都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38805]2005年3月21日
なお
[38801]2005年3月21日
なお
[38799]2005年3月21日
なお
[38760]2005年3月20日
なお
[38757]2005年3月20日
なお
[38623]2005年3月15日
なお
[38621]2005年3月15日
なお
[38413]2005年3月8日
なお
[38332]2005年3月5日
なお
[38329]2005年3月5日
なお
[38170]2005年2月28日
なお
[38168]2005年2月28日
なお
[38166]2005年2月28日
なお
[38164]2005年2月28日
なお
[38163]2005年2月28日
なお
[38161]2005年2月28日
なお
[37982]2005年2月21日
なお
[37736]2005年2月11日
なお
[37521]2005年2月5日
なお
[37360]2005年2月1日
なお
[37223]2005年1月30日
なお
[36968]2005年1月21日
なお
[36596]2005年1月9日
なお
[36461]2005年1月6日
なお
[36434]2005年1月6日
なお
[36417]2005年1月5日
なお
[36339]2005年1月2日
なお
[36239]2004年12月31日
なお
[36238]2004年12月31日
なお
[36237]2004年12月31日
なお
[36236]2004年12月31日
なお
[36228]2004年12月30日
なお
[36226]2004年12月30日
なお
[36198]2004年12月29日
なお
[36114]2004年12月27日
なお
[36035]2004年12月24日
なお
[35840]2004年12月17日
なお
[35809]2004年12月16日
なお
[35571]2004年12月5日
なお
[35548]2004年12月5日
なお
[35546]2004年12月4日
なお
[35375]2004年11月27日
なお
[35356]2004年11月26日
なお
[35327]2004年11月25日
なお
[35324]2004年11月25日
なお
[35236]2004年11月22日
なお
[35218]2004年11月21日
なお
[35214]2004年11月21日
なお
[35094]2004年11月14日
なお
[34697]2004年11月1日
なお

[38805] 2005年 3月 21日(月)22:33:53なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・日田市
この市は大分県西部の中核となる広大な盆地を中心とする都市です。
市内の中心を三隈川に玖珠川・大山川・花月川などの支流が流れ込み、筑後川の上流部を形成し、
古くから『水郷日田』して知られています。
農林業を基幹産業としているこの市では、生産基盤の整備を図りながら、地元企業を支援しています。
この支援や水郷である環境を生かした製品(食品含む)の生産が盛んです。
また、環境保全型農業を目指す、『日田式循環型有機農業』に取り組み、良い土壌づくりも進められています。
また、『地産地消』なども進めています。
これらや『ISO14001』の取得を契機に、『環境日本一』を目指したまちづくりも進んでおり
また、古くから栄えた町を保存する活動が高まっており、中津と同様に旧町名を残す運動なども行われ、
独自の文化や歴史を生かした、『天領日田』のなごりを残すまちづくりも進められています。

≪人口:61,442(62,507)人≫≪面積:269.21(269.21)km2≫≪人口密度228.23人(232.19人)≫
[38801] 2005年 3月 21日(月)20:43:57なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・中津江村
この村は、大分県でも西端部に位置し、福岡・熊本・大分県の3県境があります。
空路は大分空港が一番遠く、熊本・佐賀・福岡の空港はともに90㎞圏内で村の東西南北に空港が4つあります。
この村には、200海里の森があり、筑後川上下流域・有明海沿岸・福岡市等の多くの協賛と共同作業で植林されたものであり、
上下流域都市が心を癒す、出会いと交流のテーマでもあります。
ホタルの里『市ノ瀬公園』・地底博物館『鯛生金山』の砂金採りは県内でもかなりの人気と鳴っていて、道の駅の施設整備も進んでいます。
鯛生スポーツセンターでは、2002年のワールドカップをチャンスとして、ベースキャンプ地として各国を誘致しました。
その後、グランドをはじめとする施設についても各国ナショナルチームの高レベルの要望を満たす改装が行われています。
また、昼と朝夕の気温差が大きく、根わさびをはじめコンニャク、椎茸などの特産物が栽培されています。
また、柚子胡椒はドイツからも発注されるまでになっています。
この村の産業形態や情勢も2002年を境に変わりつつあります。

≪人口:1,296(1,338)人≫≪面積:81.91(81.91)km2≫≪人口密度15.82人(16.34人)≫
[38799] 2005年 3月 21日(月)20:27:01なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・前津江村
この村は大分県の西端に位置し、東は大山地区、南は中津江地区、西は福岡県・熊本県
北は日田地区に接し、
若干東西が膨らんだ形になっています。
村内のほとんどが標高500メートル以上という高冷地で、周囲は山岳に囲まれ、峰高く、渓深く水系を異にする4つの渓谷が南から北へと流れています。
福岡県境に釈迦岳・御前岳、中津江村境に渡神岳など、1200m級の山々がそびえ、これらは訪れる人の目を潤す、
津江山系県立自然公園に指定されています。
また、この自然公園内には、雄大な景色・自然・主要産業である農林業を生かした『椿ヶ鼻ハイランドパーク』などの施設もあります。
『川津シャクナゲ園』もその中の一つです。(英国王立園芸協会から国際登録第1号に登録された名花「卑弥呼」もあります。)

≪人口:1,560(1,646)人≫≪面積:78.99(78.99)km2≫≪人口密度19.75人(20.84人)≫
[38760] 2005年 3月 20日(日)18:29:29なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・鶴見町
この町は九州最東端の岬を保有する東西にとても細長い町です。
大分県南東部に位置し、海岸線はリアス式海岸となっており、天然の良港に恵まれています。
そのため、漁業は県内でも一番といわれるほどで、漁獲量県内第一位となっています。
また、この環境を生かしたレジャー産業も盛んになっています。
漁業体験やウォータスポーツなども楽しむことが出来ます。
また、険しい地形を生かした、果実栽培なども行われており、『マリンレモン』のハウス栽培など温暖な気候を生かした栽培が行われています。
--この町に来たときはあちらこちらに魚に関する店があるので、ぜひよってください。(宣伝です。)

≪人口:4,108(4,335)人≫≪面積:20.24(20.24)km2≫≪人口密度202.96人(214.18人)≫
[38757] 2005年 3月 20日(日)13:03:25なお さん
大分でもけっこう大きな揺れが観測されました。
こちらでも揺れを観測しました。
まわりの地域の揺れの様子から、震度は3ないしは4と思われます。(佐賀関とも大分市西部とも地盤の種類が異なると思われるため。
初期微動の時は風邪ひいたのかなと思ったのですが、主要動が始まると揺れに気がついたので机の下にとっさに入りました。
大分県内でも、天瀬で土砂崩れが起きていたり、中津では水道管が破裂しています。
また、点検のため一時日豊線全線が運転を見合わせており、若干の影響がありました。

震度情報ではかなり新しい町が多く放送され、住んでいると市のどの辺りがどうなのかがわからないということもありました。
やはり、唐津市・中津市・佐伯市に関してはもう少し情報があったほうがいいのでは・・・といったところです。

1・2年間地震が起きていなかったため、油断していましたね。

今回の地震で怪我をしてしまった方もいるため、早く治りますよう願っています。
[38623] 2005年 3月 15日(火)21:59:15なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・本匠村
大分県の南部に位置しています。
一級河川『番匠川』の源流となっています。
大分県南部に広がる山林地帯の奥に位置しており、北側は600m級の山々が連なり、
西側は三国峠などを隔てて、(豊後大野市になる)三重町と接しています。
また、南の宇目地区との間には酒利岳があり、直入地区との間には小さな山々があります。
中央部には番匠川が貫流しており、四季の変化に合わせてさまざまな色を出しています。
近年では、このような豊かな環境を生かした町づくりが進んでおり、それに対応した施設などもできています。
特に河川敷にある『大水車』は県内でもかなり有名で、GWや夏などに多くの観光客が訪れています。
まぁ過疎化は進行していますが、人口の減少自体は若干純化する傾向にあります。
ケーブルテレビなど、地域密着型の情報化が進行しています。

≪人口:1,968(2,049)人≫≪面積:123.15(123.15)km2≫≪人口密度15.98人(15.98人)≫
[38621] 2005年 3月 15日(火)21:32:18なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・弥生町
この町は、四方を山で囲まれ、中央部を番匠川が東へ流れています。
毎年この川を舞台に「番匠川ほたるまつり」「番匠川川まつり」「やよいコスモスまつり」が開催されています。
気候は温暖な気候で降雨量は多く、盆地地形のわりに寒暖の差は比較的少なく居住には好適な条件です。
この環境を生かした街づくりの結果、過疎化が小康状態となり、人口が順調に増加しております。

