都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ズッキーさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[28490]2004年5月21日
ズッキー
[28369]2004年5月17日
ズッキー
[28169]2004年5月12日
ズッキー
[28119]2004年5月10日
ズッキー
[27993]2004年5月6日
ズッキー
[27924]2004年5月5日
ズッキー
[27542]2004年4月19日
ズッキー
[27289]2004年4月14日
ズッキー
[27200]2004年4月12日
ズッキー
[27101]2004年4月9日
ズッキー

[28490] 2004年 5月 21日(金)22:16:58ズッキー さん
フェニックス?
ニュースを見ていたら、
岐阜市内線など路面電車4路線の存続の希望が出てきた。20日、岐阜市役所で細江茂光岐阜市長と会談した岡山電気軌道(本社・岡山市、小嶋光信社長)は、営業の継承を検討中と伝えた。
と、出ていました・・・岡山電気軌道はそんなに儲かっているのでしょうか?岐阜市長の顔が広いだけ?(笑)岡山並に路面電車が整備されたら、確かに乗る人は増えるでしょうが、道路の狭い岐阜では、なんか問題が起きそう。社名は岡山電気軌道岐阜支社?
[28369] 2004年 5月 17日(月)17:38:18ズッキー さん
ナってなによ?
[28351][28352] 月の輪熊さん

マルキン忠勇はそんなに大きな醤油メーカーだったんですね、最近CMで大奥女優が、もろみ酢飲んで弾けてるのを、よく見るようになったので、酢のメーカーかと(笑)
社名と商標が違う企業が、商標の方が有名になったために、社名を商標に合わせて改称した
真っ先に思い浮かぶのは、ミツカンの中埜酢店ですね、分社化で中埜酢店という名は残っているようですが。

[28347]花笠カセ鳥さん
「キッコージョート」「キッコーセン」も見たことがあります。
名古屋では、たまり醤油のメーカーとして、「キッコーナ」も有名でした。
[28169] 2004年 5月 12日(水)01:55:29ズッキー さん
マンモスうれP・・・
[28131]EMMさん
[28130]猫使いさん
[28129]mikiさん
[28128]牛山牛太郎さん
マンモス校出身の方って結構いらっしゃるんですね、ズッキーは市内でも指折りの小規模小学校(でも300人弱)中規模中学校、小規模高校だったので、流れ作業のような徒競走見てみたかった!

[28127]かすみさん
今の店舗の状態では各階のフロアが見辛いので、ほとんど買い物をすることがないです。
阪急本店と高島屋大阪店は、古いターミナル百貨店だけあって、売り場形状が歪で、端から入って反対の端に目的地があると、外出たろかって思いますもんね!でも大阪で売上1位と2位なんですから、不思議といえば不思議。
[28119] 2004年 5月 10日(月)21:35:31ズッキー さん
塚口新村
5日の松坂屋大阪店についで9日には西武百貨店つかしん店が閉店しました。日曜日のためか、開店から日が浅い(といっても19年)ためか、松坂屋大阪店のときほどニュースで流れませんでした。
一方で阪急百貨店梅田本店は建て替えるそうで、日本最大級になるようです。強いものはより強くなるのですね!

[28067][28102]烏川碧碧さん
小学校は各学年1~2クラスづつだったので、紅白で、クラスが2つに分かれる形でした。50m走のタイムで、早い順に赤・白・赤・白・・・と分けられていったと思います。
中学校は赤・白・青・黄・緑で、ちょっと偏り気味(笑)

1学年10何クラスというマンモス校はどういう状態で運動会をしていたのでしょう?校庭の大きさは、小規模校でもマンモス校でも大差なかったと思うんですが・・・ズッキーは第2時ベビーブームの終わりの年なので、小中学校の分離、改築もひと段落して快適な環境でした。
[27993] 2004年 5月 6日(木)23:25:21ズッキー さん
それでも名古屋嬢は松坂屋
[27957]両毛人さん
大阪市内でも中心地間の競争が激しいようで、松坂屋のある天満橋もそのあおりを受けた形でしょうか・・・。
もちろん、競争が激しいということも有ったでしょうが、松坂屋自体の問題でしょうね!京阪の延伸と市電の廃止、地下鉄で梅田・天王寺に挟まれる、都心部の人口減少等で、停滞していく天満橋。
それでも日本橋よりは良いからと、移転したものの、1階にまともな入り口が少ない店舗、周辺には買いまわれるようなライバル店も無く、売り場面積もかつての大型店規模。
同じような立地、規模でも近鉄上本町店は上手くやってるから、1番店じゃないと弱い松坂屋体質が原因かな?バブル期でも黒字にならない店舗をよく今までお持ちになりました!
かつての百貨店四天王も、一人9番目とか10番目にまで後退して、日本一は広さだけじゃ、五摂家の名が泣くでしょう。
[27924] 2004年 5月 5日(水)10:13:43ズッキー さん
松坂屋大阪店閉店記念!
大阪プチオフ会、旅に出ておりまして、参加できなくて残念です。同い年の両毛人さんを拝見したかったです!

