都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ひげねこさんの記事が26件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41028]2005年5月11日
ひげねこ
[41016]2005年5月11日
ひげねこ
[41005]2005年5月10日
ひげねこ
[40947]2005年5月9日
ひげねこ
[40936]2005年5月9日
ひげねこ
[40753]2005年5月5日
ひげねこ
[40739]2005年5月5日
ひげねこ
[40600]2005年5月4日
ひげねこ
[40595]2005年5月4日
ひげねこ
[40528]2005年5月2日
ひげねこ
[40403]2005年4月29日
ひげねこ
[40392]2005年4月29日
ひげねこ
[40290]2005年4月26日
ひげねこ
[40288]2005年4月26日
ひげねこ
[40260]2005年4月25日
ひげねこ
[40144]2005年4月21日
ひげねこ
[40109]2005年4月20日
ひげねこ
[40101]2005年4月20日
ひげねこ
[39987]2005年4月18日
ひげねこ
[39940]2005年4月17日
ひげねこ
[39921]2005年4月16日
ひげねこ
[39915]2005年4月16日
ひげねこ
[39798]2005年4月14日
ひげねこ
[39781]2005年4月13日
ひげねこ
[39775]2005年4月13日
ひげねこ
[39510]2005年4月8日
ひげねこ

[41028] 2005年 5月 11日(水)04:12:42ひげねこ さん
名前で損したのか得したのか
珍しい苗字+珍しい名前だと、いろんなことがあります。

現在の家に引っ越す前の電話番号は、市内局番の後が1211という、普通は民家にはくれない電話番号でした。

25年ほど前、結婚するので新居に電話をと、電電公社の藤沢電話局へ申し込みに行きました。氏名と設置場所をこの用紙に書いてくださいといわれたので、書き終えて担当の女に渡したら、“出鱈目な名前を書いてるのはあたしにはお見通しよ”といった、人を小ばかにした態度でこういわれました。
「ちゃんと戸籍名を書いてください」
まじめに本名を書いている人間に、“戸籍名は別にあるだろう、ちゃんと書け”とはなんと失礼な!
「戸籍名ですよ!」と言い返しましたが、そのとき顔がこわばったというか、表情が変わったことを自分でも感じました。
もう一言あったら、立ち上がって「上司を呼べ!」と叫ぼうと思ったのですが、こちらの表情の変化で失礼な発言をしたことに気づいて「まずった」と思ったのでしょう、その女は「お待ちください」といいながら逃げるように奥へ入っていき、こちらは叫ぶタイミングを逸してしまいました。
だいぶたって戻ってきた女は、「この番号でよろしいですか?」と○○-1211という番号を差し出しました。
時間がたったので、少しは腹立ちもおさまっていたし、まず普通個人では手に入らない番号だったので、その番号で手を打って、一言いやみを言って帰りました。

その後フリーになったあと、○○○企画という屋号で仕事を始めましたが、電話番号だけは立派な会社のように見えたでしょう。

引っ越して番号が変わった今、前の番号が惜しかったなと思うことがあります。転送電話にして今でもその番号を使えたのじゃないかとか、変えるにしても引っ越すときに別な電話番号を買ってそれを移し、1211の番号は業者に高値で売れたんじゃないかとか。
[41016] 2005年 5月 11日(水)00:03:52ひげねこ さん
珍名さんつながり
[41009] 愛比売命さん
簡単な字でいいなあ。

いえいえ、私の名前は苗字はともかく、名前の1字(国字のやつです)は二つの文字を上下に並べて一文字にした字ですので、小学生の頃はその字だけ上下に長くなってました。たしか18画あります。

私の友人知人で珍しい苗字をあげて見ましょう。どの地方の苗字か分かれば教えてください。

浄光(じょうこう)さん。旅と酒の仲間でお坊さんです。
結解(けっけ)さん。出身は聞いてません。
道祖土(さいど)さん。大学の日本史の同級生。埼玉で中世文書が残る名家だとか。
山八(やまはち)。大学の後輩で、金沢出身と言っていた。屋号を苗字にしたのか?
魚路(うおじ)。やはり大学の後輩。青森出身じゃなかったかな。
千(せん)。大学の後輩。バイトで使ったが、理系なので編集には向いてなかった。
慶居(いわい)。中学・高校(東京の私立)の同級生。ルーツはどこだろう。
於曽能(おその)。上に同じ。
丁字谷(ちょうじや)。上に同じ。
日沖(ひおき)。上に同じ。
風當(ふうとう)。上に同じ。
湯目(ゆのめ)。上に同じ。

