都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まるちゃんさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[23971]2004年1月20日
まるちゃん
[23969]2004年1月20日
まるちゃん
[23927]2004年1月19日
まるちゃん
[23867]2004年1月17日
まるちゃん
[23699]2004年1月12日
まるちゃん
[23694]2004年1月12日
まるちゃん
[23687]2004年1月12日
まるちゃん
[23621]2004年1月10日
まるちゃん
[23598]2004年1月10日
まるちゃん
[23431]2004年1月5日
まるちゃん
[23293]2004年1月1日
まるちゃん
[23278]2004年1月1日
まるちゃん
[23190]2003年12月29日
まるちゃん
[23068]2003年12月25日
まるちゃん
[22984]2003年12月23日
まるちゃん
[22865]2003年12月18日
まるちゃん
[22832]2003年12月16日
まるちゃん
[22809]2003年12月15日
まるちゃん
[22744]2003年12月12日
まるちゃん
[22735]2003年12月12日
まるちゃん
[22715]2003年12月11日
まるちゃん
[22627]2003年12月8日
まるちゃん
[22606]2003年12月7日
まるちゃん
[22515]2003年12月4日
まるちゃん
[22498]2003年12月3日
まるちゃん
[22456]2003年12月2日
まるちゃん
[22316]2003年11月27日
まるちゃん
[22315]2003年11月27日
まるちゃん
[22308]2003年11月27日
まるちゃん
[22270]2003年11月25日
まるちゃん
[22159]2003年11月20日
まるちゃん
[22140]2003年11月20日
まるちゃん
[22072]2003年11月17日
まるちゃん
[22067]2003年11月17日
まるちゃん
[21932]2003年11月11日
まるちゃん
[21886]2003年11月9日
まるちゃん
[21702]2003年11月3日
まるちゃん
[21565]2003年10月30日
まるちゃん
[21393]2003年10月23日
まるちゃん
[21342]2003年10月21日
まるちゃん
[21127]2003年10月16日
まるちゃん
[21106]2003年10月15日
まるちゃん
[21027]2003年10月14日
まるちゃん
[20947]2003年10月12日
まるちゃん
[20896]2003年10月11日
まるちゃん
[20858]2003年10月10日
まるちゃん
[20772]2003年10月8日
まるちゃん
[20735]2003年10月7日
まるちゃん
[20701]2003年10月6日
まるちゃん
[20691]2003年10月6日
まるちゃん

[23971] 2004年 1月 20日(火)22:57:34【1】まるちゃん さん
テレビ情報誌 in 山口
[21109] TGRS さん
山口県が東西に分かれてる!(中略)
東版・西版の販売地域の境目はどのあたりなのでしょう。
[21127] 拙稿
県内の他地区については,機会のあるときにまた観察しておきます.

ずいぶん昔に頂いた宿題ですが,その後,山口県内を回った際にどんなテレビ情報誌があるかを観察して,だいたい分かりました.
テレビ情報誌で,九州系列の山口西版の多い地域は,山陽側では光市,周南市以西,山陰側は萩も含めてほぼ全域です.一方,広島系列の山口東版は,柳井市,周東町以東で置かれていることが多かったです.

ただ,[21127] 拙稿でも
宇部地区では九州系のテレビ情報誌を置いてることが多いですが,東版・西版の販売地域は重なっているみたいです
としたように,境界は厳密ではありません.
例えば,柳井市でも,月刊 ザ・テレビジョン:九州版,TVぴあ:福岡・山口版など九州系のテレビ情報誌も結構置いてある店もありました.

*一部,文章訂正
[23969] 2004年 1月 20日(火)22:46:40まるちゃん さん
山口県央合併の是非は?
[23968] 地図を見て育ちました さん
国に先行して山口県が進めていた合併構想の趣旨には疑問を持っていました。
県にとっての市町村合併は“会社が支店や営業所を統廃合するのと同じくらいの感覚”なんだなぁ、って感じました。
中でも県央合併には、わたし、大反対派です

県央合併に関しては,山口県の分散的な地域構造についての議論の中でも,話題となったことがあります.
アーカイブズ 山口県の地域構造 -分散的な地域構造を考える-
http://uub.jp/arc/arc326.html
をご覧になると分かります.

私の意見としては,
[16474] [16418] 拙稿
のように,山口市と防府市,小郡町を中心とする県央合併には,違和感を感じているのも事実です.
峠を挟んだ地形上の隔絶性や産業構造の違い,新市の広大な面積がその原因と思います.
しかし,山口県の中核都市の無さが,近年、急速に成長しつつある情報サービス、教育、文化、レジャー、デザイン等の都市型産業の立地が十分でなく、これが、若者を中心とした人口減少や地域活力の低下につながっているとする,分析もあながち外れてはいないと感じています.

果たして,県央合併にどれだけの意義や効果があるのか不明ですし,批判の余地はあると思います.
しかし,なかなか現実性のある具体案の見当たらない現状では,合併特例法という国の補助のある下での,山口県の中核都市づくりには,地元の住民としては期待するところもあるのです.

いずれにせよ,現状のままでは,山口県の人口減少に歯止めはかからないのは事実ですから...
[23927] 2004年 1月 19日(月)17:53:27まるちゃん さん
宇部と小野田の合併はならず
[23911] 愛比売命 さん
山陽町での投票結果の是非に関わらず、2市2町の協議会は設置されることはなくなったようです。
個人的には、小野田市は宇部市との深い関わりがありそうな気がしていましたので、この結果は意外でした。小野田市・山陽町の住民感情から見た宇部市との合併には、何か見えない高い壁があるのでしょうかねえ。。。
愛比売命さんがお知らせしたように,
昨日の小野田市,山陽町で行われた宇部市,楠町を含めた2市2町法定合併協議会設置を問う住民投票の結果は,

小野田市反対10843賛成9847無効217有効投票数 20690
山陽町反対7512賛成5651無効297有効投票数 13163

と2市町ともに反対が上回り,小野田市,山陽町の1市1町による合併の方向に決定しました.
http://www.ubenichi.co.jp/kijiview_s.php?id=KJ200401180006776

小野田市はかなりの接戦でしたが,山陽町では結構な票差が開きました.
小野田市と宇部市は隣接する街で,関係は密接なことはまぎれもない事実ですが,やはり,市民感情には微妙なズレがあるということでしょうね.

小野田の歴史を考えると,明治14年(1881)日本で最初のセメント工場である,小野田セメント製造会社の創立は欠かすことができません.これは小野田の自慢であり,セメント町という住所もその表れでしょう.
ちなみに,小野田市の銘菓に「せめんだる」というものもあります.
https://www.sujet.co.jp/tsunematsu/pic7.html

同じくセメントの街である,宇部は大正12年(1923)宇部セメント製造株式会社の設立と小野田に比べて,随分と後発です.
その後,小野田セメント,宇部セメントは長年セメント業界で競い合うこととなります.
現在は,他社と合併して,各々太平洋セメント,宇部三菱セメントと名を変えていますが,ライバル企業であることには違いありません.(過去ログ [6599] [6643] などに関連した言及あります.)
普段あまり意識しませんが,このような対抗意識が両市民の深層心理にあるかもしれません.

私もやっぱり宇部市は,宇部興産の企業城下町だと思うのですが,地元経済の沈滞や中心市街地の空洞化などの影響が,宇部市の求心力の弱さにも繋がっている気がします.
なお,宇部市の中心市街地の空洞化は,昭和58年に開業した郊外型・大型商業施設の小野田サンパークに始まり,その後東隣の阿知須町や厚南や空港近くなどの市内の郊外にも同様の商業施設が開業していく中で,非常に顕著となっていきます.現在は中心部には,井筒屋が残っているぐらいです.

人口比で小野田市の約4倍もあるけど,そんな宇部市に合併しても,事実上の吸収合併になるだけで,得策ではないとの意識が結局左右したのではないかと思います.
距離のある,山陽町の場合は,小野田市よりもさらに宇部市と疎遠になるのもやむをえないでしょう.

人口が24万都市になる機会を逃してしまいましたが,2市2町となれば,宇部市の名称消滅は避けられないので,なんだかホッとしたような,ヤッパリ残念のような複雑な気持ちです.
[23867] 2004年 1月 17日(土)13:43:14まるちゃん さん
1.17
北海道の大雪が峠を過ぎたと思えば,今朝は九州から東海地方の広い範囲で,積雪があったようですね.
宇部は朝方,草むらの上などに,うっすらとわずかな積雪がありました.
今日・明日は,センター試験が実施されていますが,毎年この頃は雪が降ることが多いですね.
受験生の頭からでる熱気が,モクモクと上昇して,上空で雪雲になるからだとか!?(笑)
受験のため,落書き帳を離れている方もおられますが,受験生の皆様,体調を崩さず頑張ってください.

