました。明日はクレアラインの仁保~坂北間が開通するとのこと。もちろん二次災害も注意が必要です。こういったことで、情報は時々刻々と変化しています。
情報というのは枠が限られていますが、必要とする情報はものすごく不足しています。その中で、情報の緊急性により優先順位が高いものを優先的に流して欲しいものです。タイの洞窟で13人が救出されたニュース、普段であれば美談として捉えられるのでしょうが、今の広島ではそんなニュースを美談として受け入れる余裕がありません。それよりも現在進行形で埋まっている人を一人でも多く救出してくれと。それなのに、美談を長々と流し、あるいは関東のお店紹介などの情報を延々と流す全国放送にはものすごく違和感を覚えます。やはり、被災直後は全国ニュースと切り離して、地域情報をひたすら流し続ける方がいいと改めて感じます。
[96276] 2018年 7月 8日(日)01:39:19ペーロケ さん
生存報告
 安佐南区の私の周りでは今のところ直接的な被害はありません。特別警報は初めてでしたが、4年前の豪雨[86310][86316]の記憶が新しいために懐中電灯を準備し、枕元に靴や食料を置いて家族全員2階で寝るなど周到な準備をして就寝しました。結果的には停電もなく、激しい雨ではありましたが4年前の豪雨よりはましかなと感じました。ただ、4年前と違って被災地がずれています。4年前の豪雨は安佐南区の武田山、阿武山の南東山麓から可部にかけて被害が集中していたのに対し、今回の豪雨は広島市でいえば太田川より東側が中心で、三篠川周辺から口田、中山、矢野あたりより東側が甚大な被害のようです。太田川の土手から山肌を見てみましたが、4年前の豪雨時に土砂崩れがひどかった阿武山塊、今回は目立った土砂崩れが見られませんでしたが、戸坂、口田方面の山塊には土砂崩れが見られました。
 また、高速道路が昼の時点で玉島~熊毛間が不通、JRもダメとのことで、コンビニではパンや弁当が品薄で、改めて物流の大切さを感じました。災害時はNHKかと思いずっとNHKを見ていましたが、同じ映像ばかりで目新しい情報が少なく、逆に民放の方が視聴者のツイッターを活用するなどして別の視点からの情報が見られました。ただ、民放は全国放送とか再放送の合間にちょろっと流す程度なので情報の量としてはそれほどでもないのが残念です。こういう時は、全国の人が欲する情報と、被災地が欲する情報が違うので、全国の人には衝撃映像をひたすら流しておいていいと思いますが、地元局ではもっと具体的な情報、たとえば通れる道路、通れない道路、救助要請情報、今後の気象情報など、どんどん発信してほしいですね。
 あとマスコミに要望したいのは、屍の数を数えるのはもうちょっと後でいいです。死者数は災害の規模と必ずしも比例しません。4年前の豪雨災害は安佐北区、安佐南区だけで70名以上亡くなっていますが、昨年の九州豪雨では死者40名くらいです。しかし、災害としての規模は、誰がどう見ても後者の方がはるかに広範囲に甚大な被害が出ています。4年前の豪雨は広島市はハザードマップ作成が追い付いておらず、未作成の地域、砂防ダムも整備されていなかった所にたまたま豪雨があり、「今まで土砂災害がなく安全だろう」と思われていた八木地区で土砂災害が発生して死者が増えたという事情があります。

[96268]さざ波 さん
[96271]山野 さん
警報で学校が休校になるかどうかの話は、ゆとり云々ではなく、学校、もっと言えばその学校に就任した校長先生の考え方にもよるんじゃないでしょうかねぇ。広島市内の公立小学校でも、この小学校は大雨警報で休校、隣の小学校は休校にならないとか。。。

[96269]特急とりあたま さん
 2回目の定期試験を控えた中一生の正直な感想でしょうね。恥ずかしながらもうちの子供、昨日の時点では警報が出て休校になり、とりあたまさんと同じことをのたまっていましたw。実は今日も土曜日ながら登校日だったのですが、特別警報発令中とのことで今日も休校、しかし、テレビで被害の状況を知るにつれ、「坂から来てる子いる、府中もいる、瀬野もいる。みんな大丈夫かな?」と凄い心配してました。
[95736] 2018年 4月 30日(月)20:29:02ペーロケ さん
都道府県の人口推移
[95713] じゃごたろ さん紹介のねとらぼ記事「なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史」、面白かったので、記事に言及されている情報のみで時系列にまとめてみました。やや見づらい表になってしまいましたがご容赦を。