けっこう変わった苗字がありますが、中学・高校時代はルーツがどこかなんて聞かなかったな。

地図屋時代に山梨の地図帳を作るので取材に行ったとき、某町の広報課長が薬袋(みない)さんでした。珍しい苗字の名刺を集めていて、私の名刺もコレクションに加えられました。そして、苗字で話が盛り上がって、各部署にも連絡してもらい、楽に資料を集められました。
[41005] 2005年 5月 10日(火)16:08:21ひげねこ さん
珍しい苗字
[40996] 愛比売命さん

実は私も珍しい苗字です。ただし、漢字の読み方ですけど。同じ文字で違う読み方(いずれも訓読み)をする苗字はそこそこあるので、ハンコを買う場合はその苗字を探します。
ルーツは福岡県内の小藩で、同じ苗字は2軒(今はそこから分かれてもっと多いですが)です。親戚以外に同姓の方とお会いしたことはありません。読みが異なる同じ字の方も、1人しか知りません。同じ読みは東京に何軒かありますが、親戚は1軒だけです。
以前同姓の人を探す電話がかかってきたときに父が聞いたら、福島、山形方面の出身だといってましたので、そちらにもあるのでしょう。あと、隠岐の知夫里島にあるというのを、隠岐酒造の方から聞きました(社員にいらっしゃるそうです)。

小学校で習う訓読みは私の苗字の読みで、一般的な苗字の読み方は学校では習いません。銀行などがコンピュータ化される前は、窓口で正しく苗字を読まれたことは一度もありません。読まれるのは○○○さん(3音)が8割、□□さん(2音)が2割、ここまでは呼ばれることを想定して待ってました。1回だけ▲さん(1音)と呼ばれ、自分だとわからなかったことがあります。

まあ、名前のほうも変わっているので、仕事がらペンネームと思われることが多いですね。子供の頃は、名前でからかわれたりして好きではなかったのですが、社会人になると、名前をすぐ覚えてもらえたり、名前を話の取っ掛かりにしたりできて、この苗字・名前でよかったなと思ってます。
□□さんと呼ぶ人は(▲さんも)、大陸系の出身だと思ってのことでしょう。でも、名前のほうに使われている文字のひとつは国字(日本で作られた字)ですので、分かる人には日本人以外にはない名前だとわかるんですけどね。

その名前の文字を息子にも付けてしまいました。名前でからかわれないか心配してたのですが、昨今は変わった名前の同級生が多くて、「変わった名前のひとり」ですんでいるようです。

あまり書くとバレてしまいそうですので、このへんで。
あ、クイズではないので、この字・この読みでしょうと書かれても、回答はいたしかねます。
[40947] 2005年 5月 9日(月)15:38:45ひげねこ さん
I市は
[40925] 音無鈴鹿さん
[40938] 白桃さん

出題にはありませんでしたが、I市は熊本市でしょうね。
明治政府は、当初は九州の中央にある熊本を重視し、鎮守府や旧制高校を置きましたが、明治44年には九州帝国大学を福岡に設置しています。内陸にあり港が遠かった熊本に比べ、福岡は港湾都市、商業都市で、維新後の都市の発達に差があったのだろうと思います。


ところで、私の地図好きは、隔世遺伝のようです。地図出版社に入ったあとで父から聞いたのですが、陸軍工兵大佐だったという祖父が、陸地測量部にいたことがあるそうです。祖父が退役して建てた福岡市(当時は八幡村)の家で私も生まれ育ったのですが、後輩?(陸地測量部地形科)から送ってきた福岡エリアの二万分の一地形図37枚がセットで残っております。箱崎図幅のみ使用されて折り曲げたり糊付けした跡がありますが、ほかはまっさらで、切手も貼られた祖父宛のブリキの円筒形の缶に入った状態で保管しています。
[40936] 2005年 5月 9日(月)12:50:01【1】ひげねこ さん
紀行文クイズの回答
[40925] 音無鈴鹿さん

