都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59269]2007年6月19日
たもっち
[59190]2007年6月16日
たもっち
[58991]2007年6月11日
たもっち
[58932]2007年6月9日
たもっち
[58881]2007年6月6日
たもっち
[58799]2007年6月2日
たもっち
[58798]2007年6月2日
たもっち
[58727]2007年5月29日
たもっち
[58676]2007年5月26日
たもっち
[58645]2007年5月24日
たもっち
[58620]2007年5月22日
たもっち
[58547]2007年5月18日
たもっち
[58546]2007年5月18日
たもっち
[58540]2007年5月18日
たもっち
[58520]2007年5月18日
たもっち
[58516]2007年5月17日
たもっち
[58490]2007年5月16日
たもっち
[58363]2007年5月6日
たもっち
[58294]2007年5月4日
たもっち
[58285]2007年5月3日
たもっち
[58263]2007年5月3日
たもっち
[58158]2007年4月26日
たもっち
[57984]2007年4月14日
たもっち
[57938]2007年4月11日
たもっち
[57715]2007年4月2日
たもっち
[57622]2007年4月1日
たもっち
[57497]2007年3月31日
たもっち
[56874]2007年2月15日
たもっち
[56862]2007年2月14日
たもっち
[56856]2007年2月14日
たもっち
[56853]2007年2月14日
たもっち
[56812]2007年2月12日
たもっち
[56807]2007年2月12日
たもっち
[56719]2007年2月8日
たもっち
[56715]2007年2月7日
たもっち
[56687]2007年2月6日
たもっち
[56553]2007年1月30日
たもっち
[56538]2007年1月30日
たもっち
[56533]2007年1月30日
たもっち
[56512]2007年1月29日
たもっち
[56392]2007年1月23日
たもっち
[56363]2007年1月22日
たもっち
[56357]2007年1月21日
たもっち
[56176]2007年1月12日
たもっち
[56167]2007年1月11日
たもっち
[56159]2007年1月11日
たもっち
[56138]2007年1月11日
たもっち
[56128]2007年1月9日
たもっち
[56099]2007年1月8日
たもっち
[56088]2007年1月8日
たもっち

[59269] 2007年 6月 19日(火)19:01:11たもっち さん
RE:市区町村変遷情報(滋賀県)
[58868]むっくんさん
[59147]88さん

拙稿[59190]で、
半休とって県庁に行くぐらいなら何とかなると思いますので、近いうちに決行しようと思います。
と書いておりましたが、早速決行してきましたので、とりあえず結果報告だけしておきます。

◆坂田郡日撫村 成立日
→1894.12.1でした。
◆1941(S16).7.10の野洲郡守山町の合併方式
→新設でした。

ということで、88さん、修正のほど、よろしくお願いします。
[59190] 2007年 6月 16日(土)23:11:58たもっち さん
なんだかいろいろ
今日は昼から妻が出かける用事があったので、子どもたちと何して過ごそうかと考えていた時に、[59147]88さんの
[58860]でたもっちさんにお願いしたのと同じことを書かせていただきますが、むっくんさんの方で滋賀県告示を確認することはできますでしょうか? もし確認できる手段があればとてもありがたいのですが・・・・。
というのを読んで、「よし、今日は滋賀県だ!」と思い立ち、滋賀県立図書館に行ってきました。子どもたちにはちょっと付き合ってもらって、その代わり、その後、近くの公園で思いっきり遊ばせて来ました。
その結果は、見事に空振りだったのは、[59167]むっくんさんも、
昭和25年以前の滋賀県告示を確認する方法は平日の昼間に滋賀県庁に赴くしかない
書かれているとおりです。先に確認しておくんだった(汗)。
でも、半休とって県庁に行くぐらいなら何とかなると思いますので、近いうちに決行しようと思います。88さん、むっくんさん、しばらくお待ちください。


話は変わりまして、大阪府のほうですが、88さん、お疲れ様でした。
大津町の件は、ご紹介の資料を私もかなり探してみましたが、発見できませんでした。
やはり見つかりませんか。結構大変だったでしょうに、お付き合いさせてしまい申し訳ないです。

88さんの調査へのお礼に、というわけではないのですが、たまたま今朝作業が終わりまして、大阪府の変遷を公開しております。よろしければ、まずは左フレームの「1889/04/01」にマウスを乗っけてみてください。

[49174]で宣言した期限から1年半も遅れてしまいました。長らくお待たせしてしまい、本当に申し訳ありません。
#アニメ版はこれから作りますので、もう少々お待ちください。

ご紹介の大阪府の資料、拝見しました。以前、[51380] Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さんでご紹介いただいた過去の茨城県報と同様、全国的にもHPで公開する自治体が増えてくるのは私にとっては(もちろん住民にとっても)喜ばしい限りです。
僕が[58881]を書いたあとでたまたま見つけた中之島図書館メールマガジン2007/6/6号には、
明治21年1月19日発行の第1号から最新号までの、全ての大阪府公報のデジタル化が終了し、インターネットで検索、閲覧、印刷できるようになりました。
と書かれているので、どうやらごく最近公開が始まったようで、今思えば、絶妙のタイミングでした。他の都道府県にもぜひ広がってほしいものですね。でも、予算がなかなか付かないだろうな・・・。


[59159]EMMさん
#投稿する皆さんもこんがらがって来つつあるようなので、昨年12月以降の「ロータリー」コレ宛投稿をこのようにまとめてみました。
誰がいちばんこんがらがってるって、たもっちが把握できていませんでしたので、本当に助かります。大阪府の変遷ももうすぐ一段落することですし、ぼちぼち取り掛かってまいります。
[58991] 2007年 6月 11日(月)12:13:57たもっち さん
(笑)
[58988]油天神山さん
さあ、どうしよう。なんだかこんなどうでも良いようなことがことが原因で編集作業が滞ったんじゃしょうがないしな。
そういう時には、いかにも日本的なこんな解決策はいかがでしょうか・・・玉虫色。
[58932] 2007年 6月 9日(土)14:09:14たもっち さん
草津&長岡(@京都)
[58924]ソーナンスさん
関西在住ですが群馬県草津町の方が知名度が高いような気がします。
関西でも、大阪、兵庫、奈良あたりならそうかもしれませんが、京都、滋賀では、草津市>草津町でしょう。「草津温泉」と聞いても、「草津に温泉なんてあったっけ?」と言うかもしれません。

[58921]futsunoおじさん
長岡といえば、京都や伊豆のそれを思い浮かべる人は多いようです。
京都ではもちろん長岡京の長岡ですね。わざわざ「長岡京」なんて言わず、「長岡」と言うのが普通ですから。逆に、新潟の長岡のことを言う時には、「新潟の長岡」と言わないと、話が噛み合わないかも知れません。
[58881] 2007年 6月 6日(水)22:31:22たもっち さん
調査結果
[58860]88さん
たもっちさんへのお礼は、ロータリー情報の提供をもって相殺とさせていただきます(笑)。
相殺だなんてとんでもない。だいぶこっちの黒字になってます。プラマイゼロにするには、もっと大量に指摘しなくては(笑)。

本家本元の告示を確認することはできますでしょうか?
来週、昼から夕方にかけて仕事で大阪に行く用事があるので、直退の許しを得て図書館に調べに行ってみようか、なんて思っていたのですが、予めちょっと調べているうちに、なんと、大阪府公文書館 所蔵資料検索システムなるもので、過去の公報を見ることが出来ることを発見しました。「請求記号」のところを「D0【大阪府公報】(PDF)」にすることで検索ができます。明治21年1月のものから閲覧可能とのことです。

早速、食い違いの見られるものについて、告示を探してみました。(引用文は字体、仮名遣い等、適宜置き換えています。これくらいは許されるのかな?それとも・・・?)

大津町町制(?)年月日
こちらについては、未だ町制の告示そのものは見つけられていません。
大阪府公報 昭和6年7月27日 号外
大阪府告示第608号
町村制第3條に依り昭和6年8月20日より大阪府泉北郡大津町、穴師村及上條村を廃し其の区域を以て大津町を置く
これによると、1931の合併の前に既に大津町になっているように読めます。町制年月日が1915.4.1である直接の証拠はありませんが、以下に状況証拠を挙げておきます。
大阪府公報 大正3年11月28日 号外の2ページ目に「大津村」の文字有り。
大阪府公報 大正4年6月24日 第286号の8ページ目に「大津町」の文字有り。
ついでに、泉大津市の公式ウェブサイトからの引用です。
市の生い立ち
その後大津村は大正4年4月1日に町制を施行して大津町と改称し、

その他は、告示の引用を列挙しておきます。

藤井寺町制年月日
大阪府公報 昭和3年10月15日 第180号
大阪府告示第538号
南河内郡藤井寺村は昭和3年10月15日より藤井寺町とす

木島村貝塚町編入年月日
大阪府公報 昭和10年4月12日 号外
大阪府告示第280号
泉南郡貝塚町境界変更及之に伴う財産処分の件左の通定め昭和10年4月15日より之を施行す
(略)
一、泉南郡木島村を廃し其の区域を同郡貝塚町の区域に編入す
(略)

三郷町制年月日
大阪府公報 昭和11年11月20日 第1264号
大阪府告示第1114号
北河内郡三郷村は昭和11年12月1日より三郷町と為せり

春木町新設年月日
大阪府公報 昭和12年2月9日 号外
大阪府告示第164号の2
泉南郡春木町及八木村を廃し其の区域を以て春木町設置並に之に伴う財産及負債処分の件左の通定め昭和12年2月11日より之を施行す
(略)
一、泉南郡春木町及及八木村を廃し其の区域を以て春木町を設置す
(略)

枚岡町制年月日
大阪府公報 昭和14年7月12日 第1665号
大阪府告示第844号
中河内郡枚岡村は昭和14年7月15日より枚岡町と為せり

柏原町新設年月日
大阪府公報 昭和14年6月21日 第1656号
大阪府告示第758号
南河内郡柏原町及中河内郡堅下村同郡堅上村を廃し其の区域を以て中河内郡柏原町を設置並に之に伴う財産及負債処分の件左記の通定め昭和14年7月1日より之を施行す
(略)
一南河内郡柏原町及中河内郡堅下村同郡堅上村を廃し其の区域を以て中河内郡柏原町を設置す
(略)

ひとつ困ったのは、枚岡町の町制年月日です。以前に書いた2つの日付(1909.6.1と1909.7.1)のどちらでもなく、1909.7.15という日付が出てきました。88さんが提示された中で「辞典」「消えた辞典」の「(15)」がかろうじて示しているようですが。