1位2位3位コメント
1872広島県919047山口県827536東京府779361
1873愛知県1217444白川県950389広島県925962名古屋県+額田県→愛知県
白川県は八代県編入
1874新潟県1368782名東県1335364愛知県1217529新潟県は柏崎県を編入
名東県は今の徳島県+
香川県+淡路島。
4位に木更津県と印旛県を
合併してできた千葉県
~1876新潟県
1877石川県1806509新潟県1500063愛媛県1394091石川県は富山県、福井県
苓北地方も含む。
愛媛県は香川県も含む。
4位に飾磨県と豊岡県一部、
名東県から淡路島を編入し
拡大した兵庫県。
~1881石川県
1882新潟県1581168大阪府1572033石川県から富山県、福井県が
分離で順位を落とす。
大阪府は堺県の編入で
奈良県域も含む
1883新潟県
1884大阪府1632800
~1886(12.31)大阪府
1887新潟県1654000大阪府から奈良県が分裂、
首位陥落
~1892新潟県
1893新潟県1706400東京府1608700三多摩地域の東京府移管
~1896新潟県
1897東京府1762100新潟県1723400東京が首位に。
~1944東京府
1945北海道3518389東京都3489284疎開により東京の人口減少、
北海道の人口増加。
1946~東京都

これを見ると、新潟県、石川県、愛媛県、名東県など、周辺を巻き込んで大合併した県が上位に出るパターンが多くみられます。それだけ、地方でも上位に躍り出るチャンスがあったくらい、人口が均等に分散していた時代だったんですね。現在では愛媛県が香川県と合併しても、北陸3県が合併してもベスト10にも入れません。ある意味異常な人口集中が進んで、日本はこれでいいんでしょうかねぇ?

[95719] のクイズ、ヒントです。
問壱:似たような名前の建設会社があります。
問弐:あるものとは2つの点です。これを失うと、新幹線駅も県庁も失い、隣の小さな市になってしまいます。
[95719] 2018年 4月 25日(水)01:44:23ペーロケ さん
クイズ
[95712] 白桃さん
[95718] 伊豆之国 さん
水郷じゃない市だって、水はうまく利用しています。複数のダムを使って国内屈指の揚水式発電所があります。しかし、天〇の城が一番の観光地というのも、インスタ映えなる言葉が流行ってからのこと。私には城下町よりも鉱山のイメージが強いですねぇ。その鉱山は城に客を奪われて、「超地下アイドル」なる蝋人形で巻き返しを図っているとのこと。
 現市名と同名だった旧町内にも、上記の鉱山ほど知名度はないものの、ある鉱物で国内一の産出量を誇っていた鉱山跡がありました。その跡地にはお宝が眠っているかもしれない山ということで、鉱物マニアだった父に何度も連れていかれたので、現市名を聞くとどうしても城よりも鉱山のイメージが先行してしまいます。

では、私からも2題

問壱:山がある方に山が無く、山がない方に山が有るのは?

問弐:あるものを2つ失うと、人口が89%も減少する市はどこ?
(ヒント)減少数は約33万人。
[95711] 2018年 4月 23日(月)18:45:58【1】ペーロケ さん
yahooのトップニュースに写真付でこんな記事がありました。

車窓越しに、命の尊さ呼び掛ける「花文字」

ああ、あの事故からもう13年も経つのかぁと思うと同時に、落書き帳的には気になる未掲載の植栽文字。大根の花ということで、固定化されている訳ではないので対象外かもしれませんが、ここにはしっかりと「命」と読み取れます。是非とも採用を検討して頂きたい案件と思いますが、グリグリさんいかがでしょうか?