答えは
A広島 B三原 C北九州 D下関 E福岡 F太宰府 G鳥栖 H久留米
でいかがでしょうか。

移動手段で満員御礼から鉄道ではないと判断。コールサインの話と合わせて西日本だなと思って読み進むうち、プロスポーツや名物(屋台でしょう)から、まずE市=福岡と仮定すると、有名な神社のあるF市=太宰府(名物のお菓子は梅が枝餅)となる。そのF市を通った先にある交通ジャンクションの隣県のG市=鳥栖で、J2のサガン鳥栖もあり話が通る。その先の城下町H市=久留米と判定。ではE市から日付が変わっても帰れるC市とはどこか。友人宅から船で最寄り駅がひっかかったが、若松-戸畑の連絡船と判断。D市との間を行きは徒歩で、帰りは船でということから、行きに関門海底トンネルを、帰りに関門汽船を利用したと考えるとC市=北九州、D市=下関。では、C市の中心地=小倉駅に50分で移動できる空港のある都市は…とチェックすると、C市内の北九州空港、E市内の福岡空港は除外されるから、九州内はすべてアウト。新幹線だなと考えて調べると、A市=広島が浮かんだ。広島空港のある本郷町は、合併で三原市になっている。最後の確認にNHKのコールサインを調べると、JOFK(AK=東京、BK=大阪、CK=名古屋、DK=京城、EK=欠番)ということで、回答のA~Hとなる。

#二重投稿になってしまいましたので、[40937]を削除しました。
[40753] 2005年 5月 5日(木)22:10:07ひげねこ さん
花輪線…なつかしい
[40664] うるうさん
自分の場合、自治体名になっていない湯瀬はあまりピンときませんね。花輪線は利用したことないし・・・。

毛馬内は十和田南駅の旧駅名で、大字名であることをたまたま知ってただけです。
花輪線は中学3年~高校1年の頃に仲間と何度かSLの写真を撮りに行ってました。湯瀬には泊まってませんが、温泉がある町として記憶に残ってました。泊まっていたのは大更駅前のYHです。龍ヶ森(現安比高原)で降りて岩手松尾(現松尾八幡平)方面に雪の中を歩いて撮影ポイントを探し、8620形の三重連を撮ったこともあります。そういえば松尾鉱業鉄道にも1回乗ってます。

十番勝負があると、回転が速くて読むのが大変です。十番勝負をやり始めると、ハマって仕事に支障が出るのが分かりきっているので、今回も涙を呑んで参加をあきらめました。
[40739] 2005年 5月 5日(木)19:01:07ひげねこ さん
ハンガリー地図情報
[40599] いっちゃんさん
情報ありがとうございます。ホテルがDeli駅のそばなので、駅の売店を覗いてみます。道路地図タイプのほか、ブダペストの市街図もありそうですね。ただし、ハンガリー語のしか売ってないだろうなあ。

ハンガリーも最近はインフレが激しいようで、今年の1月から市内交通の1回券が160Ft=約90円に値上げになり、しかも7月からまた値上げになるそうです。外人観光客と見れば、切符が有効でないと難癖をつけて罰金をとる検札が多いらしいので、1日乗車券を仕入れて乗りまわろうと思ってます。値上げしても、1275Ft=約730円で地下鉄や路面電車、バス、トロリーバスのほか、登山電車まで乗れるようですから。

ブダペストはツアー最終地なので、それまでにグヤーシュは味わっているでしょう。パプリカ味に飽きてなければいいのですが。マーチャーシホテル、場所は分かりましたので、夕食後出歩いておなかが空いたら寄ってみます。
[40600] 2005年 5月 4日(水)01:44:29ひげねこ さん
クイズの答え
[40598] 千本桜さん
 ここはどこでしょう