一度、88さん自身でも検証していただければと思います。

#特に大津町制年月日を見つけていただければ、とてもありがたいのですが・・・、でも、結構大変です・・(汗)
[58799] 2007年 6月 2日(土)14:10:22たもっち さん
不利違反度
日本地図書いてみました。できるだけ無心に、でも、上手く描こうとがんばってみました(笑)。
北海道は北端あたりから反時計回り、本州は、青森県から時計回りで、大阪湾辺りまで行ったら、青森から日本海沿岸を南下、丹後半島まで行ったら、大阪湾からの続きを伸ばして丹後半島で合流、次に淡路島を北端からくるっと(どっち回りか忘れた)、四国は何となく中途半端なところ、強いて言うなら三本松あたりから反時計回り、九州は、門司あたりから反時計回り。
島は、一応、能登島、佐渡、淡路島、隠岐、五島、壱岐、対馬、天草(テキトー)、種子島と屋久島(どっちがどっちか曖昧)、奄美、西表、沖縄本島、石垣と、伊豆あたりに3つぐらいテキトーに書きました。湖のことはすっかり頭から飛んでました(笑)。
出来上がってから全体を見ると、北海道から東日本あたりが妙に小さく、中国地方から四国、九州が大きめになってしまいました。別にたもっちの世界観とかではなく、単に、描いているうちにだんだんデカくなってしまったという感じです。いちばん崩れてしまったのは九州でした。長崎あたりを描き込もうとする余りやたら大きくなってしまって(しかも余りうまくない)、東海岸にしわ寄せが来ちゃった感じです。

ところで、昨年秋に大阪で地図展をやっていたので、子どもたちを連れて行ってきました。その中で、「日本列島一筆書きコーナー」というのがありました(こちらの展示Eゾーンをご覧ください)。見本を見ながら地図を手書きしたものをコンピューターが採点してくれるというものでした。自分ではやらなかったのですが、3人の子どもたちに書かせてみたら、3歳の末っ子の一番いい加減なのが一番いい点をとりました。話によると、4つの島の位置関係や大きさのバランスが採点のポイントとなっており、細かい形を書き込んでも余り関係ないとのことでした。上の子たちはうまく書こうと、何度も書いたり消したりを繰り返して、ちょっと汚くなってしまっていたので、そういうところがマイナスになってしまったのかもしれません。末っ子にしてみれば、まさに「無欲の勝利」といったところでしょうか(笑)。


[58791]みかちゅうさん
オフ会なんかで
ナイスなネタ振りですね(謎)。
[58798] 2007年 6月 2日(土)14:04:37たもっち さん
業務連絡
大量に頂いているロータリー情報はいまだほったらかしです。スミマセン。

88さんへ
市区町村変遷情報の大阪府分について、いくつか当方手持ちの資料等と食い違いが見られるものを見つけました。どちらが正しいのかはわからないのですが、とりあえず列挙してみますので、一度ご確認願います。以下は、それぞれ上段が「変遷情報」のもの、下段がこちらの資料です。出展は主に、
(1)地名好きさんの「行政区画変遷一覧表
(2)「大阪府市町村の沿革」(1961年大阪府地方課)
です。番号は今現在表示されているものですので、将来情報がもっと増えた時にはずれるかもしれません。

-----

91
1931.08.20 大津村ほか2村→大津町(新設/町制)
1915.04.01 大津村→大津町(単独町制)

79 藤井寺町制年月日
1928.10.05
1928.10.15

102 木島村貝塚町編入年月日
1935.04.05
1935.04.15

105 三郷町制年月日
1935.12.01
1936.12.01

108 春木町新設年月日
1937.02.21
1937.02.11

112 土生郷村岸和田市編入年月日
1938.03.03
1938.03.01

117 池田市制年月日
1939.04.23
1939.04.29

120 枚岡町制年月日
1939.06.01
1939.07.01

121 柏原町新設年月日
1939.06.01
1939.07.01

196
編入 巽村→大阪市
編入 巽町→大阪市(162で町制済み)

-----
[58727] 2007年 5月 29日(火)12:59:16たもっち さん
一里塚
昼休み、つれづれに京都新聞のサイトを見ていたら、こんな記事を見つけました。
大宅一里塚を修復 山科の守る会 崩れた土、石垣で囲う
数週間ぐらいでリンクが切れると思いますので、一文だけ引用しておきます。
京都市内に唯一残る一里塚「大宅一里塚」(京都市山科区大宅)の修復が、このほど完成した。むき出しだった根の部分は石垣で覆われ、元気な姿を取り戻している。
この一里塚の存在は知りませんでしたので、検索してみたところ、こんなページがヒットしました。奈良街道上にあるもののようです。東海道から分岐したところから一里にあたるのかと思って測ってみましたが、3.1kmしかありませんでした。分岐前の走井(大谷)一里塚から通算されているのかな、とも思いましたが、そうすると、逆に数百メートルほど長すぎるようです。
それはともかく、コレクションにいかがでしょうか?>牛山牛太郎さん

そういえば、長岡京市の一里塚はよく知っているところなのですが、試しに検索してみたら、ループ橋コレクションでおなじみ(?)のうえのさんのページに行き当たりました。ご参考まで。
[58676] 2007年 5月 26日(土)18:20:27たもっち さん
不思議な細道・御礼
今日は職場のソフトボール大会がありました。体中ガタガタです(苦笑)。

[58647]牛山牛太郎さん
[58650]みやこ♂さん
[58653]じゃごたろさん
拙稿[58645]への反応ありがとうございました。
なるほど、開拓地の関係ですか。みやこ♂さんご紹介のページによると、「鍋島農場」の面積は約383haとのことですが、キョリ測で今度は面積を測ってみますと、約187haしかなく、ここが「鍋島農場」の場所だとしても、その全部ではなく、一部ということですから、なぜ、敷地のおよそ半分だけを囲わなくてはならなかったのかが謎です。あるいは、段階的に開拓した名残だったりするかもしれませんが。
じゃごたろさんのご指摘も鋭いですね。「久保=窪」というのは考えていませんでした。でも、それを頭に置いてもう一度ウオッちずを見てみましたが、等高線を見る限りでは、特にそういう地形には見えません。少なくとも、件の長円形と「窪」をつなぐ手がかりは見当たらないように思います。
そもそも、[58645]を投稿する前に、最初に頭に浮かんだのは、牛山牛太郎さんも書いておられるような城跡、もっと想像を膨らませて、城郭都市のようなだったりして、なんてことも考えていたのですが、それだったら、今でも内部はもっと家屋が建てこんでいても良さそうなのに、実際にはスカスカすぎますね。
というわけで、いろいろと参考になる情報は頂きましたが、この長円形の正体がずばり何なのか、決め手に欠くという状況ですので、引き続き情報を募りたいと思います。みなさまよろしくお願いします。


ところで、みやこ♂さんに示していただいた飛行場跡もウオッちずで見てみましたところ、その北西の上埼玉一区から下埼玉あたりの、何だか特徴的な家屋の配置がまた気になりました。開拓当初の名残なのでしょうか。北海道っぽいような気もします。
[58645] 2007年 5月 24日(木)21:18:11たもっち さん
不思議な細道
何気なくウオッちずを眺めていて気になる物件を見つけました。
それはこちらの地図の中、縦書きで「長久保」と書いてあるところの周囲の長円形の細道です。何だか意味ありげな線なのです。航空写真で見るとこんな感じです。キョリ測で測ってみたところ、一部切れたところも含めると約5.1kmありました。
こいつの正体が何なのか、どなたかご存じないですか?

#ちなみに、この「長久保」、年号コレクションに載っていました。
[58620] 2007年 5月 22日(火)23:38:33たもっち さん
これれす
ロータリー情報が山積していますが、すみません、もうしばらくお待ちください。今日は他のコレに関するレスです。

[58599]桜トンネルさん
「四神コレクション」を正式リリースしました。
リリースおめでとうございます。
ざっと眺めて目に付いたのは、京都に「朱雀」が多いことです。でも、「朱雀○○町」が下京区というのを見て、「あれ?」と思ってしまいました。「朱雀」と言えば、中京区のイメージがありましたから。拙稿[48954]でもリンクしたこちらの地図を見れば、中京区の西側の実に約半分が「朱雀」学区ですから無理もないかもしれません。ただ、町名として存在しているのは、「壬生朱雀町」だけで、町名としては下京区のほうが大きなエリアを占めているのですね。目からウロコでした。
ところで、これらの「朱雀」の位置をよく見てみると、中京区のと下京区のはおよそ同じ経線に沿って並んでいることがわかります。この線に沿って平安京の中心を「朱雀大路」が貫いていたと言われています。「朱雀大路」はもちろん京の南限の九条大路までで終わるわけですが、この線をさらに南に伸ばしていった先に、実は「横大路朱雀」があるのです。
平安京を囲んだ「四神」のうち、「朱雀」については、今の伏見区、宇治市、久御山町にかけて広がっていた「巨椋池」とする説が最も有力と言われていますが、この「横大路朱雀」こそが、平安京の南を守る「朱雀」だったという説もあります。この説を唱えられた京大の足利教授の本が家にあるはずなので、今ちょっと探したのですが、すぐ見当たりませんでした。その代わりに、足利教授の講演録を見つけました。少し長い文章ですが、上から4分の3辺りのところに「四神相応」の考え方についての説が述べられています。「白虎」についても、従来定説とされてきた山陰道ではなく「木嶋大路」がそうだと説明されていますが、それと合わせて図示してみると、対称性に優れた非常に美しい全体像が見えてきます(上記のページでは図が割愛されているのが非常に悔やまれます。)。僕はこの説を本で読んで以来、平安京の「四神」は足利説が正しいに違いないと信じてしまっていて、山陰道とか巨椋池とか言われても、「違うよ違うよ~」と思ってしまうのでした。

ところで、ここまでの話に出てこなかった「太秦朱雀町」は、上記の経線からも外れているわけですが、何で「朱雀」なんでしょ・・・?