【追加】
現場近くを探索していたら、もう一つありました。
こちらも草本っぽいので微妙ですが、地元の人の、様々な想いの詰まった「生」と「命」ですね。
[95631] 2018年 4月 1日(日)12:39:27ペーロケ さん
広島県庁は一時府中町にあった!
[95602]BKB さん
[95605]山野 さん
奈良県庁を橿原市に、という意見、個人的には賛成ですね。鉄道ではJRは大和路線がありますが、それ以外は完全に近鉄の天下、単線区間がある関西本線と、大阪から伊勢志摩、名古屋へのアクセス良好な近鉄大阪線のどちらが大動脈かを考えると一目瞭然。大和盆地を縦断する近鉄橿原線との交点、大和八木駅は「大和の西宮北口」と言ってもいいくらいの交通の要衝ですね。奈良県に続いて、福島県も福島市から郡山市へ、長野県も長野市から岡谷市または諏訪市へ、群馬県も前橋市から高崎市へと移転の是非を問う動きになるかもしれませんね。

もっとも県庁の移転自体は珍しいことではありません。明治期の建物をそのまま使っている所の方が珍しいのでは?県庁所在地の自治体変更はないものの郊外に移転した例としては岐阜県の他に茨城県、熊本県、石川県でもあります。

 全て調べている訳ではありませんが、県庁の移転が激しいのは広島県でしょうか。wikiによると
1871年7月14日 広島県発足。庁舎は広島城内に。
1873年3月20日 仮庁舎として国泰寺(小町)へ移転。
1876年12月25日 仮庁舎を仏護寺(寺町、現本願寺広島別院)へ移転。
1878年4月15日 本庁舎を広島藩中屋敷跡地(水主町)に新築。
1945年8月6日 広島市への原子爆弾投下により本庁舎壊滅。
同日17時 多聞院(比治山)に臨時県防空本部を設立。
7日 仮庁舎を東警察署(銀山町)に移転。
20日 仮庁舎を東洋工業府中工場内の講堂(安芸郡府中町)に移転。
1946年6月20日 庁舎を、旧陸軍兵器補給廠(霞町)に移転。
1956年2月 中区基町に本館、議事堂、南館、県税別館竣工。
同年3月 同地に自治会館竣工。
同年4月19日 庁舎本館、南館、議事堂を中区基町に移転。

S20.8.20~S21.6.20の間、県庁が広島市を飛び出して、府中町にあったそうです。
[95465] 2018年 2月 20日(火)12:43:57ペーロケ さん
海に面することになった市
[95462]瀬戸家さゞなみさん
名称変更もOKとのことで、「海に面していない市が合併後、海に面する市の一部になった」と脳内変換して調べてみました。[95464] EMM さんとかぶりますが、一応投下します。

北海道北見市
青森県五所川原市
茨城県勝田市→ひたちなか市
新潟県新発田市
新潟県長岡市・栃尾市→長岡市
新潟県新津市・白根市・豊栄市→新潟市
静岡県袋井市
静岡県掛川市
静岡県天竜市・浜北市→浜松市
愛知県豊川市
三重県久居市→津市
兵庫県龍野市→たつの市
広島県東広島市
愛媛県大洲市
福岡県宗像市
[95411] 2018年 2月 8日(木)04:07:11ペーロケ さん
れすれす
EMMさんのツイートで映像を拝見しましたが、融雪溝や除雪も全然追い付いていない状況、福井や金沢は想像を絶する世界のようで。私もかつて北海道に住んでいて、何度か大雪を体験しました。一夜で積雪1mとかはたまにありましたが、北海道は結構雪がサラサラなので、ほっといても風で飛ぶため、実は屋根の雪下ろしというのをしたことはありません。でも、北陸の雪は重そうで、除雪作業も北海道の比ではないくらい大変そうですね。どうかお体に気を付けて、ご無理をなさらないように。

[95401]特急とりあたまさん
ペーロケさんも女派かっっ!と思いつつ
高田安芸さんって名前の女性、結構いるんじゃないかなと思ってます。一方で「安芸」が付く男性といえば安芸乃島くらいしか思いつきませんw

ペーロケさんの子供と同い年だったんですか。びっくりです。
ここは地理という共通項があるものの、色々な世代の方が居ますからね。ひょっとしたら、特急とりあたまさんと同じくらいの孫がいる方もおられるのではと。うちの子は地理に興味がまったくない訳ではなく、「英才教育」で幼稚園くらいまではグーグルアースで脳内旅行するようになっていました。確か幼稚園年長のときに東日本大震災があって、ニュースの映像からグーグルアースで場所を特定するくらいの地理力がありました。このままいけば、ここで親子デビューも時間の問題かと思っていました。が、小学1年か2年くらいだったか、私が「信長の野望 創造」をやっていたら「おれもやりたい」と言ってきて、興味の対象が地理から歴史へ。そして今は烏賊がペンキを塗るゲームにハマっています。まあこんな感じで移り気が激しい奴ですw