すぐ分かったのですが、すぐに答えていいものかどうか…。

でも答えちゃいましょう。
A市は日立市、B市は常陸太田市ですね。

A市は電柱地中化と公園で分かりました。
昨年B市にある○○荘から写真を借りようとしたら、1点5万円、さらに出版部数で何万円か上乗せといわれ、ほかの見どころに差し替えました。無料で配る小冊子にの編集費なんか知れたもので、そんな大金を払う余裕はありませんから。
[40595] 2005年 5月 4日(水)00:46:49ひげねこ さん
求む!ハンガリーの地図情報
今月23日から10日ほどハンガリーに行って来ます。ツアーで、しかも高齢の母のお守りなので、単独行動がどれだけできるか不明ですが、なんとか地図を仕入れてこようと思ってます。どなたかハンガリーの地図事情をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 
自由時間がブダペストで最終日前日の午後半日くらいしかなく、しかもその時間で登山電車と子供鉄道に乗るのが私の第一目標になってますので、あまり時間がないのですが、各種の地図を仕入れて帰ろうと思ってます。そこで、どんなサイズの地形図やどんな編集地図が出版されているのか、書店で簡単に手に入るのか、専門書店でないと売ってないのかなど、ご存知でしたら教えてください。
もちろん、旅の途中で観光したり滞在したりする町でも、インフォメーションやホテルで手に入る市街図くらいは集めてこようと思ってます。
[40528] 2005年 5月 2日(月)23:28:19ひげねこ さん
都市の大きさ
[40432] 千本桜さん

数字には弱いもので、取材したり旅したりの印象なのですが・・・

A盛岡 B秋田 C一関 D北上 E横手 F大館 G釜石 H本荘 I湯沢 J大船渡


スナフキんさん、うるうさん、右左府さんはじめ秋田の方がいらっしゃるので笑い話をひとつ。
もう四半世紀も前、私が独身の頃の話です。友人の結婚式の二次会だったか何かのパーティで、美しい女性と話す機会がありました。
 ひ=ひげねこ、美=美女

ひ「どちらのご出身ですか?」
美「十和田湖のそばです」
ひ「じゃ、青森県?」
美「いいえ、秋田県」
ひ「鹿角郡?」
美(ちょっと怒って)「鹿角市よ」
ひ「あ、ごめん。鹿角郡は小坂町だけだったよね」
美「え、秋田に住んだことがあるんですか?」
ひ「いや、ないよ。で、鹿角市はどこ? 十和田湖に近いのなら大湯? 毛馬内?」
美「湯瀬です。秋田にいたんでしょ?」
ひ「温泉があるとこね。十和田湖より岩手のそばじゃん」
美(人を嘘つきのような目で見て)「絶対、秋田にいたんだ」

で、秋田に住んだことがないと信じてもらえず、お友達になりそこねてしまいました。
素敵な秋田美人だったんですけどね。
今考えれば当然ですね。駅名は十和田南だから毛馬内なんて普通出てきませんよね。私だって逆の立場だったら、秋田に関係がないなんて信じないでしょうからね。
[40403] 2005年 4月 29日(金)22:47:16ひげねこ さん
経県値
メンバー登録をすると経県値を申告する慣例のようですので、書き込みます。

◎福岡県福岡市(=出生地)、東京都(港区、大田区)、神奈川県(=現住地)
○北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、千葉、新潟、長野、山梨、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
●埼玉
◎15点、○172点、●3点、合計190点です。

このうち、学生時代以降の変化は、●→○が茨城、山梨、石川、愛知、三重、和歌山、長崎と、×→○の沖縄くらいです。
沖縄は鉄道がなかったので学生時代に行かなかったままになってまして、モノレール開通後の昨年4月に初めて足を踏み入れました。
埼玉は日帰りできるのと、学生時代に埼玉に下宿しているやつがいなかったので、泊まってません。秩父の温泉にでも泊まって、●をなくすのが目標です。

連休中は仕事です。出版社の連中はゆっくりお休みです。担当は、5月2日着で校正1本戻し、休み明けに原稿と残る校正戻しをほしいと言い残して消えました。でも、休み明けに戻せといわれた校正紙が着くのは5月3日だって。ああ。
[40392] 2005年 4月 29日(金)17:52:18ひげねこ さん
Re:尼崎駅付近の線路改良
[40338] あんどれさん
尼崎駅付近の線路改良、くわしくありがとうございました。
電化されてからは大阪発の「だいせん」に2回乗っただけで、古い記憶ではもっと駅のそばで分岐していたように思ってました。あのマンションのすぐ東側の道路が旧上り線、その1本東が旧尼崎港線ですね。
[40290] 2005年 4月 26日(火)17:14:16ひげねこ さん
自治体運営のバス
[40279] みかちゅうさん
本当に欲しいのは自治体のバスの時刻表です。都市部のコミュニティバスであればホームページに掲載されているのですが、町村部では存在すら書かれていないことも多いので情報収集は大変です。

