都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60134]2007年7月20日
たもっち
[59736]2007年7月11日
たもっち
[59711]2007年7月10日
たもっち
[59709]2007年7月10日
たもっち
[59648]2007年7月7日
たもっち
[59541]2007年7月1日
たもっち
[59529]2007年6月30日
たもっち
[59473]2007年6月27日
たもっち
[59456]2007年6月26日
たもっち
[59275]2007年6月19日
たもっち
[59269]2007年6月19日
たもっち
[59190]2007年6月16日
たもっち
[58991]2007年6月11日
たもっち
[58932]2007年6月9日
たもっち
[58881]2007年6月6日
たもっち
[58799]2007年6月2日
たもっち
[58798]2007年6月2日
たもっち
[58727]2007年5月29日
たもっち
[58676]2007年5月26日
たもっち
[58645]2007年5月24日
たもっち

[60134] 2007年 7月 20日(金)18:14:05たもっち さん
たもっち結婚十周年記念(ウソ) 新クイズリリース
実は今日は僕の結婚記念日なんです。それも十周年です。結婚した当時は今日が「海の日」だったのですが、ハッピーマンデーになって、ずれてしまいました(泣)。

さて、この日を記念して、というわけではないのですが、数日前に思い立って作っていたクイズが、たまたま先ほどできあがりましたので、リリースいたします。

ここはどこの市?クイズです。

ルールは簡単です。表示された航空写真を見て、それが、どこの市の写真かを当てるというものです。たもっちには結構難しいのですが、中には、さくさくっと解いてしまえる方もいらっしゃるのでしょうか・・。
なお、GoogleMapを読み込んでいますので、環境によっては、重くなるかもしれませんので、その点はご了承願います。
このクイズ、ずっと前から案を温めていたのですが、GoogleMapを表示させるとこまではできても、スクロールを禁止する方法がわからず、そこで行き詰っていました(スクロールを許してしまうと、いくらでもヒントが得られてしまいますから。)。ところが数日前、たまたまその方法を知ることができ、やっと完成させることができました。

十番勝負の息抜きにでもどうぞ。
もし何か不具合がありましたらお知らせください。


ちなみに、今日は、人間ドックに入って来ました。初めて自分の胃の中を見ました。「綺麗なもんです。何も心配はいりません。」と言われて一安心。
[59736] 2007年 7月 11日(水)22:10:15たもっち さん
RE:Re:四色定理
[59726]白桃さん
[59728]N-Hさん
高校生の頃、講談社のブルーバックスで四色問題についての本を読んだことを思い出しました。長いこと未解決問題であったため、その頃は「四色問題」という言い方が普通だったと思いますが、最近では、一応解決を見たということで「四色定理」という言い方をされているようです。この度検索をして初めて知りました。
ちなみに、球面上の地図の塗り分けでも、平面同様、四色で足りるが、穴の開いたドーナツの表面上だと、七色必要な場合がある・・・んだったかな。
平面でも、飛び地を同じ色で塗るという条件のもとでなら、必要な色の数はいくつにでも増やすことができちゃいますので、普通は考えません。

というわけで、このような「地図の塗りわけで四色必要な4つの市町村の組み合わせ」を他にもリストアップしてみるとおもしろいかも。

早速調べてみました。データの都合で、「飛び地も同じ色で塗る」という条件で抽出しましたので、津軽半島のあのへんが該当しちゃったりしてます。また、政令市の区は、区ごとにひとつの領域として見たものと、政令市全体でひとつの領域として見たものが混ざっています。区ごとに見た領域がひとつしか入っていない場合、当然、その区を含む市全体をひとつの領域として見たパターンも該当することになりますが、重複して挙げてはいません。