[23861] 両毛人 さん
兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)から、9年目を迎えますね。
地震発生時,私は神戸から約60km離れた所で寝ていましたが,それでも経験したことのない,すごい揺れでした.
あの時の思いは忘れることができません.
犠牲となった方々に心よりのご冥福をお祈りいたします.
[23699] 2004年 1月 12日(月)17:46:38まるちゃん さん
自治体の蝶
[23683] グリグリさん
市に続いて,町村の蝶です.

町の蝶
岡山県苫田郡鏡野町 ジャコウアゲハ
http://www.town.kagamino.okayama.jp/new/jyakouageha.htm

沖縄県国頭郡本部町 コノハチョウ・フタオチョウ
http://www.genji.co.jp/noge-net/motobu/sinboru/fukugi.html

村の蝶
沖縄県国頭郡今帰仁村 フタオチョウ
http://www.nakijin.jp/nakijin_home.nsf/0/332a2e5fb5722d4449256b6b002c8aad?OpenDocument

長野県北佐久郡北御牧村 オオムラサキ
http://www.areasaku.or.jp/gyosei/03town/gaiyou/index_02.html

まだ,漏れがあるような気がしますが,以上4つを見つけることができました.

しかし,北御牧村は2004.4.1に東部町と合併し,東御市になるので,村の蝶としての役割も終わりになりそう.
鏡野町も苫田郡西部合併協議会に参加しているので,やがて,なくなるのかもしれませんね.
[23694] 2004年 1月 12日(月)13:19:46まるちゃん さん
市の蝶追加
市の蝶を追加でみつけました。

西之表市:ツマベニチョウ
http://www.city.nishinoomote.kagoshima.jp/kanko_org2/prof/itigaiyo.htm

石垣市:オオゴマダラの記載もいくつかありますが、(探した範囲では)石垣市のHP内には記載がみつかりませんでした。
http://www.asahi-net.or.jp/~sz3n-kwsm/hobby/citymark/okinawa/
http://www.comgeki.com/contribute/view.cgi?17
[23687] 2004年 1月 12日(月)12:09:34まるちゃん さん
市の蝶
[23683] グリグリさん
どこかの市町村で「市町村の蝶」を制定しているのを一度発見したのですが、見失ってしまいました。そこで、「蝶」を制定している自治体をご存知の方はぜひ教えてください。

一つ発見しました。
飯山市の蝶がギフチョウと制定されているそうです。
参考: http://www.city.iiyama.nagano.jp/iiyama/iiyama%20data.htm
[23621] 2004年 1月 10日(土)23:19:22まるちゃん さん
ういろう、県民性
[23608] かすみ さん
山口県を思い浮かべると「ういろう」が出てきます。てっきり名古屋だけの物と思い込んでいたのですが、こちらのもおいしいですね。両者、材料が違うとか・・・。他にも各地にういろうがあると後から知りました
山口より全国的に有名な名古屋のういろうは食べた事がないので、味比べはできませんが、名古屋のものが米の粉、山口のものがわらび粉や葛粉などの地下茎の澱粉を主原料として使うので、食感がだいぶ違うようですね。
また、小田原もういろうが名物のようですね。
そういえば、小田原と山口は、かまぼこでも名物が重なっていますよね。
http://www.ctv.co.jp/kusukusu/2002/0105/gimon.html (中京テレビの番組紹介より)

県民性が話題になっていますが、
以前、[19308] でTKS-H さんが、ご紹介された「ご当地の踏み絵」を久しぶりにのぞいてみると、内容が更新されていました。
地元の人しかしらないネタ、地元の人でも知らないネタもありますが、なかなか面白いですよ。
興味のある方、ご覧になって下さい。
[23598] 2004年 1月 10日(土)12:12:54まるちゃん さん
下関、浜松の名産品
[23507] 稲生さん
[23539] みかちゅうさん
[23560] 愛比売命 さん
そうですね。今や、下関で取り扱うフグの多くは、遠州灘や東シナ海からだけでなく、北は青森、秋田の他、韓国、中国からの入荷で維持されている状態ですね。最近は、中国産の養殖活魚での搬入が増え、比較的安いものも出回っているようです。
http://www.yamaguchi.info.maff.go.jp/alakalto/fugu/2003/syukka11.htm (下関漁港発!ふぐ速報)

下関といえばフグが有名ですが、実はアンコウの水揚げ日本一でもあるのです。
アンコウといえば、茨城県の平潟や大洗などが知られていますが、下関では、フグに並ぶ名物にしたいと考えているようです。でも、現在のところ、山口県ではアンコウを食べる習慣はあまりないですね。
浜松はウナギからフグへ、下関はフグからアンコウへと新しい名物をつくろうとしていますね。
http://www.uminari.pref.yamaguchi.jp/html_/info/gaikai/shimo-info06.htm

[23596] 稲生 さん
夜のお菓子・うなぎパイ
なんだか、気になる不思議なネーミングだけに、おみやげに買ってしまいますよね。ウナギの味はしませんが、おいしいですよね。
[23431] 2004年 1月 5日(月)21:55:06まるちゃん さん
商業地域の郊外への移動
[23397] 両毛人 さん
中心市街地と郊外地域における商業地域のあり方については、(中略)両毛地域においては、モータリゼーションとのかかわりの議論が必要なのではないかと思います
そうですね.急激なモータリゼーションや消費者の生活スタイルの多様化などの社会背景と,郊外型商業施設の増加や人口の郊外への移転などの都市機能の分散化とは,非常に密接な関係ですね.

行ったことのない市街地をブラブラと散策するのは楽しいことで私も好きなのですが,個人的には,郊外型の市街地はなんだか画一的であまり奥行きがないかなと感じます.
以前は.それぞれの街オリジナルの顔ともいえるような,一番の商業地区が中心市街にあるのが当然でしたが,多くの都市で,今やそのイメージは崩れつつあるのは間違いないです.

私も特に中心市街地の活性化のための持論をもっているわけではないですが,一部の大都市や観光都市を除いて,中心市街の活性化はどこも苦労しているようですね.
日本に比べて,モータリゼーション社会の到来が早かったアメリカなんかはどうなっているのでしょうね.

このように偉そうに書いている私も,郊外の大型商業施設に行くことはあっても,何年も買い物に地元の中心市街地にいったことはありません.最近は,飲み会のときぐらいしか行っていません...

[23391] オーナーグリグリさん
市るえっとくいず
面白い企画ですね.
でも他の方の書き込みを見なかったら,どこかはなかなか分からないです...
なきらさんを始め皆様の名回答ぶりにはただ感心するばかりです!
[23293] 2004年 1月 1日(木)19:52:35【1】まるちゃん さん
商店街の活性化は...
[23191] 愛比売命 さん
街の活力は都市の規模に比例するのではなく、そこに住む住人の情熱に比例するのです。例えば北九州市の魚町商店街よりも松山市の大街道のほうがずっと元気があるように見えますし。

[23217] 地図を見て育ちました さん
商店街は時代による周りの変化で栄枯盛衰があると思います。それと街の中心も時代によって変化し移動していきます。でも、お客のニーズに合わせて商売を変化させている商店街は郊外の店にも十分対抗していけると思います。(中略)立地条件がいいのに寂れた商店街はよく見かけますが、魚町商店街もそうならなければいいですね。

昨年の話題で,ずいぶん遅レスで,申し訳ないのですが...

小倉の魚町商店街は,1951年に日本で初めてアーケードを完成させたそうですが,商店街の更新ができずに,幅が狭くて,少々古くさい印象はどうしても,ぬぐえきれないですね.
他の政令指定都市をいわんや,松山,熊本などの都市のものと見比べても,魚町商店街は見劣りしますね.
小倉駅から井筒屋,リバーウォーク北九州への人の流れがあるので,魚町銀天街の北半分(旧電車通り以北)はまだ,まだ活気がありますが,南半分はかなり寂しい状態ですね.
北九州市をとりまく,地元の経済事情や郊外型商業施設の増加,福岡市の商業集積などの条件が大きいと思いますが,そうはいっても100万を抱える大都市で,駅などの交通の立地条件もそんなに悪くないはずなので,活性化してほしいものです.
ライバルの福岡市は,天神の商業集積だけでなく,中州川端地区の博多リバレインやキャナルシティなど買い物客の回遊性が定着してきているそうですし,こうした人の流れも,重要なことでしょうね.
2月には,小倉伊勢丹が開業しますが,魚町銀天街には福音となるのでしょうか?