[58618]油天神山さん
先ほど「町名の○○荘」コレクションをリリースいたしました。どうぞご笑覧下さい。
こちらもリリースおめでとうございます。
宝塚市の「○○荘」が4つ載っていますが、高校時代には、拙稿[58363]で触れた「寿楽荘」のほか、「平井山荘」「星の荘」にも友達が住んでいました。そのほか、西宮市の「名塩山荘」、堺市の「日置荘」にはロータリーがありますし、何となく親しみを覚えるコレクションです(笑)。

 なお、本コレクションには町名の「荘園・荘苑」もおまけで収録しました。「○○園」には入れそこなったものの、これも集めてみると阪神間モダニズムの香りが立ち昇ってきたので、載せると面白かろうと思ったのです。
とのことですが、「中山荘園」については、僕も正確なことはわかりませんが、モダニズムの時代よりもっと昔の荘園に由来すると聞いたことがあるような気がします。でも、検索してみてもそれらしい記事は見当たらず、むしろもっと昔の古墳時代の遺跡に関する記事がたくさん出てきました。確かにあの辺は他にも古墳がたくさん見つかっているところで、歴史を相当遡れることは想像できますが、「荘園」と呼ばれる由来については結局わからずじまいでした。役立たずですみません。



以下は、コレから離れ、余談です。
[58601]小松原ラガーさん
阪神高速道路株式会社が建設しているいわゆる「京都高速」ですが、六つのインターチェンジ(ランプ)と一つのトンネルの名称を募集している模様です。
既に応募しました。ほとんどは選択肢の中から選びましたが、仮称「鴨川西」だけは「その他」とし、「勧進橋」と書きました。

因みに、個人的な意見で申し訳ないですが、私の値ごろ感ではトンネルの両端のIC間のみの利用なら200円から、百歩譲っても300円まででしょう。払っても。
ところが、今のところ、そこだけの利用でも普通車450円の予定だそうです。ただし、油小路線とつながるまでは、ETCでその区間だけ利用した場合(油小路線のみの場合も)、350円になる予定とか。京都市の市会では、引き続き、運賃引き下げを阪神高速に求めていくという答弁がされたりもしていますが、阪神高速側も建設費を45年で返済するという枠組みがあるため、応じてくれるかどうかはわかりません。

(実際、油小路通が国道1号線に並行するように整備されていますが、それでも国道1号線の混雑はそんなに変わっていないのでは。)
これについては、結構緩和されているように思います。といっても、今も昔もそれほど1号線を使わないので、あまりあてにならない感想ですが。
[58547] 2007年 5月 18日(金)22:48:43たもっち さん
金スマ(=金曜日の須磨区(ウソ))
[58543]小松原ラガーさん
その名も「両国橋」
ウオッちずで見てみると、どうも、その橋のところが垂水区と須磨区の境目になっているようです(つまり、Mapion等の区境がずれているらしい)ので、そこだけでは国境をまたぐ区にはならなさそうです。

#地図サイトや地図ソフトで境界線がずれているらしい事例ってのは、結構見つかりますね。上で参考にしたウオッちず、つまりは、国土地理院の地形図だって、100%信じられるかというと・・・、どうなんでしょう?(笑)
[58546] 2007年 5月 18日(金)22:18:09【1】たもっち さん
やふう地図の位置ずれ補正
[58520]たもっち
「データ定義」のデータから自動で変換できる手があるかもしれません。
暇というわけではないけれど作ってみました。
試しに、「湖水の島」のデータを変換してみましたので、一度ご覧ください。データはこちらに置いてあります。完成したデータ定義を書き出したテキストデータと、作成のためのエクセルデータをまとめて圧縮しています。
訳あって、リンク先での地図サイズを指定するような仕様にしており、エクセルでは、「標準」「大」「特大」の3通りのデータを作れますが、テキストのほうには、「標準」用のデータを書き出しています。「大」「特大」のほうがよいと思われれば、それぞれの欄からコピーしてください。
また、他のコレクションも試される際には、「データ定義」のデータをエクセルの左端に貼り付けてみてください。リンクのしかたによっては上手くいかない可能性もありますが、またおっしゃっていただければ、改良はいたします。
さらに、みかちゅうさん以外の方、特にEMMさんもよろしければ、一度ご自分のコレクションのデータでお試しください。「湖水の島」ではたまたま(多分)上手くいっていると思いますが、何か不具合があるようでしたらおっしゃってください。
なお、今回作った変換は、実は根本的な解決にはなっていません。本当なら、ずれを補正したうえで、正しい経緯度を割り出すところまでやりたかったのですが、こだわりだすと結構大変そうなので、とりあえず、表示される位置だけ合わせられればいいや、という考えで作っています。そのため、「CE.x=」等が残っていますので、今後また仕様変更があったときに位置ずれが起こる可能性はかなり高い気がします・・・。根本的な解決に向けてはもう少し研究が必要です。
あ、それから、そもそも元データをエクセル等で管理されている方には不向きかも。エクセルをある程度わかる方なら、それぞれが使いやすいようにちゃちゃっと改造できるとは思いますが・・・。


以下、追加。

ついでに(?)、EMMさんの「岬」でもやってみました。データはこちらです。いくつかしか確認してませんが、かなりうまくいってませんか?
[58540] 2007年 5月 18日(金)21:19:46たもっち さん
RE:国境にまたがる区
[58535][58539]ケン(地理好き)さん
僕が知っているところでは、神戸市須磨区もそうです。
1977年6月6日に垂水区から編入したところ、住所で言うと、およそ神の谷、西落合、竜が台あたりから西が播磨です。
[58520] 2007年 5月 18日(金)01:10:21たもっち さん
RE:騒動。
[58518]牛山牛太郎さん
[58516] 2007 年 5 月 17 日 (木) 23:55:04 たもっち さん。
その引用、EMMさんの文です。ま、全く同意見ではありますが(笑)。

さあ~て、一段落ついたら、海岸コレクション1800件をコツコツやるか・・・。
(正直、今回の関係者に是非ともやってもらいたい。)
XPでしたら、コツコツやる必要はないですよ。下記の手順を試してみてください。

1.地名コレクション編集画面から、海岸コレクションのページを開く。
2.「データ定義」の内容をすべて選択し、コピーする。
3.「メモ帳」を開く。(スタートボタン→プログラム→・・・のどこかにあるはずです。)
4.貼り付ける。すると、
◆北海道地方
(中略)
[コンドイ海岸:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=24.19.21.010&el=124.4.38.084&la=1&fi=1&sc=4]|こんどい|八重山郡竹富町|
という膨大な行数の文字列が表示されるはずです。
5.カーソルを先頭に持っていって、Ctrl+Hを押すと「置換」という小窓が開くので、2つの空欄のうち、上に「nl=」、下に「lat=」と入れ、「すべて置換」を押す。環境によっては少し時間がかかるかもしれませんが、自動的に置き換わっていくはずです。
6.同様に、「置換」の小窓の上の空欄に「el=」下に「lon=」を入れ、「すべて置換」をする。
7.置換後の文字列をすべて選択、コピーして、コレクション編集画面のデータ定義に貼り付けて、更新。

置換のところで、「el」等だけじゃなくて、「el=」と「=」を入れているのは、たまたま他に「el」を含むいう文字列(feelingとか)があったらいけないので、安全策です。
1800件もコツコツとやると、どうしてもミスが避けられないと思いますので、ぜひ、この置換法を習得してください。

[58519]みかちゅうさん
以前に中心地点がずれるという報告もありましたが
こちらは、一括処理というわけにはいかないので大変ですが、ある程度ずれのパターンはわかっている([54602]参照)ので、「データ定義」のデータから自動で変換できる手があるかもしれません。ただし、100%ピンポイントに、とはいかないとは思いますが、ニアピンぐらいには持って行けるような気はします。暇があれば考えてみましょう。でも、たもっちの手に負えるかどうかはわかりませんので、期待しないでお待ちください。地球の丸みが難敵になるかも・・・いや、独り言です。
[58516] 2007年 5月 17日(木)23:55:04たもっち さん
六本木ヒルズ現象続報
[58511]かすみさん
おやまぁ、既に実行済みでしたか。僕も昨夜問い合わせ、というか、提案をしていたのですが、今日の昼過ぎに回答が来ていたようです。

お問い合わせの「スクロール地図」の件についてご案内します。
このたびは、貴重なご提案をいただきありがとうございます。
ご指摘くださいました現象は、Yahoo!地図情報の仕様変更により
発生しております。
誠にお手数をおかけしますが、Yahoo!地図情報へのリンクをご利用の
場合は、地図URLに含まれる「nl」を「lat」へ変更していただくか、
再度あらたに地図URLを取得してくださいますようお願いします。
お客様にはご不便をおかけし、申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。
なお、ご連絡いただいた内容は、今後のYahoo!地図情報サービスの
改善に向け、担当部署にて検討させていただきます。
ご連絡誠にありがとうございました。
これからもYahoo! JAPANをよろしくお願いします。
僕が提案したのは、「スクロール地図でもnl、elによる指定に対応させる」か「nl、elによる指定の場合は標準地図表示にしてしまう」かのいずれかの対応をしてはどうか、ということでした。お店のホームページなどからの地図リンクが六本木ヒルズに行ってしまう現象が、既にそこかしこで起こっているでしょうから(実際、たくさんのラーメン屋さんを紹介しているブログで、「お店の場所はここ」をクリックしたら、ことごとく六本木ヒルズが示される、なんてことが・・)、それを是正してほしいと思ったのですが、とりあえず、対応するつもりはないようですね。
まあ、でも、「今後」の「改善」に向け「検討」という文言が入っているので、あるいはいずれは対応される可能性があるようにも受け取れます。でも、リンクを修正しちゃうほうが早いか(笑)。僕の場合は、元データをエクセルで管理してるので、置換で一気に片付けることができ、大した手間ではないのですけどね・・・。
[58490] 2007年 5月 16日(水)12:58:02たもっち さん
RE:六本木ヒルズ現象
ごぶさたです。ロータリーコレへの情報をたくさんいただいておりますが(さらに過去の情報の対応漏れも判明し冷や汗を垂らしておりますが)、しばしお待ちください。