#都道府県備考
1北海道旭川市東神楽町東川町美瑛町
2北海道旭川市上川町東川町美瑛町
3北海道釧路市釧路町標茶町鶴居村
4北海道北見市佐呂間町遠軽町湧別町
5北海道紋別市遠軽町上湧別町湧別町
6北海道登別市伊達市壮瞥町白老町
7北海道占冠村むかわ町日高町平取町
8青森五所川原市蓬田村外ヶ浜町中泊町
9青森/秋田弘前市平川市大鰐町大館市
10岩手盛岡市花巻市雫石町紫波町
11岩手盛岡市八幡平市雫石町滝沢村
12岩手盛岡市雫石町紫波町矢巾町
13岩手花巻市北上市奥州市西和賀町
14岩手/宮城一関市藤沢町登米市本吉町
15岩手/秋田西和賀町横手市大仙市美郷町
16宮城仙台市利府町大和町富谷町
17宮城/福島白石市福島市伊達市桑折町
18宮城/福島白石市伊達市桑折町国見町
19秋田横手市湯沢市由利本荘市羽後町
20秋田/山形湯沢市新庄市金山町真室川町
21山形鶴岡市酒田市三川町庄内町
22山形村山市尾花沢市大石田町舟形町
23福島会津若松市喜多方市会津坂下町湯川村
24福島郡山市二本松市田村市三春町
25福島郡山市二本松市本宮市大玉村
26福島郡山市二本松市本宮市三春町
27福島白河市泉崎村中島村矢吹町
28福島白河市中島村矢吹町石川町
29福島二本松市田村市浪江町葛尾村
30福島柳津町三島町金山町昭和村
31茨城/栃木古河市小山市野木町藤岡町※1
32栃木栃木市鹿沼市西方町壬生町
33栃木栃木市西方町壬生町都賀町
34群馬前橋市高崎市渋川市榛東村
35群馬前橋市渋川市榛東村吉岡町
36群馬桐生市伊勢崎市太田市みどり市
37群馬沼田市片品村川場村みなかみ町
38群馬/埼玉高崎市藤岡市玉村町上里町
39群馬/埼玉上野村神流町秩父市小鹿野町
40埼玉さいたま市南区川口市蕨市戸田市
41埼玉川越市富士見市ふじみ野市三芳町
42埼玉川越市坂戸市鶴ヶ島市日高市
43埼玉熊谷市東松山市滑川町嵐山町
44埼玉秩父市飯能市ときがわ町横瀬町
45埼玉上尾市桶川市蓮田市伊奈町
46千葉茂原市市原市長柄町長南町
47東京/神奈川世田谷区調布市狛江市川崎市多摩区
48神奈川平塚市秦野市厚木市伊勢原市
49神奈川藤沢市大和市海老名市綾瀬市
50神奈川相模原市厚木市愛川町清川村
51新潟新潟市長岡市三条市燕市
52新潟新潟市長岡市燕市弥彦村
53新潟新潟市三条市加茂市五泉市
54新潟新潟市加茂市五泉市田上町
55新潟長岡市小千谷市十日町市魚沼市
56新潟小千谷市十日町市魚沼市川口町
57新潟胎内市関川村荒川町神林村
58富山富山市舟橋村上市町立山町
59福井福井市勝山市坂井市永平寺町
60福井福井市鯖江市越前市越前町※2
61山梨富士吉田市都留市西桂町富士河口湖町
62山梨富士吉田市都留市忍野村山中湖村
63山梨韮崎市南アルプス市北杜市甲斐市
64山梨/長野北杜市伊那市茅野市富士見町※4
65山梨/長野北杜市茅野市富士見町原村※4
66山梨/静岡富士吉田市鳴沢村富士河口湖町富士宮市※3
67長野長野市上田市千曲市筑北村
68長野長野市中野市信濃町飯綱町※5
69長野長野市大町市白馬村小川村
70長野長野市大町市信州新町小川村
71長野長野市千曲市麻績村筑北村
72長野長野市信州新町小川村中条村
73長野松本市上田市青木村筑北村
74長野松本市塩尻市木祖村木曽町
75長野松本市塩尻市木祖村朝日村
76長野松本市波田町山形村朝日村
77長野飯田市松川町高森町豊丘村
78長野飯田市松川町豊丘村大鹿村
79長野飯田市高森町喬木村豊丘村※1
80長野飯田市清内路村阿智村南木曽町
81長野大町市安曇野市生坂村池田町
82長野大町市安曇野市池田町松川村
83長野飯山市木島平村野沢温泉村栄村
84長野茅野市南牧村富士見町原村※4
85岐阜岐阜市関市山県市本巣市
86岐阜岐阜市各務原市岐南町笠松町
87岐阜岐阜市瑞穂市本巣市北方町
88岐阜大垣市羽島市輪之内町安八町※1
89岐阜美濃加茂市可児市八百津町御嵩町※1
90岐阜美濃加茂市川辺町七宗町八百津町
91岐阜/愛知各務原市岐南町笠松町一宮市※1
92静岡静岡市焼津市藤枝市岡部町
93静岡静岡市清水区芝川町富士川町由比町
94静岡沼津市三島市清水町長泉町
95愛知名古屋市七宝町甚目寺町大治町※1
96愛知名古屋市守山区瀬戸市尾張旭市長久手町
97愛知豊橋市豊川市小坂井町御津町
98愛知刈谷市豊田市安城市知立市
99愛知刈谷市豊明市東郷町三好町※1
100三重四日市市桑名市いなべ市東員町
101三重四日市市桑名市朝日町川越町
102三重/奈良熊野市十津川村下北山村上北山村
103三重/奈良/和歌山熊野市十津川村下北山村北山村※1
104滋賀大津市草津市守山市栗東市※1
105滋賀彦根市東近江市愛荘町多賀町
106滋賀彦根市愛荘町豊郷町甲良町
107滋賀彦根市愛荘町甲良町多賀町
108京都京都市北区京都市上京区京都市左京区京都市中京区※1
109京都京都市北区京都市左京区京都市中京区京都市右京区※1
110京都宇治市城陽市久御山町宇治田原町
111京都/大阪京都市長岡京市大山崎町島本町
112京都/大阪京都市八幡市大山崎町島本町※1
113大阪堺市富田林市河内長野市大阪狭山市
114兵庫姫路市加西市市川町福崎町
115和歌山橋本市かつらぎ町九度山町高野町
116鳥取鳥取市若桜町智頭町八頭町
117島根松江市出雲市雲南市斐川町
118岡山岡山市赤磐市久米南町美咲町
119広島広島市東区広島市南区広島市安芸区府中町
120広島広島市安芸区呉市東広島市熊野町
121山口岩国市光市柳井市田布施町
122徳島/香川美馬市高松市さぬき市三木町
123徳島/香川三好市東みよし町三豊市まんのう町
124香川善通寺市三豊市琴平町まんのう町
125高知宿毛市土佐清水市四万十市三原村
126福岡福岡市春日市大野城市那珂川町
127福岡福岡市中央区福岡市南区福岡市城南区福岡市早良区※1
128福岡久留米市八女市筑後市広川町
129福岡直方市飯塚市宮若市小竹町
130福岡飯塚市田川市糸田町福智町
131福岡筑紫野市大野城市太宰府市宇美町
132福岡/佐賀小郡市筑紫野市鳥栖市基山町
133福岡/大分豊前市吉富町上毛町中津市※1
134長崎佐世保市江迎町鹿町町佐々町
135熊本/大分阿蘇市南小国町産山村竹田市
136熊本/宮崎多良木町湯前町水上村西米良村
137宮崎宮崎市都城市日南市三股町
138宮崎宮崎市日南市北郷町三股町
139鹿児島鹿児島市薩摩川内市姶良町蒲生町
※1:川等の水域を挟んで接するのみ(陸地では接していない)の市町村界あり。
※2:ここの接し方によって該当するかどうか微妙。
※3:ここの接し方によって該当するかどうか微妙。
※4:ここの接し方によって該当するかどうか微妙。
※5:ここの接し方によって該当するかどうか微妙。