下のHPは小倉の都市景観が多く紹介されていますが,一つめのHPは,なかなか,辛口ですな...
http://csx.jp/~gazone/tosi/kokura.html
http://homepage2.nifty.com/ookura3/gosi02.htm

[23250] 両毛人 さん
中心市街地に力が無く、それ以外の地域に無秩序に店舗が張り付く(つまり、明確な「商業地」なる街区がない)両毛地域におりますと、そもそも「都市」とはなんだろう
時代の流れとはいえ,中心市街地が空洞化し,それぞれの街のもつ雰囲気が形骸化してしまい,人がいる所は全国どこも似たりよったりの郊外の大型商業施設,ロードサイド型の店舗ばかりでは,なんだか寂しい限りです.

宇部も中心市街地の空洞化(特に銀天街)が激しいですが,最近は民間だけでなく,市などの公的な機関も,市街地にマンション建設をすすめています.
買い物客を集める前に、まず快適な居住空間をつくり,中心地区の定住者を増やすということで,住宅づくり、まちづくりを着手しているようです.
http://www.ubenichi.co.jp/skiji/2002/tmo/

*一部,誤字を訂正
[23278] 2004年 1月 1日(木)10:21:48まるちゃん さん
謹賀新年
落書き帳をご覧の皆様,新年あけましておめでとうございます.
約1年前,落書き帳に偶然出会ったおかげで、他ではまず知ることのできない,多くの知識を学ばして頂きました.
旧年は地理からみた私の人生では,最大の変革の年で非常に充実した一年だったと感じます.
(何しろ,こんな深い内容のことを気楽に話せる相手なんて,周りにそうはいないですからね...)

それから,グリグリさん,素敵な年賀状をどうもありがとうございました.
本年も皆様,どうぞよろしくお願いいたします.
[23190] 2003年 12月 29日(月)20:19:22まるちゃん さん
九州新幹線・船小屋駅設置問題
[23135] 軒下提灯 さん
柴田・村田・大河原3町が掲げる新幹線新駅誘致が実現したとしても、白石蔵王駅の二の舞いになる可能性は大きいと思います。

新幹線の新駅誘致の話題がでていますが、福岡県の八女地域では、九州新幹線の船小屋駅(筑後市)設置問題により、地域の合併に大きな影響を与えています。

八女地域は六市町村(八女市、筑後市、黒木町、立花町、星野村、矢部村)合併で動いていましたが、
九州新幹線の船小屋駅の設置に総事業費二百四十八億円、うち地元負担八十億円とする構想が判明し、八女市と筑後市が多額の負担金をめぐって対立しているようです。
新市の中心となる、両市の対立だけに、合併の枠組みの根本を崩しかねない状況ですね。
参考  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031227-00000004-nnp-l40
[23068] 2003年 12月 25日(木)11:08:25まるちゃん さん
響灘,北近畿など
[23033] ぴょん さん
あの海は北九州からみても「響灘」です。私の感覚では「玄界灘」は鐘崎以西のように感じます。

調べてみると,
響灘――東側を本州~角島(山口県)、西側を鐘ノ岬~地ノ島から大島(福岡県)を結ぶ線、南側を関門海峡及び九州に囲まれた沖合海域
とあり,ぴょんさんの見解の通りですね.
旧玄海町(現宗像市)はちょうど,玄界灘と響灘の境界部の町だったですね.

こちらにも,
灘には区画整理が済んだ土地のようにハッキリとした境界線は有りません、あくまでもその付近の沖合いと言う事で、昔の人は物事をファジーに考えていたようで
とあり,皆さんの言われている通りの意見がありました.

*上記は,海上保安庁海洋情報部のHP  http://www1.kaiho.mlit.go.jp/ の“海の相談室FAQ集”にあった
“灘ってなに?” http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/SODAN/faq/what_is_nada.htm から引用いたしました.

[23038] あんどれ さん
「北近畿」という呼び名が一般に知れ渡ったのは国鉄最後のダイヤ改正といわれる1986年11月に運転を開始した「特急北近畿」が走り始めたころだと思います
私の思ったよりも以前から,「北近畿」は使用されていたのですね.

丹波、丹後、但馬の総称として、かつては「三丹」(さんたん)という呼び方がありました。
私自身も,関西に7年ほど住んだことがありますが,三丹地方は初耳でした.
検索すると,結構,hit しますね.
若狭地方を加えて,三丹若(さんたんじゃく)なる,地域名もあるそうで,,,
[22984] 2003年 12月 23日(火)10:22:38まるちゃん さん
日本海など
[22877] 愛比売命 さん
山口県の西海岸は日本海とは違う響灘沿岸のイメージがありますね。九州北部も「玄海灘」と言って日本海とはあまり言わない気がしますが。となると、日本海と呼ぶ海域の範囲は角島あたりまででしょうかねえ
山口県に近い海域は響灘,九州に近い海域は玄界灘と呼んでいますが,海難事故の報道などで,“響灘沖”,“玄界灘沖”とかいわれても,ほとんど同じ海域を指していることがあります.
[18767] 愛比売命 さん
大分では「豊後水道」と呼ばれている海域は、愛媛では「宇和海」と呼ばれています。
程ではありませんが,両者の境界は不明瞭ですね.

私の感覚では,日本海は角島付近まで(あるいはせいぜい下関まで)という気がしますが,時に,福岡県や長崎県の海岸まで,日本海とすることを時に目にすると,なんか違和感ありますね.
http://www.kannihonkai.gr.jp/ (環日本海交流西日本協議会のHP)
福岡市や北九州市は,太平洋ベルトに属する,日本海沿岸の都市ということのなるのかな.

[22867]かすみさん
丹後、丹波、但馬については現在では「北近畿」とまとめられることがほとんどですね
北近畿タンゴ鉄道のできた頃には,北近畿という言い方はあまりしなかった気がしますが,最近は北近畿タンゴ鉄道(それとも,JR西日本)の営業努力が実った(?)からか,北近畿という地域区分も浸透しているようですね.

[22975] 地図を見て育ちました さん
面白いアイデアだと思いますね.
地元密着のチームとして,来年のJFLへの昇格が決定した,ザスパ草津がよくTVで取り上げられていますね.
厳しい実情はあるようですが,ホームタウンの人口が少ないからとあきらめるのではなく,地元のサポートがやっぱり一番重要なのでしょうね
[22865] 2003年 12月 18日(木)11:35:22【1】まるちゃん さん
山陰はどこまで?
[22844] 軒下提灯 さん
ところで、あの都市は山陰に含まれるのですか? 山陰って鳥取・島根限定でしょうか?
日常生活では,「あの都市」も山陰と呼ぶことはよくあります.
山陰地方といえば,もちろん,鳥取・島根県をさすことが多いですが,城崎温泉などの但馬地方も山陰と呼ばれることも多々ありますね.
古代の行政区画の一つである,山陰道は,丹波・丹後・但馬・因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐の8か国から構成されていましたが,現在,丹波,丹後地方は,山陰とはあまり呼ばない感じがしますね.
逆に山陽道であった,長門国の日本海側の地域を山陰と今では呼んでいますね.
また,山陽道に含まれていた,播磨国も,現在,山陽電鉄,山陽百貨店などがありますが,山陽地方とはあまり呼ばない気がします.
上記はあくまで,私の個人的感覚ですが,どうでしょう?

[22843] 両毛人 さん
(7) は,木のない,荒涼とした山が目立つことから,特に両毛の歴史では忘れることのできない,両毛の上流にあたる,あの地はないでしょうか?

*一部,助詞など変更
[22832] 2003年 12月 16日(火)22:30:21まるちゃん さん
伊能展について
[22827]なおさん
踏絵とははるか昔の江戸時代に使用された「あれ」のことですか?

踏み絵コーナーとは,いわゆる隠れ切支丹の「あれ」ではなくて,
[21532] わたらせG さん
たちが,取り上げていた伊能展のひとつのコーナーで,展示室の床一面に今の福島県から兵庫県までを地図60枚(縦12メートル、横16メートル)が描かれており,入場者はその上を歩きながら見学ができるようになっていたコーナーのことです.
ここのコーナーは,座ったり,四つんばいになったりして,非常に近くで見ることができたので,小さな文字も皆読むことができました.
ですから,[22364] Issie さんが触れていた,
下総国千葉郡の久々田・鷺沼・馬加(幕張)3村
も確認可能でした.(私も行ったらすぐ馬加の地名を探しましたよ)
それ以外の地方はガラスケース内の展示であり,なかなか字までは読みにくかったです.