[95404] みかちゅう さん
ペーロケさんの地元、広島市内ではいかがでしょう? 
私の家は一応広島市ですが山間部に近いため、雪は中区に比べれば多いです。今シーズンは3~4回ほど、朝起きたら雪化粧といった状態でした。しかし、根雪になるほどではなく、せいぜい10cmくらいですね。1~2日で溶ける程度です。中区でも雪は降りますが、まだうっすらと積もったのが2回ほどあったくらいですね。全国的には雪が多いみたいですが、広島は例年に比べて特別に雪が多いという感じではないです。もっと多かった年もありました。
[95399] 2018年 2月 6日(火)23:36:43ペーロケ さん
広島市東区から書店が絶滅?
やや古いレスになりますが。

[93678]グリグリさん
書店のない自治体
(中略)
堺市美原区、広島市東区・安芸区の3政令区も入っていますので、
広島市東区、新幹線口周辺の再開発でガラリと変わった風景、選抜出場校の瀬戸内高校など学校が集中し、また、駿台予備校など塾も集中している地区。書店が無いハズはない。と広島人で真っ先に思いつくのが、広島駅新幹線口に確かカフェ併設書店ができたはず。と調べたら、新幹線口は南区の領域となっていました。広島市民の感覚としては、ほとんど東区なんですけどねぇ。
 次にヤフー地図で検索すると、1件ヒットしました。ただ、このお店は純粋な書店というよりは、あまりにもかけ離れた商品を扱っているお店のため、今回の書店から除外させていただきます。
 最後にタウンページで検索すると、ブックオフがヒット。これも一応書店ではありますが、リサイクル事業もやっていますし、古書店の分類になるのでしょうか。ちょっと微妙な存在ではあります。

 やっぱり東区から純粋な書店が絶滅してしまったのでしょうか。なんだか悲しい事実であります。

 5年ほど前、うちの妻が出版業界で仕事していましたが、東区にはかつて高田書店があり、そこに卸していたとの話を聞きました。が、その高田書店に行ってみると、今はもう店を畳んでいました。残念。ストリートビューで辛うじて確認できる状態なので、東区最後の書店があった足跡としてリンクだけ残しておきます。

もっとも、東区に書店が立地していないからといって、東区民が書店から本を買う機会が全くなくなった訳ではありません。近隣には書店がたくさん。まずは府中町に地場のフタバ図書で一番大きなフタバ図書テラがあり、広島駅にはアッセに廣文館とフタバ図書があり、さらに南口には蔦屋家電、福屋内にはジュンク堂と書店が充実しています。オーバーストア状態で前述の高田書店など中小の書店が淘汰された結果なのかもしれません。
[95398] 2018年 2月 6日(火)22:45:39ペーロケ さん
高田家の末っ娘
[95382]白桃 さん
四女の安芸さんは誰の子供???
毛利元就の子孫に当たるという噂もありますが
その上杉謙信には子が居ませんので、長尾家から養子をもらい跡継ぎにした歴史があります。なので、吉田家からの養女として高田家へ。と言ったらお嫁さんみたいな感じですね。もっとも、初代高田家の名そのものを名乗る可能性もありましたし、平仮名の「たかた家」になる可能性もありましたが、安芸ちゃんの名を残すことを選択[19019]

#個人的には、某通販会社のような命名にならなくて良かったと、ホッとしています。

[95381] 特急とりあたま さん
ICになった人が3人います。
安芸ちゃんには、元祖高田インターが安芸ちゃん誕生の20年以上前から存在します。越後の親父に上越高田インターが生まれるのは安芸ちゃんの高田インターから遅れること20年後。

特急とりあたまさん、ここでは色々と細かいことを言う方が多いですが、私の子供と同じ年、経県値も似たような感じで、何か親近感があります。年長者の辛口意見を真摯に受け止めつつも、若い発想力ならではの面白い書き込みを期待しています。

あ、ちなみに、私の公開経県値は、うちの子供の12年間の軌跡です。九州は佐賀、長崎、熊本、大分を宿泊しているのに、何故か福岡県未宿泊。あと、北海道、沖縄、宮城は赤ちゃんの頃に親のエゴで連れまわしたので、本人あんまり覚えておらず(汗)。私自身のはこんな感じ


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示