都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
だいてんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73264]2009年12月11日
だいてん
[71645]2009年8月13日
だいてん
[71642]2009年8月12日
だいてん
[71379]2009年8月4日
だいてん
[71361]2009年8月4日
だいてん

[73264] 2009年 12月 11日(金)20:03:53だいてん さん
10周年おめでとうございます
お久しぶりです。だいてんです。

極めて遅れ馳せですが、グリグリさん、落書き帳10周年おめでとうございます。

あらためて自分の最初の書き込みを見てみたのですが、もう8年近くも前のことなんですね。
メンバー紹介のページで今の常連さんの初書き込み時の記事番号を見るにつけ、3ケタ時代からここにいる自分がとんでもなくおじいちゃんになったような気がします。

そういえば私、[71642]で地方自治法について整理すると豪語していたんですよね。
[71651]88さんの書き込みが非常に分かりやすく、それ以上に整理する必要がなかったために、そのままご無沙汰になってしまいました。
最近皆様のスピードとレベルについていけず、たまに覗きにくるだけになってしまっていますが、年に1度は十番勝負にトライしたりして、顔を出そうと思っています。

ほとんど貢献はできない状態ですが、「都道府県市区町村」及び落書き帳が今後も益々活気ある場となるように、せめて願っています。
[71645] 2009年 8月 13日(木)00:09:14だいてん さん
住基ネット
横レスですが。
[71641]山野さん
今後も法律違反を続けた場合、矢祭・国立の両首長は逮捕になるんでしょうか?
この点について、少し口出しを。

住民基本台帳法6条1項を引用します。
(住民基本台帳の作成)
第六条  市町村長は、個人を単位とする住民票を世帯ごとに編成して、住民基本台帳を作成しなければならない。
このように、市町村長は、住民票を編成する義務を負っています。
そして、その住民票に記載すべき事項については、7条に規定があるので、これも引用します。
(住民票の記載事項)
第七条  住民票には、次に掲げる事項について記載(中略)をする。
十三  住民票コード
というわけで、市町村長は、住民票コードが記載された住民票を編成する義務があるんですね。
これが「義務」の根拠です。

しかしながら、この義務に違反して、住民票コードが記載された住民票を編成しなかった場合については、住民基本台帳法は、罰則を設けていません。
ですから、現状のまま住民票に住民票コードを記載しない状態を続けたとしても、市町村長が逮捕されるということはありません。

ただし、31条2項の規定はあります。
(国又は都道府県の指導等)
第三十一条
2  主務大臣は都道府県知事又は市町村長に対し、都道府県知事は市町村長に対し、前項の事務に関し必要があると認めるときは、報告を求め、又は助言若しくは勧告をすることができる。
このように、主務大臣(総務大臣ですね)や都道府県知事から、「助言」「勧告」という名のイヤミを言われることはあるでしょう。
というか、もう言われているでしょうね。

はぁ、法律というのはかくもややこしい。
[71642] 2009年 8月 12日(水)23:45:22だいてん さん
十番勝負感想戦
久々に完答できたので、嬉しくなって感想も書き込んでみます。

問一 御前崎市(31位)
複数の衆議院小選挙区がある市
これは早く気づきたかったですね。
衆議院解散関係の問題はあるだろうと思っていて、いろいろ調べてはいたんですよねえ。
アナグラム第二ヒントを解読して、ようやくたどりつきました。

問二 大船渡市(37位)
JRの鉄道路線名と同名の市(○○線・○○本線)
過去の問題を見ていて、鉄道関係の問題はあるだろうと思っていました。
ただ、私は鉄分に欠ける人間なので、どうにもこうにも・・・
やはりアナグラム第二ヒントまで解読して、理解しました。

問三 西宮市(29位)
第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市
これは、「採点保留」で分かりました。
分かった時点で滋賀県大会の決勝が行われていたので、結果が出たところで回答!
・・・と思っていたら、[71172]実那川蒼さんに先を越されちゃいました。
この日は他の県の決勝もあったのですが、なんとなくまた先を越されそうな気がしてしまい、地元兵庫県でもあり、父の母校でもある関学に希望を託して西宮市を回答。
70年ぶりの出場で正答になりました。