ただ,九州地方のみは,他地方に比べ,縮尺の大きな地図であったので,小倉などの地名も確認可能でした.
現在の地図との大きな違いは,九州地方では桜島がまだ大隅半島とつながっておらず,名前の通りの島だったことが印象的でした.
なおさんの地元,大分付近で気付いたことは,当時は大野川河口の中洲の島が3つぐらいに細かく分かれていたことがあります.
今のように精密な測量道具もない時代に,あれだけの地図をつくれたのですから,鎖国中にもかかわらず,素晴らしい技術をもった日本人がいたのだなと改めて感心させられました.
[22809] 2003年 12月 15日(月)19:38:15【1】まるちゃん さん
伊能忠敬展の感想など
この週末は公用で東京に行っていましたので,ついでに,噂の東京国立博物館の「伊能忠敬と日本図」特別展を見てきました.(ひそかにメインイベントだったりして...)
ちょうど最終日だったこともあり,かなりの盛況でしたが,世の中には,こんなに地図好きがたくさんいるものだと思うと,妙に嬉しかったですね.
また,1階の例の踏み絵コーナーでは,多くの人が四つんばいになって,熱心に地図をみている姿は,なんだか,宝探しをしているようで,面白い風景でした.
踏み絵コーナーは,京都市や静岡市付近が未発見のため,空白であったのも残念ですが,山口県を含めた中国地方以西の範囲もなかった(こちらは場所の問題でしょうか)のは,もっと残念でした.
踏み絵コーナーでない,他の展示品は,ガラスケースに阻まれて,字が小さすぎてなかなか読めませんでしたからね.

あと,「タモリ倶楽部」に出演していた,今尾恵介氏が「担当者のこだわりを感じる」と発言していた,八重洲ブックセンターの地下の地図コーナーも行ってきました.
確かに種類が豊富で,あまり見ないような地図もあり,地図好きには,時間をつぶすにはうってつけの場所ですね.
...と,収穫の多い,東京出張でした.
[22744] 2003年 12月 12日(金)22:17:38まるちゃん さん
解答には問題文が引っ掛かりました...&北九州市分区
[22741] 軒下提灯 さん
最初はちょっと気付かなかったのですが,国道,鉄道の曲がり具合, A, B市街地の様子に見覚えがあったので,分かりました.
市町村プロフィールの統計を参照すると,A, B合計人口の下4桁が2890人で, 合計面積が○○.99平方kmの名のある自治体だと思いますが,どうでしょう?

[22738] ぴょん さん
やはり上津役・小嶺・香月・楠橋・木屋瀬あたりの地区は中間と同区とするのが自然でしょう。
そうですね.私もこの辺りが新区の境界として想定していましたよ.
あと、個人的には折尾も分区してほしいところです。
現状はなかなか厳しいようですが,水巻町,芦屋町などの遠賀郡の新市との合併がなったときには,分区できると思いますね.
[22735] 2003年 12月 12日(金)14:09:23【1】まるちゃん さん
八幡南区?,Re:ISO
今日の昼の地方ニュースによると,北九州市,中間市の両市議会は,両市合併の法定協議会設置に関する議案を可決したようです.
両市が合併すれば,当面は,北九州市も百万都市を維持できますね.
少々気が早いですが,合併すれば、中間市は何区になるのかなあ..
単独で中間区とするには,人口47,318では少ないので,八幡西区(人口260,781)に統合することになるのかな.
でも統合すると,30万を超えて,ずいぶん他の区に比べ,突出していまいますよね.
では,八幡西区を南北に分区して,新区を新設しましょうか?
安直ですが,八幡南区あたりでどうでしょう.

[22717] special-week さん
[22728] ken さん
ISO14001などについて,ご教示して頂きありがとうございました.
企業単位だけでなく,自治体単位での取得もあるのですね.
私は全く縁のない職種に就いていますし,全く知りませんでしたよ.
ところで,このISO14001やISO9001,ISO/TS16949などの後ろの数字には何か意味があるのでしょうか?
単なる審査番号なのでしょうか?
[22715] 2003年 12月 11日(木)21:28:26まるちゃん さん
レスなど
[22668] 月の輪熊さん
なんだか視聴者を合併反対に誘導しそうな番組構成ですね。
合併した自治体、非合併を選択した自治体双方において、それぞれのメリット・デメリットを紹介しなければ不公平だと思いますが
そうそう,見ていたら,広域合併するのは良くないことだと誘導されそうでした.
ドキュメンタリー番組は,限られた制作スタッフがつくるため,意見がかたよってしまっていることも,しばしばですよね.
公共の電波で,不特定多数の人が目にするものだけに,公平にすべきとは思いますが,現実には,新聞などでも,事件によっては,報道のされ方が全然違うことは多いですね.
まあ,社説ってものもあるくらいですし,報道機関としては,意見の主張は当然ですので,その意見の正否を判断するのは結局,自分自身ですよね.

[22711] なお さん
下関市は「二〇〇三年市政重大ニュース」を発表しました
NHK大河ドラマ「武蔵―MUSASHI」の放映をきっかけに、
三月には定期船が就航するなど市有数の観光地になった
今年の大河ドラマの視聴率はいまいち,低迷したようですが,今まで一般の観光者が渡れなかった巌流島にも行けるようになり,周辺の観光客は増えたようですね.
2004年度「新選組!」では長州藩がらみで,2005年度「義経」も壇ノ浦の戦いで,下関の登場がありそうですので,地元では,来年以降も大河ドラマに期待しているようです.

ISO14001取得
って何のこと?と思ったので,検索すると,
アルミ製品,銅板など,品質保証の国際規格のようですね.
全くの門外漢なので,よく分かりませんが,国際標準規格の柱と呼ばれるどうも重要なものらしいですね.
参考  http://www.kobelco.co.jp/bizup/b010515/bizup03.htm#top
[22627] 2003年 12月 8日(月)18:32:53【1】まるちゃん さん
昨日の番組のこと,都道府県別・全市町村到達
[22614] ありがたき さん
ただいま、日本テレビ系列の「ドキュメント'03」という番組で、市町村合併の話題が取り上げられています

私も見ていました.
合併を進めた,さいたま市,静岡市の2市と,単独自治体を選択しようとしている,長野県泰阜村,栄村の2村について紹介されていましたね.
さいたま市,静岡市については,合併特例法による優遇処置は,バブル時と同様の発想に基づくような,ハコモノ行政を誘導しているとし,さらに,旧与野市民の保険料の値上げとサービスの低下,5年後に壊される予定の仮設区役所に対する建設費などの問題点を挙げて,否定的に紹介していました.
泰阜村,栄村については,国の補助に頼らない,農家の意見を取り入れた,水田の改良事業が村民に感謝されているなどのシーンがあり,住民と一体の行政を紹介していました.また,田中知事がこれらの自治体を支援しているといった内容で肯定的に報道していました.

話は変わりますが,
泰阜村,栄村に限らず,長野県は,地形的にやむを得ないところもありますが,村などの小規模な自治体が目立ち,その都道府県内の全市町村到達が難しいところですよね.
あと,全市町村到達の難易度の高そうな都道府県は,北海道(広いから当然!),離島の多い,東京都,愛媛県,広島県,長崎県,鹿児島県,沖縄県などでしょうか.
逆に比較的,全市町村到達の難易度の低そうな都道府県は,神奈川県,大阪府,佐賀県などでしょうか.

ちなみに,私の全市町村到達したことのある,都道府県は,居住暦の一番長い,山口県のみです.(車などで通過したのみも可として,しかも,1年前の出来事です.)
この,都道府県別の全市町村制覇って,意外に難しいですよね.

*一部,助詞や単語を変更
[22606] 2003年 12月 7日(日)22:30:10まるちゃん さん
本土最南端に行けなくなるかも?
鹿児島県の有料道路である,佐多岬ロードパークの来年2月での無期限休業が発表されました.
九州(本土)最南端である,佐多岬への唯一の道路であり,廃止となれば,私も行ったことのない所ですし,残念です.
一部は生活道路と利用されているようなので,なんとか利用できる形で残して欲しいものです.
有料道路の無料化はよくありますが,休止とはあまり聞かないですね.(たしか,静岡の有料道路で休止が最近あったと聞いたことがありますが...)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000010-nnp-l46

追記:週末は新山口駅改名後,初めて新幹線に乗りました.
帰りの岡山駅での自動切符売り場には,混乱しないように,新山口(小郡)と表示していましたが,車内放送では,新山口のみでした.
どうでもいいことですが,今まで馴染みのあった,新幹線の車内放送の音楽が“いい日旅立ち”に変わっていました.
[22515] 2003年 12月 4日(木)12:38:45【1】まるちゃん さん
地方紙について
都道府県別新聞発行部数を示した,興味あるページをみつけましたので,ご紹介をします.
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html
これをみると,山口県は
山口新聞※83,930
中國新聞 62,416
朝日新聞(西部) 164,993
毎日新聞(西部) 151,027
読売新聞(西部) 182,566
日経新聞(西部) 21,479
となっています.