・・・古くは、縄文時代の遺跡も確認され、縄文・弥生時代の土器片や祭り道具などが多く見られます。
古代では海部郡穂門郷に属し、古墳時代の土器片も確認されたほか、の横穴古墳群が小倉にあり、
古墳時代を代表する品々が出土しています。
中世では、佐伯氏の根拠地となっていました。その後、佐伯市が佐伯氏の拠点となりました。
産業面では、江戸中期以降、新田開発、製紙、製炭、椎茸生産が盛んとなりました。
-この町の面白い合併暦-
この区域内に過去に明治村が含まれており、合併により昭和村へ・・・そして改称して弥生村となりました。

≪人口:7,206(7,079)人≫≪面積:82.89(82.89)km2≫≪人口密度86.93人(85.40人)≫
[38413] 2005年 3月 8日(火)20:37:02なお さん
お久しぶりです。
こんばんは。
まもなく受験生に突入する(事実上突入してしまっている)『なお』です。(ちなみに、Bは・・・とかの『なお』ではありません。
この前の実力テストでは志望校の合格安全圏(80%)目安の点数を15点ほど下回っていて、
微妙な成績でのスタートとなりました。(かなり頑張らないと・・・。

ここより本題に・・・。
僕が住んでいる大分県も大分(だいぶ)合併が進んできました。
23郡市マラソンがこの前の1月のマラソンから22郡市になり、今は20郡市です。
また、4月には18郡市、10月には17郡市になる予定です。
大分県の市の占める面積の比率がとても多くなり、25%ほどだったのが、ついに半分以上になりました。
これからどんどん進みそうで・・・・8割近く行きそうな予感がします。
これから、合併期日を無視して、あまり詰め詰めの書き込みにならないように定期市町村紹介をします。
[38332] 2005年 3月 5日(土)23:08:27なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・佐伯市
県の東南部に位置しており、日豊海岸国定公園の中にあります。
気候は県内でも温暖なほうで、太平洋側の気候に属しています。
佐伯湾中には大入島をはじめ、多くの島が佐伯湾に点在しておりレジャースポットとして多くの客でにぎわいます。
また、リアス海岸により天然の良港である佐伯港を中心として栄えてきました。
毛利氏2万石の城下町でもあり、戦前は軍港として栄え、戦後は造船・合板・セメント・パルプ等の臨海工業都市として発展しました。
近年、佐伯駅前周辺では、集団店舗や商業施設・広場公園・駐車場などの整備を進めており、
市内中心部を中心として再開発事業により商業施設などの整備を計画しています。
あわせて旧武家屋敷通りに、国木田独歩館と歴史資料館を建設するなど、佐伯の伝統・歴史・文化を体験できる施設整備が進んでいます。

≪人口:48,849(50,120)人≫≪面積:197.40(197.37)km2≫≪人口密度253.93人(247.46人)≫
[38329] 2005年 3月 5日(土)22:38:28なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・上浦町
上浦町は日豊海岸国定公園に指定される大分県南部の豊後水道海域の海岸部です。
典型的なリアス式海岸の四浦半島南岸に位置する上浦町は、ひときわ穏やかに美しい海や山を擁し、
その豊かな自然環境を巧みに利用した施設が多くあります。
上浦町内でも大分百景に数えられる『豊後二見ヶ浦』は初日の出のスポットとして年々観光客が増加傾向にあります。
そのほかにも同じく大分百景の『暁嵐の滝』や『三ツ石』などの景勝地も見所です。
また、『瀬会公園』や『蒲戸崎自然公園』など自然を生かした公園を整備されています。
そして、町内でも最も有名なギネスブックに登録されている長さ65m、最大径1mのジャンボしめ縄の張り替えが行なわれております。

≪人口:2,580(2,714)人≫≪面積:15.67(15.67)km2≫≪人口密度164.65人(173.20人)≫
[38170] 2005年 2月 28日(月)23:02:41なお さん
明日も合併ですね。
いきなりたくさんの書き込みをしてしまい・・・・・すいませんでした。
これは明日の『中津市』誕生によるもので、一度やり始めたことは続けなくては・・・の意で書き込みました。

話は変わりますが、いよいよ受験生デビューです。
既に受験についての話が12月に始まっており、明日から具体的に受験シーズンがスタートします。
学校も先月までだったらありえないほどの受験話が友達同士で聞こえてきます。
僕の学年で初めての2年実力テスト実施などなど今年の3年の状態も影響したり、平成18年度からの全県一区と
すべてが変わる年に当たってしまったので大変です。
また、この年に教育指導要領まで変わるとか・・・・・・。(とてつもなく強い風が。。

[38136] 稚拙 さん
まだ3年ではないので・・・・・。(国際数検3級ですが、応用はできないので・・・・)
無理ですね。
まぁ表面積・体積ともに時間をかければ求められそうです。
暇ができたらしてみます。


・・・・・・ちなみにですが、中学校における地理の学習は全部終了しました。
明日は多くの合併がありますね。これからどんどん変わっていきそうです。
[38168] 2005年 2月 28日(月)22:45:17なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・山国町
山国町は、大分県の北西部、山国川の源流に位置している山間の町です。
町の中央部を山国川が貫通し、地形的にも深い谷を形成しています。
標高は、200m~1,200mまでと標高差のある変化のある地形となっています。
このため河川は急流であり、美しい河川、渓谷景観を有しています。
国道212号により、東を中津市、西を日田市と接し、英彦山に通じる国道496号によって、福岡県側と連絡し、県道により玖珠町とつながっています。

西暦713年の豊前風上記では、
「高瀬川(山国川)は下毛の奥なる山の国より流れ出で、その源は彦山の東より出る大川なり。
この川に沿って登れば山国谷に至る。この谷深くして村里多く風景宜しき処なり。」
とあり、古来より自然に恵まれた景観のすぱらしい土地であったことがわかる。
天領日田代官直轄地並びに中津藩及び森藩の合計10力村に分けられ明治に至ります。
昭和26年4月に三村合併によって「山国村」が誕生し、昭和33年4月に町政が施行され現在の「山国町」となりました。

≪人口:3,277(3,462)人≫≪面積:119.85(119.85)km2≫≪人口密度27.34人(28.89人)≫
[38166] 2005年 2月 28日(月)22:36:56なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・耶馬溪町
耶馬溪町は大分県・福岡県境となっている山国川の中流~上流に位置しています。
奥耶馬渓などの険しい渓谷にある紅葉が秋になると綺麗な紅色に染まります。
その知名度は全国有数であり、九州の代表的な紅葉スポットとなっています。
特に、春は若葉もみじ、秋は錦もみじで美しい景色に包まれた渓谷の中程にあり、展望台より夫婦岩、烏帽子岩仙人岩等周囲の景勝八景が一目で望めるポイントがお勧めです。
また、擲筆峰など雄大な自然が広がり、渓石園などの美しい庭園もあります。
それらや避暑地である環境を生かしてアウトドア用の施設も充実しています。
また、町内には多くの史跡・文化財があり、九州にも数少ない最古の山城である『長岩城址』、古くから伝わる『やんさ祭り』『桧原まつ』もあります。
産業の基盤は主に観光で、雄大な自然を生かした街づくりも行われています。

≪人口:5,131(5,459)人≫≪面積:183.70(183.70)km2≫≪人口密度27.93人(29.72人)≫
[38164] 2005年 2月 28日(月)22:19:32なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・本耶馬溪町
本耶馬溪町は、大分県・福岡県との県境となる山国川の中流に位置しています。
山国川沿いの市町村のなかで沿岸平野と内陸山間部の境界に位置している。
英彦山系の小山群が連なり標高100m~500m余りに及ぶ急峻な山間部に小平野が開け、村域の87%が林野で耕地は5%と少なくなっています。
山岳地帯は、溶岩浸触により「青の洞門」をはじめ、いたるところに奇岩奇峰が起状しており、
河川は町北部を山国川が横断し、これに多くの支流がそれぞれ合流していて、これらの河川流域に沿って121もの集落が点在しています。
明治以前は、豊前国中津藩と、天領日田代官の下にあったが明治4年の廃藩置県により中津県、更に小倉県、福岡県と変わり、明治9年8月に現在の大分県管轄となった。
その後、多くの合併を繰り返して、現在に至っています。