六本木ヒルズ現象について、ひとつわかったことがありますので、お知らせしておきます。
ヒントは[58488]じゃごたろさんの
ちょっと気がついたのは、正常に表示されたときは「標準地図」で、現在の現象は「スクロール地図」で表示されてしまっているということでしょうか。
にありました。
リンク先をスクロール地図と標準地図と使い分けるには、[58466]むっくんさんが書かれているように、「type=scroll」「type=static」を書いておけばいいようです。じゃあ、これを書いていない場合はどうかというと、どうやら直前に表示されたモードになるようなのです。おそらく、cookieを利用して判別しているのだと思いますが、そのために、一見環境に依存するように見えてしまったのだと思います。[58461]牛山牛太郎さんが示された4つのリンクはいずれもtypeが指定されていませんので、クリックした時の(というよりクリックする前の)ブラウザの状態によって、「スクロール地図」が表示されるか、「標準地図」が表示されるか変わったということでしょう。そして、じゃごたろさんがおっしゃったように、「標準地図」では正しい場所が表示されるのに対し、「スクロール地図」では六本木ヒルズに飛ばされる、ということのようです。この現象を再現するには、まず、
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.51.103&el=135.57.11.443&la=1&fi=1&sc=4
をクリックし、
1.「標準地図」にする→ブラウザを一旦閉じる→上記のリンクをもう一度クリック
2.「スクロール地図」にする→ブラウザを一旦閉じる→上記のリンクをもう一度クリック
のそれぞれを試してみてください。結果が異なると思います。ただし、これも環境に依存する可能性がありますが、そうなるとお手上げです(笑)。現在は、Win2000+IE6で検証しています。

おそらくこれで問題の所在が絞りやすくなったと思うので、Yahooに知らせてあげれば、何らかの対応をとってもらえるのではないかと思います。場所の指定を「lon」「lat」にしてくれと言われてしまう可能性もありますが。確かどこかに問い合わせフォームか何かあったと思うので、問い合わせておきます。(今は職場なので、実行は今夜になりますから、どなたか先にやっていただけるとそれはそれでとてもありがたいのですが・・)
[58363] 2007年 5月 6日(日)22:06:48たもっち さん
サザエさん症候群
[58295]むっくんさん
GW後半は自分の実家に帰省しておりましたので、返事が遅れましてすみませんでした。
一般的には分かりませんが、このケースではおそらく「不可」でしょう。
そ、そうですか。JRには黙っといてください(笑)。
おそらくたもっちさんの最寄り駅の駅員さんの御好意による処理なのでしょう。
好意というか、経路の説明をしなかった(説明を求められもしなかった)ため、はみ出していたとはわからなかったのでしょう。細かく追及しないことが「好意」だったと言えるかもしれませんが・・。


[58320]じゃごたろさん ほか
大門
この文字を見て、何か心の奥でうずくものがあったのですがすぐには思い浮かばず、数分考えた末に、舞鶴市に「大門(おおもん)通り」があったことを思い出しました。東舞鶴市街を走る国道27号線のうち、このあたりがそう呼ばれています。実は、つい1週間前にもこの辺りを少し通りました。これに平行する通りの名前は、北から順に、富士、大門、八島、敷島、朝日、初瀬、三笠と名付けられていて、大門以外は、かつての海軍の軍艦の名前に由来するものだそうです。じゃあ、大門は何かと思い調べてみたところ、舞鶴鎮守府の門に由来するという説に行き当たりました。リンク先の地図の西端近く、国道27号線が直角に折れる手前に「東門」というバス停が見えますが、その辺りに門があったということです。というわけで、他の「大門」とは少し毛色が違いますが、「門」に由来する地名ではある、ということになりそうです。

ところで、大門通りをはじめとする東西の通りと交わる南北の通りには、京都と同じような一条~九条という名前のものがありますが、向きといい、数字の増える方向といい、違和感ありまくりです。


[58331]ぺとぺとさん
「○○荘」が思い浮かびました。
高校時代の友人に「宝塚市寿楽荘」に住んでいた者がおりまして、別の友人に「老人ホームに住んどんか?」と聞かれていたことを思い出しました(笑)。
そういえば、宝塚市内には、「荘」も「園」も兼ね備えた「中山荘園」というところもありますが・・・これは全然違いますね(笑)。


[58356]かぱぷうさん
#お!?これはロータリーに該当しないかな?つい一週間前もココ通ったんですが全く意識しませんでした。たもっちさん、いかがでせうか?
微妙・・・ですが、拙稿[55289]の長岡京駅西口の例に近いような気がします。かぱぷうさん自身も、
全く意識しませんでした
とおっしゃっていることも考えると、不採用・・・かな。揚げ足を取るようになってしまってすみません。

ロータリーと言えば、一昨日、帰省の途中に、ここの国道を西進していた時に、「名塩山荘」という地名にピンと来て、交差点通過中に左を見てみると、やっぱりロータリー(GoogleMap)が見えました。元々はそこを通る予定ではなく、心の準備が出来ていなかったので、素通りしてしまいましたが、またいずれ訪れるつもりです。
[58294] 2007年 5月 4日(金)02:12:43たもっち さん
大曲、じゃなくて、
[58291]hiroroじゃけぇさん
[58292]小松原ラガーさん

去年、ちょっとハートブレイキングな時に、ふと思い立って大回りをやりました。山科→草津→柘植→奈良→桜井→和歌山→大阪と回って最寄駅まで帰ってきました。山科でピタパで入場してから、確か、6時間以上経っていたと思いますが、案の定改札でひっかかり、駅員に「すいません、ちょっと大回りしてたもんで・・・」と言いながらカードを渡しました。すると、何か処理をしながら、「どこから?」と訊いてきました。入場の記録は残ってるんじゃないかと訝りながら、「山科からです」というと、それ以上は何も訊かずに処理を終えて、「山科からの分、○○円引いときました」とカードを返してくれました。

と、ここまで書いたところで、むっくんさんの気になる投稿が・・。
#大回り乗車には切符しか使えなかったはずですので御注意を。
ピタパは「可」で良かったのでしょうか・・・?「定期は(経路が指定されているから)ダメ」ということでしたら、理解しておりまするが・・・。
[58285] 2007年 5月 3日(木)23:08:48たもっち さん
堺ナンバー
[58283]今川焼さん
やっぱり「もどき」でしたか。その後Googleマップで高解像の画像が見られるようになっていますが、それを見ても一方通行部分が狭くて「もどき」に見えますね。
東西の道はどちらの向きも南側の道を通るのが普通というような感じでした。北側の道には特に一方通行というような表示も見当たらなかったのが、ちょっと不思議です。

その代わりといってはナンですが、宝塚市に未掲載のロータリーを見つけました。真ん中に鉄塔があって一応三叉路になっているようです。
えぇぇぇっ?そんなところにありましたか!!その周辺は何度も通ったことがあるはずなんですが、住宅地の中まで入ったことがないので気が付きませんでしたよ。一年ほど前には、すぐ北側の「天王寺橋」ってところで赤信号にひっかかった覚えもあるのですが・・・(笑)。


ところで、GW前半で訪れていたE市で、「堺ナンバー」を目撃したことを思い出しました。そこは公園の敷地内で、あんまり一般車が入ってこないはずのところなのに、普通の車がしずしずと入ってきたもんだから、ん?と思って見ていたのですが、ふと気が付くと、ナンバーが堺だったのでした。僕はナンバーを気にしてみることはほとんどなく、ご当地ナンバーに気が付く機会はかなり稀だと思いますので、ちょっと嬉しかったり(笑)。
そういえば、先月にはつくばに行ったのに、つくばナンバーのことは完全に頭になかったし・・・。
[58263] 2007年 5月 3日(木)01:57:23たもっち さん
雑れす
[58253]桜トンネルさん

あまりこういうクイズには食指が動かないので読み流してたんですが、ふとあるくだりが目に止まりました。E市は僕がGW前半に2泊してきたところじゃないですか。何しに行ったかは、適当に記事検索でもしていただければ想像はつくと思いますが、そのついでに、[55165]で書いていた某所の正体を暴きに行ってきました・・・「もどき」でした(泣)。
余談ですが、そちらに向かうのに通った某高速道路(厳密には違いますが)上のカントリーサインがやっと合併後の市町名になっていました。一昨年の10月と昨年の1月に生まれたというのに、今年の3月はじめ頃に通った時はまだ旧町名だったので、19年度予算でやっと新市町名に貼りかえる費用が捻出できたのだろうか、なんてことを想像してしまいました。ただし、現在同一市内になった旧町界にはいまだ旧町の看板が残っていました。撤去の費用までは出せなかったのか・・・(苦笑)。


[58260]いっちゃんさん
しか~し!入れません。
がび~ん!!わざわざ行っていただいたのに・・・残念でした。こうなったら、そこに別荘を建てるしかないですね(笑)。

[58258]いっちゃんさん
中でもこれは感動モノです。70~80年代にそれなりの年齢だった関西人(関西系?)には堪りません(今川焼さんとかニジェガロージェッツさんとか小松原ラガーさんとか・・・もしかしてグリグリさんも?・・・勝手にお名前を出して申し訳ありませんが、どうでしょう?)。
重くて全部見れていませんが、関西系としてはほっとけないネタですね(笑)。
たもっちが学生の頃、男声合唱をやっていたことは以前ちらっと書いたことがありますが、4回生の時の新歓合宿でパートリーダー芸として、「モーツァルト合唱曲集」というのをやりました。話の流れからもう明らかだと思いますが、楽聖のほうのモーツァルトではなく、浪花のモーツァルトのほうです。もちろん、そんな楽譜があったわけはないので、たもっちが男性四部合唱に編曲したものでした。やっつけ仕事でしたが、程好く酔った団員たちからはそこそこウケがとれました。確か1曲目が「アホの坂田」のテーマで、ラストが「かに道楽」だったっけ。あの楽譜、もう手元にはないけれど、今でもボックスには眠ってるのかなぁ・・・。

[58259]EMMさん
#数年前にとあるオークションで「その先生のCMテーマ曲全集のCD」がでてきたので参戦してみたものの落札できず…
編曲の際に資料として使用したのが多分そのCDと同じものだと思います。バリトンのパートリーダーが持っていたのを借りました。というか、そのネタの案自体、そいつから言い出したのでした。
バ(仮名):「こんなCD持ってるんやけど、ネタに使えへんやろか」
たもっち:「何でそんなもん買うてんねん!でも面白そうやな・・・」
ってな感じで。
[58158] 2007年 4月 26日(木)01:20:34たもっち さん
太秦天神川
[58147]スナフキんさん
[58151]小松原ラガーさん
[58152]なると金時さん
[58157]hiroroじゃけぇさん