地方紙は上位2社しかのってないので,山口新聞以外の県内地元紙の部数は不明(私の地元の宇部時報,ウベニチの部数は両紙合計で4万8千部)ですが,地元紙が非常に弱く,全国紙が強いことが分かります.

また,東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県などの首都圏,大阪府,奈良県,和歌山県などの関西圏でも全国紙の強さが目立ちます.
私の予想以上に,地方では,地方紙が全国紙を圧倒する県が多く,県紙一社の強さばかりが目立つ所も多いですね.

*接続語など,一部変更しました
[22498] 2003年 12月 3日(水)22:06:48まるちゃん さん
州都,地方紙
[22484] 太白さん
さすが,落書き帳海外部門の総部長さん(メンバー紹介文より)ですね.
詳細な解説ありがとうございます.
フロリダというのは、現在のフロリダ州だけでなく、アラバマ、ミシシッピー州の南部、さらにはルイジアナ州の一部を含んでいました
原型のフロリダ州を考慮すると,タラハッシーは,なるほど好位置となりますね.
人口の少なかった当時は,フロリダ半島の部分は,フロリダ州の中でもさらに人口が希薄な地域だったのかもしれませんね.
イリノイ州最初の州都は現在人口9人の村です~
シカゴを抱える,有力州・イリノイ州でも,こんなことがあるのですか...驚きです.

[22494] miki さん
岩国地域では中国新聞の人がいらっしゃいますが、
岩国地区ほど多くはないと思いますが,(当たり前ですが)県西部,中部でもいないわけではありませんよ.
いちおう,小郡町の母の実家でも,中国新聞を購読していましたから.
いずれにせよ,
[5803] ゆうさん
[14565] 拙稿 のごとく,山口県は分散型,群雄割拠の状態だと思います.

最近の情報として,ウベニチ,宇部時報は来年3月に合併して,「宇部日報」としてスタートするそうです.
http://www.ubenichi.co.jp/kijiview_s.php?id=KJ200311270006644
[22456] 2003年 12月 2日(火)11:20:32まるちゃん さん
合衆国の州都
[22426] miki さん
私は高校で習うまでニューヨーク州の州都をニューヨークだと思っていました。
あれだけ人口の多い大都市が州都ではないのはどうしてでしょうか?
[22449] 夜鳴き寿司屋 さん
私もカリフォルニアの州都がロスやサンフランシスコのような大都市ではなく、サクラメント(日本語だと秘蹟)にあるのが意外に思いました。
そうですよね.
日本の県庁所在地とは,ずいぶん感覚が違うなあと思ったものでした.
フロリダ州のように人口の多い有力州でも,かなり州の端にあたり,一見不便だろうと思うような,タラハシー(Tallahassee)に州都が置かれていることなんかはその代表例でしょうね.

アメリカは,合衆国(United States)というように,50州により構成されていますが,州憲法があったり,州により法律も異なるなど,日本の都道府県と異なり,それぞれの州は強い権限を持っていると聞きます.
にもかかわらず,政治・教育の州都と経済の中心都市と分かれた都市機能を多くの州にもつことは,山口県民としても,以前から興味をもっていました.
まあ,(現在は)首都自体がニューヨークではなく,ワシントンDCに置かれる国家ですし,地理や歴史も全く違うので,単純比較はできませんが...
[22316] 2003年 11月 27日(木)23:00:31まるちゃん さん
Re:リンクについて教えてください
[13277] [15997]
などに以前,ゆうさんがリンクについての考え方を示していますので,ご参考にしてはいかがでしょうか.
私も基本的に上記の意見に賛成です.
気になったもので,連続投稿となってしまいました.すいません.
[22315] 2003年 11月 27日(木)22:38:28まるちゃん さん
宇部小野田地域の合併情報
宇部小野田地域は,既に,2004年11月1日の宇部市,楠町の1市1町の先行合併が決まっています.
しかし,小野田市,山陽町をも含めた2市2町の合併か,小野田市,山陽町のみの1市1町の合併か,なかなか決まらない,迷走状態でしたが,住民投票が実施される見込みとなりました.

小野田市と山陽町の合併推進団体「将来を考える会」は,住民投票実施を求める署名簿を両市町の選管に昨日提出し,ともに必要数を大きく上回っていることから,来年1月の住民投票がほぼ確実です.
考える会は広域合併協議を再開する足がかりとなる2市2町の法定合併協議会設置を求めており,住民投票で有効投票数の過半数の賛成が得られれば,2市2町合併協設置案を否決した小野田市,山陽町両議会の議決代わりとなります.
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2003/nov/y031127.html#1

一方で,山陽町住民団体による「山陽町・小野田市合併推進大会」も開かれ,1市1町を進めるグループの運動も活発です.
http://www.ubenichi.co.jp/kijiview_s.php?id=KJ200311050006582

小野田市,山陽町の住民の方は,好むに好まざるに,なかなか大変なようです.
[22308] 2003年 11月 27日(木)19:12:57まるちゃん さん
萩焼
[22303] またーりさん
自分が(そういう意味での)一番好きな『○○焼』は萩焼です。使い込む程に味が出るので(『貫入』でしたっけ?陶磁器では欠点とされる場合が多いようですが、萩焼に於いては逆にそれが特徴にもなっています)
おっと,貫入(かんにゅう)なんて地元の人でも知らないことも多い,教養ある,用語をよくご存知ですね.
..というか,私も知らなかったですが,,,.(苦笑)
貫入とは,陶器の表面の細かいヒビのことで,長年,器を使っていくうちに,このヒビからお茶や酒などが素地にしみ込み,時間とともに器表の色がさまざまに変化して味わいを増してきます.
これを「萩の七化け」と言います.

焼の底の部分を高台(こうだい)と呼ぶそうですが,萩焼の特徴として,これに切り込みが入っており,切高台というそうです.
萩焼は元々毛利藩の御用窯で,日常雑記は殆ど造られず庶民は使用できなかったため,傷物ならば使ってもよいと言うことでわざと刀傷を入れたとの説が最もよく知られています.
参考  http://www.e-mono1.com/h-kaisetu/h-rekisi.html
     http://www.tenryu.net/tokutyou.htm
[22270] 2003年 11月 25日(火)13:05:49まるちゃん さん
落書き帳との出会いなど
[22197] グリグリ さん
皆さんどういう経路でここにたどり着いているのか
私の場合は「(7)その他」になります.
Yahooで市町村合併のことをいろいろ調べていたら,検索結果が直接,落書き帳の過去ログにヒットしたからです.
1~2ヶ月程度はROMのみでしたが, [8548]の内容が無効にならないうちにと考えて,思い切って,他のHP掲示板も含めて,人生初書き込みしました.

[22255] 愛比売命 さん
[22265] 牛山牛太郎 さん
のヒントをみて,遅まきながら,ようやく「クイズここはどこでしょう!」分かりました.
内陸部は,うーん,難しいですね.

[22263] 般若堂そんぴん さん
先日のツノシマクジラの発表には血が燃えましたね
そうですね.山口県近海でも新種のクジラがいたとは,びっくりでした.
角島の新たなシンボルにクジラが使われるのは確実でしょうね.
[22159] 2003年 11月 20日(木)23:59:31まるちゃん さん
「クイズここはどこでしょう」に初参加
[22154] 軒下提灯さん
地図と見比べ,ようやく分かりました.
B町の右側にある,湖のように見えるところには,カキ養殖場があるのですね.
全く土地勘のない,私には意外なことでした.
ここは名前も○○浦ですし,海水なんでしょうね.

