都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
だんなさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62533]2007年11月15日
だんな
[62514]2007年11月14日
だんな
[62437]2007年11月9日
だんな
[62317]2007年10月31日
だんな
[62063]2007年10月19日
だんな
[61727]2007年10月8日
だんな
[61496]2007年10月3日
だんな
[61466]2007年10月2日
だんな
[61149]2007年9月13日
だんな
[61145]2007年9月12日
だんな

[62533] 2007年 11月 15日(木)22:54:15だんな さん
ちまきや撤退
山口市に店舗を持つ百貨店「ちまきや」が閉店するというニュースが飛び込んできました。
ニュースソース:山口経済新聞より

一瞬、ついに百貨店のない県庁所在地が誕生するのかと思いましたが、2008年8月末で閉店した後井筒屋に引継ぎ、10月から「山口井筒屋」の名称で開店するそうです。

いずれにしても、歴史ある地場百貨店がまたひとつ消えるのですね。さびしいですな…

しかし「ちまきや」って笹だんごのお店かと思っちゃいました。
[62514] 2007年 11月 14日(水)21:47:41【1】だんな さん
弥生&城南再び
ぺとぺとさん、オフ会では学校由来町名についてあまり話せなくてすいませんでした。
さて、[62437]のその後です。

弥生については弥生公民館が発行した記念誌などを探して調べたのですが、大正9年に金沢市営桃畠住宅が石川師範学校に隣接して石川郡野村字泉野に建設され、大正13年1月1日に境界変更で金沢市弥生町になったと出ていました。(翌年4月1日に野村は金沢市へ編入)
弥生小学校は昭和24年に師範学校附属小学校を金沢市に移管して金沢市立野町小学校弥生分校として開校、翌年弥生小学校として独立したとのことです。

となると教職員住宅説ではないのかな?
引き続き調査してみます。

城南のほうは平凡社の「石川県の地名」にも金沢城の南に位置することと町域の東南部に城南中学校があることから付けられたと書いてありました。

で、ネットでも調べてみたら城南は城南でも鹿児島市城南町も学校由来町名の可能性があります。
町内にある鹿児島市立城南小学校のホームページに町の名前の由来というページ(PDFです)があり、そこで
◎ 城南町
城南町はもと塩屋町の一部であったが,昭和38年9月1日市の条例によって新しくうまれた町である。町内の人の話では城南小学校の近くにあるから城南町という名ができたと言うことである。
と紹介されています。いかがでしょうか?

まだまだ学校由来町名は全国にありそうですね。
結構好きなテーマなのでひまを見ては調べてみようと思います。
[62437] 2007年 11月 9日(金)00:26:50だんな さん
弥生&城北
[62389]ぺとぺとさん
遅ればせながら学校由来町名コレクション公開おめでとうございます。

さて、手持ちの「金沢・町物語」(昭和57年刊)を読み返していたところ、学校由来にするには微妙なものがありましたのでとりあえずご報告まで。

それは金沢市弥生(1~3丁目)です。
落書き帳でおなじみの泉中学校や弥生小学校のあるあたりはもとは石川県師範学校があったところで、その周囲に教職員住宅を建てたそうです。その教職員住宅を弥生住宅と呼んでいたことから「弥生」の町名が付いたのではないかと書かれております。
ちなみに弥生の住居表示は昭和42年9月ですが、それ以前から弥生町は存在していました。

あと金沢市城南(1~2丁目)も怪しそう。
こちらは昭和39年4月に住居表示で誕生したのですが、普通に考えれば金沢城の南に位置するから「城南」と付けられたと考えるのが正しいかもしれません。
ただ、城南1丁目には市立城南中学校があります。
この学校は昭和34年に「野田第二中学校」として開校し、翌年現校名に改称して現在に至っております。
で、城南中学校のホームページで「町の物語」というところを見ると、国語科の授業で生徒たちが地元の人に地域のことについてインタビューしてまとめており、旧町名1ってところをクリックしたら
・城南
  すっげー現実的だけど・・・。
  本に曰く城の南にあったからとか言うけど、実は野田第二中学が城南中学に変わってしまったせい。
  「城南中学校のある町だから城南でいいだろ」
  ・・・とのことで。;;;
  ちなみにこの町名は市から反対されたようです。50代前半ごろの人なら知っているはずです。
  もちろん菊川校区に住んでる人に限りますが。
  さらにちなみに。市のほうからは、「黄金町(こがねまち)にしろ」とか言われてたそうで。
と紹介しております。
どこまで本当なんでしょう?

