都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
だんなさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[24705]2004年2月10日
だんな
[22535]2003年12月5日
だんな
[22510]2003年12月4日
だんな
[22466]2003年12月2日
だんな
[22429]2003年12月1日
だんな
[22268]2003年11月25日
だんな
[21907]2003年11月10日
だんな
[21893]2003年11月10日
だんな
[21734]2003年11月4日
だんな
[21422]2003年10月24日
だんな
[21406]2003年10月23日
だんな
[21169]2003年10月17日
だんな
[21162]2003年10月17日
だんな
[21136]2003年10月16日
だんな
[21042]2003年10月14日
だんな
[20533]2003年10月2日
だんな
[20506]2003年10月1日
だんな
[20176]2003年9月22日
だんな
[20036]2003年9月19日
だんな
[19995]2003年9月18日
だんな

[24705] 2004年 2月 10日(火)11:16:23だんな さん
住居表示
みなさま、お久しぶりです。昇任試験やら新年度予算要求やらでごぶさたしていたのですが、やっと落ち着いてきたのでまた顔を出せると思います。

前置きはさておき本題に入りますと、私は子どものころから住居表示に興味がありまして暇を見ては地図に住居表示整備区域を色鉛筆で塗りつぶしたりして楽しんでいるんですが、全国で「住居表示に関する法律」に基づいた住居表示(○○町×番×号)を実施している自治体は一体どれくらいあるのか気になっています。

というのも石川県で住居表示を実施している自治体は金沢市と野々市町しかないからです。割合にすると41分の2、4.88%に過ぎません。たぶんこんなに少ない都道府県はそんなにないでしょう。

住居表示はおおむね市街化区域を対象に整備されており、都市化のバロメーターとして参考にしているのですが(京都市という例外はありますが)、他県では多くの市で実施されているのに石川県は金沢市以外の市では実施していないのが不思議に思っていたからなんです。小松市や七尾市が古くからある地名を大事に思ってしなかったからといわれればそれまでなんですが、それ以外に理由があるような気もしますし…

時間があれば調べてみたいと思うのですが、みなさんのお住まいの地域はどうなのかあるいは参考になる資料などの情報がありましたらお教えください。

いつも書き込みの最後にお願いしているようで申し訳ありませんm(_ _)m
[22535] 2003年 12月 5日(金)08:40:42だんな さん
金沢の地学
[22527][22533]EMMさん
私、地学の知識は皆無に近いのでとても勉強になりました。たしかに
金沢市の中心部はおおむね河岸段丘の上に乗っかっています。
ですよね。どうも長年犀川以南(野々市、鶴来含む)をテリトリーにしていたもので手取川扇状地のイメージがぬけきってなかったようです。獅子吼高原から見る手取川扇状地は美しいですよ。

寺町1丁目交差点~下菊橋~笠舞3丁目交差点~石引1丁目交差点~小立野トンネル~田井町交差点のルートを通ると、河岸段丘の具合が一番はっきりわかると思います。
小立野トンネルはまだくぐったことはありません。一度通ってみたいのですけど。でも河岸段丘の景色はいつみてもいいものです。私は本多町から犀川方面へ行き桜坂を上っていくのがお気に入りです。
ちなみにご存じだと思いますが、金沢市には河岸段丘によって形成された斜面緑地を保全するために全国ではじめて「金沢市斜面緑地保全条例」なるものをつくりました。条例文は下記アドレスでどうぞ。

  http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/reiki/honbun/a4000781001.html

[22531]愛比売命さん
松山に非常に似たところが多い街だなと感じていました。
そうですか。私は松山市にはまだ行ったことがありません。ぜひ一度訪ねてみたいです。

金沢にも泉野町、泉本町、泉が丘といった「泉」が付く地名がありますが、あのへんはきっと湧き水が豊富なのでしょうね。
私の実家はそのあたりにありまして母校もおなじみ「泉中学校」です。「泉」の由来は湧水があったことからで、確かに昔は湧水がでていたそうです。まだ舗装されていない道路がじわじわと湧き出る水でぬれていたといいます。今はすっかり住宅街になりまして湧水も出なくなりました。
[22510] 2003年 12月 4日(木)08:24:29だんな さん
そういえば扇状地でした
[22502]愛比売命さん
さて、この都市はどこか分かりますか??