[22142] Q さん
ちょうど1000000人目になりました
ラッキーでしたね.私ももう少し早くチェックしておけば,歴史的瞬間に立ち会えたのに...
[22140] 2003年 11月 20日(木)17:02:19まるちゃん さん
祝!「都道府県市区町村」1000000カウントを達成
ついに「都道府県市区町村」の訪問者カウンターが,1000000を達成いたしました.
グリグリさん,おめでとうございます!!!
私が確認したときには,カウントは,既に1000108でした.
1000000を引いた人はどなたでしょうね.
[22072] 2003年 11月 17日(月)21:55:09まるちゃん さん
大都市圏の補足
[22068] なおさん
一概に大都市圏での人口減少とも言いがたいところがあると思います

おっと,これは,私の説明不足でしたね.
私のような地方居住者からみると,茨城県も奈良県も,東京,大阪都市圏に属しており,大都市圏の一部を構成した地域との認識があります.
特に茨城県南西部や奈良県北西部は,東京,大阪への通勤圏内でもあり,新興ベッドタウンが続々とできていた状況をかえりみるに,以前の感覚(少なくとも,私個人の感覚では...)では,県全体の数字とはいえ,これらの県での人口減少は考えられなかったことでした.
ですから,茨城県や奈良県など,大都市圏の一部でも人口減少の兆しがみられはじめているという意味であって,大都市圏全体のことをもちろん,示しているわけではありませんよ.

バブル崩壊を受けて,最近は都心に近いマンションの売れ行きが好調らしく,東京都江東区では,マンションの急増で小学校不足が深刻化しているため,行政側がマンション建設を抑制する方針を示すなどのニュースもあるようですね.
このように,まだまだ,人口増加の顕著な地域もあり,大都市圏でも人口の増減は2極化の傾向がみられているようですね.
[22067] 2003年 11月 17日(月)17:10:14まるちゃん さん
茨城県の人口
[22006] 白桃さん
10月1日現在の推計人口を整理しておりましたら、な、なんと茨城県がついに人口減に転じました。
奈良県が人口減少に転じた時も,結構驚きましたが,ついに首都圏の茨城県もですか!?
地方だけでなく,大都市圏でも人口減少の時代になりつつあるのですね.
うーん,時代の流れを感じてしまいます.

「都道府県市区町村」のデーターはグリグリさんをはじめ,落書き帳メンバーの皆様のご尽力で,どこにも負けない,詳細かつ正確な統計で充実していますが,前年度との増減値も表示して頂けると面白いなあと思うのですが,いかがでしょうか?
全市町村はあまりに大変すぎるので,都道府県レベルのデーターだけでもいいと思うのですが....などと,編集協力もしていない,私の身勝手な提案をお許し下さい.
[21932] 2003年 11月 11日(火)11:52:45まるちゃん さん
選挙など
[21912] 両毛人 さん
自民王国群馬
[21924] 太白さん
自民党が強い地域
昨晩見た,TVのニュース解説では,北関東,北陸,中国,四国,南九州が,今まで“自民王国”で盤石な地域とされてきたことが紹介されていました.
太白さんご紹介の
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sousai03/kenren/mochihyo.html
によれば,自民党総裁選の持ち票は,島根と千葉,愛媛と神奈川が対等というふうに,自民党員の数にも反映されていますね.
しかし,今回はそんな中国地方でも,小選挙区でも民主党が2議席,比例でも自民党5議席に対して,民主党4議席確保するなど,ずいぶん変化してきている印象があります.
私個人の意見では,どちらの政党が特に優れているとは思えませんが,
どちらにしても,より素晴らしい豊かな国づくりを国民の代表となった方々には,お願いしたいですね.

[21919] kenさん
新幹線は、地方の方が、東京へ出る需要が非常に高いことを示しているのですね。
山口宇部―羽田の飛行機も似たような状況ですね.
日曜の最終便は,早めに予約しないといつも取れなくなります.
交通整備により便利になるのは歓迎ですが,地元経済には,一長一短ですよね.

[21893] だんなさん
[21901] じゃごたろ さんなど
山口県にも,ご当地麺として,瓦そばというものがあります.
あつく熱した瓦の上に,炒めた茶そばに錦糸玉子や牛肉などの具をのせたものです.

http://www.kawarasoba.jp/menu/index.html
http://www.kgh-otafuku.co.jp/docs/4dining_kawarasoba.html

各店,元祖や本店など,いろいろ名乗っています.
そういえば,最近,食べに行ってないなあ...
[21886] 2003年 11月 9日(日)19:26:08まるちゃん さん
衆議院議員選挙
今日は,衆議院議員選挙ですね.
さて,今回の選挙では,自民党と民主党の戦いが注目ですが,2党の選挙の顔である,安倍晋三氏,菅直人氏とも,山口県に縁のある方です.

民主党の菅直人氏は,東京から出馬しているため,知られていませんが,実は私の地元の宇部市生まれです.
本籍は岡山県ですが,高校2年の時に,父親の転勤によって,東京へ転居するまでの間,宇部で暮らしていたそうです.
その後は,ずっと東京暮らしですので,今回の選挙区も東京18区(武蔵野市、小金井市など)です.

一方,自民党の安倍晋三氏は山口4区 (下関市など)から出馬し,プロフィールでは,山口県大津郡出身とよくなっていますが,父親・晋太郎氏が,国会議員であったことから,実際は東京生まれ,東京育ちで山口にはほとんど住んだことがないのです.

東京生まれ・東京育ちだけど,山口での出馬の安倍氏,山口生まれ・山口育ちだけど,東京での出馬の菅氏の対決は,どっちが笑うことになるのでしょうね.
投票は午後8時までです.選挙の投票率も低いようですので,選挙権のある方は是非いきましょう.

[21859] 1285さん
1285は6才で、幼稚園生です。
ひょえー!!! 6才にして,この知識ですか? すごいですね.
どんな将来か楽しみですね.こちらこそ,よろしくお願いしますね.
[21702] 2003年 11月 3日(月)21:19:59【1】まるちゃん さん
紹介文のお礼など
早速,新規のメンバー紹介文が追加されていますね.
まがみさん,太白さん,大変ご苦労さまでした.
このような過分なご紹介をして頂きまして,ありがとうございました.

[21688] 太白さん
出身地については「自分が出身地だと思っているところ(心の故郷)」
だそうですので,出身地・居住地とも,山口県宇部市でお願いします.
私自身は,小学校低学年まで北九州在住だったので,迷うところですが,我がまるちゃん家は,毛利藩の時代より代々宇部在住ですので...

[21697] faithさん
日本語の場合は、同じ単語が複合語の途中では清音→濁音になるように、清音・濁音を区別していない場合がありますね
あまり,きちんと清音・濁音を区別しないと間違って地名を憶えてしまうこともあります.
日本の地名ではありませんが,そんな一例として...
次のうち,コロンビアの首都の正解はどれでしょう?

(1) サンタフェ・デ・ボゴダ (2) サンタフェ・デ・ボゴタ (3) サンタフェ・デ・ボコタ (4) サンタフェ・デ・ボコダ



ここに出入りする方で間違えることは,少ないかもしれませんが,
“Bogota”とアルファベット表記で憶えれば,間違えることはないです.
したがって,正解は(2)ですね.
[21565] 2003年 10月 30日(木)10:17:36まるちゃん さん
ポンポン山,Mine City
[21560]太白さん
大阪-京都府境に位置する「ポンポン山」の由来も気になるところです
地下に空洞があり,山頂で跳ねたり,シコを踏むと,ポンポンと音が鳴るからと,聞いたことがあります.
でも,いろんなHPのポンポン山の訪問記を見ると,実際には,そんな音はしなかったというものばかりですね.
他に,ポンポン山近くにある,神峰山寺の山号「根本山(こんぽんさん)」や本山寺(ほんざんじ)が由来とする諸説もあるようです.
参考  http://www3.kcn.ne.jp/~jinlime/ponponyama.htm

外国人がつけた日本の地名の話題と少し違いますが,
山口県美祢市はローマ字表記すると,"Mine"ですが,これは英語では"鉱山"の意味もあるので,大嶺炭鉱や石灰石採掘を基礎に栄えた町には,ピッタリの名前です.( これは,単なる偶然か..)
[21393] 2003年 10月 23日(木)11:00:05まるちゃん さん
テレビ情報誌,北九州市商圏など
[21343]TGRSさん
うっかり「広島・島根・鳥取・山口東版」を買ってしまったら不便でしょうねぇ(ゴールデンタイムの番組などはほとんど横並びでしょうけど)。そんな失敗談を聞いたこと、ありませんか
うーん,周りでは,聞いたことないですが,そんな“うっかり八兵衛さん”もきっといることでしょう.