「西大路御池」については、「これしかない」という感想です。仮称の「西大路」では、JR「西大路」駅とのバッティングもともかく、市バスにも「西大路駅前」というバス停がありますので、これをどないすんねん、という問題もあったのでしょう。
一方の「太秦天神川」については、賛否わかれているようですが、たもっちは、「なるほど、そうきたか」という感想を持ちました。あの辺の人にとって、あまり「天神川」という意識はないような気がするし、かといって、「太秦」にしてしまうと、小松原ラガーさんおっしゃるように、「太秦」と聞いてイメージする地域からはやや外れますし、こちらも、離れた所にJR「太秦」駅がありますから、混乱を招く可能性が大きくなります。となると、「太秦」地域の中で、「天神川」に接する辺り、という意味では、何となく無難な選択だったのだろうと思います。本当は、嵐電(京福)の蚕ノ社駅を少しずらしてきて、「蚕ノ社」駅同士の接続にするのが一番良かったんじゃないかと思うのですが、京福側が駅をずらすのを嫌って、地下鉄と接続する新駅を設置することになったようなので、しょうがない・・・のかな。

(余談その1)
つい1月ちょっと前まで、嵐電にも「太秦」駅がありましたが、他の6駅と同時に改称されました。もしかすると、地下鉄の駅が「太秦」と決まる可能性も考慮のうえだったのかも、と考えるのはうがちすぎというものでしょうか・・。
(余談その2)
今般の地下鉄の延伸は「太秦天神川」駅までですが、一応、さらに西へ伸びる計画があります。そうすると、「太秦」地域の中にもうひとつ駅を作る可能性があり、これが「太秦」駅とするのをためらわせる事情のひとつとなった・・・というのも考えすぎでしょうか・・。
(余談その3)
同じく東西線の「二条城前」駅は仮称の時点では「堀川」駅でした。堀川通と交差するところだったからでしょうが、すぐそばに二条城という有名観光スポットがあるため、その最寄駅であることを前面に押し出したのでしょう。「太秦天神川」の場合は、そういうスポットがなかったので、何となくな名前に落ち着いてしまったのでしょう。
(余談その4)
なると金時さんおっしゃる右京区役所の移転ですが、時期はまだ不明ですが、駅開業とのタイムラグはせいぜい半年程度でしょうから、その際の改称というのはちょっと考えにくいです。括弧書きの追加ぐらいならあり得るかも。でも、「太秦天神川(右京区役所前)」って長いなぁ・・・。
(余談その5)
東西線の既開業駅のホームドアの上の路線案内図の二条駅の先の部分をよくよく見てみると、、黒いシールの下に「西大路」「天神川」の表示があることがわかります。2004年の醍醐延伸の時に、ついでに予定の部分も作っておいたようで、もし、仮称のままで開業すればシールをはがすだけで済む、という目論見だったのでしょうが、当てが外れた形になっちゃいました。
(余談その6)
新駅名称の公募といえば、こんなものを見つけました。島本町内に建設中のJRの駅名についてのものですが、これは、JRが公募したんじゃなくて、島本町が公募し、その結果をJRに意見として提出するというもののようです。応募意見を見て、いろいろ思うところはありますが、割愛。

(おまけその1)
「カレーに生卵」入れます。家でカレーを食べる時には、僕が卵を割り入れて、2人の娘にせがまれて少し黄身を分けてやる、というのが、食べ始める前の儀式のようになっています。
(おまけその2)
「新緑」僕は前者です。でも、「新緑」と聞いて思い出す具体的なイメージがあるわけでもないんですよね・・・。よくよく考えてみると、「鮮やかな濃い緑」というのは、もう少し後の初夏~盛夏の頃のイメージのような気もしてきたし・・・。試しに、「新緑」でイメージ検索してみましたが、あまり参考にはなりませんでした。
[57984] 2007年 4月 14日(土)00:53:55たもっち さん
なぞかけ解答編
[57944]hiroroじゃけぇさん
反応してくれてありがとうございます。
「危険な香りがしています」
これもなかなかいいですね。ただ、心霊スポットに対して、「危険な香り」はちょっと違和感があるかもしれません。
A氏が言った答えはこうでした。

A氏:「気味(黄身)が悪いでしょ~!」


それにしても、深泥池って動植物の見地から見るととても貴重なところですよね。
そうらしいですね。昭和2年から国の天然記念物に指定されているとかで、そんなところのあんな近くにマンションを建てちゃっていいんだろうか、なんて心配しながら入り浸ってました(笑)。ちなみに、たもっちは、そっち系のアンテナがないようで、何も見たり感じたりはしませんでした。むしろ、時々現れたでっかい蜘蛛が怖かったです(笑)。あれも実は貴重な種だったんだろうか。いや、そんなこたぁないだろうな。


ところで、「豚まん」「肉まん」の話ですが、関西でも、コンビニ等では「肉まん」として売っていることが多いように思いますし、「豚まん」と言わなきゃ通じないというようなことはまずないと思います。僕自身はどうかと言えば、コンビニで買った時は「肉まん買ってきたよ~」と言うかもしれませんが、551のだったら絶対「豚まん買ってきたよ~」と言いますね(笑)。
あ~、よだれ出て来た。
[57938] 2007年 4月 11日(水)22:28:53たもっち さん
心霊スポットのほとりに住む女
[57918]hiroroじゃけぇさん
ちなみに、京都の3大心霊スポットの内、「試峠」だけはデマだとか、そうじゃないとか。あとの、「清滝トンネル」「深泥池」は・・・。
最後の「深泥池」のほとりに建つワンルームマンションに、たもっちの妻が昔住んでいました。夏の夜中になると、肝試しに来る若者たちの悲鳴がよく聞こえました。一度、どこかの大学の落研でも来てたのか、大声でなぞかけをしているのが聞こえてきました。

A氏(仮名):「深泥池とかけまして~!」
その他大勢:「深泥池とかけまして~?」
A氏:「腐った玉子と解きます~!」
その他大勢:「その心は~?」
A氏:「       」
一同(たもっち含む):大爆笑

さて、A氏は何と言ったのでしょうか。あれ?いつの間にかクイズになってしまいました。ま、十番勝負の気分転換にでもどうぞ(笑)。
ちなみに、「深泥池」は「みどろがいけ」あるいは「みぞろがいけ」と読みますが、上のなぞかけには関係ありません。
[57715] 2007年 4月 2日(月)23:21:42たもっち さん
ひとことふたこと
[57709]むじながいりさん
どうです?たもっちさん、そんな重ね図を作ってみませんか(無茶振り)。
んな無茶な(笑)。

[57706]運び屋Aさん
3度目の年男なワタクシ
な、な、な・・・(謎)。
[57622] 2007年 4月 1日(日)17:28:04たもっち さん
御礼
[57508][57614]グリグリさん
[57512]白桃さん
タイミングの悪い質問に対して、早速の回答と修正、ありがとうございました。
なお、たもっちさんがご紹介されている山梨県のサイト内の平成17年国勢調査第1次基本集計結果(確定数)のページには、「9.上九一色村の甲府市分と富士河口湖町分の状況」というExcel表があります。
そちらには気が付いていませんでした。さすが節穴の目を持つたもっちです。
[57497] 2007年 3月 31日(土)22:45:11たもっち さん
先生!質問です!
ご無沙汰しております。

ちょっと必要があって、データベース検索を利用していたのですが、こちらの検索結果によると、甲府市、富士河口湖町の国勢調査人口はそれぞれ、200,100人と25,113人となっています。一方、山梨県のサイト内の平成17年国勢調査第1次基本集計結果に置いてある、「市町村別年齢3区分別人口及び人口割合(第14表)<H18.8.31現在の市町村に組み替え>」というExcelデータによれば、それぞれ、200,096人と25,117人となっており、4人のプラスとマイナスとなっています。これらの2市町といえば、上九一色村の分割編入の際に生じた差なのかな、と思うわけですが、グリグリさんのデータのほうに何か根拠があるのでしたら、教えていただけますでしょうか。
[56874] 2007年 2月 15日(木)23:51:05たもっち さん
どーでもいーですよー
[56871]じゃごたろさん
数学的には「-」は「不定」で、「0」は確定値と言えます。これは全く違うものですね。「不定」とは条件によって極限値が異なるものです。
ばりばりの理系人間ですので、存じているつもりです。

[56872]みかちゅうさん
- は皆無なこと、またはあてはまる数字のないこと
0または0.0 は単位に満たないこと
… は不詳なこと を示します。
一応、存じておりました。昨日は触れようか触れまいかと思いつつ、結局触れずにおいてしまいました。

というようなことを知ったうえでも、(厳密な用語を使うことが求められないような場面において)「(数値としての)DID人口」が「0」と言ってもいい(場合がある)と思うのですが・・・。甘いっすか?
[56862] 2007年 2月 14日(水)23:00:24たもっち さん
DID人口
[56858]YSKさん

とりあえず、[56856]の余談部分は、すっかり外していたようで、まずはお詫びいたします。

そのうえで、DID人口を「-」とするのも、「0」とするのも、いずれもアリだとは思いますよ。
[56856] 2007年 2月 14日(水)20:05:22たもっち さん
RE:DID人口
[56854]YSKさん

「DID人口」をDIDがない市町村にも定義できるかどうか、だと思います。
「DID人口ゼロ」という状態はあり得ないと考える
という考え方もアリだと思いますし、そもそもDIDがない市町村の「DID人口」はゼロである、という考え方もアリだと思います。[56853]を書いた時点では、前者のような考え方は全くの想定外であり、当然後者の考え方に拠っていたわけですが、結果として、より安全な定義にはなっていると思います。


(以下余談)
前者の考え方は、「DID人口」というのは、各DIDに附随する属性であるため、まずDIDが存在しないことには「DID人口」が存在しない、ということがベースになっているのかと思います。そうだとすれば、DIDがない市町村のDID人口を考えること自体がナンセンスということになります。しかし、そう考えた場合、逆に、DIDが複数ある市町村について、市町村内のDID人口をすべて合計したものをその市町村のDID人口とみなすことも、またナンセンス、とまでは言わなくても、上記の考え方との整合がとれないような気もします。例えば、「舞鶴市I」や「舞鶴市II」の「DID人口」というものは存在するが、「舞鶴市」の「DID人口」というものはない、ということになりはしないかな、と思うわけです。ま、ちょっと考えすぎなんでしょうが。その前に、何か的外れなことを言ってるような気もしますが、そうでしたら申し訳ありません。
[56853] 2007年 2月 14日(水)12:56:10たもっち さん
八街
[56844]白桃さん
は、ものすご~く変、というか誤解を招くものです。
それぞれ、その時点での国勢調査DID人口ですね。