うわー、見た瞬間わがまちのことではと思ってしまいました。びっくりです。でも
3.市街地を流れる河川がまっすぐに改修されている。
というのはちょっと違和感があるような。というのは河岸段丘が形成されているので川筋を変えるような改修はしてないはずですが、違ってたら私の郷土愛が足りないようです。

たぶん[22508]白桃さんと答えは同じだと思いますが。ところで
♪君と出逢った香林坊の酒場に赤い灯がともる~
って曲は私ははじめてみたのですけど。
[22466] 2003年 12月 2日(火)18:37:45【1】だんな さん
バスガス爆発
[22462]なきらさん
公営の都市ガス事業者は、その自治体内にガスを供給するのが基本でしょうが、「はみ出し」ている事業者もいくつかあります。

さっそくの情報ありがとうございます。何らかの事情で供給しているんでしょうが以外とあるものですね。
日本ガス協会のホームページをみたところ、公営の都市ガス事業者は新潟県や秋田県、千葉県といった天然ガスが産出する地域に多いのがわかりました。なんだかものすごくわかりやすい理由です。

 日本ガス協会ホームページ: http://www.gas.or.jp/default.html

 それにしても公営ガスもバスと一緒で民間へ移行されつつあるようです。四街道市は千葉市との合併までに民間へ委譲するようですし(千葉市にはない)、他にも調べないとわかりませんがあるでしょうね。

もう1つ黒埼町<新潟市>が載っていますが、これは合併していますから他自治体ではなくなりましたね。)

新潟市旧黒崎町域のガス事業はいったん新潟市水道局へ移管されたあと今年4月1日付で民間へ譲渡されたようです。

 新潟市水道局ホームページ: http://www.city.niigata.niigata.jp/info/suidou/

我が家も金沢市企業局から都市ガスが供給されています。当分民営化などにはならないと思いますが、ちょっと複雑な心境です。
[22429] 2003年 12月 1日(月)21:43:08【1】だんな さん
市営
来年度の予算要求の締切がせまっているというのに、週末に忘年会がありまして体がまだ本調子ではありません。だれか助けて(涙)

[22374]キュッキュさん 他
市営の交通機関が他の市町村にまで乗り入れていることって,よくあることなんでしょうか。

というので思い出したのですが、公営企業が他の自治体にサービス提供しているのはバスや鉄道以外にもあるんですね。

たとえば仙台市は仙台市の他に多賀城市、名取市、利府町、冨谷町、大和町の2市3町に都市ガスを供給しています。さらにいえば合併前の泉市や宮城町も供給を受けていましたが。なぜこのような経緯で仙台市は他の市町へガスを供給していったのでしょうか。

参考 仙台市ガス局ホームページ: http://www.gas.city.sendai.jp/intro/index.html

他の自治体にも道路を掘ってガス管を埋設し供給するのですからある意味すごいことです。私の知る限り他には大津市企業局が志賀町の一部(びわこローズタウン)に都市ガスと水道を供給しています。

このように都市ガスや水道を他の自治体へ供給している例はまだあるのでしょうか?謎はつきませんねえ。
[22268] 2003年 11月 25日(火)10:00:29だんな さん
落書き帳への道、三大牛
[22197]オーナーグリグリ様
皆さんどういう経路でここにたどり着いているのか、オーナーとして気になります。

私がここを知ったのは
(2) Yahoo!ニュースの市町村合併のページから
です。初書き込み([9692])のとおり昇任試験で市町村合併に関する資料を探していたところあたったのがきっかけでした。ですのでもうすぐ知ってから1年になるのかな。今年の昇任試験のテーマによってはまたお世話になるかもしれませんのでそのときはまたよろしくお願いします。
と思ったらその少し前にじつはしばらくROMしてた頃がありました。それはさいたま市の行政区名の成り行きや見沼区が是か非かというところでたまたま興味をもっていた私はYahoo!で検索していたら「落書き帳」に行き着いたのでした。
振り返れば落書き帳メンバーの方々が論争しているのがすごく理にかなった内容でとても感心しました。当時はまだ書き込みしようなどと思ってなかったので今思うとすごく残念でなりません。

