都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まかいのさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[79633]2011年11月15日
まかいの
[79632]2011年11月15日
まかいの
[79451]2011年10月9日
まかいの
[79450]2011年10月9日
まかいの
[78764]2011年7月13日
まかいの
[78470]2011年6月3日
まかいの
[78432]2011年5月25日
まかいの
[78358]2011年5月18日
まかいの
[77941]2011年4月27日
まかいの
[77806]2011年3月18日
まかいの
[77801]2011年3月16日
まかいの
[77738]2011年3月5日
まかいの
[77626]2011年2月10日
まかいの
[76997]2010年12月9日
まかいの
[76938]2010年11月30日
まかいの
[76271]2010年9月30日
まかいの
[76229]2010年9月23日
まかいの
[76176]2010年9月8日
まかいの
[76172]2010年9月8日
まかいの
[76137]2010年9月3日
まかいの

[79633] 2011年 11月 15日(火)13:12:20まかいの さん
区役所移転!
私の勤務先のある岩槻区役所が、今の庁舎の老朽化のため、来年年初から岩槻駅前の商業ビルに移転するそうです。

岩槻区役所庁舎は、ワッツ東館3・4階に移転します

出張所やサービスセンターなどの例は聞くけど、第三セクターのビルとはいえ、
商業ビル内への区役所庁舎レベルの全面移転は珍しいと思うのですが、他の例はあるのでしょうか。
[79632] 2011年 11月 15日(火)12:51:58まかいの さん
いち、市、1
[79617]ありがたき さん
[79616]グリグリ さん
野々市市誕生♪

すこし遅くなりましたが、野々市市誕生おめでとうございます。
かつて私も少しばかりですがなじみのあった野々市が「市」になり、感慨深く感じます。
これからもさらに伸びゆくののいちに期待します。

しかし、残念だったのはせっかく1並びの日に市制施行したのに、
朝日新聞(朝刊)には「野々市」のいち文字も載っていなかったこと。
一都市の誕生がそんなに話題性のないことなのかなぁ。

かわりに話題だったのが、横浜の気温。
2011年11月11日11時11分に11.1℃を記録。
わがさいたまアメダスも11日11時に11℃ちょうどでした。
この時期の日中11時に11℃になるのはかなり珍しいのですが。
その時私は屋外の雨の中、案内係で立たされ中。寒かった~
[79451] 2011年 10月 9日(日)02:15:53まかいの さん
結構人気があるんですよね
先日、仕事の合間に安孫子のセブンイレブンに寄った際、
千葉県の公式マスコットのチーバくんストラップが店頭に並んでいました。
その前日、富士宮やきそばストラップがちぎれてしまったこともあり、
悩んだ挙句、チーバくんストラップを購入。

しかし、埼玉県民ならばやはりコバトンだよなぁと自問することとなり、
先週末、大宮の県物産コーナーでコバトンストラップを購入。
現在、携帯にはチーバくんとコバトンが仲良くぶら下がっています。

それにしてもチーバくんて上手くデザインしたなぁと感心しています。
[79446]グリグリさんが作成した千葉県をみても、
チーバくんに見えてきてしまう始末。
[79450] 2011年 10月 9日(日)01:48:36まかいの さん
十和田湖観光
ちょっと遅レスですが。

[79428]hmt さん
話題の元になった十和田観光電鉄。
確かに十和田市を走っていますが、十和田湖の観光客は利用しているのでしょうか?

まだ猛暑序盤の7月海の日連休に1泊2日ですが奥入瀬・十和田湖へ避暑に行ってきました。
ルートをあれこれ検討しましたが、十和田観光電鉄ルートはまったく上ってきませんでした。
というよりも、よほど乗車目的でない限り、行程に組み込むのは困難ですね。

廃線になる模様だったのならば、近くを通っていたのだから
十和田市駅だけでも寄り道して見ておけばよかったなぁ。
新幹線が通った時点でこうなる運命だったのかもしれません。

ちなみに、私のとった1泊2日の行程は、
1日目
 はやて→八戸駅レンタカー借受→道の駅奥入瀬→奥入瀬渓流散策→奥入瀬渓流ホテル泊
2日目
 奥入瀬→十和田湖遊覧船乗船→休屋→国道454号&102号→東北青森道→
 青森港&青森ベイブリッジ経由→新青森駅レンタカー返却→はやて→帰宅