個人的にちょっと面白いと思ったのは、京都市北区を含む2つの例です。
ひとつ目の例では、上京区のまわりを北区、左京区、中京区が囲んでおり、さらにその外側にある右京区が、中京区、北区、左京区と接しています。2通りの「四色必要な4つの区」の中に5つの区が出てきますが、この場合、上京区と右京区が接していないため、五色必要ということにはなりません。
参考:こちらの地図では北区と中京区は接していませんが、実際には、上京区の西側で接していて、その代わり、上京区と右京区は接していません。
[59711] 2007年 7月 10日(火)22:15:49たもっち さん
意味深な地下道 ほか
[59706]スピカさん
サントリーのある山崎ですが、3年ほど前に行った時に駅の大阪側に意味深な地下道がありました。
ここですね。ここを歩いたことがある人は意外と多いかもしれません。

***

[59710]YSKさん
NEXTも見てみよう
見てみました。ぎゃふん(笑)。
[59709] 2007年 7月 10日(火)21:53:25たもっち さん
RE:「花ざかりの君たちへ」の登場人物名
[59708]mikiさん
リンク先を見てびっくりしました。他にも、萱島、関目、姫島はそうですよね。関西人でなければピンと来ないようなマイナーな地名かもしれませんが。
ところで、「花屋敷」ですが、
花屋敷 ひばり
と来れば、東京ではなくて、こちらが由来では?