[21368]三丁目さん
買い物に行く感覚としては、どうせ遠出するのだから、ちょっと遠いけど、より品揃えが豊富なところで、ということなのでしょうか
天神は大型商業施設の充実ぶりの他,天神に隣接する,大名,赤坂地区には個性的な店(いわゆる小奇麗な洒落た雰囲気の店など)も多く,選択の幅が広いですからね.
[21374]なおさん
やはり、買い物や遊びに行くなら博多ですね
の意見が九州・山口地方の代表意見でしょうね.

ちなみに1999年の小売商品販売額の年間商品販売額(百万円)は
北九州市 1,245,327 福岡市 1,969,494 だそうです,
引用  http://www.fukuokafair.com/fukuoka/econ01.html

政令指定都市だから都道府県並みの調査をしているのか、北九州市が地元経済に危機感を持っているから、独自に調査したのか、どちらなのだろう
私もどっちかは分かりませんが,
私個人の印象としては,北九州市の危機,経済的な地盤低下に関するニュースや特集を新聞やTVで繰り返し報道されるのをよく目にしてしまうので,他の政令指定都市以上に,北九州市が積極的に調査している可能性は高いと思います.
賛否両論があるのも事実ですが,北九州市の第3セクター「黒崎ターミナルビル」が破産したことをきっかけに,最近は北九州市の「ハコモノ行政」に対する批判的な報道が目立ちます.

[21346]ぴょんさん
遠賀・宗像地区の動向を見ますと、博多に流れたわけでもない(博多も31.7→17.0)のでこれは赤間(宗像市)周辺で郊外型大型店舗が出店ラッシュをかけたことが理由のようです
北九州市と福岡市の中間である,宗像市は,てっきり福岡へ流れたものと思っていましたが,そうなんですか....
確かに,R3沿いにはずいぶんと郊外型大型店舗が増えて,一昔前とは様変わりしていますよね.
田川がやや充実
数ヶ月前,後藤寺と伊田の中心性を見ようと思い,少し田川市内を車で寄り道したことがありますが,
田川後藤寺と田川伊田の両駅周囲の古い商店街よりも,R201沿いの郊外型大型店舗の方に重心が移っている印象でした.
[21342] 2003年 10月 21日(火)19:59:10【2】まるちゃん さん
北九州市商圏
[21275] ぴょんさん
「宇部は最近北九州(小倉)を飛び越えて博多」
[21322] 三丁目さん
まるちゃんさん個人の傾向かな
確かに私個人の傾向ですが,
私の周囲でも,「小倉まで行くのなら,もう天神までの行くのも手間はそんなに変わらないので,やっぱり福岡!」という意見も根強いですね.

H12年と,ちょっと古いけど,北九州市の商圏調査結果報告がありましたので,少しご紹介を..
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1206050/syouken/hyoushi.html
これを見ると,北九州市の商圏動向では,宗像市や添田町などの市町村の商圏ランクのダウンが見られ,商圏範囲は若干縮小しているようですね.

北九州市の有効商圏人口 図表3
http://www.city.kitakyushu.jp/~k1206050/syouken/zu3.html
を見ますと,
H12年の「出向率」(1年間に1回以上北九州市に行ったことがある割合を示すとのことらしいですが..)が宇部市で35.8%,下関市でさえも,69.4%と思った以上に低い値が示されており,「えー本当に?」という気もしてしまいますね.

でも,この統計時にはなかった,今年の4月に小倉城の真ん前に開店した大型商業施設・リバーウォークがまずまずの出足のようですし,さらに来年2月に小倉駅前のそごう跡に伊勢丹が開店すると,北九州の商圏も回復するかもしれませんね.
ちなみに,リバーウォークの駐車場の車両ナンバー調べでは,北九州(49%)など福岡県内のほかに,山口(17%),大分(6%)など隣県からの来客も好調らしいです.(私も一度だけですが,貢献しました)

【2】の変更内容はリンク先を分かりやすいように少し訂正しました.
[21127] 2003年 10月 16日(木)11:11:09まるちゃん さん
テレビ情報誌 in Ube
[21109]  TGRS さん
「山口県の境界(広島経済圏と福岡・北九州経済圏)はどこ?」を思い出しました。東版・西版の販売地域の境目はどのあたりなのでしょう。

とりあえず,宇部市の販売状況を見てみました.
宇部では広島県のテレビ局は全く映らないのですが,
なんと,自宅近くのコンビニには,ザ・テレビジョン:広島・山口東・島根・鳥取版が売ってありました.そこでは,TVガイド:広島・島根・鳥取・山口東版もありました.さらに,その隣には,月刊 ザ・テレビジョン:九州版が置いてありました.
他のテレビ情報誌は,テレビナビ:九州版,BLT:九州版,TVぴあ:福岡・山口版など..(多くて覚えることできませんでした.いつのまにこんなに増えたのか...)すべて九州系でした.

意外だったので,100メーター程離れた,別のコンビニをのぞいてみると,こちらは,ザ・テレビジョン:福岡・佐賀・山口西版,TVガイド:福岡・佐賀・山口西版で,すべて九州系でした.
多分,宇部地区では九州系のテレビ情報誌を置いてることが多いですが,東版・西版の販売地域は重なっているみたいです.
県内の他地区については,機会のあるときにまた観察しておきます.
[21106] 2003年 10月 15日(水)21:15:12【1】まるちゃん さん
県境いろいろ
[21095]KMKZさん
最近に「板倉東洋大前」駅が新設されました。
数年前,宇都宮市からの帰りに東武日光線の電車を利用した時に(もちろん故意的です),ホームにある「板倉東洋大前」駅の表示に「群馬県板倉町」とあるのを見て,東武日光線が群馬県を通っていたのかと初めて気づいたことがありました.

そういえば,近くの新古河駅は
[9880]まがみさんも
古河駅から見て渡良瀬川の対岸にあたる埼玉県 北埼玉郡 北川辺町にあります。
と触れていますが,他県にある市町村名を駅名につけるのは珍しいですよね.(四条畷駅,新山口駅のように,同一都道府県内の他の市町村名を駅名に名乗るケースはいくつかありますが...)
地名では,群馬県長野原町北軽井沢なんかがありますね.

[21070] 愛比売命さん
中国道って島根県を通って、しかも六日市ICがあるのですね
山陽道が開通してからは,めっきりこの区間は使わなくなったのですが,以前はこのわずかな中国道の区間は島根県警の取り締まりが特に厳しかったので,通過する際には注意を払っていましたよ.

[21102]なおさん
小郡市は、鳥栖JCTを通るときに通過するだけですが
交通要所の鳥栖JCTがあるので気付きますが,佐賀県における九州道も微妙な位置関係ですよね.
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=130/32/24.745&scl=250000&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&nl=33/23/18.473&size=500,500&
[21027] 2003年 10月 14日(火)09:44:30【1】まるちゃん さん
御三家,四天王選抜選手権
[20997]深海魚さん
緊急思いつき企画/各都道府県「御三家」「四天王」選抜選手権
山口県の「御三家」は下関,山口,周南で,「四天王」は下関,山口,周南,宇部といったところですかね.
下関は文句なしで,県庁のある山口,駅前商店街も立派で,のぞみの停車駅である周南を御三家として,地域的バランスも考慮した結果です.
防府,岩国は次点としました.

島根県の「御三家」は松江,出雲,浜田で,「四天王」は,松江,出雲,浜田,益田としました.
人口は浜田より益田の方が多いですが,浜田道の存在は石見地域交通の要所として機能している点を重視しました.

鳥取県の「御三家」は鳥取,米子,倉吉で,「四天王」は,鳥取,米子,倉吉,境港としました.(...というか,全市ですが..)
知名度は倉吉より境港の方があるでしょうが,人口も境港より倉吉の方が多く,鳥取,米子の2大経済圏とそれなりの独立性をもつと思われる倉吉の方を御三家にいれました.
[20947] 2003年 10月 12日(日)22:56:08【1】まるちゃん さん
自分色登録のお礼など
グリグリさん、ご多忙の所、早速の自分色登録をして頂き深謝致します。
他の自分色登録者の方も、おめでとうございます。
今までにないような色の組み合わせの方もおられて、新鮮でいいですね。

[20933] 地球人さん
私の友人の宇部市の住所には「区」が使ってありました。
[20939] またーりさん
地元住民の間では広く使われていて郵便物や宅配便もそれで届く…といった具合でしょうか。

[18901] 拙稿で少し、触れたことがありますが、
現在でも、旧市内でない、厚南、東岐波、西岐波、厚東などでは、区をつけた住所がよく日常生活では使われていますね。現在消滅しましたが、以前は正式の住所として使われていました。
でも改称に異議を唱えるこんなHPもあります。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/topics/konan.htm
また、改称に伴う不便さを訴え、
行政名(区のない住所表記)ではいまだに住民にとって馴染んでいないのが現状とする意見もありました。
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/furukawa-ele/tsuhan.htm

[20903] なおさん
最近の状況をお知らせいたします。
情報ありがとうございます。
大分県の直入町の長湯温泉は日本一の炭酸泉ということで、近々行きたいと思っていましたので、時間があれば、大分市内の様子も見てみたいです。
[20896] 2003年 10月 11日(土)10:30:53まるちゃん さん
大分,別府
[20847] KNさん
別府市は大分市や人口に比べて多く感じますか?
別府市は,人口に比べ規模の大きい街と思いますね.
繁華街の様子はよく知りませんが,建物などの景観は20万規模ぐらいには感じます.
温泉をもとに発展した市は,概して大きなホテルが目立つので,実際の人口より,ずいぶん大きく感じますよね.
[17726] N-Hさん
御指摘の熱海市がその顕著な例ですよね.