話は変わって一昨日、野暮用で神戸へいったのでせっかくだからと奮発してランチですが神戸牛のステーキを食べてきました。さすがにうまかった。普段牛肉なんてめったに食べられないくせに偉そうですがやはり日本三大牛は舌がとろけます。
でも日本三大牛って神戸牛・松阪牛はわかるのですがもうひとつはどこの牛なんだろう。近江牛や前沢牛など全国各地に○○牛というブランド牛があるけれどどれが正しいのか気になるところです。
[21907] 2003年 11月 10日(月)21:02:36【1】だんな さん
ご当地麺
[21901]じゃごたろさん
アーカイブにも沢山お勧めがあったはずなので、そのちらを見てみてはいかがですか?
とはいうものの、東北編を幾つか。
アーカイブも見たんですが、根が食いしんぼなものでついつい欲張ってしまいました。
早速のおすすめありがとうございます。

・盛岡三大麺・・・わんこそば、盛岡冷麺が有名だが、最近じゃじゃ麺が急速に拡大している。
昨年の今頃のことなのですが、竜飛岬へ階段国道を訪ねた(その経緯は過去ログ[11147]参照)帰り列車を待っていた蟹田駅の待合室にあったJR東日本の「もりおか麺恋きっぷ」のパンフレットにひかれてしまい、その3週間後に夜行バスで仙台まででてそこからこのきっぷを使って制覇いたしました。
まずはじゃじゃ麺の「白龍」、今までに味わうことのなかった新鮮な味わいにびっくり、もちろん「ちーたんたん」も飲み干しました。
続いて「東家」でわんこそば、食べる前は意気込んでいたのですがだんだん苦しくなって60杯ほどでストップしました。あんなの何百杯も食べられるひとはどんな胃袋してるんでしょう。
最後は盛岡冷麺を駅前の「ぴょんぴょん舎」にて。冷麺だけ食べるつもりが焼肉まで食べてしまってしばらく体重計に乗るのが恐怖でした。それにしても「盛岡冷麺のうた」ってのがあるとは…
できれば1泊して違う店も行きたかったのですが、財布の事情が許さず泣く泣く帰ったのでありました。ここ数年でいちばんばかばかしいけど楽しい旅だったと思います。

・仙台冷やし中華・・・冷中発祥の地とも言われ、冬でもメニューにあるらしい。
こちらも3年ほど前食べ歩いた経験があります(恥)。このときは牛タンとかけもちでやっていたのでゆっくりまわるひまがなかったのが悔やまれます。

あいにく酒田ラーメンや五穀ラーメンは食べたことがないですね。機会があれば食べにいきたいですね。

なぜ私がこんなことをいうのかというと最近「全国ご当地麺紀行」(はんつ遠藤著、ゼネラル・プレス刊)という本を読んだからであって、全国にはこんなにローカル色豊かな麺があったのかと驚いたからなんです。そこで全国各地の麺類について情報を知りたくなったわけなのです。ごめんなさい。みなさんもよかったらご一読を。
   http://www.worldramen.com/gotouchi.htm

私のおすすめご当地麺は、北陸人なら誰もが知ってるラーメンチェーン「8番らーめん」はなぜか東南アジアのタイにも出店しているのですが、タイの8番らーめん限定メニューである「トムヤムラーメン」です。世界三大スープのトムヤムクンの辛さと日本のラーメンの食感が融合した味わいは言葉では表現できません。たぶん金沢で食べれば感動しないかもしれませんがタイの気候のもと食べると美味に感じることができるのでしょうね。
[21893] 2003年 11月 10日(月)01:12:00だんな さん
選挙&十文字ラーメン
第43回衆議院議員選挙の結果が続々でております。投票にいかれた方々おつかれさまでした。

実は私、今回も開票作業にあたっておりましていま帰ってきたところであります。
今回わが選挙区も激戦でして開票に時間がかかりました。立ちっぱなしの作業はつらいし目もショボショボです。明日、じゃなかった今日の仕事が午後からでよかった。いまから寝ます。