ありゃ、参照するデータを間違えたのかな(汗)。
さらに、
DID人口なら、2005年の東かがわ市も0×0=0で立派な平方数?です。(^t^)
確かに、立派な平方数ですので、これを排除するために条件の追加が必要ですね。
「2000年国勢調査DID人口が0でない平方数の市」・・・丸亀市(37,636=194×194)
「1995年国勢調査DID人口が0でない平方数の市」・・・八幡市(69,169=263×263)
何とか25字以内に収まりました。
(狭義には、平方数は1以上のもの、とすることもあるようです(どちらが主流なのでしょうか?)が、万全を期して。)

というわけで、いっちゃんさん、可能ならば修正していただければ幸いです。

ついでですので、追加。

・2005年国勢調査DID人口が0でない平方数の市
  宮津市( 7,396= 86× 86)
  高梁市( 7,225= 85× 85)
  香美市(10,000=100×100)
・2000年国勢調査人口が平方数の市
  鴻巣市(84,100=290×290)
  大月市(33,124=182×182)
・1995年国勢調査人口が平方数の市
  裾野市(49,729=223×223)

最後のものだけが、「唯一」になりました。それとは別に、2005年の香美市のDIDが10000人ちょうどって、すごいですね。

なお、2005年分はその後の合併等を反映したもので調査してます。2005年調査時点の人口ならば、渋川市(47,961=219×219)も該当しますが、その後の合併により該当しなくなった、と解釈してください。
また、2000年、1995年は、2000年の調査時点での数字であり、その後の合併等は考慮していません。1995年のも2000年時点の数字なのは、2000年調査のデータの中の「前回の数字」を見ているからです。この5年間にも、合併や単独市制による変動が少しはありましたが、面倒なのでそこまで確認はしていません。裾野市や八幡市は影響ないですね。


さらに蛇足ですが、人口、DID人口が立方数になる市は見当たりませんでした。町や村ならいくつかあったのですが(兵庫県夢前町の2000年の人口:21,952=28×28×28など)。


#「完全数」も探しましたが、見当たりませんでした。6、28、496、8,128の次が33,550,336ですからかなり難しいですね(笑)。
[56812] 2007年 2月 12日(月)06:00:00たもっち さん
市名手配さらに進化?
[56807]たもっち
開けちゃおうかな・・・。
開けちゃいました(笑)。新しくなった市名手配ゲームです。
前回は、対象が「市」「区」だけでしたが、今回は、「市のみ」「町のみ」「村のみ」「町と村」「市町村」「区」「郡」の7つから選べるようになってます。ロクにデバッグできてないと思いますので、何か良からぬ動作をしているのを発見されたら、お知らせください。
[56807] 2007年 2月 12日(月)00:32:11たもっち さん
やはり来たか・・・(謎)
[56565]そのまんま南さんをスルーしたのは深い意味はなく、読んだあと忘れていただけだったのですが・・・。

[56787]油天神山さん
 そして、たもっちさん。
 何だかすごく罪作りな気がしますが、「町村名手配」をゲーム化する気はないですか?
パンドラの箱を押し付けられた気分ですね(笑)。それから、
 さあ、あとは郡だな。
これも。

開けちゃおうかな・・・。でも、いろいろと仕様変更が必要だしなあ・・・。正答状況グラフもそのままでは使えないしなあ・・・。まあ、気長にお待ちください・・・。

#それにしても、カウンタの伸びがすごいんですよ。>市名手配ゲーム
#最初に公開してから約8か月になるハイアンドローゲームにも、近いうちに追いつきそうな勢いです。
[56719] 2007年 2月 8日(木)00:37:46【1】たもっち さん
RE:一市を特定・・
[56718]にまんさん
2006年10月1日推計人口が1000の倍数の市
該当ありませんでした。

これをヒントにひとつ見つけました。

「2005年国勢調査人口が平方数の市」・・・桜川市(48,400=220×220)

ちなみに、2006/10/1の推計人口だと、米沢市(92,416=304×304)と、本庄市(81,796=286×286)の2市が該当しちゃいます。


ちなみついでに、
「2000年国勢調査人口が平方数の市」・・・丸亀市(37,636=194×194)
「1995年国勢調査人口が平方数の市」・・・八幡市(69,169=263×263)
も(2000年調査時点で存在した市の中で)ちょうど一市ずつでした。
[56715] 2007年 2月 7日(水)22:54:37たもっち さん
兵庫県パラパラ地図
昨年中に作るはずだった兵庫県のパラパラ地図を、やっとアップすることができました。お暇でしたら、ぜひ一度ご覧ください。
画像が馬鹿でかくて見難いのはお許しください・・・。

手動バージョン
アニメGIF(速いです)
[56687] 2007年 2月 6日(火)23:02:55たもっち さん
「ひたすら市の名前」改め「市名手配」ゲーム
[56642]グリグリさん
(1) 都道府県別の□表示を消す(都道府県別の正答数■は表示する)
(2) 都道府県別のチェック時に残り市数を表示しない
(3) 都道府県別に完答した場合の「完答済み」メッセージを表示しない(正答済みの市を表示する)
頂きました。ついでに、市だけでなく、区(特別区+政令市)も選べるようにしました。
名前についても、とてもいい名前を頂いたのですが、市と区を別のゲームではなく、ひとつのゲームの選択モードとしてしまったため、「市闘」「区闘」が使いにくくなってしまったので、YSKさんの「市名手配」を頂きました。

というわけで、リニューアルした「市名手配ゲーム」をお楽しみください。
[56553] 2007年 1月 30日(火)23:31:23たもっち さん
ひたすら市の名前ゲーム←この名前で定着するのか・・?
思いのほか、「ひたすら市の名前ゲーム」への反響が大きくてびっくりしております(粘汗)。
さて、[56538]で予告しておりました改造を終えました。主な変更点は次のとおりです。

・市名の最後が「市」で終わる市を答えると誤答になるバグを修正。
・その代わり、市名の後に「市」を付けて答えると誤答になるように修正。
・「ヶ」と「ケ」はどちらで答えても正解となるように修正。
・都道府県ごとに、解答済みの市を確認できるボタンを追加。
・降参した時の、未答市欄の表示方法を変更。(「○○県○○市」と羅列していたのを、県ごとに「○○市」だけの羅列に。)
・降参した後に、またリセットして再チャレンジできるように修正。

1つ目と2つ目は[56538]のとおりです。
3つ目は、[56542]般若堂そんぴんさんをヒントにしました。ただ、その他の異体字の類には対応しておりません。すみません。
4つ目は[56534]YSKさんなどの、既に答えたと思っていたが答えていなかった例への対応になるかと思います。
5つ目はあまりに見にくいなと思ったので、変えました。
6つ目は、当初、繰り返してやる人なんていないだろうと思ってさぼったのですが、[56543]だいてんさんの
このゲーム、100%になるまでやってしまいそうです・・・
というのを見て、案外需要があるかも、と思い、つけました。心置きなく、何度でもチャレンジしてください。ただし、そのせいで寝不足やクビになったとしても、たもっちは一切責任を持てませんので、予めご了承ください(笑)。

それにしても、みなさん、やはりツワモノぞろいですね。今まで報告があった中で比べると、やはりたもっちは西海争いをしそうです。デバッグをしながら何度もやって何とか8割台に乗せたような次第です。最初にやった時に、出身県の兵庫県が3つ残ってしまい、どうしても思い出せず答を見てみれば、淡路島の3つを見事に飛ばしていたという有様(凹)。それでも、近畿圏はさすがにほとんど書き出せるのですが、特に弱いのが、小さくて地味な(?)市の多い茨城、埼玉、愛知、福岡あたり。地図が頭に入っておらず、位置関係を知らなかったりすると、やはり思い出すのにも不利なようです。


[56549]白桃さん
また、蛇足のお願いで恐縮ですが、
たもっち様
人口順に全市を答えさせ、出来なかったらムチでしばかれるような、そんな恐ろしいゲームは間違っても、絶対、絶対、絶対作らないでください。
そんな、白桃さん以外にクリアできないようなゲームを作る予定はございませんので、ご心配なく(笑)。ただし、もし、将来、USB接続のムチが発売されるようなことがあれば、作りたくなるかもしれません(ウソ)。
[56538] 2007年 1月 30日(火)08:48:48【1】たもっち さん
やってもうた
[56534]YSKさん 他
なお、「四日市」など最後に「市」で終わる市を答えますと、正答なのに誤答欄に書き出されてしまうバグがあるようです。
あぁっ!!!しまつた!!!
すみません。今夜直します。とりあえず、「四日市市」等で記入していただくようお願いします・・・。


(以下、昼休みに追記)
上記のバグは、ちょっとした親切心が仇になって生まれてしまったものです。もともとは「市」は付けないで解答してもらうことを想定していたのですが、「市」を付けて解答ものが誤答になってしまうのも気の毒な気がしたので、解答の末尾に「市」が付いていたらその「市」を外して判定するという処理を、アップロードする直前に追加したのです。「市川」など、頭に「市」が付くものは想定していたのですが、後ろに付いてる市もあったことは、すっかり頭から飛んでました・・・(号泣)。きちんと判定させることは別に難しくないのですが、もしかすると、「四日市」を「よっかいち」ではなくて「よっか・し」だと思っている人が絶対いないとも限りませんし、その人が「市」を付けたつもりで「四日市」と解答した場合に、きちんとはじいてあげないといけません(笑)ので、「市」は付けずに解答しなくてはならないことにしようと思います。
この改造は今夜行う予定ですが、ついでに「こんな機能をつけてほしい」という要望があれば、受け付けます。もちろん、すべてに対応できるとは限りませんが。なお、解答済みの市を確認できる機能はつけようと思っています。

ところでこのゲーム、IEとOperaでは動くことを確認していますが、Netscapeでは動かないかもしれません。ネスケ使いの方すみません。
[56533] 2007年 1月 30日(火)00:19:54たもっち さん
脳トレトレピチピチ・・・ますのすし・・・パラパラ兵庫県
[56450]油天神山さん
因みに書き出せたのは全部で690市。
これ、結構すごいと思います。いや、でも、ここの常連さんには軽々ってレベルなのかな。僕は多分、6割も書き出せればいいほうじゃないかな。
といろいろ気になったので作ってみました。「ひたすら市の名前ゲーム」です。ルールは簡単、市の名前を思い出して、ひたすら入力していくというゲームです。ただし、その市が所属する都道府県も併せて答えなくてはいけません。
真剣にやろうとすると結構時間がかかると思いますが、お暇な時にでもぜひチャレンジしてください。で、もしよろしければ、結果を教えてください。
ところで、ゲームのいい名前が思いつかなかったので、何ともしまらない名前を付けてますが、何かいい名前ないですか?(笑)