みかちゅうさんがおっしゃっている自治体のバスは、都バスや八戸市営のような路線バスではなく、過疎地の廃止代替バスやコミュニティバスのことですよね。どの自治体がバスを運行しているかは、都道府県庁で押さえられます。県民部交通課とか生活課とかだと思いますが、県内のバスを運行する自治体を把握してますし、一覧も作っています。ひょっとすると県の補助金を受けているものだけかもしれませんが、まず補助金の対象になっているでしょうから落ちはないと思います。
最近は観光協会などが主体になって、観光施設を循環するバスも運転されています。これらは、都道府県の観光課でどこまで押さえているかわかりませんが、観光協会などのホームページで分かると思います。
私は仕事で必要になった場合、ちゅうちょなくその自治体に連絡して、ファックスで送ってもらうことが多いです。だいたい時刻表にしても路線図にしても、B5かA4一枚で終わるくらいの量ですから。

机の周りなどに仕事で使った全国のバス会社の資料がありますが、なかなかきちんと整理できません。必要なものしかもらってないですし。できれば全国の観光に関係するバス会社にお願いして、路線バスや定期観光バスの資料を集めて整理したいのですが、仕事優先になってなかなかできません。

プロダクション時代、北海道から沖縄まで、ほとんどの路線バス会社の資料を会社で集めてました。棚2~3段分ありましたね。退社してもその資料を使ってそこの仕事を手伝ってましたが、業務縮小で1フロアー減ったときに処分されてしまいました。社長に、「処分するなら全部ほしい」といったら「使うからだめだ」といわれたのですが、次に行ったらなくなってました。かつての同僚に聞いたら、「お前がいなきゃ使えるやつがいないから、社長が留守の間に捨てた」といわれ、がっくりきたのを覚えてます。なかなか出してくれないような資料もあったのに。
[40288] 2005年 4月 26日(火)15:55:27ひげねこ さん
福知山線
悲しい事故が起きてしまいましたね…。
鉄道車両は正面からの圧力は計算してても、横からの圧力にいかに弱いものかというのを痛感しました。普通鋼に比べて、ステンレスやアルミは粘りがないとは聞いてましたが。
自分が使う東海道線にも、アルミの231系が増えてきたし。できるだけ113系を探して乗ろう。

[40287] 愛比売命さん
真っ直ぐ伸びていたのは、昭和59年に廃止になった尼崎港支線ではないでしょうか。山陽本線をオーバーして、尼崎港まで延びていました。旅客営業は昭和56年に廃止されましたが、本線の尼崎駅とは離れて、専用ホームがありました。ちなみに昭和24年まで、現尼崎が神崎(かんざき)で、尼崎港が尼ヶ崎を名乗ってました。
[40260] 2005年 4月 25日(月)05:29:00ひげねこ さん
自治体などの資料入手
[40232] みかちゅうさん

私の場合ですが、直接行けない市町村や企業へは、電話かメールでお願いします。かつては電話のみでしたが、最近はメールを送って数日反応がないと電話をかけるようにしています。
資料の送付は、以前は「切手を送れ」というところが多かったのですが、最近は送料先方負担で送ってくれるところも多く、送料を請求された場合は急ぎだといって宅急便の着払いで送ってもらっています。中には自分の役所の封筒も使いたくないのか、封筒のサイズを指定して切手といっしょに送れというところもありますが…。

そのほかでは、東京にある各県の東京事務所や観光事務所を利用してます。東京事務所は永田町の都道府県会館の中にあります。観光事務所は、東京事務所が兼任している場合と、別の場所に設けている場合があります。また、道府県ではなく、観光協会や観光連盟が開設している場合もあります。
独立した観光事務所がある場合は、各市町村の観光パンフレットの類がそろっています。道府県にもよりますが、地元に問い合わせてくれたり、写真などは市町村から取り寄せて送ってくれたこともあります。これらの多くはアンテナショップを兼ねており、特産品の販売もしています。

観光事務所は、かつては東京駅前の国際観光会館に集中していて楽だったのですが、建て替えで解体されたため、都内各地に散っています。たくさんまとまっているのは、北海道、秋田、長野、静岡、滋賀、和歌山が入っている有楽町の交通会館ぐらいで、残りの多くは単独で上野、日本橋、銀座、新宿などに散っています。
みかちゅうさんのお宅から行けるようでしたら、観光事務所を一回りされてはいかがでしょう。
私は仕事に使うこともあり、観光事務所の一覧を作っていますが、ここ1年ほど改定してないので移動している県もあります。直近では、島根県が日本橋に移転してます。各道府県のHPで確認されるといいでしょう。