≪人口:3,690(3,910)人≫≪面積:85.46(85.46)km2≫≪人口密度43.18人(45.75人)≫
[38163] 2005年 2月 28日(月)22:11:32なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・三光村
大分県の最北端に位置している小さな農山村です。
南部の八面山(標高659m)を主峰とし、ここから北西部に向けて平坦地が開けている。
また、八面山を水源として犬丸川が村を流れています。
奈良時代からこの地には、華やかな仏教文化が開花していました。
702年に九州最古の飛鳥像とされる銅造観音菩薩立像が伝わって来ました。また、当村域は古代から中世にかけて、宇佐宮の神領でした。
そのため、猪群が和気清麻呂を守護したといわれる猪山社、宇佐宮上宮の第三殿を造営するために斧立神事を行った斧立社等、宇佐宮と密接に関係する神社が存在しています。
また、当村のシンボルである八面山は英彦山・求菩提山と同様に修験の霊山として著名である。
発足当時当初8,200余人あった人口も、高度成長期には減少の傾向をたどりました。
しかし、最近まで緩やかな増加傾向にあり、現在も減少幅は大きくありません。
現在、豊かな自然を十分に生かすとともに、積極的な工場誘致、及びさまざまな村おこし事業等によって、村の活性化を図っています。

≪人口:5,528(5,713)人≫≪面積:46.02(46.02)km2≫≪人口密度120.12(124.14)人≫
[38161] 2005年 2月 28日(月)22:00:07なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・中津市
中津市←(県内最大規模の城下町)
大分県の西北端で、中津平野のほぼ中央部に位置しています。
西側は山国川を挟み福岡県と隣接していて、北には瀬戸内海の周防灘が広がっています。
人口も県内有数の多さで、昔から県北の中核都市として機能してきていて、豊前地方でも有数の商業及び農業の中心地として発展してきました。
また、明治時代に入っても福沢諭吉等先覚者の輩出もあり、製糸工場・紡績工場が相ついで立地し、地域の繁栄に寄与しました。
県都の大分市まで82km、北九州市へは52Kmの距離にあり、古くから交通の要衝としても繁栄してきたまちです。
近年ではさらに交通整備が進み、2004年末には大手自動車企業の工場の操業が始まり、地域経済発展に多大な期待が寄せられています。

≪人口:67,252(67,083)人≫≪面積:55.58(55.58)km2≫≪人口密度1210.00(1206.96)人≫
[37982] 2005年 2月 21日(月)20:21:22なお さん
Today is Mom's birthday.主題は・・・人口発表!!
お久しぶりです。
国際数検が終わり、実力テストが終わりまして、英検3級の面接が終わりまして、今は学年末テストのテスト期間です。
そのため、あまり書き込みは出来ないと思います。(しないほうが良いかもしれませんが。

本日、日本の2004年10月1日推計人口(確定値)が発表されました。
それによりますと、総人口は約1億2768万7千人となり、この1年間に6万7千人増加しました。
また、増加率は+0.05%でした。
増加数,増加率とも戦後最低を更新してしまいました。(時代の流れですが・・・)
※ちなみに男性人口は本年は減少しました。
ただし、社会増加率が-となったためで、人口のピークは世界情勢のみぞ知るといった形です。
自然減が始まるのは2008年以降となりそうです。(男性が2007年以前、女性が2010年以降でしょう。
僕の予想では1年間で人口の減少が見られるようになるのは、来年にも∂可能性があるかもしれませんが、
ピーク自体は2006年よりかは2007年の可能性が高いのではないかと思います。
[37736] 2005年 2月 11日(金)21:28:46なお さん
人生初の体験が多いかも。
お久しぶりです。
相変わらず書き込み頻度が落ちている『なお』です。
愛知万博に行くことがほぼ決定的となっています。
ただ、リニアモーターカーの応募を忘れたので、夏休みということで・・・・。
まぁ花粉がなくて、僕の大好きな季節なので暑くてもいいか・・・・ということで。

実は、6日に生まれて初めて吉野家に行きました。(僕がおなかの中にいる時に3人で食べたらしいです。
※年下の兄弟姉妹はいません。
そのときに11日(今日)が吉野家安々牛丼復活の内容が書いていたのでびっくりしました。
で、食べたかったのですが、
足が重かったので行きませんでした。
まぁ完全復活したら食べてみようかなぁという程度で・・・。

~知名度~
関西空港の場合、出来る前よりか出来た後の知名度の方が高いかもしれませんね。(生まれてないので知りませんが・・・。)
愛知万博は本当に有名にならないのか、関空型なのか・・・・。個人的には関空型になってほしいです。
3000万人くらいは行ってほしいですね。(お勧めです。)

ちなみにセントレアの愛称は知りませんでした。ただし、中部国際空港については中学生になる前には知っていました。
それに伴って道州制をする事実を知り、首都機能移転に興味を持ち、その結果愛知万博を知ることとなったのです。
[37521] 2005年 2月 5日(土)18:40:02なお さん
本日久留米市が30万人都市になったようで・・・・。
[37513] 白桃 さん
反則?技かもしれませんが、大分市が合併で一気に尼崎市の人口を抜かしましたね。(200人差で)
佐賀関との合併のほつれが大きくなっていたら第20回国勢調査以降だったでしょう。
西宮市と尼崎市・・・どちらも有名な街ですので・・・・。どうなるのでしょう?
今度の国勢調査は合併後の人口形態や減少開始の日本の行方に大きくかかわるのでいろんな意味で待ってます。

[37518] miki さん
岩出町と同様に、まずは住民基本台帳で50000人の突破になりそうですね。
ただ・・・・、2005年国勢調査で50000人を超えることはないと思います。
しかし、何かが起きない限り、2010年国勢調査で50000人を超えると思います。
勝手に予想しますが、2007年の下半期ごろに推計人口でも50000人を超えると予想します。

~モリゾーとキッコロ~
偶然、カードスランプさくらが再放送ということで姉が見てて、その時間帯に偶然見ました。
アニメを見たときにすでに見覚えがあったのですが、モリゾーはしっていたのですが、キッコロは知りませんでした。
[37360] 2005年 2月 1日(火)22:15:29なお さん
2月になり、冬がピークを迎え、合併も峠、万博も間近・・・・の3色のラインアップ
こんばんわ。
2月になり、雪も舞い、この冬最強の寒気が舞い込んでいますね。
こちらでも3日連続で雪が舞っています。2日連続が今までで最高だったので(生まれてから)、今回の寒気はかなり強いものかと実感します。
気温の方も、朝から夕まで0度ぎりぎり下回らない状態が続きました。

市町村合併もますます進み、2797市町村と去年の大晦日の2900市町村あまりから実に100市町村ほど減少しました。
今日の合併では堺市も再び80万人以上の都市の仲間入りを果たしているみたいですし、
高山市が日本一広い自治体となり、北広島町という北広島市と同名の自治体が誕生したりと、全部にはコメントできませんが、
この合併が終わったあとに小学校の地図帳をみたら唖然・・・ですね。
※(曾)祖父母の蔵とかから見つかったりすればさらに唖然・・・・といったところでしょうか。

~セントレア~
まず最初に市名のことを言っているのではありません。あしからず。
今度の夏休みに愛知万博に行こうかなぁ。と親に相談してみたら、親も行きたいということで・・・・。
親は大阪万博のころ学生だったということで行っていたらしいです。
そのため、この夏に人生初の出来立てホヤホヤの空港(創業1年以内の空港)を利用することになりました。

話はちょっと変わりますが、『愛知万博の地名度』を友達に聞いてみたところ、知っている人が半分半分でした。
やはり、大阪万博の頃よりか取り上げられていないのが一つの原因となっているのかもしれません。
[37223] 2005年 1月 30日(日)00:28:11なお さん
意見多しこの書き込み・・・・好きな人口と合併関連
またまたお久しぶりです。(と言っても1週間ぶりですが・・・。
最近、いろいろ忙しくてなぜか受験時期の想定書き込み数くらいになっています。
明日は寒の入り口・・・。その後3~4日間は極寒みたいですね。
大分市でも雪が予想され、気温もここ10年間で一番低い予想が・・・・。
体調には十分に御気をつけください。

[37218] みかちゅう さん
問1・2・3はわかりました。
ただ問4は『M村を入れるのか入れないのか』『入れると仮定した場合、問題は2001年度入試~2005年度入試なのか、それ以前のものなのか』
で回答を迷います・・・・・。
というのが僕の解く際の頭の様子です。
感想は専門的すぎるというか、情報をつかむ面では悪い問題ではないと思うのですが、
実用性に欠く部分があると思います。

[37153] ひらり さん
YAHOO!でこの情報を初めて見たとき瞬間には驚きました。
見てみると、公募のときの名簿をみると・・・・・・ない!!
決定の経緯が収集可能な資料だと判断ができないのでなんともいえませんが、
『妥協案だとしてもなんらかの合成地名』が多いため、根本から案をかえるのはちょっと・・・といったところです。
ただ、住民が反対賛成いずれだったとしても、住民の意見が尊重されればそれでいいです。