そういえば、高校の文化祭でクラスでビデオドラマを作った時に、脚本を書いたのですが、ヒロインの名前を「中山 五月」にしました。却下されちゃいましたが(笑)。
[59648] 2007年 7月 7日(土)00:06:38たもっち さん
情報提供>百交差点
グリグリ様
たまたま知ったのですが、百交差点がひとつ移動したようです。それは、こちらの交差点です。元々、国道482号は、このリンク先で+の印が付いているところで、9号線と接続していたのですが、リンク先の地図のとおり、接続地点が500mほど京都寄りに移っています。今までのところも、交差点としては存続しているようなのですが、国道の指定ははずれているような感じです。ただ、告示などを確認したわけではなく、地図の表示だけが手がかりです。
というわけで、リンクのアドレスだけ修正しておかれてはいかがでしょうか。
[59541] 2007年 7月 1日(日)00:45:33たもっち さん
気になる「市になる要件」と胡瓜
[59537]スピカさん
4.県の条例で定める都市的要件を満たしていること
県のHPを見たのですが、載っていないようです。
お求めのものはおそらくこちらでしょう。
都市としての要件に関する条例


[59540]かぱぷうさん
山笠にかかわる人は、祭り期間中ワケあってきゅうりを口にしません。
京都の祇園祭においても同様の習慣があるようです。理由もおそらく同じでしょう。
たもっちは・・・よそ者なので、普通に食べます(笑)。
[59529] 2007年 6月 30日(土)17:59:59たもっち さん
結果報告>市区町村変遷情報 小レス
[59471]88さん
家庭サービスがてら、調査することに成功しました。

#10 龍田町制年月日
1892.04.02⇔1891.04.02
1891.04.02でした。

#この頃の県報は毛筆の手書き原稿のコピーを製本したものが棚に並んでいました。
#何とも味わい深いものと感嘆する反面、お目当ての告示を探すのは非常に難儀します。

#97 平群町制年月日
1971.03.01⇔1971.02.01
1971.02.01でした。

というわけで、どうも「総覧」の分が悪いですね。
以上、結果報告のみで失礼します。
[59473] 2007年 6月 27日(水)22:58:49たもっち さん
謝>市区町村変遷情報 小レス
[59471]88さん
ありがとうございました。やはり資料同士のずれがありましたか。では、また折を見て確認してきましょう。

#奈良県立図書情報館では、明治21年(だったかな?)からの健康法・・・じゃなくて、県公報がすべて開架となっていますので、非常にありがたいのです。

ところでたもっちさんへ。次はこれから行くと、和歌山県ですか?(笑)
いや、和歌山県は既にむじながいりさんが完成されていますので・・・。もうネタ切れです。


[59469]リトルさん
全国紙で紹介されていましたね。
確かに全国紙には違いありませんが、「大阪版」だけのようです。詳しくは、むじながいりさんとこの掲示板へ・・・。
[59456] 2007年 6月 26日(火)22:45:43たもっち さん
市区町村変遷情報 都道府県別一覧【奈良県】について
88さん、タイトルの件で業務連絡です。
今回は、当方の手持ち資料は、地名好きさんの「行政区画変遷一覧表」のみです。

#10 龍田町制年月日
1892.04.02⇔1891.04.02

#62 奈良市への編入町村のうち、
帯解村⇔帯解町
(#33 1927.11.03にて町制済み)