以前、全国のバス会社に路線図や系統図、時刻表、運賃表の提供をお願いしたことがあります。そのときは、返信用の切手を200円くらい同封したのですが、だいたいはオーバーした分は先方が貼って送ってくれました。資料といっしょに切手を送り返してきたところもありました。会社によっては「足りない」と電話をよこしたところもありましたが、着払いで送ってほしいといえば、まず大丈夫でした。民間企業の場合、使用目的がはっきりしていると、喜んで送ってくれる場合が多いようです。
[40144] 2005年 4月 21日(木)13:11:12ひげねこ さん
国名略称
[40141] がんす横丁ままさん
漢字国名は、中国で使っていたものを、戦前日本が取り入れたものだそうです。

現代中国語では、アメリカ=美国、フランス=法国、ドイツ=徳国と、国名表記が日本と異なっております。ですので、別々に表記を作ったのではないか思うのですが。
それとも中国で同じ国に対していろんな書き方をしていて、中国で残ったものと日本が取り入れたものが異なり、日中それそれが別の表記を採用することになったのでしょうか。

余計な話ですが、昨夏に成都で地図を探そうと書店に入ったら、語学専門の書店でした。店のほとんどを英語の学習書が占めており、法語、徳語、日語がそれぞれ棚1つ、その他の言語で棚1つといった感じでした。
[40109] 2005年 4月 20日(水)01:49:40ひげねこ さん
再び教育委員会
[40103] あんどれさん

小中学校の教員は、市町村の教育委員会の管轄下にありますが、給与は県から出ています。従って横浜市や川崎市にも給与事務所があります。
前妻が藤沢市の小学校教員でしたが、採用は神奈川県(除く横浜市・川崎市)と横浜市、川崎市で3分割されていました。横浜市・川崎市を除いたエリアはまたいくつかに分かれており、移動は原則エリア内で、エリア外への移動は、原則逆の移動をする人とセットで行われたと思います。湘南・三浦といったエリアだったか、鎌倉・藤沢といったエリアだったかは、記憶に残ってません。横浜市・川崎市エリアへの移動は、採用試験を受けなおす必要があったように聞いています。
他府県の政令指定都市は知らないのですが、神奈川県においては政令指定都市は独自で小中学校の教員採用をしてました。それに引っ張られて、県と同格と思っていたのですが、教育委員会としては他の市町村と同格ともいえますね。前の「40101」は修正します。

そういえば、小中学校の新設や移転の図面は、各市町村の教育委員会でもらいました。
高校は都道府県の教育委員会でした。でも、市立高校の新設や移動はなかったな・・・

私立学校については、都道府県の私学課や私学宗教課で新設や廃止、校名変更を聞いてました。多くの都道府県で、私学課で宗教法人も担当してます。担当課が同じなのは、宗教法人が設立する学校が多いからでしょうか?
[40101] 2005年 4月 20日(水)01:04:41ひげねこ さん
RE:教育委員会
[40095] 白桃さん
私が都市地図を担当していた頃の記憶ですが、
1.私立学校は教育委員会の管轄ではなく、県庁の私学宗教課が担当してました。課名は都道府県によって違うかもしれません。学校と宗教が同じセクションなのでびっくりした記憶があります。あ、神奈川県は平成15年に県立大学も担当に含めて学事振興課に改称されてます。
2.東京都教育委員会は23区および全市町村だったと記憶しております。
[39987] 2005年 4月 18日(月)14:20:23ひげねこ さん
○○って何県?
[39985] 稚拙さん
 正しくは茨城県取手市です
所在都道府県を間違えられやすい場所ってありますよね。
ちょっと集めてみました。

気仙沼(宮城県)→岩手県……三陸=岩手県のイメージが強いのか。
古河(茨城県)→栃木県?埼玉県?……東北本線沿線に茨城県があると思ってない人が多い。
熱海(静岡県)→神奈川県……観光協会にも神奈川県熱海市で手紙が来ます。
清里(山梨県)→長野県……ガイドブックも信州で扱うことが多い。
丹後半島(京都府)→兵庫県……京都には海がないと思っている人が多いらしい。
津和野(島根県)→山口県……萩や山口といっしょに紹介される。キャンペーンも合同。
大歩危・小歩危(徳島県)→高知県……土讃線沿線は高知県のイメージ。
吉野ヶ里(佐賀県)→福岡県……佐賀県東京観光事務所長がこぼしてました。
有田・伊万里(佐賀県)→長崎県……佐賀県東京観光事務所長がこぼしてました。