趣味的コメント:見出しだけ見たときは『聖なるXX』かと思いました。あるいは『セントルイス』を思い出したりしました。
        空港のお膝元ということで・・・。名だけで見れば批判することは考えませんでした。
        やはり南アルプス市に関しても僕は肯定的だったため、名称の新旧を問わずに観光目的ということで反対しません。
        書いている通り民意で決まりますので『勝手に政治を断行しています』みたいな必要以上の介入はしません。
[36968] 2005年 1月 21日(金)18:32:17なお さん
姫島・姫島・ひめじま・・・!
3学期の課題診断テストが一週間前にあり、今日は文部省認定の英検3級の試験を受けたというわけで、
しばらく勉強に忙しくて、書き込みするまでの時間はありませんでした。(見る時間はありましたが。

いきなりスクープです。

大分県の姫島村が東国東合併協議会から離脱を表明しました。
要因は村独自の政策を今までしてきていて、それを崩すのはあまり受け入れたくないためだとしています。
4町も村が実情を考慮し、検討を重ねていることから異論はまったくありませんでした。

コメント:以前からこの村は気になっており、財政も過疎地域支援のもありますが、極端に悪いわけではありません。
     また、ある番組では村の経済を支えている柱の1つが役場の仕事を占めており、
     これがなくなった場合、村の経済は大きな打撃を受ける可能性が高いということも聞きましたので、
     僕としては、姫島村の合併への参加は果たして正しいのか・・・・。と思っていました。
     それからすぐ半年くらいの出来事だったので、驚きました。
     沖縄の1島1自治体もありますので、島の独自性を生かしながら繁栄していってほしいものです。
[36596] 2005年 1月 9日(日)21:32:35なお さん
上一色村の人口データについて
[36593] ふじなが26号 さん
[7524]で当時の現・富士河口湖町を構成する旧市町村による任意合併協議会において
オーナグリグリさんが
以下の任意協議会のHPにデータがあります。
http://www.knak-gappei.com/6-nini/gaiyo/gaiyo.html
上九一色村全体 梯・古関地区 比率
国勢調査人口(H12) 1639人 363人 22.15%
住民基本台帳(H14) 1690人 378人 22.37%
総面積 86.48km2 18.41 km2

梯・古関地区は甲府市側に編入される地域です。上記の比率(22.37%)を適用して、2002.10.1推計人口 1602人から計算し、梯・古関地区を358人と推定しています。#誰か直接数えてきてくれないかな(*^^*)
という書き込みをして、説明しておりました。
見る感じでは、さいたま市の各区の計算方法と似た方法を考案して、市町村合併情報で使用されています。(順番的には逆でしょうか・・・・。
[36461] 2005年 1月 6日(木)21:12:33なお さん
質問にお答えします!!
こんばんわぁ。
明日は7日正月で春の七草を食べる人も多いことと思います。
僕の家や両親の親戚では粥にして食べています。(みなさんの所はどのようにして食べていますか?

それでは質問に答えていきたいと思います。

[36442] ケン(地理好き) さん
今年の初めから日本一狭い町and自治体は高知県香美郡赤岡町で1.64km2となりました。
この町は合併する可能性の方が低い町なので、おそらく残るでしょう。(決死の合併特例期限外の合併に乗り出せば別ですが・・・。
人口は『都道府県市町村』のデータでは、推計人口が3352人・国勢調査が3388人となっており、人口密度は2000人超です。
どうやら高知市を南国市を隔てているようです。人口密度の高さも都市近郊という条件があるためでしょう。

[36392] こータロウ さん
今の枠組みで合併した後に70万人を超えて政令都市になる可能性は、社会や情勢の急変がない限りは0の可能性が高いです。
当初、周辺全体での合併も計画していたので、近い将来合併する可能性は否定できません。(仙台市も飴が強く効いてない中での合併だったので
※ここで言う飴は合併特例法による合併自治体の優遇のことを指します。

[36393] こータロウ さん
[26803]においての熊虎[月の輪熊]さんの書き込みしているように、合併区域に過疎地域が含まれていると、
状況に基づいて熊虎さんの書き込みのような指定があるようです。
[36434] 2005年 1月 6日(木)14:05:34なお さん
引用の件に関して
大島村に関する株式会社設立の記事を引用書き込みした際に起きた問題について答えます。

今まで、このような問題が何度もあったのに不十分な対応をしてしまいすいませんでした。
この場を借りて皆様にお詫び申し上げます。

記事につきましては、これから引用部分の説明と出典などを記入します。
この記事を引用した理由につきましては、大変情報量が多いHPであるがために、
この記事が短い期間の間に完全消滅してしまう可能性が非常に高く、
この事項がどうしても気になり、皆さんに長らく伝えたかったので、書き込みいたしました。

以後気をつけますので、これからもよろしくお願いします。(もちろん言葉だけにならないようにします。)
[36417] 2005年 1月 5日(水)19:34:16【1】なお さん
スクープです! from 九州
こんばんわぁ。
お正月も過ぎまして、だんだん寒くなってきていますね・・・・と言いたいのですが、寒くなっていません。

スクープです!!

株式会社「大島村」 私費100万円投じ設立 島の特産品を販売 村長「合併後も村名残す」

玄界灘に浮かぶ離島・福岡県大島村(人口約九百人)の河辺健治村長(57)は、村の特産品の販売などをする株式会社「大島村」を私費で設立した。
三月に宗像市に編入(吸収)合併される村の名前を会社として残すとともに、島内産業の振興を通じて過疎化をくい止めるのが狙いで、
「将来的な目標は全島民が会社の運営に携わること」と河辺村長。
国土交通省によると、合併で消える自治体名の会社設立は全国でも珍しいとのこと。
               (略)
河辺村長によると、株式会社設立の最低資本金は一千万円とされているが、
今回は中小企業挑戦支援法(二〇〇三年二月施行)の特例が適用され、資本金百万円で登記。
社員は社長に就任した河辺村長を含む取締役三人だけで、事務所は村長の自宅に置く。
本格的に事業を始めるのは合併後だが、経営が軌道に乗れば島民を雇用するという。
               (略)
現時点で計画している主事業は、村の特産品の販売。
アジ、イカ、カレイなどの水産資源、村営牧場で飼育されている「大島牛」の肉、ミカンなどを活用して商品開発し、
インターネット通販などで全国に直送する。庭の草刈りなど、島民の三分の一を超える高齢者向けの生活支援サービスも検討している。

河辺村長は「吸収合併はやむを得ないが、何とか村名を残したかった。ビジネスを通じて、ふるさとを守っていきたい」。国交省地方整備課は「編入合併に不安を感じている小規模自治体が多い中で、地域の個性を守ろうとするユニークな取り組みだ」としている。
情報源:Yahoo!ニュース市町村合併の記事
※このアドレスは一定期間の後アクセスが出来なくなる可能性が高いです。

との画期的な合併後の活動のようで、今後が期待されます。(村長から進んでということで、地元色が咲くといいですね。

以上スクープでした。(このニュースは記録しておきたかったもので・・・・。

訂正:元々部分引用で、紛らわしいため(略)のマークを付け加えました。
   この記事に関する情報を追加しました。
[36339] 2005年 1月 2日(日)22:02:06なお さん
2005年になりました(書き込み遅っ!
あけましておめでとうございます。
去年の終わりの日は人並みにすごしましたよ。
2005年になりまして、百人一首に力を入れています・・・。というのはテストで配点が50/100なんですね。
もともと好きなのですが、いつもの点数からみるとここで取っとかないとかなりまずいので・・・。
ちなみにですね(この掲示板ではこれが最重要なのかも・・・)初詣には若宮神社と房森稲荷神社に行きました。

今年もよろしくお願いします。まぁ受験生なので書き込みも旺盛と言ったら危険なので、思える限りということで・・・・。


話は変わりまして、僕の県ではいよいよ(やっと)平成の大合併が始まりました。
なんと先頭が僕の住む街『大分市』と大仏・吉四六さんの『臼杵市』でした。
これから大分県は全国でもかなり大合併劇が繰り広げられると聞いていますので、時下に見ときます!
それでは。See you next time!(意外とすぐかも。
[36239] 2004年 12月 31日(金)10:41:25なお さん
さらば2004年よ!
みなさん、こんにちは。
いよいよ激動の(毎年かもしれませんが)2004年が終わります。
はじめには郵政民営化・内税制度開始など政治の変革が本格しどうしましました。
夏には猛暑ではありましたが、アテネオリンピックに国民みなさんが燃えました。(なんと開会式が僕の誕生日に!!)
みなさんの応援の甲斐や選手の努力によって過去最高の金メダル数・総メダル数をかくとくしました。
秋になると災害続きで台風が史上最悪の10個上陸(半分がいわく付きの台風でした。)や中越地震などにより、多くの犠牲者が出ました。
つい先日もスマトラ地震が起き、現在も犠牲者が増えています。