#87 五條市新設の際の構成町村のうち、
記載漏れ?⇔宇智村

#97 平群町制年月日
1971.03.01⇔1971.02.01

もし、また、88さん手持ちの資料の間で食い違いがあるようでしたら、お知らせください。すぐにとはいきませんが、公報を確認しに行くことができますので。



ど~でもい~余談
[59454]スピカさんのタイトルが、
マイ トックリ
に見えてしまったたもっちは隠れアル中なのかもしれません・・・。
[59275] 2007年 6月 19日(火)21:48:52たもっち さん
もうノルマは果たしたと思っていたのですが・・・。
[59274]88さん
今後他の府県も期待しています(プレッシャー?(笑))。
今日、滋賀県庁の後に、ついでにここに行ってきたのはナイショです。
[59269] 2007年 6月 19日(火)19:01:11たもっち さん
RE:市区町村変遷情報(滋賀県)
[58868]むっくんさん
[59147]88さん

拙稿[59190]で、
半休とって県庁に行くぐらいなら何とかなると思いますので、近いうちに決行しようと思います。
と書いておりましたが、早速決行してきましたので、とりあえず結果報告だけしておきます。

◆坂田郡日撫村 成立日
→1894.12.1でした。
◆1941(S16).7.10の野洲郡守山町の合併方式
→新設でした。

ということで、88さん、修正のほど、よろしくお願いします。
[59190] 2007年 6月 16日(土)23:11:58たもっち さん
なんだかいろいろ
今日は昼から妻が出かける用事があったので、子どもたちと何して過ごそうかと考えていた時に、[59147]88さんの
[58860]でたもっちさんにお願いしたのと同じことを書かせていただきますが、むっくんさんの方で滋賀県告示を確認することはできますでしょうか? もし確認できる手段があればとてもありがたいのですが・・・・。
というのを読んで、「よし、今日は滋賀県だ!」と思い立ち、滋賀県立図書館に行ってきました。子どもたちにはちょっと付き合ってもらって、その代わり、その後、近くの公園で思いっきり遊ばせて来ました。
その結果は、見事に空振りだったのは、[59167]むっくんさんも、
昭和25年以前の滋賀県告示を確認する方法は平日の昼間に滋賀県庁に赴くしかない
書かれているとおりです。先に確認しておくんだった(汗)。
でも、半休とって県庁に行くぐらいなら何とかなると思いますので、近いうちに決行しようと思います。88さん、むっくんさん、しばらくお待ちください。


話は変わりまして、大阪府のほうですが、88さん、お疲れ様でした。
大津町の件は、ご紹介の資料を私もかなり探してみましたが、発見できませんでした。
やはり見つかりませんか。結構大変だったでしょうに、お付き合いさせてしまい申し訳ないです。

88さんの調査へのお礼に、というわけではないのですが、たまたま今朝作業が終わりまして、大阪府の変遷を公開しております。よろしければ、まずは左フレームの「1889/04/01」にマウスを乗っけてみてください。

[49174]で宣言した期限から1年半も遅れてしまいました。長らくお待たせしてしまい、本当に申し訳ありません。
#アニメ版はこれから作りますので、もう少々お待ちください。

ご紹介の大阪府の資料、拝見しました。以前、[51380] Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さんでご紹介いただいた過去の茨城県報と同様、全国的にもHPで公開する自治体が増えてくるのは私にとっては(もちろん住民にとっても)喜ばしい限りです。
僕が[58881]を書いたあとでたまたま見つけた中之島図書館メールマガジン2007/6/6号には、
明治21年1月19日発行の第1号から最新号までの、全ての大阪府公報のデジタル化が終了し、インターネットで検索、閲覧、印刷できるようになりました。
と書かれているので、どうやらごく最近公開が始まったようで、今思えば、絶妙のタイミングでした。他の都道府県にもぜひ広がってほしいものですね。でも、予算がなかなか付かないだろうな・・・。