旅先での思わぬ収穫は、遊覧船内で十和田湖の詳細が学べたこと。
昨年行われた湖底地形調査のデータが飾ってありました。
これまで十和田湖は田沢湖みたいにズドーンと全域が深いものとばかり思っていましたが、
実はきれいな二重カルデラだったなんて知りませんでした。

この湖底地形調査、戦時中に墜落したと伝えられる旧陸軍機の水没地点付近の湖底に
航空機らしき形状を音響画像で発見したなんておまけつき。
等高線図にきれいに機影が現れている図面も見ることができました。

やはり、旅先での思わぬ発見というのは楽しいですね。
[78764] 2011年 7月 13日(水)13:04:06【1】まかいの さん
学区?校区?
ちょっと遅れましたが、

[78741]いっちゃんさん
[78742]k-ace さん
この辺ではまず耳にしません。
ですから地元の通学区域が「校区」と書かれるとちょっとこそばゆいのです。
越谷市立明正小学校のTOPページに「校区」というのがあるので、この辺でも使われているのかなぁと思い…。
地元では使われていないなら、なぜに「校区」という表現が?

TOPページに「校区」となっているが、クリックして開くと「明正小学校学区」となってます。
要するにこだわりがないような・・・

この明正小学校、学区が分離している上、そのどちらにも学校がない、非常に珍しい学校なのですね。
何もなかった越谷レイクタウンが学区になったのは街開きした4年前からのようですが、
9学級という小規模校ではあるものの、学級は増えている模様です。

そもそもは蒲生東町のみが校区だったみたいで、住宅地近くの原か空き地に小中学校を集めたってところなんでしょうか?
蒲生東町もかつての新興住宅地の様子。
まわりの学校には受け入れが難しかったのかもと想像してしまいます。
越谷市は隣接している学校が多く、人口激増の昭和40-50年代の苦労がしのばれますね。

[65596]EMMさん
石川・富山では小中学校の通学区域のことを「校下(こうか)」と言います。

学校が別のところにある中学校で真っ先に思い浮かぶのが「金沢市立小将町中学校」。
お城の隣で歴史のある学校ながら、生徒はみな「校下」外へと通学しています。
昔から学校を建てる場所を確保するっていうのは大変ですね。
[78470] 2011年 6月 3日(金)00:54:43まかいの さん
本日の大失態
正確には昨日ですが・・・

仕事の書類で「栃木県みどり市」と書いて回してしまいました。
その上、自分では気づかず、上司に
「あれ?みどり市は群馬県だよね」と言われる有様。

あー恥ずかしい、恥ずかしい。
思い出してもあー恥ずかしい。
[78432] 2011年 5月 25日(水)13:04:04まかいの さん
岩手県は金色堂&毛越寺
これまで落書き帳では話題に出てなかったようですが、
こんな記念貨幣が出ていることご存知でしょうか?

金色堂、毛越寺を題材 地方自治法施行60周年記念貨幣(5/25岩手日日新聞社)
造幣局ホームページ 地方自治法施行60周年記念貨幣
地方自治法施行60周年記念貨幣の発行状況(財務省ホームページ)

地方自治法施行60周年を記念するため、70周年に至る地方自治の新たな10年にわたって、
記念貨幣を47都道府県ごとの図柄により平成20年度から順次発行(財務省発表より)
されており、H22年度まで13道府県で発行、図柄が決まっているのが昨日発表された本年度分含めて19道府県となっています。

貨幣は千円と5百円の二種類で千円はカラーの銀貨幣、5百円はバイカラー・クラッド貨幣で、
千円は10万枚発行でこれがまた結構な倍率だそうです。

各図柄をみると、それぞれの県の象徴がよくわかって面白いです。
普段、記念貨幣なんぞには手を出さないのですが、これに関しては我慢できず、
5百円貨幣は年度毎にセット販売しているもので収集済み。
さすがに千円貨幣は手を出していません。
自分にゆかりのある県がまだ発行されていないので、その際は挑戦してみたいなとおもっております。

震災地の発行はこれから。なにか復興のためになればいいけど、難しいのかなぁ。

みなさん買った人います?
[78358] 2011年 5月 18日(水)19:08:35まかいの さん
お礼
[77943]大龍エクスプレス さん
まかいのさん
「金銀銅」コレクションに情報提供します。

お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
情報提供ありがとうございました。

地図リンク変換の件もあり、なにぶん更新作業が遅れておりまして、
反映はまだ先になろうかと思いますが、がんばります。

(嘆きの声)
なぜか休日のほうが時間が取れない(泣)
GWのような連休になると帰省するのが常の我が家
なんと実家はいまだにネット未接続(泣)
[77941] 2011年 4月 27日(水)12:44:06まかいの さん
Re:黄金橋
[77930]しんちゃん さん