まさに“災”の年でしたが、良いこともたくさんありました。(アテネや結婚など。
清水寺の官主さんがいうとおり、来年は“災い転じて福となる”で行きたいですね。

今年のそう書き込み数は274回でした。今年もまたこの掲示板のおかげもあって成長することが出来ました。
来年もご苦労かけますと思いますが、みなさんの健康をお祈りいたしまして、来年もよろしくお願いします!
それではまた来年!!Happy new year!!
[36238] 2004年 12月 31日(金)08:41:48なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・野津町
-野津町-(吉四六さんとおへまさんの町)
この地域では頓知やユーモアに満ちた吉四六物語を作り上げた地域です。
やはり臼杵市と同様にキリスト教が広く普及して広い範囲が江戸時代は臼杵藩に属していました。

野津町は多くの山々に囲まれており、東西に野津川が注ぎ込んでいます。
国道も臼杵からこの町を通って三重などの国道502号線が接続されており、新市内における南部・西部地区のアクセスの重要部にも位置しています。
この町は北側を中心として農業がかなり盛んで、兼業・専業を問わない場合は町民の約半分が農業を営んでいます。
当然のごとく農業が主産業のひとつであり、畑作・稲作のみならず、みかんをはじめとした果樹園や酪農も盛んです。

コメントによる紹介:最初の一文の通り、吉四六さんの発祥の地です。
          今や大分県全域に語り継がれる大分の代表的な物語の1つとなっています。
          実はですね、これは実在の人物『廣田吉右衛門』という人の物語で、
          88年間の人生を歩んでいるのですが、これで終わりではありません。
          11代に渡って襲名され、長い時代の物語となりました。
          ただ何代目が有名な話のじんぶつなのかは定かではありません。
          ☆もっと詳しい情報は“吉四六さん”で検索してください。

≪人口:9163(9700)人≫≪面積:139.19(139.19)km2≫≪人口密度:65.83(69.69)人≫
[36237] 2004年 12月 31日(金)08:20:45なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・臼杵市
-臼杵市-(昔から息づく大仏の町)(なごり雪の町)
~歴史~
古くからこの地域には人々が住んでおり、縄文時代の遺跡も複数個見つかっています。
この地域の支配者が大神氏から大友氏に代わる中世には臼杵磨崖仏をはじめ国・県指定の石仏も多く作られました。
戦国の世になりますと、キリスト教の影響を大きく受け、丹生島城を期にして南蛮貿易が盛んになり、西洋文化との交流が活発に行われました。
江戸時代には臼杵藩の中心地としてこの時代が終わるまで推移しました。
この地域では武家屋敷や商屋の町並みが形成され、稲葉氏5万石の城下町としての佇まいをいまも残すほどです。
その後合併を繰り返しまして、現在の臼杵市が1954年に成立しました。

~現況~
中心部はリアス式海岸に囲まれた三角州となっています。
気候は温暖で海と山に囲まれ自然の幸に富んでいます。
主に造船業が盛んでありフンド-キンなど醸造業も古くから盛んで大仏やかぼすなどの特産物、
さらには近年の臼杵を舞台とした映画の公開などと観光業がかなり盛んです。
行政サービスが充実してきており、財政状況をバランスシート・サービス形成勘定で明示・
早くから財政改革に取り組み、住民へ対しての公開政治が進んでいます。
市民評価を取り入れた「市サービス検証システム」を構築中であり、(合併後も継続)
01年放送開始のCATVの双方向性を、医療・福祉・行政サービスなどの分野で活用しています。

≪人口:34822(35786)人≫≪面積:151.87(151.83)km2≫≪人口密度229.29人(235.70人)≫
[36236] 2004年 12月 31日(金)07:51:12なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・野津原町
-野津原町-(大分の自然豊かな教育に結構貢献してる町)←少年自然の家とか博物館が中部地区では絶対訪れるのです。
大分県のほぼ中心に位置しています。自然環境やそれを活用した産業も盛んです。
以前は大分市などの都市化により過疎化が進んでいましたが、市街地の進行に伴って現象は純化を示しました。
近年では、IC工場が建てられ、食品工場も進出しまして、看護科学大学も設置されました。
平坦地は狭く、77.7%(縁起がいい)の自然に囲まれていて、壮大な山々に囲まれています。
大分川が流れており、下流地域への水の供給の源となる『大分川ダム』もあり、10万人以上のUSERを潤しています。
七瀬川(大分川の支流)も流れていて、蛍などが良く見られます。
この地形により町民5000人は平坦地から標高500mに及ぶ山間部にまで生活域が及んでいます。
産業振興や生活環境は決してしやすい環境ではないのですが、独自の文化や壮大な自然環境を生かしたまちづくりがされています。
ちょっとしたコメント:今市の石畳は地名になるほどのものですので、一度見物にきてみてはいかがでしょうか?

≪人口:5035(5094)人≫≪面積:90.74(90.74)km2≫≪人口密度55.49(56.14)人≫
[36228] 2004年 12月 30日(木)22:04:39【1】なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・佐賀関町
-佐賀関町-(全国名高い“関サバ”“関アジ”の産地)
~歴史~
佐賀関半島部は豊予海峡を経て、愛媛県佐田岬半島と相対しています。
歴史は古く、神武天皇が東征の際、立ち寄られたという伝説があります。
また、昔から九州・四国・瀬戸内地域・近隣との交流が盛んであり、
海上交通の要所で海部郡佐加郷と呼ばれておりました。
また、瀬戸内海航行の取締りにあたる関司が置かれ、現在の地名の由来となっています。
数次の合併を経て明治40年に神崎村・佐賀関町・一尺屋村の三町村となり、
昭和30年1月1日この三町村が合併して現在の佐賀関町が誕生し、現在に至っていりました。

~現況~
リアス式海岸による天然の良港を生かし、水産業・銅の精錬により発展してきました。
高度経済成長期を過ぎて第2次産業の発展が停滞してくると、人口が急減しました。
しかしながら、関アジ・関アジのブランドを生かして、水産業の町づくりを進めています。
海上交通として国道197号線の『国道九州四国フェリー』が三崎町に出航し大分の東の玄関口となっています。
周囲は海に囲まれているので、海洋性の気候であり、瀬戸内気候に属しています。

≪人口:12028(12860)人≫≪面積:49.42(49.39)km2≫≪人口密度:243.38(260.38)人≫
[36226] 2004年 12月 30日(木)21:33:50なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・大分市
自分の故郷の自治体の合併直前の紹介をする流れがありますので、
以前合併後自治体の紹介をしていたので、便乗したいと思います。

-大分市-(僕の住んでいるまち)
古代の坂門津から現在の新産業都市形成まで、瀬戸内ルートを主幹にした「海の道」を媒介に市史を刻んだ東九州の要地であります。
豊後国府以来、現代まで1300年にわたり現在の大分県とほぼ同じ区域の政治を担ってきています。

~これまでの道~
古代、亀塚古墳(現住の地区に存在)など別府湾沿岸に古墳が営まれ、豊後での古代勢力形成の中核となりました。
その後、全国に建立された64か国の国分寺のうち3指に入る壮大な七重塔を持った豊後国分寺が造営されました。

戦国の世になりますと、東九州初の商業地である府内町が形成され、いち早くキリスト教を導入しました。
また、日本で最初に西洋文化の摂取に努めた英傑大友宗麟の出生・繁栄の中心地でもあります。

江戸の世になりますと、府内町は東九州最大の商業地となり、藩分立の中にも鶴崎、三佐、戸次など藩を超える地域づくりが展開されました。

明治時代には県庁が置かれ、1911年に現在の本庁地区をもって大分市が市制移行しました。
ほぼ同時期に鉄道などの交通機関が整備されて、都市的なシステムがおおよそ整備されていきました。
第二次世界大戦で大きな被害をうけました。
しかし、飛躍的な復興をとげ、1963年には鶴崎市・大分町・大南町・大在村・坂ノ市町と対等合併を行いました。
翌年には新産業都市に指定され、戦後日本の高度経済成長の典型的な事例として現在も産業が興隆しています。