[59159]EMMさん
#投稿する皆さんもこんがらがって来つつあるようなので、昨年12月以降の「ロータリー」コレ宛投稿をこのようにまとめてみました。
誰がいちばんこんがらがってるって、たもっちが把握できていませんでしたので、本当に助かります。大阪府の変遷ももうすぐ一段落することですし、ぼちぼち取り掛かってまいります。
[58991] 2007年 6月 11日(月)12:13:57たもっち さん
(笑)
[58988]油天神山さん
さあ、どうしよう。なんだかこんなどうでも良いようなことがことが原因で編集作業が滞ったんじゃしょうがないしな。
そういう時には、いかにも日本的なこんな解決策はいかがでしょうか・・・玉虫色。
[58932] 2007年 6月 9日(土)14:09:14たもっち さん
草津&長岡(@京都)
[58924]ソーナンスさん
関西在住ですが群馬県草津町の方が知名度が高いような気がします。
関西でも、大阪、兵庫、奈良あたりならそうかもしれませんが、京都、滋賀では、草津市>草津町でしょう。「草津温泉」と聞いても、「草津に温泉なんてあったっけ?」と言うかもしれません。

[58921]futsunoおじさん
長岡といえば、京都や伊豆のそれを思い浮かべる人は多いようです。
京都ではもちろん長岡京の長岡ですね。わざわざ「長岡京」なんて言わず、「長岡」と言うのが普通ですから。逆に、新潟の長岡のことを言う時には、「新潟の長岡」と言わないと、話が噛み合わないかも知れません。
[58881] 2007年 6月 6日(水)22:31:22たもっち さん
調査結果
[58860]88さん
たもっちさんへのお礼は、ロータリー情報の提供をもって相殺とさせていただきます(笑)。
相殺だなんてとんでもない。だいぶこっちの黒字になってます。プラマイゼロにするには、もっと大量に指摘しなくては(笑)。

本家本元の告示を確認することはできますでしょうか?
来週、昼から夕方にかけて仕事で大阪に行く用事があるので、直退の許しを得て図書館に調べに行ってみようか、なんて思っていたのですが、予めちょっと調べているうちに、なんと、大阪府公文書館 所蔵資料検索システムなるもので、過去の公報を見ることが出来ることを発見しました。「請求記号」のところを「D0【大阪府公報】(PDF)」にすることで検索ができます。明治21年1月のものから閲覧可能とのことです。

早速、食い違いの見られるものについて、告示を探してみました。(引用文は字体、仮名遣い等、適宜置き換えています。これくらいは許されるのかな?それとも・・・?)

大津町町制(?)年月日
こちらについては、未だ町制の告示そのものは見つけられていません。
大阪府公報 昭和6年7月27日 号外
大阪府告示第608号
町村制第3條に依り昭和6年8月20日より大阪府泉北郡大津町、穴師村及上條村を廃し其の区域を以て大津町を置く
これによると、1931の合併の前に既に大津町になっているように読めます。町制年月日が1915.4.1である直接の証拠はありませんが、以下に状況証拠を挙げておきます。
大阪府公報 大正3年11月28日 号外の2ページ目に「大津村」の文字有り。
大阪府公報 大正4年6月24日 第286号の8ページ目に「大津町」の文字有り。
ついでに、泉大津市の公式ウェブサイトからの引用です。
市の生い立ち
その後大津村は大正4年4月1日に町制を施行して大津町と改称し、

その他は、告示の引用を列挙しておきます。

藤井寺町制年月日
大阪府公報 昭和3年10月15日 第180号
大阪府告示第538号
南河内郡藤井寺村は昭和3年10月15日より藤井寺町とす

木島村貝塚町編入年月日
大阪府公報 昭和10年4月12日 号外
大阪府告示第280号
泉南郡貝塚町境界変更及之に伴う財産処分の件左の通定め昭和10年4月15日より之を施行す
(略)
一、泉南郡木島村を廃し其の区域を同郡貝塚町の区域に編入す
(略)

三郷町制年月日
大阪府公報 昭和11年11月20日 第1264号
大阪府告示第1114号
北河内郡三郷村は昭和11年12月1日より三郷町と為せり

春木町新設年月日
大阪府公報 昭和12年2月9日 号外
大阪府告示第164号の2
泉南郡春木町及八木村を廃し其の区域を以て春木町設置並に之に伴う財産及負債処分の件左の通定め昭和12年2月11日より之を施行す
(略)
一、泉南郡春木町及及八木村を廃し其の区域を以て春木町を設置す
(略)