黄金橋の情報ありがとうございました。
ただし、地名コレクション「金銀銅」ページにも書いてありますが、
収録は町名、字名、自然地形名を採用し、施設名は除いております。
建造物については施設名扱いにしておりまして、
申し訳ありませんが黄金橋は不採用とさせていただきますので、ご了承ください。
[77806] 2011年 3月 18日(金)18:02:01まかいの さん
計画停電エリア
Yahoo!地図に計画停電エリアが図示されるようになりましたね。

我が家でも順調(?)に停電しており、対応に慣れつつあります。
しかし、職場は一向に停電せず、不審がっていると、
職場の町丁はグループ指定されているにもかかわらず、
計画停電エリアには含まれないことが本日判明しました。
鉄道運行に支障をきたすような重要な変電設備から受電しているエリアの模様。

停電エリアで苦労されている方々を思うと、あまりに申し訳ないので、
職場では常に節電モードに励んでいます。
[77801] 2011年 3月 16日(水)12:36:12まかいの さん
富士宮の状況
昨夜の静岡東部での地震ですが、私の実家の直下でした。
実家からの情報によると、いろいろなものが破損しましたが、
幸いなことに家屋の倒壊はほとんど無く、人的被害も比較的少なく済んでおり、
平穏を保ちつつあります。

今後の大きな余震と停電さえなければ、自助で何とかなろうかと思われます。

今は東北方面の物資補給増強と原発の沈静を願うばかりです。
[77738] 2011年 3月 5日(土)14:41:42まかいの さん
羽田空港のロータリー
[77734]EMM さん
担当者を引き継いで以降、全然触る余裕が無かったですが、3月後半はちょっと余裕が出て来そうなので少しずつ作業に手を付けてこうかなと思とります。

更新ついでにこちらはいかがでしょうか。
羽田空港1丁目弁天橋のたもと
先日、羽田空港内に仕事で立ち入る機会があり、通ってきました。
通行の方法が瞬時の判断では難しかったです。
すぐ脇には検問時に発揮されそうな交番もあり、ちょっと緊張するロータリーです。
[77626] 2011年 2月 10日(木)12:58:15【1】まかいの さん
いばらきけん
[77625]大龍エクスプレス さん
茨城って有名な所自体あまり無いですよね。「茨城の有名なところは??」と聞かれても袋田の滝や偕楽園しか思いつかないです。みなさんは北関東についてどう思っていますか??

私にとっては関東全体が仕事の行動エリアだし、ついこの前オフ会が開催されたこともあり、
馴染みありまくりって感じです。

あらためて地図を眺めて気が付いたのですが、栃木や群馬に比べて茨城南部は都心から結構近いんですね。
取手なんぞは八王子と同じくらい。
波崎などをみても北関東とくくるのもおかしいくらいですね。

埼玉然り、やはり観光名所は平野よりも地形の変化に富んだところのほうが多いのでしょうね。
筑波山や霞ヶ浦周辺をさらにもっとメジャーにできないかなぁ。

あと水戸は意外に寒いところという印象があります。
今年は袋田の滝は全面結氷したのかな?
[76997] 2010年 12月 9日(木)13:18:06まかいの さん
飛び地と思いきや
東北新幹線全線開業で、今ホットな青森。
そう簡単に旅行にいけるわけもないので、ネット上で南部縦貫鉄道跡地や青い森鉄道沿線を旅しながら
何か面白いものはないかと探していると、ありました、三沢の米軍敷地姉沼通信所。

おっ、ここは久しぶりの飛び地発見か?とおもいきや、管理用道路一本分でつながっているのですね。

ここまではすでに知ってた方もいるかもしれませんが、じつはここ、飛び地ではなく自治体越えの地名だったのですねぇ。

ということで、グリグリさん、自治体越えの地名です。

三沢市大浦/東北町大浦

ちなみにここ、ともに「大字大浦字母衣平出生(ほろだいはぶ)」と字名まで一緒です。
米軍敷地に接収されるときに、自治体が異なると面倒だからと編入でもしたんでしょうか?
真相はどうでしょうか?