[27921]讃岐の民さん
衣ヶ浦湾 ころもがうら
は 衣浦湾 きぬうら の方が通っているようです、衣ヶ浦はかなり古い地名として有ったようですが、地元では知多湾のうち、港湾施設として造成された部分を特に衣浦湾と呼んでいると聞きました。
[27542] 2004年 4月 19日(月)21:31:07ズッキー さん
ハートはウラハラ・・・
[27531]湾岸太陽族さん
裏横浜 横浜駅東口~(旧)高島町駅~平沼橋駅
鉄道関係の本で、横浜駅が出来た当時は東口が表口だったという記述を見ましたし、昭和40年の飛鳥田市長の都市計画提案時にも東口を表口として出されていたようですが、タウン誌の記者はそういった事実確認無く、ただ見た目だけで、表口側を裏横浜と表現したのですね!
ズッキーも友人に連れられて、裏横浜の美容院のようなカフェを探して昼食をしたことがありますが、たしかに駅裏感が強かったです。

我故郷、岐阜市との合併に羽島市がNO!を突きつけました!どんどんほころびていく岐阜県の合併行政!巻き返しがあるのか、ウルトラCがあるのか、このままなのか、はやく5年後の地図を覗いてみたい(笑)
[27289] 2004年 4月 14日(水)16:44:30ズッキー さん
ちょっとホームタウンシック?
[27273]ひぃさん
微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。
他の、羽島と同程度、知名度が無かったであろう町の、ICの名前がそのままな点から考えて、「岐阜市&羽島市」と言うことでしょうね、新幹線同様、岐阜市にもう少し粘りと力があれば、もっと北に湾曲していたはずですから、叶わなかったぶん、公団も、名前くらいは付けますよ!!ってな感じで!
引っ込み思案というか、謙虚で、思慮深い、武士はくわねど高楊枝・・・そんな岐阜市がいとおしい(笑)
[27200] 2004年 4月 12日(月)01:03:41ズッキー さん
色々面子があるのかも
[27178]美濃織部さん
土岐は郡名由来の市名なので、広域地名ということが考慮されたのでは。
昔は土岐津駅だったと思います。…そう考えると恵那駅も〝市〟がいるような。こちらは元は大井駅でした。

土岐津駅は旧土岐津町では無く旧泉村に作られた。
駅名変更時には旧泉村の方が土岐市の中心になっていた。
瑞浪駅の東側の旧土岐町がそこそこ知名度があった。
土岐市の中心では有るが土岐郡の中心とは言えない

大井駅は町外れとはいえ大井町地内に作られた
古くから恵那郡南部の中心である

以上の観点から、土岐津駅は土岐市駅になり、大井駅は恵那駅になったのではないでしょうか?
[27101] 2004年 4月 9日(金)22:32:48ズッキー さん
西日本を股にかけ!
[27021] 烏川碧碧さん
他の方々の「隣の県」のイメージはどのようなものでしょうか?
実家の岐阜県岐阜市から見ますと
愛知県:尾張は庭、三河は友達の友達
三重県:屋外レジャーゾーン
滋賀県:ドライブ先
福井県:若狭はプール
石川県富山県長野県:ベルリンの壁の向こう側

現在住の大阪府大阪市から見ますと
兵庫県:知り合いがやってる超高級レストラン(笑)
京都府:友達だけど有名人
奈良県:お隣に秘境が迫る
和歌山県:ご近所のハワイ
徳島県:はす向かいだけど違う町内会
滋賀県:遠いけど同じ町内会

個人的局地的見地だと思います!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示