枚岡町制年月日
大阪府公報 昭和14年7月12日 第1665号
大阪府告示第844号
中河内郡枚岡村は昭和14年7月15日より枚岡町と為せり

柏原町新設年月日
大阪府公報 昭和14年6月21日 第1656号
大阪府告示第758号
南河内郡柏原町及中河内郡堅下村同郡堅上村を廃し其の区域を以て中河内郡柏原町を設置並に之に伴う財産及負債処分の件左記の通定め昭和14年7月1日より之を施行す
(略)
一南河内郡柏原町及中河内郡堅下村同郡堅上村を廃し其の区域を以て中河内郡柏原町を設置す
(略)

ひとつ困ったのは、枚岡町の町制年月日です。以前に書いた2つの日付(1909.6.1と1909.7.1)のどちらでもなく、1909.7.15という日付が出てきました。88さんが提示された中で「辞典」「消えた辞典」の「(15)」がかろうじて示しているようですが。

一度、88さん自身でも検証していただければと思います。

#特に大津町制年月日を見つけていただければ、とてもありがたいのですが・・・、でも、結構大変です・・(汗)
[58799] 2007年 6月 2日(土)14:10:22たもっち さん
不利違反度
日本地図書いてみました。できるだけ無心に、でも、上手く描こうとがんばってみました(笑)。
北海道は北端あたりから反時計回り、本州は、青森県から時計回りで、大阪湾辺りまで行ったら、青森から日本海沿岸を南下、丹後半島まで行ったら、大阪湾からの続きを伸ばして丹後半島で合流、次に淡路島を北端からくるっと(どっち回りか忘れた)、四国は何となく中途半端なところ、強いて言うなら三本松あたりから反時計回り、九州は、門司あたりから反時計回り。
島は、一応、能登島、佐渡、淡路島、隠岐、五島、壱岐、対馬、天草(テキトー)、種子島と屋久島(どっちがどっちか曖昧)、奄美、西表、沖縄本島、石垣と、伊豆あたりに3つぐらいテキトーに書きました。湖のことはすっかり頭から飛んでました(笑)。
出来上がってから全体を見ると、北海道から東日本あたりが妙に小さく、中国地方から四国、九州が大きめになってしまいました。別にたもっちの世界観とかではなく、単に、描いているうちにだんだんデカくなってしまったという感じです。いちばん崩れてしまったのは九州でした。長崎あたりを描き込もうとする余りやたら大きくなってしまって(しかも余りうまくない)、東海岸にしわ寄せが来ちゃった感じです。

ところで、昨年秋に大阪で地図展をやっていたので、子どもたちを連れて行ってきました。その中で、「日本列島一筆書きコーナー」というのがありました(こちらの展示Eゾーンをご覧ください)。見本を見ながら地図を手書きしたものをコンピューターが採点してくれるというものでした。自分ではやらなかったのですが、3人の子どもたちに書かせてみたら、3歳の末っ子の一番いい加減なのが一番いい点をとりました。話によると、4つの島の位置関係や大きさのバランスが採点のポイントとなっており、細かい形を書き込んでも余り関係ないとのことでした。上の子たちはうまく書こうと、何度も書いたり消したりを繰り返して、ちょっと汚くなってしまっていたので、そういうところがマイナスになってしまったのかもしれません。末っ子にしてみれば、まさに「無欲の勝利」といったところでしょうか(笑)。


[58791]みかちゅうさん
オフ会なんかで
ナイスなネタ振りですね(謎)。
[58798] 2007年 6月 2日(土)14:04:37たもっち さん
業務連絡
大量に頂いているロータリー情報はいまだほったらかしです。スミマセン。

88さんへ
市区町村変遷情報の大阪府分について、いくつか当方手持ちの資料等と食い違いが見られるものを見つけました。どちらが正しいのかはわからないのですが、とりあえず列挙してみますので、一度ご確認願います。以下は、それぞれ上段が「変遷情報」のもの、下段がこちらの資料です。出展は主に、
(1)地名好きさんの「行政区画変遷一覧表
(2)「大阪府市町村の沿革」(1961年大阪府地方課)
です。番号は今現在表示されているものですので、将来情報がもっと増えた時にはずれるかもしれません。

-----

91
1931.08.20 大津村ほか2村→大津町(新設/町制)
1915.04.01 大津村→大津町(単独町制)