それはさておき、先週の連休を利用して秋田県へ行っておりました。メインの目的はみちのくの小京都である角館へ紅葉見物がてら観光に行ったのですが、裏の目的は稲庭うどん、横手焼きそば、十文字ラーメンの秋田三大めんを食しにいったのであります。
いずれも期待にたがわず美味でございました。奥羽本線は米沢ラーメンとかも入れればまさにめん類本線という感じです。特に十文字ラーメンのスープは魚系のだしがやみつきになりそうでした。食べながらもし十文字町が増田町と合併して十文字の名が消えても十文字ラーメンなのかなと思ったのですが、良く考えれば稲庭うどんも稲庭村が合併して稲川町になってもそのままだからいいんだなとわけのわからんことをひとり思っていたのでした。
でも全国各地にある御当地ラーメンで町の名がついてるのって珍しくないですか。他は札幌ラーメンとか東京ラーメンとか市や都道府県レベルですよね。あ、荻窪ラーメンという例外があったか。

よかったらラーメンに限らずみなさんのおすすめの御当地めんを教えていただけませんか。今後の旅行先の参考にしますんで。身勝手なお願いですみません。

あと、六郷町の湧水群へも行ったのですが(ここもよかった)、なぜか「コボちゃん」「フリテンくん」などで有名な漫画家、植田まさし氏によるキャラクターがあちこちにおりまして、下水道のマンホールにまでなっていてなんだかほほえましかったです。

それではおやすみなさい。
[21734] 2003年 11月 4日(火)10:07:34だんな さん
アイスホッケー&コービー
[21637]seahawkさん
アイスホッケーがプロ化されたらそれはまた楽しみですね。ただ、今のアイスホッケー日本リーグは、不景気を理由にチームが激減しています。現在、日本製紙クレインズ、コクド、王子製紙、日光アイスバックスの4チームしかありません。

そのためにリーグ戦を維持するのが難しく、同じ問題を抱える韓国と合同でリーグを結成するという話がでて15日から「アジアリーグアイスホッケー」として開催されます。しかし韓国側の参加が1チームにとどまり5チームで行われます。なお従来の日本リーグも開催されてます。

[21699]faithさん
バスケットですが、最近話題になっているKobe Bryant 選手のファーストネームは「神戸」から来ているのでしょうか。気になってしようがありません(笑)。

お父さんが日本に来たときに神戸牛を食べた際、あまりの美味しさに感動して“Kobe”の名を付けたと何かで読んだ記憶があります。それから結構彼に親しみがもてたのですが…
[21422] 2003年 10月 24日(金)08:35:55だんな さん
お礼&国際恥学協会
[21409]なおさん
試験前だというのにお答え頂きありがとうございました。テストがんばってください。

[21415]special-weekさん
本日、書店を覗いたら「国際地学協会」なる団体から『これで分かった平成の市町村合併』なる本が出ていました。
[21417]紅葉橋瑶知朗さん
北海道でも、今日(昨日ですが)並んでいました。

私もその本見かけました。手にとってみたものの買わなかったのですが。「国際地学協会」とはどんな団体なのかなと思ったら地図専門の出版社だったんですね。

   http://www.chizuya.co.jp/

個人的には「昭和の大合併」がわかる地図帳があったらな、と思います。
[21406] 2003年 10月 23日(木)21:35:26だんな さん
質問です。
[21402]なおさん
それと大分県では学区制は確かなかったか無くなったはずです。

私の記憶するところでは大分県は数年前に合同選抜制度が廃止になった際に、県内を6つの学区に再編したと思うのですが、学区制度はなくなったのでしょうか。

現在学区が廃止あるいは廃止予定なのは東京都や和歌山県などだったかと(拙項[15983]参照)。そういえば青森県でも学区の廃止が検討されているようです。

たしか大分県は推薦入試では学区はなくて全県から志願できるし、一般入試でも学区外受験は可能なのでそうお書きになられたのなら意味が理解できるのですが。しかしその枠は定員の1%とかだったりして都市部の進学校に入るのは大変みたいです。もし違ってたらごめんなさい。

突拍子もないことを尋ねてすいません。ちょっと気になったもので。
[21169] 2003年 10月 17日(金)15:17:19だんな さん
富山高校vs富山中部高校
[21079]深海魚さん
富山高、富山中部高が同じ街で並列的に有力進学校たり得ているのは特異的な印象を受けます。仮に学区が異なるなら、政令市でもない富山市街がどの様な線引きにて 「分断」 されているのか、興味深いですね。