あらためて東北町役場の住所をみてみると、青森県上北郡東北町上北南四丁目・・・
上北やら東北やら南やら、ややこしや。無いのは西だけとは。
[76938] 2010年 11月 30日(火)20:16:49まかいの さん
第7回落書き帳オフ会(結局県境何回越えたのかな?)
早くも筑波オフ会からもう十日も過ぎようとしています。
遅ればせながら、長文ですがオフ会記です。

★当日筑波山まで
一年前[72850]にて、
仕事の詰まり具合もさることながら、狙ったかのように娘の運動会に当たってしまいました。
と昨年のオフ会の欠席報告をしましたが、実は今年もしっかりと娘の運動会と重なりました。
ただ、今年は関東開催で救われました。
参加された皆さんがすでに回遊されている当日昼すぎまでさいたまの体育館で保育園の運動会に参加し、
無事昼食&帰宅を済ませた後、午後3時過ぎに自宅を車で出発。
オフ会参加者の中で最も遅い出発となりました。

最初は下道で向かう計画でしたが、やはり遅れてしまってはまずいと思い、
岩槻ICからまだ使ったことのなかった圏央道つくば中央ICで降り、一路筑波山へ。
イマイチ市内の道路に自信がなかったので、ナビに筑波山神社を入力し、
一路青木屋さんを目指したが、あれれ?いつものつづら折りのルートでなく、
筑波山に一直線に向かった県道139号を示すではありませんか。
知らない道だけど、ナビが示してくれているので、問題ないだろうと期待しながらそのまま進入したら、
これが昔からの参詣路のつくば道でした。
非常に面白い道でしたけど、車1台通れるだけの道幅で、車が上向きになりながらの登坂はひやひやものでした。
大通りに出るとそこは青木屋さんの真下。明るいうちの通過で助かった(汗)

★宿にて
受付にていっちゃんさんと初めてお会いしました。
皆さんはいっちゃんさんといえばスーツ姿とのことですが、私は今回が初めてなので、
スーツでない姿が第一印象でインプットされました。
部屋に入るとすでにニジェさん、JOUTOUさん、ハムちゃんさんが談笑中。
初対面や二度目なのに「は~どうも~」の一言ですぐに溶け込んでしまうこの雰囲気がなんとも不思議な感覚でした。
ニジェさんとは、一昨年の [67367] まかいの
今回はソウルの本屋で入手した見所満載の韓国10万分の1道路地図を持ち寄りたかったのですが、これも来年に持越しです。
[67792]ニジェガロージェッツ さん
これは楽しみです! 次のオフ会を鶴首しております。
というやり取りがあり、二年越しでさっそく鑑賞会となりました。
日本の道路地図とそっくりだったりして、持ってきた甲斐がったのですが、
会話に出てきた西海五島の延坪島が3日後にまさかあんなことになるなんて!
持参だけで特にうんちくもなかったもので、二次会などでは特に紹介しませんでしたが、
他の皆様にもお披露目しておけばよかったなとちょっと後悔しました。

一次会では、グリグリさんのここはどこ?クイズで思いもよらずトップ通過。
実は正解の2枚はまさに私の故郷でして、あまりに有利すぎたことから、手を挙げるのをちょっと躊躇してましたが、
すでに多量のビールが浸透している脳では他の解答を答えるなどという機転は働かず、ありがたく商品をいただきました。
オフ会を通じての景品は、クイズでは嫁さんにも読んでもらえそうな「DISCOVER JAPAN 40年記念カタログ」と、
二次会ではパズルに興味が出てきた娘の情操(英才?)教育に日本分県パズルをいただきました。
娘のお気に入りはしぞーか、おきなわ、ほっかいどー。東京と大阪はどこかに無くしそうでひやひやです。
あと、いっちゃんさんお手製キャラも当然のごとく娘の餌食となっております。ありがとうございました。

★翌日三県境探索
翌日はうららかな絶好の三県境日和。
さすがは落書き帳の巡検。帰ってからもhmtさんはじめ皆さんの疑惑の三県境点考察はさすがです。
[76927] oki さんのわかりやすい写真提示にて至極納得できました。ありがとうございます。
三県境点は違ったかもしれませんが、水路での楽しい集合写真は、あれはあれで大成功ですね。
水路の属性は何かの折、また当地へ出かけた際に確認してみたいなと思っています。

ちなみに「板倉 海老瀬 土地改良」で検索してみたらこのような報告がヒットしました。
板倉町と水辺(国際地域学研究)
東洋大学国際地域学部の教授の方の著で、三県境の記述はありませんが、
なかなか興味深い論文ですので、一読いかがでしょうか。