~現況~
大分県の県庁所在地であります。
鉄道3線や高速道路など県内外からの主要幹線道が合流する要地に位置し、
豊後水道を経由して内外に通じる海上交通の要衝も占め、東九州における経済活動の動脈を形成しています。
さらに、将来の太平洋国土軸と地域連携軸とがクロスする位置にもあります。
高崎山自然公園・田ノ浦海岸や霊山・九六位山などの山々が大分市の周囲を囲んでおり、
その合間から流れる大野川・大分川が貫通し、乙津川などの分流へ分かれたりなどしてまして海に注ぎ込まれます。
海岸部では鉄鋼や石油に関する工業がかなり発達しており、内陸では上の自然に溢れた環境を生かした精密工業が盛んです。
それらを運搬するのにも良いU字型の湾も自治体を超えて有しております。
官庁街や商業地・工業地帯の周りの平野部に広く住宅が広がり、丘陵地には大規模団地が形成されています。

≪人口:443977(436470)人≫≪面積:360.97(360.74)km2≫≪人口密度:1229.96(1209.93)人≫
()は国勢調査当時、()なしは2004年10月1日現在です。
[36198] 2004年 12月 29日(水)14:34:00なお さん
帰ってきました!!
数時間前に大分の方に到着いたしました。
最終日はというと、恋人岬(断崖絶壁)で慌しくタモ芋のアイスクリームを食べたり、
3回鳴らすと恋がかなうという恋人の鐘・・・(お姉ちゃんが見事に成功!!)
ここの伝説を話すとみなさんの探究心を踏みにじるかもしれないので調べてください!
その後は免税店でショッピングをして海中散歩をしたところの水族館に行きました。(写真が缶バッチでヨン様までいました・・・・
そしてまたショッピングをしました。
もう帰りも近いのでその後は男性2(泳ぐ)女性2(買い物)で行動しました。
今日はグアムを夜中遅く!?に起きて朝に飛行機に乗りました。
日本は冬型の気圧配置に見られる雲が敏徴に表れていましたよ。
鹿児島も結構大きな町で・・・・熊本も・・・・・・と風景をみました。(壱岐も・・・。

で日本に帰ると・・・・・・・・・・・Wow!It's so cold!!
そして、大分に入ると・・・雪景色!!(別府に入ると寒いだけ・・・。
というわけで今書き込んでいます。
[36114] 2004年 12月 27日(月)20:12:44なお さん
グアムからの送信です。
現在、グアムのネットカフェからの書き込みです。
15分間しか書き込み時間がないので簡潔に。

現在、滞在3日目で明後日の午後に帰着予定です。
主にジャングルをボートでクルージングしたり、横井さんの記念館にいきました。
これらは今日の午後にしたことで、昨日と今日の午前中は基本的に海水浴を楽しんだり、プールで泳いだりと、
冬にして常夏ならではのことを・・・・

食事の方はそこそこで一番口にあっているのは家族の中でも僕のようです。(全体を総括すると
ショッピングでは服を買ったりしてます。

昨日は海中散歩をしました。特に餌付けをしたりしましたね。
まぁこれぐらいにしときましょう!!
それでは時間がありませんのでこれぐらいで。

See YOU Nxst Time!!
[36035] 2004年 12月 24日(金)21:25:12なお さん
クリスマスが今年もやぁって来る~♪  というわけで認X度を報告しましょうか。
MERRY CHRISTMAS!!
お久しぶりです。(2週間ぶりですが・・・・。

早速ですが、今年もアメリカの南の島にいってきます。(昨年よりかは近いですね。
ネットサービスがあれば書き込みましょうか?(去年より滞在に余裕がありますし。

自分で2005年の人口を予測してみようというネタをまいてくださった方がいました。
ただ、書き込みが最近できずに波に乗り遅れて結局やれずじまいでしたので、国勢調査5ヶ月前を目安にして見ましょうかね。
[35789]において229さん、書き込んでくださってありがとうございます。

~気がついた!!~
修学旅行が終わったら、宣言をしていたのに・・・・。
忘れてました!!認県度!!・・・・ということで更新します。
◎(5点)→大分
○(4点)→東京・京都・大阪・香川・愛媛・広島・山口・福岡・熊本・長崎・宮崎
●(3点)→千葉・兵庫・奈良・佐賀・鹿児島
△(2点)→岡山
▲(1点)→なし
×(0点)→1道28県

ということで7点UPで・・(ジャカジャカジャカン)・・・(ジャン!)66点

認旧国度は~
◎・・豊後
○・・日向、武蔵、和泉、豊前、筑前、肥後、肥前、長門、安芸、伊予、讃岐、摂津、山城
●・・下総、大隈、筑後、播磨、周防、和泉、大和
△・・備前
▲・・備後、備中、河内
×・・それ以外すべて
ということで・・・・・・・・87点です。(点数UPは6点くらい?

ちなみに認国度は変わりません。


最後に・・・・
それでは、MERRY CHRISTMAS AND A HAPPY NEW YEAR!!
[35840] 2004年 12月 17日(金)18:50:59なお さん
はじめまして、通るさん。
[35830] 通る さん
通るさん、はじめまして。僕も同じく中学生で今は2年です。
山形県・福岡県のことを調べていて、おもしろいネタも求めている・・・ということでいいでしょうか。
多分、落書き帳メンバーの方たちのも範囲が広すぎてどれをあげればよいか迷っていると思います。
なので、地名や産業であれともう少し小さな“教科書の単元”くらいの大きさで条件を提示したりすれば皆さんもスムーズに調べてくれると思います。

よければこれを調べている動機を教えてください。(調べるときの参考になると思いますので。)
12月25日~12月29日以外であれば、いつでも協力します。
[35809] 2004年 12月 16日(木)22:03:21なお さん
お久しぶりです。これが修学旅行の総集編です。
お久しぶりです~。
最近めっきり書き込み頻度が低くなっています。(これが来年の書き込み頻度と仮定してください。)

修学旅行の続編に関しては、地理とは関係ないのと、ほとんど友達とのストーリーとなりますので、
個人のプライバシーに関わるおそれがあるため、当初の予定より大幅削減します。

☆奈良の後はUSJでバックトゥーザフューチャー(時間旅行アトラクション)、ジュラシックパーク(恐竜アトラクション)、
バックドラフト(火災映像セットのアトラクション)、スパイダーマン(3Dアトラクション)に行きまして、
お土産を買ったり、上空や遠くから聞こえるイベントの音がしました・・・(巨大クリスマスツリーもすごかったです。
夕食はメリケンパークで行い、そしてフェリーに乗りました。
最終日のフェリーでは朝食は窓席をとって高縄半島~佐田岬を一望できました。

修学旅行のストーリは以上です。
参照したい方は日順に[35324][35375][35546][35809]の順番でお願いします。
[35571] 2004年 12月 5日(日)22:29:08なお さん
西和市の誕生はどう動くのか・・誕生したときの“都市”か個人的見解
[35569] BEAN さん
先月末に修学旅行に行きましたが、斑鳩町の法隆寺地区では『合併反対に1票を!』『合併をして~な都市を!』のようなポスターが
結構な枚数ありました。
これを見る限りでは、決して動きが鈍くないことが予想されています。
いったいどうなるのでしょうか・・・?
住んでいる地区でもありませんし、現状を知りませんから賛否を出すことは控えさせていただきますが、
投票で“それ”がでたなら“それ”を基にした協議を行ってほしいものです。

まぁ最近“市=都市”・・?の崩壊について議論が高まっておりますが、
その観点から町を見る限り『西和市』を“都市”を名乗ることには
中心都市と周辺の行政区分の関係というものを全国的に考えて見た結果・・・個人的には“NO”ではないという結果にたどりつきました。
ちょっと今理由を書くのはもう少しじっくり考えたほうが良いものが出せると思い控えさせていただきます。
しかし、考えた結果には1寸も1マイクロの偽りもありませんので悪しからず。


~もうすぐ新生・桑名市が誕生するみたいですね。~
[35548] 2004年 12月 5日(日)00:00:01【1】なお さん
編入・・・・新生・県庁所在地30万人都市前橋市誕生
自分の住んでいる自治体ではないですが、2004年度開始は1秒ずれて、2003年度最後の書き込みとなってしまいました。
なので、もがきという形で記念させていただきます。

今、大胡町,宮城村,粕川村を前橋市が編入し、人口30万人を超える県庁所在地に・・・・

旧3町村を簡単に見ていきます。

『大胡町』
上毛三山のひとつである赤城山の南麓にあり、県都前橋市荷位置し、粕川村・宮城村が接していました。
標高640mを最北部の金丸の鶉山で測り、茂木前川原で120mを測る北から南に向かっての標高差520mの傾斜面で、町の中心部は南部の洪積台地上に展開していました。
町は、東西におよそ5km・南北10kmと南北に長く、19.76平方kmでした。
町の人口は約17000人で、前橋市のベッド・タウンとして、徐々にではありますが、増加してきています。