ところで
[71606]白桃さん
お久しぶりです。
この問題、すなわち問三の最大解答数は48ですヨ。
については、
[71611]実那川蒼さんの
7月31日までに決まらなかったところは正解から除くべきではないか?
これに尽きます。
富田林市は7月末現在で「第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市」ではないわけで。
これがヘロンの公式見解です(笑)
まあ、これは「細かいことを言うな」の一言で片付けられるような問題ですね。

問四 旭市(20位)
同音異字の都道府県市区町村郡がある市
十番勝負に取り組み始めて、最初に分かったのがこれでした。
そして、現在居住している茨木市に近い高槻市を回答したのですが、まさかの既出。
いやー、やっちまいました。

問五 飯塚市(20位)
平成の大合併以降、人口が5万人以上増加した市
(同一市名の単純比較:2000年国勢調査人口と2008年10月1日推計人口比較)
アナグラム第二ヒントまで見て、人口が5万人増えた、ということは分かりました。
しかし、いつからいつまでの増加なのかが詰めきれていませんでした。
2000年時点でまだ存在していないさいたま市を回答してしまったので、飯塚市をあらためて回答。

問六 西海市(30市)
スイカの収穫がある市(農水省H18年出荷統計による)
最後まで残ったのがコレ。
アナグラム第二ヒントを見て、尾花沢市と富里市を調べて、スイカがキーワードだということは、比較的早く分かったのです。
そして、[70772]EMMさんの書き込みまで見つけました。
もう少しさかのぼれば、答えに直接つながるEMMさんの[70759]を見つけることができたのに、これが発見できなかったためにえらい時間がかかりました。
スイカの収穫に関する統計を探しても探しても見つからず、「なんで他のみなさんはこんなに誤答せずに答えられるんだろう?」と悩んでおりました。
だーいぶ後になってようやく発見したのでした。
これをもっと早く見つけていれば・・・というのが、今回悔やまれるところです。

問七 弘前市(7位)
47都道府県の人口密度に各々一番近い市
みなさん悩まれている中、これはすっとひらめきました。
私にはやっぱりスイカの収穫よりも、人口密度だの面積だのといった形式的なデータが性に合うようです。

問八 芦屋市(17位)
夜景100選がある市
函館市、笛吹市、神戸市をあわせて検索したところ、意外とすぐに共通項にたどりつきました。
いろんな100選があるんですね。
母の地元である芦屋市を回答。

問九 熊野市(19位)
複数の村に隣接する市
すいません、いまだに成田市×の理由が分かりません。
ということでこれについては感想を述べる資格もないのではないかと(笑)

問十 阿南市(9位)
市議会議員定数に合併特例法が適用されている市
この問題、どうやら物議をかもしているようですね。
市議会議長会のHPなんてものがあるのを知っていれば、もっと早く分かったのになあ。
ところで合併特例法というのは、特例法や税法などによくありがちな、ありていに言えば「出来の悪い」法律でして、非常に理解しづらい法律です。
地方自治法も含めて、一度条文を整理した書き込みをしようかな、と考えています。


今回、完答順位が6位と自己ベストをたたき出したわけですが、
・アナグラムヒントの神様が降りてきてすぐに解けた
・問七の共通項に早く到達できた
というのが理由です。
その他は全然ダメでした。
みなさんの早いこと早いこと。脱帽の限りです。
[71379] 2009年 8月 4日(火)23:57:46だいてん さん
十番勝負
問六:西海市

これか・・・ようやく完答かな。

ちなみに私も「まんまんちゃんあん」でした。
よく母親から仏壇用のご飯を渡されて「まんまんちゃんあんしといで」と言われたものです。
[71361] 2009年 8月 4日(火)12:16:42だいてん さん
十番勝負
問五:飯塚市
問六:越前市

これでいいのかなあ?
自信がありません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示