楽しかったオフ会も、古河駅までYASUさん、だんなさんを送り、終了。
家までの帰路、ハイテンションの反動で電池が切れてしまい、久喜のコンビニで仮眠。
YASUさん、だんなさんを無事送り届けた後でほんとよかったです。

また来年が楽しみですが、来年こそは運動会と重ならないことを神様に願うまかいのです。
楽しいひとときをありがとうございました。
[76271] 2010年 9月 30日(木)00:57:47まかいの さん
オプショナル
[76234]油天神山 さん
行ってみた感想を一言で言いますと・・・うーん、どちらかというと小中学生向けの展示で、大人でもそれなりに楽しめるけどちょっと物足りない、というところですかね。
是非に、とまでは言いませんが、時間があるなら覗いてみても良いでしょう。入場料は無料ですし(笑)。

ありがとうございました。
なんとなくそのような雰囲気があったのですが、それなりに楽しめそうかな。
ちょっと気軽に立ち寄ってみようかなと思います。

そういえば、オフ会の際に、
[69978]hmt さん
渡良瀬遊水地 (2)県境錯綜地帯
の県道9号へと訪問される方もいらっしゃるかもしれませんが、こんな記事を見つけました。
下宮地区の編入問題 住民意思確認で協議 栃木市 来月6日、加須市と
編入はまだまだ先かもしれませんが、これまでのような県境またぎは今のうちですかね。
[76229] 2010年 9月 23日(木)11:08:16まかいの さん
茨城観光
[76198]グリグリさん
書き込みで情報交換しませんか。筑波山周辺の情報、旅程、茨城空港利用可能性、云々。

オフ会楽しみです。当日は晴れるといいですね。宿から建設中のスカイツリーも見れるかも。

筑波近辺のスポットですが、やはりここはチェックすべきでしょうか。行ってみたいけど展示内容はどうなのでしょう?
国土地理院 地図と測量の科学館

他にはFe成分が多少混入している私にとっては筑波鉄道と鹿島鉄道の廃線跡が気になります。
筑波鉄道のほうは「つくばりんりんロード」として全線約40kmのサイクリングロードに整備されていますが、
土浦から筑波山まで自転車で来るようなつわものは・・・まさかいないでしょうね。
[76176] 2010年 9月 8日(水)19:56:00まかいの さん
瀬戸内は内陸?
[76173]EMM さん
6月は抜いた方がより暑さの具合が際立つんじゃ無いかな…とも思われました。
そこで、同じく気象庁HPの気象統計情報から今年の8月の気温を拾ってみると、こんな具合に変わってきました。

8月中の各都市の最高気温を見ていくと実は47位に来るのが那覇市なんですよね。

8月の比較もやって見ようかと思っていたところでした。
那覇が猛暑日になりにくいことは知っていたのと、都市部の暑さが際立つだろうとは思っていましたが、
まさか47位になろうとは・・・ 面白いものですね。

北陸地方の寝苦しさはやはりフェーン現象の名所というのも関係しそうですね。
金沢に住んだ最初の年に、真夜中に34℃を記録したときはおったまげたものです。

あと、大阪はともかく、海沿いの岡山や高松がこんなに暑い地域だということは調べてみるまで知りませんでした。
瀬戸内は海はあるけれども、日本全体から見ると内陸のようなものなのでしょうか。
[76172] 2010年 9月 8日(水)01:09:37まかいの さん
この夏一番暑かった都道府県は?
この夏は過去最も気温の高い地点が続出しましたが、
9月に入っても猛暑日が続くのは、なんだか異様な感じです。

[76171] EMM さん
台風9号が予想どおりの進路を進んだ場合、「台風が一番最初に北陸に上陸する」のは昭和26年以降の観測では初めての事、なんだとか。

日本海側から上陸して関東へ横断なんていう予想図も記憶にないような気がします。
先月の台風4号も「一番最初に秋田県に上陸する」のは初めてだ、という報道があったような。

そんな異常とも思えるこの夏最も暑かった都道府県はどこでしょう?ということで、
気象庁の気象統計情報を使って夏の自由研究をしてみました。
正確には「都道府県庁所在地の気象台、測候所の2010夏気温ランキング」です。
県庁所在地に気象台、測候所のない埼玉県と滋賀県はそれぞれ熊谷、彦根としています。
何をもって暑いかという要素によって順位は変わってくるのですが、
6、7、8月の期間平均(日平均気温の平均)、最高気温の平均、最低気温の平均の順に順位を決定しました。
また、猛暑日、真夏日、熱帯夜(最低気温が25℃以上の日)の日数も併記してみました。