『粕川村』
赤城山南面のほぼ中央部に位置し、「清流と緑とスポーツふれあいの里」をキャッチフレーズに、
火口湖小沼を源流とする粕川が本村の中央部を流れ、赤城山南麓の緑豊かな自然環境とスポーツを通してふれあいを重視する「スポーツ」・「人権尊重」宣言をしている村を展開。
隣接する前橋市をはじめ高崎市、伊勢崎市、桐生市などの群馬県の主要都市へ20㎞圏内という立地条件にも恵まれ、域内に北関東自動車道が伊勢崎I.Cまで開通したことよって首都圏及び近県からのアクセスも充実してきました。
以前は、準農村地帯でありましたが、最近では企業の進出により工業化が進んで就業構造も変わり、都市近郊型農村へと移り変わってきました。

『宮城村』
赤城山の南面にあり、前橋市に隣接し、首都圏から100km圏に位置する自然豊かな村。
域内には、赤城神社や赤城南面千本桜、赤城温泉郷などの観光資源がありますが、
近年では首都圏の観光・レクリエーションの地として、毎年たくさんの観光客が訪れています。
平成14年4月23日には花の村宣言をし、「花いっぱい・元気いっぱい」の村づくりを遂行。

以上3町村の近年の経緯です。
宮城村・大胡町・粕川村は今より『前橋市』として歩んでいきます。
[35546] 2004年 12月 4日(土)23:47:07なお さん
修学旅行3日目(奈良)について
この日は足早にHOTELにお礼をいい去りました。
その後はバスに1時間ほど乗って、奈良公園のほうに行きました。(寝てる人が多くて、最後にカラオケで起こしました。
通っている道の中に、踊る大走査線~レインボーブリッヂを封鎖せよ~ででたジャンクションがありました。
奈良公園でいきなり鹿に出会いました。
さすがに列に割り込んでいることはありましたが、トイレでの体験談を聞いたのでひとつ・・。(お食事中の人が見ても問題ありません
みなさんも知ってる方がかなり多いかもしれませんが、『鹿が入ってくる恐れがありますので、必ずドアをお閉めください。』です。
奈良公園で鹿を撮るために写真を撮っていたのですが、すべて使い切ってしまいました・・。(東大寺が~。
そして決してこっけいではないコンクリートの道を通り、結構な石の道に入りました。(面白くないです。
東大寺では写真撮影カットは結構多かったのですが、思ったよりかは・・・・といったところでした。
まず敷地の庭があったのですが、あまり込みゴミとしていなくて、シルクロードをイメージし中国・韓国・日本産の岩を使った路を歩きました。
灯篭などを見ているうちに大仏の納められている建築物(名前を忘れました)の前に来ました。
これでも3回目の建物で、規模が縮小しているというからビックリ・・。(ビルの5F建てはありますよね。
まずは大仏・・・・言ったら罰があたるかもしれませんが、らほつは絶対に顔よりか小さいです。
しかし、お釈迦様の偉大さをそのままあらわしたくらい(足りないほどかもしれません)大きかったです。
実のところここ3年間無常観を感じさせられることばかりで・・・・・哲学にまで共感してしまいました。(宗教はもともと指導者の哲学ですよね。
いろいろなお釈迦様を見た後に面白いものを見つけました・・・柱にある小さな穴です。
この穴は腰が70cmあたりの人までならすっと入れましたが、87cmはどうなのでしょうかね・・。
その後は奈良公園のお土産屋でカレーを食べました。
買い物TIMEで大変なことが・・・・(お土産を買うのを忘れた!!
その後は法隆寺のほうまで向かいました。(バスはカラオケタイムマシンで昭和末期にタイムスリップしました。なんで僕だけじゃなくてみんな知ってるんだろう?
法隆寺では入ったとたんに厳重な体制・・。(聖徳太子は偉大だ。
一番最初に見たのガ2月堂・3月堂など事に使われるものがある倉庫らしきものが。(高床式です。
五重の塔・・・・(お釈迦様の逝去の姿が描かれていました。
その後は本堂らしき所へ・・・。そこは美術館でした!!
その後は聖徳太子・親族の宮廷が合ったといわれるところへ・・・。
そこでは2日前まで公開されていたものが・・・・・(残念!!ダダン!
まぁ如来像を見ることが出来ました。
法隆寺の紅葉も特に綺麗ですね。(どうしてこんなに綺麗なのだろう・・・。

~ここで一時カットです。内容ががらっとかわり、長すぎるからです。
 両方の寺ともよく整備されており、砂利庭が綺麗でした。紅葉も・・・。~
[35375] 2004年 11月 27日(土)10:05:18なお さん
修学旅行2日目について
2日目は一日自主研修で班ごとの行動でした。
東寺付近にある旅館から京都駅まで行きまして、JRで稲荷駅まで行った後、清水焼の店へいきました。
そちらのほうでは絵付けをしまして、草原の中にある1本の木みたいなものを書きました。
清水焼についての説明があり、京都の焼き物としてはかなり歴史が古く、絵付けの絵の具には金属が使われているとのこと。
体験なのにお土産を買ってしまいました・・・・。
その後は京阪電鉄を利用して伏見稲荷から五条まで行き、五条坂を登りながら所々にある誘惑には負けずに何とか清水寺のほうまで行きました。(思ったよりかは人ごみ少なし。
その間に人ごみが珍しかったので人ごみ自体を写真に納めたり・・・五条坂の風景を納めたりと・・・・(笑
清水寺に行くといきなり舞台がありました。造り的に舞台側から入るものだとは思わなかったので驚きました。
清水の舞台からは京都市街地はちょっと隙間から見えるくらいでしたが、五条坂の紅葉は綺麗でした・・・・(^。^〃)
清水の舞台に酔いしれたところで女子はお土産のお守り・・・男子は写真撮影と・・・。
清水寺を過ぎた後は頭が良くなると言われる水を飲みました。
努力すれば、水の効果は何倍にもなるのかなぁ。(努力無には効果ないでしょ。
その後は「祭りで込んでるので行かんほうがいい。」と言われていた自主神社・・・は込んでませんでした。
これならちょっと寄っても良かったかも・・・・そのまま通り過ぎました。
途中、同じ修学旅行集団で大分市内のU中の班が「京都です!」みたいな感じで茶団子を食べてました。
紅葉とあぶらとり紙を見ているうちに入り口に戻っていました。(どんな組み合わせでしょう?
五条坂を降りるにちょっとお土産を買っていきました。・・・・と問題はそこからでした。
行くときの4,5倍の観光客が居て、降りる時に人ごみをよけるあまりに道を間違えました。
まぁ五条坂入り口に着いたのですが、予定が狂って急遽京都駅散策に・・・・。
初めて私鉄・JRの混合1枚切符を見た後に、電車で京都駅まで行きました。
京都駅ではまずはマックorマクド(なぜ京都に来て?)でマックグランセット・チキンナゲットを食べました。
そして土産物屋で買い物をしました。新撰組グッズを中心として購入しました。
それ後は駅ビルを探すのに大苦戦・・・。駅から出ちゃったり、逆方向に行ったりと・・・。
やはり、総合案内のところへ行って場所を聞きました。
そして、やっとのことで駅ビルの方に入りました。(そこには絵付けをしているときにcheckしたはつらつ先生が・・・またいました。
写真でも撮っておいて、空中通路の方へ一直線。
映画のワンシーンに出てきそうな改札口付近の風景が広がっていました。
途中には結婚式に使いそうなベルやブーケやアーチが・・・・・・。
そのようなものを見ながら京都駅の空中通路へ入りました。
主に北のほうが見えて、目の前にドーンと京都タワーがそびえていました。
碁盤の目の市街地が良く見えました~。
その後はライブ会場の端のほうを通って、1Fまで降りました。・・・・でその後京都駅で道に迷って(地図が無いので僕も分からず。
結局1時間もかけて京都駅八条口を見つけました。
それで、時間通りに到着ということとなりました。
この日の夕食はすき焼きでしたが、昼が遅かったので食べづらかったです。
まぁこの日の夜も同じような感じです。
[35356] 2004年 11月 26日(金)20:33:48なお さん
大貧民or大富豪について・・・・
こちらの方では大方『大富豪』といいます。
世代によっても50代までは呼び名は変わらないことを5割保障します。