[56528]小松原ラガーさん
ますのすし弁当 650円
こちらに写真が載ってます。普通の丸いのに比べて、大きさも手ごろですので、一人分には最適ですよ。なぜ、知っているかというと、実は、昨年の金沢オフ会の日に買って食べたのです。昼過ぎに富山駅のホームで立山そばを食べて、それからこのますのすし弁当を2つ買って、金沢行きの車内で1つの半分を食べ、残りの1つ半を家に持って帰って、翌日の朝ご飯にしたのでした。妻と子どもたちにも好評でしたよ。


[56515]88さん
なお、たもっちさんがこの件に気づかれた、ということは、兵庫県のパラパラ地図が佳境にさしかかっている、ということでしょうか?
佐用でございます・・・(笑)。と言っても、もうしばらくかかりそうなので、もう少し首を伸ばしていただかないといけないかもしれません。
[56512] 2007年 1月 29日(月)01:49:18たもっち さん
業務連絡
市区町村変遷情報に誤りらしきものを発見しましたので、ご確認をお願いします。

1936.04.01 編入 尼崎市 尼崎市, 川辺郡 小田村
となっているのですが、おそらく新設です。尼崎市例規類集中の「尼崎市設置ノ件(昭和11年4月1日告示第1号)」には、
本年3月23日内務省告示第117号ヲ以テ昭和11年4月1日ヨリ尼崎市及川辺郡小田村ヲ廃シ其ノ区域ヲ以テ尼崎市ヲ設置セラル
とあります。
[56392] 2007年 1月 23日(火)12:59:21たもっち さん
一自治体の中での同音異字地名
手持ちのデータから抽出してみましたところ、67組見つかりました。いろいろと気になる点はありますが、とりあえず貼っときますので、興味のある方は検証をお願いします。[56389]でるでるさんの飯高と飯多香のような、濁点の有無のみの違いというのも面白そうですので、また後で調べてみます。

・元データは郵便番号簿です。
・データの都合で、政令市は区ごとになってます。
・データはちょっと古いです。

北海道河東郡士幌町シンセイ新盛新生
北海道釧路郡釧路町トオヤ遠野遠矢
青森県黒石市グミノキぐみの木株梗木
青森県上北郡七戸町シモカワラ志茂川原下モ川原
岩手県奥州市コロモガワクナガフクロ衣川区長袋衣川区長嚢
岩手県奥州市マエサワクヤギ前沢区谷記前沢区谷起
岩手県奥州市マエサワクヤギタ前沢区谷記田前沢区谷起田
岩手県奥州市ミズサワクサクラカワ水沢区桜川水沢区佐倉河
宮城県仙台市宮城野区ツツジガオカ榴ケ岡榴岡
宮城県気仙沼市カラクワチョウタダコシ唐桑町只越唐桑町唯越
宮城県加美郡加美町ツルバミ鶴喰鶴羽美
山形県酒田市ナカマチ中町仲町
福島県耶麻郡猪苗代町ヨコマクリ横まくり横マクリ
茨城県稲敷市ヨツヤ余津谷四ッ谷
埼玉県深谷市カシアイ樫合柏合
埼玉県深谷市クシビキ櫛引櫛挽
千葉県柏市ミドリダイみどり台緑台
千葉県勝浦市ウエノ上野植野
千葉県君津市ウチミノワ内箕輪内蓑輪
千葉県印西市イズミ和泉
千葉県香取市カンノウ観音神生
新潟県新潟市コガネチョウ小金町こがね町
新潟県新潟市ソガワ曽川楚川
新潟県新潟市ナカゴウヤ中興野中郷屋
新潟県新潟市ミツヤ三津屋三ツ屋
新潟県糸魚川市マキ真木
新潟県中魚沼郡津南町ケットウ穴藤結東
富山県富山市アラマチ荒町新町
石川県小松市マルノウチマチ丸の内町丸内町
石川県羽咋郡宝達志水町シキナミ敷波敷浪
福井県福井市オオクボチョウ大窪町大久保町
長野県上田市ヨシダ芳田吉田
愛知県犬山市ミヤウラ宮裏宮浦
愛知県常滑市ナシキ梨木夏敷
滋賀県蒲生郡日野町カワラ川原河原
京都府京都市上京区オウギチョウ正親町扇町
京都府京都市上京区コウドウチョウ講堂町革堂町
京都府京都市上京区シンチョウ新ン町真町
京都府京都市上京区ナカゴリョウチョウ仲御霊町中御霊町
京都府京都市上京区ナカノチョウ中之町仲之町
京都府京都市中京区エビスチョウ恵比須町夷町
京都府京都市中京区フナヤチョウ舟屋町船屋町
京都府京都市東山区タツミチョウ巽町辰巳町
京都府京都市東山区ヒガシカワラチョウ東川原町東瓦町
京都府京都市下京区エビスノチョウ恵美須之町夷之町
京都府京都市下京区ササヤチョウ笹屋町篠屋町
京都府京都市下京区シミズチョウ清水町志水町
京都府京都市下京区マスヤチョウ桝屋町升屋町
京都府綾部市タダチョウ多田町忠町
京都府宮津市リョウシ漁師猟師
兵庫県加西市サカモトチョウ坂本町坂元町
和歌山県海草郡紀美野町カマタキ釜滝鎌滝
和歌山県海草郡紀美野町ナガタニ長谷永谷
岡山県岡山市ショウダ賞田庄田
香川県三豊市ニオチョウニオコウ仁尾町仁尾甲仁尾町仁尾庚
愛媛県八幡浜市キタマチ木多町喜多町
愛媛県西予市ウワチョウクボ宇和町久保宇和町窪
高知県高岡郡四万十町クボカワ窪川久保川
高知県高岡郡四万十町ヒロセ弘瀬広瀬
福岡県北九州市若松区フジノキ藤木藤ノ木
長崎県雲仙市クニミチョウコウジロコウ国見町神代甲国見町神代庚
長崎県雲仙市クニミチョウヒジクロコウ国見町土黒甲国見町土黒庚
長崎県雲仙市チヂワチョウコウ千々石町甲千々石町庚
長崎県雲仙市ミズホチョウサイゴウコウ瑞穂町西郷甲瑞穂町西郷庚
熊本県八代市センダンマチ千反町栴檀町
宮崎県日向市トウゴウチョウヤマゲコウ東郷町山陰甲東郷町山陰庚
鹿児島県いちき串木野市ミナトマチ港町湊町
[56363] 2007年 1月 22日(月)02:29:03たもっち さん
伏見市と石上神宮
[56362]油天神山さん
「伏見市」
しかも載っているところはすべて「伏見市」の外ですね。どうでもいいツッコミですが(笑)。

結婚前、妻とデートで行ったことのある石上神宮の天理市を解答しました。デートで行くような場所じゃない気もしますが。
僕も結婚前に妻とデートで行きましたよ!と言っても、主目的は神社ではなくて、山の辺の道を歩くことだったのですが。そこに国宝があることも知りませんでした(笑)。
[56357] 2007年 1月 21日(日)23:29:38たもっち さん
十番勝負感想文(長文乱文かたじけない)
まず全体的に言えば、初めての10問完答(しかも誤答なし)と、初めての金メダルを獲れたことが何より嬉しかったです。本当は、余り手をつける気はなかったのですが、「ちょっとだけ、ちょっとだけ」と思いながらやっているうちに、気が付けば全問解答するはめになっていました(笑)。早目に想定解終了となった問題がなかったことがラッキーでした。以下は、解答順に問題別の感想です。

問八(読みがA市=B市+C市となる):加茂市

かぱぷうさんが泉大津市を解答される際に、“どうせなら「親分」を…”と書かれていたことのを見て、昨年のオフ会でのクイズ([54266]参照)が頭をよぎりました。初めは、2市の足し算という条件はわからず、古賀市の×に一瞬悩みましたが、問題、正答を見直して、すぐに気がつきました。
蛇足ですが、オフ会の場で最初に泉大津市を思いついたのは、たぶんたもっちです(笑)。

問四(都道府県庁所在地と姉妹都市などで提携している):小浜市→金メダル!

今回、十番勝負への取り掛かりが遅かったのですが、その時点でまだ正解が出ていないこと、問題に出身市の宝塚市があることでとても気になりまして、宝塚市で問題になりそうなことって何があるだろうかと考えを巡らせておりました。松江市と姉妹都市ということは知らなかったため、結果的には、元市民といことが有利に働いたわけではありませんが、モチベーションを持続させる効果は抜群だったかもしれません(笑)。共通項にたどり着いた資料はWikipediaでした。細かいきっかけは忘れましたが、姉妹都市が目に付き、「アメリカの都市と姉妹都市」などという可能性を考えたりしました。珠洲市のページに姉妹都市が載っていなかったので、ホームページを見ると、アメリカにはなくて、ブラジルにあることがわかり、南北アメリカまで広げていいのかとも思いましたが、それだときっともっとたくさん該当するだろうということと、郡山市はオランダにしかないことに気づき、この線は違うのかと一旦は諦めかけました。それでも、未練たらしく調べていると、ふと、宝塚市と珠洲市の両方に松江市が載っていることに気がつき(まさか松江市の姉妹都市が48もあるわけないよな(笑)と一瞬考えてしまいましたが)、他の都市も見てみると、県庁所在地という共通点が見えてきました。ただ、念のため、その時点での誤答市を調べてみると、かほく市が微妙でした。Wikipediaには、「姉妹都市・提携都市」の欄に高松市が載っているし、かほく市のサイトのリンク集には「友好都市」ということで載っていました。(今は「交流都市」に変わっているようです。グリグリさんからの問い合わせを受けて変更されたのでかとも思いましたが、[56341]では高松市に確認されたようで、かほく市には確認されていないのかな。ちなみに、1/12時点でのGoogleのキャッシュには「友好都市」として残っていました、なんてことを書いてしまうのは、とても意地悪ですね(笑)。)そこで、可能性として考えたのは、[56176]にも書いたとおり、「姉妹」都市限定なのではないかということでした。そうすると、適当に調べた限りでは、想定解がそんなになさそうだとは思いましたが、誤答を恐れる理由もありませんので、チャレンジすることにしました。そこで、近畿から適当に県庁所在地の姉妹都市を探しているうちに、奈良市と小浜市の関係を発見しました。もしやと思って調べてみると、案の定、東大寺二月堂のお水取りに関係する縁のようでした。たもっち自身、[42132]でこのことについて投稿したことがあったので、こりゃいいや、と解に選んだのでした。もちろん、「姉妹」都市と明記されていることも大きなポイントでした。