上位は錚々たる顔ぶれです。
那覇が順当にトップですが、最高気温平均だけでは24位と日夜の温度差が大きくない南の島の気候が良く表れています。
また、「あついぞ!熊谷」は最高気温平均と猛暑日日数がトップなものの、
平均としては意外にも15位で、夜になると気温が低くなるのがわかります。
これだけ注目された「猛暑日」が無かったのが那覇と鹿児島と札幌というのも面白い。
宮崎が35位ってのも意外ですね。


2010年6月~8月の気温
順位都市期間平均最高気温最低気温猛暑日真夏日熱帯夜
平均 ℃平均 ℃平均 ℃日数日数日数
1 那覇 28.1 30.7 26.0 0 66 69
2 大阪 27.4 31.8 24.2 24 62 42
3 岡山 27.4 31.8 23.9 21 67 43
4 高松 27.4 31.5 23.9 17 65 43
5 福岡 27.2 31.4 24.2 21 55 41
6 京都 27.1 32.1 23.2 29 64 34
7 岐阜 27.1 31.7 23.4 25 60 39
8 東京 27.1 30.9 24.2 10 56 48
9 鹿児島 27.1 30.5 24.6 0 53 55
10 名古屋 27.0 31.6 23.6 21 63 39
11 熊本 26.9 31.6 23.5 20 64 32
12 佐賀 26.9 31.5 23.6 23 58 35
13 広島 26.9 31.2 23.7 20 58 41
14 神戸 26.9 30.3 24.5 6 54 44
15 熊谷 26.7 32.2 22.6 31 65 26
16 和歌山 26.7 30.5 23.6 9 55 38
17 26.7 30.3 23.8 10 53 42
18 松山 26.6 31.1 23.1 12 56 30
19 前橋 26.5 31.8 22.3 21 64 23
20 徳島 26.5 30.5 23.4 6 51 35
21 高知 26.5 30.3 23.4 3 54 34
22 千葉 26.5 30.2 23.7 8 53 41
23 山口 26.4 31.0 23.0 12 61 33
24 福井 26.3 31.2 22.4 21 58 26
25 静岡 26.3 29.9 23.1 1 54 29
26 長崎 26.3 29.8 23.8 1 43 41
27 鳥取 26.2 31.4 22.3 24 57 26
28 大分 26.2 30.8 22.9 15 57 30
29 横浜 26.2 30.2 23.4 5 55 43
30 彦根 26.1 30.4 22.7 7 54 33
31 富山 26.0 30.9 22.0 18 52 23
32 甲府 25.9 31.7 22.0 24 61 13
33 松江 25.9 30.5 22.5 14 50 30
34 金沢 25.9 29.7 22.7 3 50 38
35 宮崎 25.9 29.6 22.9 4 56 24
36 奈良 25.8 31.3 21.7 22 62 11
37 福島 25.7 31.3 21.5 20 60 18
38 宇都宮 25.6 30.7 21.8 9 53 15
39 新潟 25.6 29.4 22.6 2 46 33
40 山形 25.0 30.8 20.5 7 59 3
41 水戸 25.0 29.7 21.3 3 47 10
42 長野 24.4 30.4 20.2 4 50 2
43 仙台 24.3 28.5 21.3 1 41 9
44 秋田 24.1 28.0 20.9 1 31 10
45 盛岡 23.7 28.9 19.7 2 45 0
46 青森 22.8 27.2 19.4 1 28 3
47 札幌 22.0 26.5 18.7 0 18 0
[76137] 2010年 9月 3日(金)19:49:28まかいの さん
自治会の区
[76134]ペーロケ さん
おそらく、町内会の単位を「区」と呼ぶような慣習があると推測しますけど、私は土地勘がないので、詳しいことはよく分かりません。

あまり意識していなかったのですが、自治会、町内会を「○○区」と呼ぶ地域はレアなのでしょうか?
私の故郷、静岡県富士宮市は完全に「○○区」で統一されています。
なので小さい頃からなんの違和感もなく普通に使用していました。
もちろん区長さんもいるし、区民体育祭なんぞもあります。
また、区の下が町内で、「○○区第3町内2班」といった分かれ方をしています。

ちなみに市HPにはこんな感じに使われています。
投票所
曜日別不燃物回収地区一覧
隣の富士市では微妙に違いますがこのようになっています。
町内会(区)について


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示