ルールは・・・
通常時は3が一番弱く、4,5・・・Q,K,A,2でジョーカーが一番強いです。
革命がおきると2が一番弱く、A,K・・・4,3でこれもジョーカーが一番強いです。
限定ルールっぽいのは4連・フォーカードだと革命が起こせます。
また、ジョーカーを他の数と混ぜて利用できて、ペアなどの場合は周りの数と同じ効果があり、4連で革命を起こしたい場合はぞろ目の一部として利用できます。
8切りはできません。革命返しは出来るようになっています。2の上がり禁止はありません。
まぁ僕は子供ですし、複雑なルールでするとわかりにくいからでしょう。
[35327] 2004年 11月 25日(木)18:32:21なお さん
最近の話題に乗ります。
~グループの2つわけの仕方・軍艦?の話題について~
僕の住んでいる所や前住んでいた所ではいずれも『グッパー』『うらおもて』の2つが使われていて、現在のところでは6:4、前のところでは4:6といった感じです。

年齢がいわゆる若者世代から同心円状に『グッパー』の割合が低くなっていきます。
台詞は『グッパー』が「グッとパーであった人」で、『うらおもて』は「裏か表でわかれましょ。」となっています。

軍艦・・・こっちでは「戦争」の掛け声で始まります。(平和教育は浸透してますよ。夏休みにもそのための登校日をとっています。
こっちの方は生まれてから、『軍艦』『朝鮮』『ハワイ』がほとんどですね。
『グリン』『パリン』『チョリン』は十数回しか聞いたことがありません。
これ以外の種類についてはまったく聞いたことがありません。・・・といったところです。

結構転校生は多いですが、ほとんどがUターンやドーナツ化現象によるものなので影響がありません。
ほとんどの場合は県外だと関東や関西の人が多いので、方言の交流はあってもゲームにおいての言い方がなぜか一致するんですね・・・。

[35311] 笠津前浜 さん
道路が複雑に入り組んでいるところや普通道路or国道の要所では
ボタンを押すと車道側黄色点滅が青へ変わりますが、ここから黄色になるまで少々時間がかかります。他の信号との連携があるのでしょう。
のような信号があります。目的は同じだと思います。
[35324] 2004年 11月 25日(木)14:08:43なお さん
修学旅行から帰ってきました。
修学旅行より帰ってきました。
まぁ軽く一日目の話をしたいと思います。

1日目:地元駅-大分駅-臨時列車-小倉駅-新幹線-新大阪駅-大阪市内(大阪城・海遊館など)-京都市内の旅館
日の出前に地元の駅前に集まって出発式をしました。
6時半ごろに地元の駅を始発で出発しました。
大分駅で修学旅行集団専用の臨時列車に乗ったので、写真を撮ったり、トランプをしたりといろいろ・・・・・・
その後は新幹線に乗り換えて新大阪に向かいました。(これ事前に何回も練習をしてるんですね。
岡山より西は見たことがあるので特にいうことはありませんが、岡山以東は市街地が連続するところが多くなってきてどこの町なのかが良く確認することが出来ませんでした。
新幹線を降りた後はバスで海遊館へと向かいました。(この間はバス添乗員の方と交流会をしました。
海遊館では指定ルートのとおりに8階から海の生物を見ていきました。
若干写真を撮りましたが、3年前と打って変わらず生物が多かったです。
大阪城では一気に8階の天守閣の上まで上がって大阪市街地を写真に納めました。
その後は買い物をして大阪城内に詰め込まれた博物館を降りながら見ていきました。
その後は旅館の方へ行って一夜を過ごしました。(まぁTVを見たり、遊んだりと・・・・・
[35236] 2004年 11月 22日(月)03:26:18なお さん
行って来ま~す。
今から2時間後に修学旅行へ出発いたします。
詳しい日程については[35218]で言っていますので省略いたします。
主に関西3大都市をめぐるルートとなっています。

[35233] まがみ さん
もし京都に来られる方がいらっしゃいましたらご参考までに(笑
今から行きます。もしかすると京都を経つ日ごろがちょうどいいかもしれませんね。


修学旅行から帰ってきた後は前回の紀行とは違いますが、修学旅行報告をしたいと思います。
それでは、修学旅行へ行って来ます。また4日後~。
[35218] 2004年 11月 21日(日)12:13:00なお さん
こちらの合併状況についてお知らせします。 ・・・・ピーとなることはありませんのでご注意ください。
[35198] M.K. さん
最近修学旅行などの準備などで、情報をほとんど確認していなかったので驚きました。
豊後大野市では3町村の合併が出てきているのでどうかとは思いましたが、合併関連議案を全市町村可決したようですね。
で・・・・平成の大合併後に存在する市町村が12市11町2村の地図になったみたいですね。
大分合同新聞で合併についてコーナーを作っているのですが、14(15)市2(3)町になる可能性が一番高いようです。
玖珠・九重は高い確率で合併しないでしょう。由布市の誕生と杵築・速見の枠組みについては微妙です。


・・・・ここで、最近の地元都道府県の合併状況の報告が多いようですので、僕も報告を・・・
☆来年3月3日に佐伯市となる南海部郡の米水津、上浦、蒲江、本匠、直川の5町村で、町村制で最後となるふるさと祭りがありました。
☆三重町長が合併後の『豊後大野市』への出馬を表明。
 町長は「公立おがた総合病院の経営問題の解決にあたることが、自分にとって最大の責任であると考えた」とコメントしています。
 現在は上の問題により合併協議会が一度流会になっています。
[35214] 2004年 11月 21日(日)07:28:50なお さん
5周年おめでとうございます。・・・と就学漁に行きます。
おはようございます。
今日は落書き帳開設5周年ですね。
本当は9:10に書き込みたいところでしたが、修学旅行の前日指導があるため、8時50分には学校にいるため
書き込みすることは出来ません。
※おそらくどなたかが書き込みをするかもしれませんね。

明日から行く修学旅行の行程は、
1日目:地元駅-大分駅-臨時列車-小倉駅-新幹線-新大阪駅-大阪市内(大阪城・海遊館など)-京都市内の旅館
2日目:京都市内の旅館-京都市内一日自主研修-京都市内の旅館
3日目:京都市内の旅館-奈良公園-法隆寺-USJ-メリケンパーク-神戸港-フェリー
4日目:フェリー-西大分港-バス-中学校
という関西ルートとなっています。

※事前指導が終わったあとに出発のあいさつに来ようと思います。

ほんとうに5周年おめでとうございます。
今後の発展と安全を祈願しております。
まだ、特にお手伝いできるような能力はありませんが、
なにかお役に立てれば光栄です。
[35094] 2004年 11月 14日(日)22:30:09なお さん
今の中学色とりどり
文化祭が終わりました。
今年から日曜で地域公開になって去年の5倍~6倍くらいの観客がいました。(2000~3000人)
現代色漂うホットでクールでカラフルでシンプルでまとまった文化祭でした。(LINKなので心が結束・・・なのでストーリでなく心の中に深い意味があるのですね。

・・・と地元の複数形の私情はおいといて、久しぶりに地理っな世界に解けたいと思います。
で、僕の大好きな社会(地理分野)の人口へ授業が突入しました。
まぁ現代の人口爆発や少子高齢化の問題と課題・対策です。(旧国山梨先生が現況をアンケートしていってます。・・・地理が好きな先生ですが、人口もかなり好きです・・・。

それでは掲示板本体の内容をしたいと思います。

-最下位の呼称について-
僕の住んでいる大分市東部地区ですが・・・・・・・・
『ビリ』『ドベ』が主流ですが結構いろんな言葉が使われており統一できない自体になっています。
ストレートに『最下位』『X位』と言う人もかなり多いですね。
やはり住んでいる人の3割がいろんな地域から来ているからなのでしょうか?
[34697] 2004年 11月 1日(月)21:58:43なお さん
霜月だけど・・・・今年は本当に今月中に霜が降りそう
お久しぶりです。おそらく10日ぶりくらいの書き込みとなると思います。

現在、中学校内で合唱コンクール(校内の)・文化祭・修学旅行が同時に計画進行していますし、
僕自身にもそれ担当の仕事や性格の影響により委託!?もしているので、あまり書き込みする暇がありません。
ただ、委託するのが修学旅行先の情報なので、地理分野へ直接LINKするところなので、日常生活での“本質的”な地理欠損に関する問題はありません。

-今日の合併-
昨日まで3007あった市町村が3000の大場を軽々しく割りましたね。
今日の市町村数は2942市町村・・・・引っ張ってもたたいても自治体の数も3000割れです。
今回の合併で鹿児島市が結構大きくなりましたね。
隣接している市町村もありえないほど南北に広がっていますし、60万人都市となりましたね。

みなさんもニュースなどで聞いていて知っている方が多いと思いますが、
魚沼市が新潟中越地震の対策のため当面旧市町村での体制となるそうです。
南魚沼市に関しては2町の合併で魚沼市に比べ対応の差が出ないと思いますし、合併規模も大きくないので問題なく発足のようです。
式典につきましてはみなさんの過去の書き込みの通りです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示