[21121]EMMさん
富山高校と富山中部高校は同一学区内で並び立っているのです。
逆に言えば、上位クラスが分散してしまうことにもなります。

この件について職場に富山市出身の方(両校OBに非ず)に伺ってみたところ、一概にはいえないけどガリ勉タイプが富山高校、天才タイプが富山中部高校へ行くそうです。
あと中部高校はJR富山駅から徒歩で通える位置にあるので富山高校に比べ隣接学区(高岡、新川)から通う生徒が多く、通学域が広範囲にわたるそうです。
余談ですが中部高校の体育祭はすごいらしく、大会前はマンションの一室を借り切って準備するという信じられない話も聞きました。修学旅行のない富山の高校生はこういうところでエネルギーを発散するのでしょうか。
[21162] 2003年 10月 17日(金)10:38:12だんな さん
学区割り
[21154]深海魚さん
意外や、手取川流域は金沢学区なのですね。

過去ログでも言及しましたが、現在石川県の公立高校の学区は石川県立高等学校通学区域規則によって

 第1学区 加賀市・江沼郡・小松市・能美郡
 第2学区 松任市・石川郡・金沢市・河北郡
 第3学区 羽咋郡・羽咋市・鹿島郡・七尾市・鳳至郡・輪島市・珠洲市・珠洲郡

の3学区にわかれております。
そこには特例というのがありまして

石川郡美川町、河内村、吉野谷村、鳥越村、尾口村及び白峰村並びに松任市の一部(旧石川村、宮保村、笠間村及び柏野村)に現住する者は、第一学区中の大聖寺高等学校以外の高等学校に入学することができる。

となっておりますので白峰村からは泉丘高校でも小松高校でも進学が可能です。実際どっちを選ぶかまではわかりませんが。そのほかの特例については

   http://www.pref.ishikawa.jp/reiki/honbun/i1010881001.html

を参照してみてください。

私は進学校の勢力図が変わる可能性も気になりますが、スポーツ分野における勢力図もおもしろくなるのではと考えております。
[21136] 2003年 10月 16日(木)15:51:23だんな さん
日本中央というには東に寄っている
[21110]faithさん
日本中央バスの「シルクライナー」という愛称のついた路線ですね。

どこかで聞いたことのあるバス会社だと思ってたら、前橋~金沢間を結ぶ高速バスを運行している会社でした。時刻表等は下記アドレスにあります。

   http://member.nifty.ne.jp/takatetsu/bus/ncb/kanazawa.htm

高速バスの魅力は安いことにあるのですが、この時刻表ではJR(はくたか~越後湯沢経由~上越新幹線)に対抗できるのでしょうか。そもそもこの区間の需要がそれほどあるとは思えないのですが、なぜ路線を開設したのかが理解できません。と辛口のコメントをしてしまいましたが、個人的には一度乗ってみたい衝動にかられています。

全国の高速バス路線には他にも「おやっ」と思わせる路線がたくさんあると思うのですがいかがなものでしょうか。
[21042] 2003年 10月 14日(火)17:11:13だんな さん
「御三家」「四天王」とくれば次は「ゴレンジャー」か?
[20997]深海魚さん
無理矢理 「御三家」 または 「四天王」 を選ぶ場合、どの市が該当するでしょうか?
すっごく楽しい思いつきですな。
我が石川県だと御三家はやはり 金沢市、小松市、七尾市 でしょう。
それぞれが石川中央、加賀、能登の中心都市であることから異論はないと思います。
四天王となると難しいのですが、上記三市に加えここは輪島市になるかなと。鉄道駅はなくなったものの能登空港に奥能登地区の行政施設が集められているので選びました。

連休のあいだにずいぶんとカラフルになりましたね。新たに自分色登録されたみなさんおめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
[20533] 2003年 10月 2日(木)08:22:09だんな さん
金沢の知名度
[20529]ありがたきさん
金沢区の場合、神奈川県内では問題なくても、県外で話す場合は石川県金沢市の方が圧倒的知名度を誇るので誤解をまねかない為にも「横浜の金沢」みたいに話した方が良さそうですね。