観光中心にまどめてみました。他にもたくさんありそうですね。
[39940] 2005年 4月 17日(日)15:40:30ひげねこ さん
組合村
[39916] Issieさん
「つくし」と「ちくし」の詳しい解説、ありがとうございます。

ところで話は変わりますが、私が卒論(地方鉄道史)で白棚鉄道を調べていた時、明治大正期に「組合村」というのが出てきました。これは独立した各村が、ひとつの役場(事務部門とでもいうのでしょうか)を共有するという形なのでしょうか。そうだとすれば、現代でも合併して新しい市町村を作るというやり方以外に、事務部門だけを統合した「組合町村」という形もあっていいのでは、と思ったりします。
というのも、私は某ライオンズクラブに所属しているのですが、各地区で複数のライオンズクラブの事務局を統合して経費の合理化を図ろうという動きが出ております。それと同じように、首長および議会は各村にあり、事務部門は行政センター的なもの一箇所にまとめる(もちろん住民票などのため、出先機関は合併でも残りますよね)のです。こうすれば、市町村名で対立したり、水道料金の格差などで合併が破談になったりすることなく(合併でないから市町村名はそのまま残り、格差があっても統一せず、事務部門だけ統合する)広域行政が一体化できる可能性があるのでは、と思ってます。
ただ、私のいるライオンズクラブはもともと事務局を持たず、幹事が兼任するという体制なので、事務局統合には参加せず、矢祭町や栄村、白川村のように独立独歩を貫くようですが。

地方行政には疎いのですが、明治の市町村制発足当時、戸長役場のエリア>村のエリア だったのでしょうか。一見すると、ひとつの戸長役場のエリアの村をまとめて組合村を作ったみたいにも見えます。組合村自体も、その後合併してひとつの村になったケースと、分裂してそれぞれが単独の村になったケースがありますね。

アーカイブズを探してみたのですが、組合村について書かれたものが見つけられなかったので、書き込みいたしました。

なお、鉄道史が大好きで私の卒論が読みたいという奇特な方がいらっしゃいましたら、ほぼそのまま福島県棚倉町史第一巻の「白棚鉄道の敷設」に使われています。
[39921] 2005年 4月 16日(土)23:49:28ひげねこ さん
NIKKEIプラス1
拝見しました。自分は何系かと考えたのですが1→3→2→3かな?
小学校時代から地理や地図は好きでした。東京の区分地図に、都電の廃止などの経年変化を自分で書き込んでました。中学・高校・大学はずっと鉄道研究会で、撮影行の前に地形図を買ってカーブした上り勾配などの当たりをつけてました。最初の就職は法律系の出版社だったのですが、すぐ地図出版社に移ったので、地図が仕事になりました。現在は、趣味系にもどったかなと思ってます。仕事で使って一部を切り取った地形図の残りが、まだストックしてあります。ブックカバーに使うとけっこう気が利いてます。

NIKKEIプラス1は私も取材を受けて、1ヵ月ほど前の「達人に聞く」の記事になったことがあります。日経の記者の方は、他の新聞社の方のように「ブン屋」という感じがしませんね。
[39915] 2005年 4月 16日(土)18:33:45ひげねこ さん
ちくし・つくし
[39909] 優ちゃんさん
私は生まれてから小学校3年まで福岡市内で過ごしました。トライランダーさんが[39868]でお書きになっていた中にある、筑紫丘高校(タモリの母校)のすぐそばです。生活している中で、筑紫の読みは「ちくし」で、誰も「つくし」とは言いませんでした。
小学校の校歌に「筑紫路はるか万葉の・・・」という歌詞がありましたが、発音はやはり「ちくし」でした。
東京に転校して、みんなが筑紫を「つくし」と発音するのにびっくりしました。心の中で、違うよ「ちくし」だよ、と思っておりました。
今でも「つくし」には抵抗があります。筑前・筑後は「ちくぜん」「ちくご」なのに、どうして筑紫だけ「つくし」なんだろう。
[39798] 2005年 4月 14日(木)00:42:06ひげねこ さん
札幌区・函館区
[39782] 紅葉橋瑤知朗さん
明治11(1878)年に郡区町村編制法が公布されています。