でもなんで黄金町なんだろう?芋掘り藤五郎と関係あるのか?
ちなみに小金町ってのが昭和41年9月の住居表示実施により城北地区に誕生しております。
[62317] 2007年 10月 31日(水)22:27:16だんな さん
明峰駅&学園台
[62302]ぺとぺとさん
学校由来町名を収集する中で気になったのが明峰駅。

という書き込みがついつい気になったので仕事帰りに図書館に行って北國新聞縮刷版などをあさって帰ってきたら、

[62314]星野彼方さん
「明峰駅」の由来の一番目に来るのは「明峰白山」になると思います。ただし、間違いなく「明峰高校」も由来の一部です。本当のところは明峰高校が一番の理由なのでしょうが、明峰高校の名前の由来が明峰白山であり、他にもいろいろあってそうなると思います。でも、一番の理由は他に適当な名前がなかったから(北小松駅は大津市にあるので不可)かもしれません。

先を越されたか!なんちって。
はい、だいたい星野彼方さんの書かれたとおりです。

この駅は地元請願により昭和63年10月1日に開業したのですが、当初地元期成同盟会は「北小松駅」と付けようと考えていました。
が、JR西日本管内には同名の駅が湖西線にすでにあり、やむなく駅名を変更することを余儀なくされました。
そして駅名を募集したところ「板津駅」「新小松駅」「明峰駅」などが上がり、この中からJR西日本側に選んでもらおうとしたら「地元で決めて欲しい」との回答が。
そこで新駅の場所が水田の中にあり、白山連峰が美しく望めることから「明峰駅」と決定した次第です。

なお、明峰駅から小松明峰高校まで徒歩20分かかるそうです。


------------------------------------------


[62272]ぺとぺとさん
「学校由来町名コレクション」

もう確認済みかもしれませんが、かほく市学園台というのがありまして、これは石川県立看護大学が立地していることから付けられたものです。
すでに郵便番号も付与されているのですが、まだ区画整理の換地処分が終わっていないのであくまでも現段階では通称地名になります。
ご参考までに。
[62063] 2007年 10月 19日(金)19:10:41だんな さん
グランドチャンピオンシップ
[62040]88さん
香川OGと石川MSが、独立リーグ日本一を賭けて、グランドチャンピオンシップ(GCS)が行われます

わざわざ金沢まで試合を観に行こうと考えておられるなんて熱心なのですね。
香川県には香川オリーブガイナーズのほかにも、Jリーグ入りを目指すカマタマーレ讃岐、バスケットボールbjリーグの高松ファイブアローズ、バレーボールVチャレンジリーグに昇格した四国エイティエイツクイーンと地域密着型のスポーツクラブがたくさんあっていいですね。
参考[55307]88さん

それにしてもカマタマーレってこれ以上ないくらい香川らしい名前だなあ(笑)

北信越BCLの地域にお住まいの方々は、観戦されてますか?
実は私は北信越BCリーグの試合は観たことありません。
周囲でも観に行ったとか試合結果がどうのとかあまり話題に出てきません。
BCリーグの4チームの中で石川ミリオンスターズがもっとも観客動員が少なく盛り上がりに欠けると地元新聞で報道されたくらいですから。
どちらかといえば石川県人は地元石川出身の松井秀喜選手の動向が気になるようで、夕方のローカルニュースには民放のみならずNHKまでコーナーを設けているくらいです。

あとナイトゲームの試合開始時間が石川だけ午後7時なのです。
それもあって少ないのかなあと。
地元ケーブルテレビで主催ゲームの中継をしてるのですが、夜11時くらいにふとチャンネルを替えるとまだ試合をやってるなんてことがよくあって、これじゃあ子供連れとかだと行きにくいなあと思ったりもします。

来シーズンから北信越BCリーグは群馬と福井が加わり6球団となります。
群馬が入るともはや北信越じゃねえなあと思ったらネーミングライツ募集するんだ。
四国アイランドリーグも長崎と福岡から2チーム加わり九州も含めたリーグになるのですね。
チーム数が多くなってより白熱したゲームが繰り広げられるのもいいですが、地域性が薄くならないかなあという不安もあります。
独立リーグの運営は厳しいものがあるのでしょうがない面もありますけど。

行ったらプチオフ会??
あいにく週末も仕事があったり、子どもが熱出したりして残念ながら難しいかも。すみません。
EMMさん次第では…なんちって。
[61727] 2007年 10月 8日(月)21:09:48だんな さん
宿毛上陸
十番勝負で盛り上がってる中、私はこの三連休、某クルーズ客船にて高知県宿毛市まで行ってきました。
私にとってはじめての高知県、経県値UPにまたとない機会です。

しかしそんなに甘くありませんでした。
一度、宿毛湾港に入港したものの、台風15号による影響でうねりが強く早々に離岸してしまったのです。
このままだと経県値0のままなのか、それとも一度接岸しているから通過したのと同等とみなして経県値1は付けられるのかな?などといろいろ頭をよぎってしまいました。

結局、午後から通船(テンダーボート)を出して港まで行くことになり、無事高知県へ初上陸することができ、めでたく経県値3をゲットすることができました。
カツオのたたきおいしかったです。

これでようやく四国四県制覇です。
しかし全県宿泊なしでの訪問なので、かぱぷうさんといっしょですね。
しかも香川県以外はクルーズ客船によるものです。
ああ、ゆっくり訪れてみたいなあ。