私は海外で日本に留学されてた方と話していてどこから来たかと訪ねられ「金沢」と答えると、なぜか相手方はたいてい「ああ、横浜の」といわれた経験があります。なので「石川県の」と付けるのですが、ますます知名度がないので「日本海側にある大阪から電車で2時間半のところ」というなんだかわけのわからない説明になってしまいます。
みなさんは外国の方に自分の住むまちをどのように位置説明するのでしょうか。
[20506] 2003年 10月 1日(水)17:29:42だんな さん
祝・旧町名復活
今日10月1日は衣替えや東海道新幹線品川駅開業などイベントが盛りだくさんですが、金沢市では消えた町名がひとつ復活しました。金沢市役所裏手にある「柿木畠(かきのきばたけ)」です。柿木畠の名は寛永年間に三代藩主前田利常が火災の延焼を防ぐため空き地に柿の木を植えたことが由来とされています。1966(昭和41)年に住居表示整備で広坂1丁目の一部となり消滅しましたが、地元の熱意が通じ、今日37年ぶりに復活の運びとなりました。これで金沢市での町名の復活は「主計町」「飛梅町」「下石引町」「木倉町」についで5町となりました。

ただ、今後の復活については地元の要望が強くても、住居表示の街区方式が足かせとなって難しいケースがあるため、思うように進むかは未定です。
[20176] 2003年 9月 22日(月)21:28:19だんな さん
キティちゃん納豆ってありそう。
[20123]kenさん
キティーちゃんタオルについては、他にもこんなのあるよ、という情報があったらご教示下さい。
私の見たので記憶があるのは仙台の独眼竜正宗、大分のかぼす、北海道のまりもといったところが記憶に残っています。あとハワイやグアムでみたのは水着姿で真っ黒に日焼けしていました。
北陸限定バージョンはかに(背景が東尋坊)と忍者(忍者寺妙立寺をイメージ)があったと思います。と書いたもののいまひとつ確証してないので金沢駅(徒歩5分)に行って実物を見たほうがいいかな…

[20092]深海魚さん
納豆が苦手という方は、どれくらい居らっしゃるものでしょうね?
納豆、大好物なんですよ。熱々のご飯にかけてむさぼり喰うのを想像しただけでよだれがでます。私の今のお気に入りは「ふわとろ」です。
大学時代関西地方にいたのですが、入学するまで納豆は売っていないものとばかり信じて心配したこともありましたが、杞憂に終わったことが懐かしいです。今ではいろんな種類の納豆があって臭いもきつくないのが増えているので関西の人も結構食べてるみたいですね。
[20036] 2003年 9月 19日(金)10:56:27だんな さん
北の湘南
平成15年の基準地価が発表されました。全国的に地価は下がり続けていますが、わずかながらに上昇しているところもあります。
そこで気になったのが住宅地の上昇率で1位と3位にランクインした北海道伊達市です。とくに大都市のベッドタウンとか急激に人口が増えたというわけではないのになぜ?と思いきや、ここは北海道でも四季を通じて温暖で雪もほとんど降らないことから「北の湘南」と呼ばれているそうで、それが理由ではないかと新聞(紙名は失念)に書かれておりました。
北の湘南、いったいどんなところなのか気になります。気象データが知りたいっ!

20000書き込みおめでとうございます。
[19995] 2003年 9月 18日(木)17:15:50だんな さん
軍艦島&テクノステージ
[19989]琉球の風さん
※「軍艦島」と表記したのは実名を、ど忘れしてしまった故の逃げ道です。
たぶん高島町の「端島」のことを指してられるんでしょうね。そういえば来年から軍艦島への定期旅客航路が運行されるそうですね。参考記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000002-mai-l42
離島マニアの方にはたまらないでしょう。私も行きたいなあ。

[19990]スナフキんさん
「テクノステージ○丁目」
これは「アルカディア」とよく似てますね。大阪府が全額出資する第三セクターが整備した研究開発用地のまさにその場所ですが、これも先行きの見通しが甘く半ば不良債権化していて、マスコミに散々(ノックは一体何してたと)たたかれている開発行為です。それをなあ、住居表示にしてしまう和泉市って一体…。
ここの開発を巡って最近和泉市の幹部職員が収賄の容疑で逮捕されました。そうなるとイメージが悪くなってしまいますが、今更新しい名前もつけられないですしね…

また脱線してしまいました。すいません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示