大分市は,10年ぐらい訪問していないので,最近の様子は知りませんが,
駅前の片側3車線の道路,ドーム型のような,大きく,広いアーケード街が印象的でした.
また,パルコやトキハなどの商業施設もあったので,私は,人口44万に相当する街の規模と感じましたね.

[20864] KNさん
山口市は盆地なせいか、見た目が33万人規模です。下手すれば大分市より大きく見えます。
いやいや,山口市は,どうみても大分市よりは小さい街ですね.
私はやっぱり10万人台の街だと感じますよ.
[20858] 2003年 10月 10日(金)21:48:52まるちゃん さん
新山口(小郡)と山口はどっちが街?
[20839] H2さん
確か新山口駅の上り新幹線ホームから外を眺めると、
遠くに山口県庁あたりの建物群が見えたかと思います。
あの眺めからは山口市の方が結構街っぽい感じがしません?>ご存じの方
新山口駅周辺は、殺風景というか街っぽさはあまり感じないですね、個人的には

新山口駅の上り新幹線ホームから外を眺めても,山口市内の一部は見えたと思いますが,さすがに山口県庁までは山に隠れて見えなかったはずと思いますよ.

次のHPは,山口県内の写真が多いので,イメージがわきやすいと思います.
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6631/bilder.html(山口県内の写真)
“小郡町はこちら”の中の,“小郡駅南口の様子”(すなわち新幹線口)の写真をご覧になれば分かりますが,
新山口駅(旧小郡駅)は山口県内の交通の要所であるので,ホテルや企業の事務所・支店が入居している雑居ビルが多く,小規模ながらも,ビジネス街の様相となっています.
繁華街といえる程の地区はなく,北口(表口)の方に古くからの商店街(アーケードはなし)はありますが,現在寂れてしまっています.
“小郡駅周辺遠景”の写真をみての通り,周囲は(特に駅の南側)いきなり田園地帯になるのも,小郡町の特徴です.
このあたりは,江戸時代以降に新田開発のためできた干拓地です.
写真で区画整理中のように見えるところには,新山口駅の誕生にあわせるかのように,最近,郊外型のショッピングセンターがオープンして,小郡周辺の買い物客の流れも変わってきているようです.

一方,山口市内の方は,湯田温泉のホテル街を除くと,高い建物はほとんどありません.
最近は,市内の郊外にある大型ショッピングセンターに押されていますが,アーケード街などの繁華街は一応あるので,その点では,山口市の方が賑わっているように見えます.
http://www.ymg.ed.jp/~hirakawa-e/gakusyusiryou/yamaguchi/seikatu/syoutengai/syoutengai.htm

一つ目のHPの作成者の方も触れていますが,私も,
おそらく日本で一番「田舎っぽい」県庁所在地は,山口市だ
と思いますが,今でも古都の風情があちこちに漂い,西の京とよばれた,大内氏の栄華をしのばせてくれる町です.
工業都市の多い山口県内の都市では,例外的に,萩と並んで,落ち着いた雰囲気です.

ちなみに地価の最高路線価は,
小郡町が高砂町2-7(朝日生命小郡ビル) 221,000
山口市が中央1丁目2-1(三井生命山口営業所) 177,000 で
県庁所在都市よりも,隣接する郡部であるはずの小郡町の方が高いという,おそらく,日本で唯一の逆転現象がみられます.
[20772] 2003年 10月 8日(水)20:19:23まるちゃん さん
オーナー グリグリ様へ
何度か登録を考えていたのですが,皆様のように,博学をもちあわせていないので,躊躇していたのが実情です.
“仕事が多忙になると,書き込みできないかな”とか考えていましたが,グリグリさんのお願いを断る理由もないので,私も自分色登録をさせて頂きました.
居住暦のある地域の話題にしか反応できないと思いますが,今後ともよろしくお願いいたします.
[20735] 2003年 10月 7日(火)20:51:32まるちゃん さん
徳山駅など
[20708] あんどれさん
今回徳山駅が改称されなかったのは、地元からの要望がなかったのか、愛着のある徳山駅の駅名を残したかったのでしょうか
今のところ,改称に向けての動きは聞いたことないですね.
費用負担の問題もあるでしょうし,周南市が定着するまでは変わらないのでは...

[20705] 愛比売命さん
私の感覚では、周南と防府の間で線を引くのがいいかなと思いますね。ここは一定の地形的隔絶がありそうですし、やはり県央部の防府~小郡~宇部の有機的つながりは無視できません
山口県央部2市4町が合併することを考えると,周南と防府の間の方が適切ですかねえ.
周南と防府の間には,椿峠もありますしね.

[20734] スナフキんさん
無性に「名阪国道」を通ってみたくなりました。
制限速度は60キロですが,制限速度を守る車はほとんどいませんし,皆80キロはでていますよね.
逆に制限速度を守ると追突されそうでかえって危険です.
名阪国道は全線に渡って勾配・カーブがきついので,事故も多発しています.
また,警察車両もオービスも多く注意が必要な道路ですが,無料ですので,関西にいる時は,よく利用していました.
[20701] 2003年 10月 6日(月)22:23:55まるちゃん さん
以前にも出た,山口県の分散型経済構造の話題ですが,
[20694]ぴょんさん
豊関・宇部地域や小郡あたりは北九州などとつながりが太いため、そう違和感は無いのでは、ただ、徳山や岩国などの周南・周東地域は広島の影響のほうがむしろ強くなってくるのでこの呼称に違和感を感じる方も多いような気がします。

私自身は,幼少時は北九州(ぴょんさんとは違って日豊線沿いです)に居住し,学生時代を除けば,宇部にほぼ居住してきましたので,九州・山口地方の名はすんなりと感じます.
宇部はテレビも福岡県の民放5局がそのまま映るし,NHKでさえも北九州放送局の情報などもそのまま見ることもよくあります.(山口県は民放3局ですので...)
また,遠出の買い物は天神ですからね.

私も,山口県下の福岡・北九州,広島経済圏の境界は,以前に出た
[15660] NSさん
・旧長州国南部(下関・宇部など)→福岡圏の影響大
・旧長州国北部(萩・長門など)→福岡圏の影響やや強し(?)
・旧周防国中西部(周南など)→広島圏の影響やや強し(?)
・旧周防国東部(岩国・柳井など)→広島圏の影響大
の意見でほぼ一致していると思います.

周南市以東はやはり広島の影響の方が強いと思います.
広島―徳山間の高速バスが毎日30往復,一方,福岡―徳山間は毎日6往復という交通事情にも反映されています.

山口県の境界がどこかは難しいですが,
防府はマツダ繋がりで,ある意味,広島経済圏に属すかもしれませんが,山口・小郡・防府の県央部付近になりそうです.
山口県東部の人も九州・山口地方という言葉はもちろん,知っていますが,山口県西部と異なり,普段の実生活ではあまり九州との連がりを感じていないかもしれませんね
[20691] 2003年 10月 6日(月)18:07:12まるちゃん さん
九州・山口
[20688] KNさん
岡山県と香川県のつながりのように福岡県と山口県の関係は強いですね
[20675] 中島悟 さん
うちとこでは九州山口という区分はけっこう耳にします。
気象庁の分類以外にも,経済的な結びつきを示すものに,九州・山口経済連合会があります.
http://www.kyukeiren.or.jp/index.htm
ちなみに,山口県の企業は中国経済連合会にも,もちろん参加しています.
山口あたりでは,九州・山口はよく耳にする表現ですが,全国的にはあまり知られてないみたいですね.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示