明治時代にも、行政単位としての「区」があったんですね。
函館に「旧函館区公会堂」という重文の建物があるのですが、なんで「区」か疑問に思ってました。ちなみにこの建物、明治43年に建てられたのですが、明治末まで北海道には「区」が存在したということでしょうか。「市」になっていたら、「旧函館市公会堂」のはずですよね。
[39781] 2005年 4月 13日(水)23:10:48ひげねこ さん
JA伊豆の国市
[39731] 半鳥人 さん
「伊豆の国市」の名前は、JA伊豆の国から来ているようですね。
唯一田方郡で残った町に実家があるカミサンの説ですが。
「伊豆の国市」と「伊豆市」のエリアの農協はJA伊豆の国といいます。旧戸田村(現沼津市)もエリアです。南部の4町村が先に「伊豆市」名乗ったので、北部の3町は名前に困り、『そうだ、JAが伊豆の国だから「伊豆の国市」にしよう!』となったとか。町会議員とJA幹部ってけっこう重なるようですからね。いっそ「JA伊豆の国市」にしたらインパクトがあったのに、とカミサンがいっておりました。
[39775] 2005年 4月 13日(水)22:39:44ひげねこ さん
ちょっと間があくと
すごく書き込みがあって読み返すのが大変です。

オーナーぐりぐりさん、皆さん
新参者ですが、よろしくお願いします。

やはり地図関係の方も多いようですね。

[39511] 般若堂そんぴんさん
賞品の発『想』をもって
気に入っていただけてうれしいです。って、自分の校正ミスじゃないか(自爆)。

[39579] 軒下提灯さん
[39631]スナフキんさん
現職の地図屋さんなんですね。
私も企画持込などで制作を一冊まるごと引き受けたときやガイドブックの交通図など、今でも地図原稿を書くことがあります。カット図から、せいぜいB5くらいの大きさですけどね。
まるごと一冊の場合は、親しいデザイナーさんの息子が「サライ」や「散達」の地図を作っているので、彼に制作を頼んでます。確かにプリンターで出力すると地図に限らず色味が異なり、相手がお役所や団体の場合、理解してもらうのに苦労します。

[39606] 両毛人さん
コツコツ読んで、ダブらないように書き込みしたいと思います。
[39510] 2005年 4月 8日(金)22:10:50ひげねこ さん
はじめまして
初めて書き込みいたします。ひげねこ、と申します。
一年ほど前から市町村合併情報を参考にさせていただいてます。
落書き帳アーカイブズも、まだ少ししか読んでませんが、面白く拝見してます。

軒下提灯さん
「おいもの展示館」と誤植しているのはS社の10万分の1道路地図です
私、そのS社(同じだと思います)におりました。
都市地図→ガイドブック→情報誌→都市地図と移動して、昭和の終りとともに退社しました。
現在はもっぱらライターをしておりますが、地図の校正は文章校正より何倍も難しいです。

当時はスクライブに写植の時代で、文字のバラ打ちを写植屋さんに出してましたが、変換ミスが多かったです。記憶に残っているものに

×東海道新観戦←何を見るんでしょうね (○東海道新幹線)
×青少年快感←ビデオをおかずにシコシコと? (○青少年会館)
×男根おろし←これはちょっと怖い (○大根おろし)

などがあります。もちろんちゃんと直しましたよ。

私の頃は色校やアイ焼きを出して、5センチのメッシュを引いて校正してました。
地図校正は文字の正誤だけでなく、書体、級数、色版、位置までチェックしなければなりません。加えて線版(道路、鉄道、バス路線、岸線、界線=県界、市町村界、大字町界、丁目界)や面版(町別色分け、水部、公園、段彩など)も同時に校正してました。

現在はパソコンで作ってますので、校正紙は出すのかな?
画面上だけでの校正は、かなり難しいと思います。

情報誌のとき、懸賞のページで
「当選者の発表は賞品の発『想』をもって代えさせていただきます」
というのをやってしまいました。
これじゃ、誰も当選しませんよね。

編集者も人の子ですので、優しく笑ってやってください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示