問五(一つの市とのみ隣接する):淡路市

第二ヒントのアナグラムを「相手がひとり」or「ひとりが相手」と考えて地図を見てみたら何となく見えてきました。第一ヒントの意味もわかりました。近場で探したらすぐに淡路島に気が付きました。橋で明石市にも接してるのが気になりましたが、正解になっている鳴門市も同じ条件と気が付き、これで行くことにしました。

問九(「温泉」の入った鉄道駅がある):大田市

想定解が残り少なくなっていたので、先に考えることにしました。第二ヒントのアナグラムから考えようと思ったのですが、全くひらめかず、第一ヒントの南阿蘇村を地図で眺めていたら、南阿蘇鉄道が目に付き、そういえば、今回はまだ鉄道系の問題に出会ってないと思いながら、アナグラムを見たら、「えきめい」が目に付きました。これだと思って南阿蘇村の駅を見てると、「阿蘇下田城ふれあい温泉」駅を発見し、問題、正答を検証したところ、「○○温泉」駅に間違いないと確信。ただ、ここからが問題で、Yahoo!地図で「温泉」を検索すると、ヒットしたところは既に解答済みのものばかり(なぜか、戸狩野沢温泉駅はヒットせず。[56188]EMMさんが発見された問題に関係あるのでしょうか?)。飛騨市は残っていましたので、「よし、もらった」と思いかけましたが、脳内に神様が下りてきて「ちょっと待て、そこはダメだ」と告げてくれました。危ないところでした(笑)。そこで、Mapfanで調べ直すと、「戸狩野沢温泉」「温泉津」と山形市と伊豆の国市の「温泉」がヒットしました。[56056]で書いていた「4市」がこれらのことですが、いちばん安全に飯山市で行こうかと思いつつ、なぜか冒険心がうずき、ただ、索道までは冒険できず(笑)、「おんせん」と読まない変り種の「温泉津」を選択しました。この頃から、出来るだけ未答の県から答えることを意識し始めたので、回答したことがある長野県を避けたい気持ちもありました。
[56176]に書いたとおり、上記の「4市」は勘違いしていまして、解答時点で、残り「想定」解は「3市」しかありませんでした。もし、正しく「残り3市」と認識していたとしたら、「2つを除くとしたら索道だろうけど、ひとつを除かないといけないとしたら・・・」と考え、唯一読みが違う「温泉津」は避けていたかもしれません・・・。)
伊豆の国市のことについては、星野彼方さんと全く同じところに着目していたようです。ウォッちずでも「おんせん」と出ていましたが、正式な駅名は「長岡温泉」だったのですね。ところで、EMMさんなどが発見されていたという、他の可能性は何だったのかが気になっています。飛騨市同様、廃線関係かと思って、適当に調べてみましたが、それらしい情報に行き当たらなかったもので・・・。

問二(都道府県名の文字が入っている):沖縄市

第一ヒントの隠岐の島町を地図で眺めていたら、なぜか突然ひらめきました。解としてぱっと思いついたのは、近所の京田辺と長岡京でしたが、もちろん京都府は解答経験ありなので、未答県から探そうと思いました。できれば、県名そのままでないところから選びたかったのですが、探すのが面倒になり、とりあえず沖縄県は未答だし、これでいいや、と選びました。

問六(問五の想定解市と隣接する):大洲市

第二ヒントのアナグラムですぐに「相手が隣」というのは読めたんですが、意味がなかなかわからず、やっとこさ問五との関係に気がついたときには思わず笑ってしまいました。できれば、問五で答えた淡路市の相手を答えたかったのですが、深夜特急さんが既に答えられていたので、未答県から、かつ、対応する問五の解がまだ出ていないところを探しました。よくよく見ると、深夜特急さんは問五と問六を同時に解答されていて、してやられた気分でした。

問三(国宝建造物がある):長崎市

今川焼さんのコメントをヒントに正答されている方が多いので、何度も読み返しみましたが、けいはんな線の沿線と言っても、某大学院大学しか目に入らず、その線からは何もわかりませんでした。結局、第三ヒントが出てからの回答でした。唯一の洋風建築物の国宝である大浦天主堂の所在地である長崎市を選んでみました。

問七(日本の歴史公園百選の公園がある):西都市

こちらも、第三ヒントでやっとわかりました。はじめに「歴史公園」で検索しても何が基準かわからなかったのですが、解の数から、もしや「百選」ってのがあるのかな、と思って検索したらビンゴでした。

問一(1月1日に編入を行っている):岡崎市

これと問四だけは、解答時に共通項の確信が持てないまま解答してしまいました。この頃には、誤答なしの完答も視野に入っていただけに、冒険はあまりしたくない気もあったのですが、誤答市から1月1日編入以外のものを消していくと、袋井市ひとつしか残らず、どんな条件かはわからないけど、それで弾かれる可能性は低そうだし、まあ、福知山市、島原市と同じ、2006/1/1に編入があったところならきっと無難だろうと楽観していました。

問十(面積が都道府県の面積の10%以上である):大阪市

これは第三ヒントが出てからもしばらくわかりませんでした。最初「じょういいちわり(上位一割)」と解いてしまい、その前から思いついていた「相対を評価」とも何となく整合していましたので、ここから離れらなくて困りました。やっとこさ「一割以上」に気付いて、面積データをエクセルで処理し、オートフィルタで一割以上の市を抽出して、「780レコード中55個が見つかりました」という表示を見た時のスッキリ感は忘れられません(笑)。大阪府は答えたことがありましたが、実面積が一番小さいというところが気に入ったので、大阪市を選びました。


ちなみに、センター試験は、地理Aが75点、地理Bが76点でした。去年は、数字は覚えてませんが、9割近くとれた覚えがあるので、ちょっとがっくりしましたが、某K塾のサイトにあった、「昨年に比べやや難化」というコメントに慰めてもらいました(笑)。
[56176] 2007年 1月 12日(金)02:07:53たもっち さん
十番勝負
やっとわかりました。

問十:大阪市

解の中で正味がいちばん小さいところを選んでみました。

#問十のアナグラム、もしかすると、[56160]EMMさんと同じ道を辿ったかもしれません(笑)。


[56140]星野彼方さん
[56137] で問九の想定解に伊豆の国市を入れていたと書いてしまいましたが、どうもはっきりしない案件であることが判明し、伊豆の国市に関する部分の記述を削除しようかと思ったのですが、既にたもっちさんとEMMさんに反応されてしまっているので残します。
これはどうもすみませんでした。騒ぎを大きくしてしまったようで。
[56140]を読んだときには、僕が想定していたのと同じものを指しておられると思いましたが、少々不審な点もあり、自信がなくなってきました。とりあえず、「山形市と同類かと思ってた」とだけ申しておきます。

[56056]で問九を解答した時に、「今の時点で残り4市」と書きましたが、勘違いしてまして、実は残り3市でした。この差が正に伊豆の国市によるものだったわけです。


[56152]運び屋Aさん
問四に関しては私もかほく市の所で止まりかけましたが、この時は“血が繋がっている必要がある”という解釈にこじつけてました([55990] たもっち さん のコメントも恐らくそういうニュアンスかと)。
おっしゃるとおりです。ただ、そういう限定をすると、48市にもなるだろうかというのが気がかりではありました。ちゃんと数えられたわけではありませんが、「血がつながってなくてもOK」としたほうが、それに近い数字になりそうな気がしたものですから。運び屋Aさんの推測のとおり、太宰府市を気にしていたのは、「血がつながってない」ほうのものだったからでした。
[56167] 2007年 1月 11日(木)23:22:01たもっち さん
十番勝負
静岡市と袋井市が?なのですが・・・え~い、ままよ。

問一:岡崎市
[56159] 2007年 1月 11日(木)22:41:58たもっち さん
十番勝負
話はあとで。とりあえず答えさせてください(笑)。

問三:長崎市
問七:西都市
[56138] 2007年 1月 11日(木)12:23:39たもっち さん
問九について
後で聞こうと思ってたんですが、[56137]星野彼方さんが書かれているので聞いちゃいます。伊豆の国市はダメなんですか?
[56128] 2007年 1月 9日(火)23:15:45たもっち さん
あぁやっぱり・・・
[56122]グリグリさん

僕の場合は、星野彼方さんが正解された時点で、半ば覚悟していました。とは言え、初メダルだったので、ショックは小さくはないです・・・(泣笑)。

気を取り直して、あと4つの未解答の問題を考えてみたりもしているのですが、全くピンと来ないです。アナグラムも全然わからないし・・・。
そこで、気晴らしを兼ねて、自動で文字列をシャッフルするスクリプトを作ってみました。他にもアナグラムで悩んでいる方がいらっしゃるかもしれませんので、公開してしまいます。名付けて、「あなぐらむへるぱぁ(笑)」です。本来自分だけで使用する前提でしたから、文法等細かいことを気にせず作ってますので、使用するブラウザ等によってちゃんと動かないかもしれませんが、ご容赦ください。OperaとIEでは特に問題なく動いているようです。使い方は、とりあえず適当に触ってみれば、すぐにわかると思います。あ、そうそう、javascriptは必ずオンにしておいてください。
ただし、これを使えば、すぐにアナグラムが解けるというものではありません。実際、僕もこれを作ってからも、ひとつも解けてません(爆)。何回も試行を繰り返すうちにヒントが見つかるかも、という程度にお考えください。
ところで、ここしばらく、ヒントはアナグラムで出されるのが恒例になっていますが、アナグラムを解く時だけではなく、次回以降アナグラムヒントを作る時にもこのスクリプトは使えると思いますよ(笑)。
[56099] 2007年 1月 8日(月)22:18:00たもっち さん
十番勝負
脱力しました。バラバラに見ているから、なかなか気が付くことができませんでした。

問六:大洲市

深夜特急さんに洲本市をとられちゃいました(笑)。
[56088] 2007年 1月 8日(月)18:02:53たもっち さん
十番勝負
何だかんだ言いつつ、少しずつ考えておりまする。

問二:沖縄市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示