79 藤井寺町制年月日
1928.10.05
1928.10.15

102 木島村貝塚町編入年月日
1935.04.05
1935.04.15

105 三郷町制年月日
1935.12.01
1936.12.01

108 春木町新設年月日
1937.02.21
1937.02.11

112 土生郷村岸和田市編入年月日
1938.03.03
1938.03.01

117 池田市制年月日
1939.04.23
1939.04.29

120 枚岡町制年月日
1939.06.01
1939.07.01

121 柏原町新設年月日
1939.06.01
1939.07.01

196
編入 巽村→大阪市
編入 巽町→大阪市(162で町制済み)

-----
[58727] 2007年 5月 29日(火)12:59:16たもっち さん
一里塚
昼休み、つれづれに京都新聞のサイトを見ていたら、こんな記事を見つけました。
大宅一里塚を修復 山科の守る会 崩れた土、石垣で囲う
数週間ぐらいでリンクが切れると思いますので、一文だけ引用しておきます。
京都市内に唯一残る一里塚「大宅一里塚」(京都市山科区大宅)の修復が、このほど完成した。むき出しだった根の部分は石垣で覆われ、元気な姿を取り戻している。
この一里塚の存在は知りませんでしたので、検索してみたところ、こんなページがヒットしました。奈良街道上にあるもののようです。東海道から分岐したところから一里にあたるのかと思って測ってみましたが、3.1kmしかありませんでした。分岐前の走井(大谷)一里塚から通算されているのかな、とも思いましたが、そうすると、逆に数百メートルほど長すぎるようです。
それはともかく、コレクションにいかがでしょうか?>牛山牛太郎さん

そういえば、長岡京市の一里塚はよく知っているところなのですが、試しに検索してみたら、ループ橋コレクションでおなじみ(?)のうえのさんのページに行き当たりました。ご参考まで。
[58676] 2007年 5月 26日(土)18:20:27たもっち さん
不思議な細道・御礼
今日は職場のソフトボール大会がありました。体中ガタガタです(苦笑)。

[58647]牛山牛太郎さん
[58650]みやこ♂さん
[58653]じゃごたろさん
拙稿[58645]への反応ありがとうございました。
なるほど、開拓地の関係ですか。みやこ♂さんご紹介のページによると、「鍋島農場」の面積は約383haとのことですが、キョリ測で今度は面積を測ってみますと、約187haしかなく、ここが「鍋島農場」の場所だとしても、その全部ではなく、一部ということですから、なぜ、敷地のおよそ半分だけを囲わなくてはならなかったのかが謎です。あるいは、段階的に開拓した名残だったりするかもしれませんが。
じゃごたろさんのご指摘も鋭いですね。「久保=窪」というのは考えていませんでした。でも、それを頭に置いてもう一度ウオッちずを見てみましたが、等高線を見る限りでは、特にそういう地形には見えません。少なくとも、件の長円形と「窪」をつなぐ手がかりは見当たらないように思います。
そもそも、[58645]を投稿する前に、最初に頭に浮かんだのは、牛山牛太郎さんも書いておられるような城跡、もっと想像を膨らませて、城郭都市のようなだったりして、なんてことも考えていたのですが、それだったら、今でも内部はもっと家屋が建てこんでいても良さそうなのに、実際にはスカスカすぎますね。
というわけで、いろいろと参考になる情報は頂きましたが、この長円形の正体がずばり何なのか、決め手に欠くという状況ですので、引き続き情報を募りたいと思います。みなさまよろしくお願いします。


ところで、みやこ♂さんに示していただいた飛行場跡もウオッちずで見てみましたところ、その北西の上埼玉一区から下埼玉あたりの、何だか特徴的な家屋の配置がまた気になりました。開拓当初の名残なのでしょうか。北海道っぽいような気もします。
[58645] 2007年 5月 24日(木)21:18:11たもっち さん
不思議な細道
何気なくウオッちずを眺めていて気になる物件を見つけました。
それはこちらの地図の中、縦書きで「長久保」と書いてあるところの周囲の長円形の細道です。何だか意味ありげな線なのです。航空写真で見るとこんな感じです。キョリ測で測ってみたところ、一部切れたところも含めると約5.1kmありました。
こいつの正体が何なのか、どなたかご存じないですか?

#ちなみに、この「長久保」、年号コレクションに載っていました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示