あと、現地ツアーのバスは土佐電気鉄道に混じって宇和島自動車があったりして、愛媛県と接していることを印象づけておりました。

こんなことしてて来月の福岡オフ会の旅費を捻出することができるのでしょうか?
[61496] 2007年 10月 3日(水)21:10:12だんな さん
学都金沢
[61472]faithさん
はい、そのとおりだと私も思います。
特に旧制第四高等学校の存在は金沢の学都イメージ形成には欠かせない存在です。
本当はこのことについても書こうと思ったのですが、悩んだ末書きませんでした。
適切なレスありがとうございました。

金沢には依然「学都」としての実体があるといえそうです。
データを見る限りそういえると思います。
金沢市では環状大学都市金沢と銘打って市内および周辺の大学等高等教育機関とさまざまな連携や事業を行っており、実現はかなり厳しいのですが学術文化政令市を目指しております。

でもほとんどの大学が郊外または市外にあるので個人的にはいまひとつ学都って感じがつかめないんですよね。
とはいえ金沢美術工芸大学の卒業式は学都らしさを残していると思います。
なんてったって卒業生が思い思いの仮装で参列するんですから。
[61466] 2007年 10月 2日(火)15:52:39だんな さん
学都?軍都?
今日は人間ドックに行っていたので自宅から書いております。
なお、結果は特に問題はなかったようなのでオフ会ではお酒も大丈夫です。

[61460]むっくんさん
(今川焼さん)では金沢は学都とありますが、私としては金沢は軍都のイメージの方が強いです。金沢は明治時代になってから衰退の一途をたどっていたのが、陸軍第九師団が置かれたことで衰退を食い止められたのですから。

ということですが、私はどちらも間違いではないと思います。
金沢の中心にあり、街のシンボルである金沢城から前田家が去った後、陸軍第九師団や第七連隊が置かれていたことが軍都のイメージを形成し、敗戦後は金沢大学丸の内キャンパスがあったことから学都のイメージが形成されていったものと思われます。
もちろんそれ以外にもさまざまな要因があると思いますが、戦前は兵隊さんが、戦後は学生さんが市内を闊歩することが街を活性化させ、市民へのイメージ定着を与えていたのではないでしょうか。
ちなみに金沢城のもとは、一向一揆による浄土真宗の門徒らによってつくられた本願寺の支坊である尾山御坊なので、利家公が来る前は仏都(宗都)だったわけですね。

なお、現在は大学も郊外(っていうか山奥)の角間地区に移転し、金沢城公園として整備されております。
そういう定義だと今なら緑都っていうのかな?まあ森の都とは言っておりますが(笑)

おまけ:
金沢市の公式ホームページ「いいねっと金沢」は10月1日よりlgドメインを採用しました。
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/ です。
[61149] 2007年 9月 13日(木)21:43:38だんな さん
西宮七園
[61146]Pachiさん
レスありがとうございます。
ヴァリエンテは今回の出来事以前にも別の意味で大変な状況になっていたみたいですね。

さて夏休み中、旅行に行っていたのですが、移動で搭乗した飛行機の機内誌に「西宮七園」ということばが紹介されてました。

これは西宮市にある高級住宅街で「○○園」とつくところを指しており、甲子園・甲風園・甲東園・甲陽園・苦楽園・香櫨園・昭和園がこれに当たります。
先の5園は町名の「○○園」コレクションにもあるとおり現在も町名として残っております。

残りのうち香櫨園についてはコレクション編集者の油天神山さんが[58169]で指摘しているように現在町名では残っておらず、阪神電鉄の駅名や小学校の名前に残っています。

もうひとつの昭和園は阪急電鉄西宮北口駅近くの北昭和町・南昭和町にあたります。
ウィキペディアによれば、
同駅西側にある踏切は「阪急昭和園道踏切」という名称が付けられており、数少ない「昭和園」の名残を留めるものとなっている。
そうなので、一度見に行ってみたいような?
[61145] 2007年 9月 12日(水)22:33:26【1】だんな さん
富山からJ
[61141]ペーロケさん
本当、かぶっちゃいましたね。すいません。

[61144]Issieさん
ご教示ありがとうございます。

さて、おとといの話ですがJFLに所属する富山県の2チーム、アローズ北陸YKK APが統合して、県民クラブチームとして2009年度のJリーグ入りを目指すという発表がありました。

富山県サッカー協会の発表
富山新聞記事

JFLでも上位に位置する両チームですし、北陸電力・YKKという大企業がバックにつけば目標のハードルは決して高くないでしょう。
あとは地元自治体の協力体制やファンの意識がどこまで高くなれるかですね。

石川県内では地域リーグ(北信越リーグ)で将来のJリーグ入りを目指して戦っているチームはツエーゲン金沢フェルヴォローサ石川の2チームあるのですが、そのうち後者は経営危機となり雲行きが怪しくなっている状況ですので、どうやら隣県に先を越されそうな感じです。
うらやましい…

そういえば富山県内にはすでに北信越リーグでJリーグを目指すヴァリエンテ富山というチームがあるのですが、どうするんだろ?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示