都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
そらみつさんの記事が61件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93760]2017年9月15日
そらみつ
[93759]2017年9月14日
そらみつ
[93746]2017年9月13日
そらみつ
[93745]2017年9月13日
そらみつ
[93725]2017年9月10日
そらみつ
[93717]2017年9月9日
そらみつ
[93695]2017年9月6日
そらみつ
[93683]2017年9月5日
そらみつ
[93663]2017年9月3日
そらみつ
[93662]2017年9月3日
そらみつ
[93642]2017年9月1日
そらみつ
[93631]2017年9月1日
そらみつ
[93612]2017年8月30日
そらみつ
[93602]2017年8月29日
そらみつ
[93593]2017年8月29日
そらみつ
[93592]2017年8月28日
そらみつ
[93564]2017年8月26日
そらみつ
[93560]2017年8月25日
そらみつ
[93522]2017年8月24日
そらみつ
[93520]2017年8月24日
そらみつ
[93500]2017年8月23日
そらみつ
[93499]2017年8月23日
そらみつ
[93482]2017年8月22日
そらみつ
[93480]2017年8月22日
そらみつ
[93478]2017年8月22日
そらみつ
[93477]2017年8月22日
そらみつ
[93476]2017年8月22日
そらみつ
[93475]2017年8月22日
そらみつ
[93474]2017年8月22日
そらみつ
[93315]2017年8月16日
そらみつ
[93223]2017年8月13日
そらみつ
[93221]2017年8月12日
そらみつ
[93212]2017年8月12日
そらみつ
[93164]2017年8月11日
そらみつ
[93153]2017年8月11日
そらみつ
[93147]2017年8月11日
そらみつ
[93141]2017年8月11日
そらみつ
[93138]2017年8月11日
そらみつ
[93136]2017年8月11日
そらみつ
[93110]2017年8月11日
そらみつ
[93102]2017年8月11日
そらみつ
[93091]2017年8月10日
そらみつ
[93086]2017年8月7日
そらみつ
[93084]2017年8月7日
そらみつ
[93082]2017年8月6日
そらみつ
[93081]2017年8月6日
そらみつ
[93070]2017年8月3日
そらみつ
[93062]2017年8月2日
そらみつ
[93061]2017年8月1日
そらみつ
[93060]2017年8月1日
そらみつ
[93040]2017年7月28日
そらみつ
[93038]2017年7月27日
そらみつ
[93036]2017年7月27日
そらみつ
[93027]2017年7月26日
そらみつ
[93024]2017年7月25日
そらみつ
[93023]2017年7月25日
そらみつ
[92999]2017年7月20日
そらみつ
[92996]2017年7月20日
そらみつ
[92993]2017年7月19日
そらみつ
[92881]2017年6月3日
そらみつ
[92864]2017年5月21日
そらみつ

[93760] 2017年 9月 15日(金)09:08:55【1】そらみつ さん
特別な国 志摩・若狭・淡路
あまり詳しいわけではありませんが、軽く検索したらまだ話題になったことがないようなので、ちょっと書いてみます。説明の中に勘違いや間違いが含まれている可能性もありますが、知っている範囲で書きます。


前記事[93759]では令制国別に最初の市を並べたわけですが、国によってそれには早い・遅いがありました。中でも目を惹くのが、本州にあるにも関わらず最初の市が遅い若狭と志摩だと思います。何故、こんな国力の低い地域を独立した国としているのか?

これが島の国だったら話は簡単です。本州の領土と島の領土を一括で管理するのが、当時(奈良~平安時代)の人にとっては難しいことだったのです。この場合、多少国力が弱くても独立させた方が良いという判断になるのも当たり前ですよね。
これには佐渡、隠岐、対馬、壱岐が当てはまります。ほかに一時期だけ存在した国として、値賀(現在の五島列島)、多褹(現在の大隅諸島)があります。小値賀島、種子島などの地名にその名前が受け継がれています。なお、この内西海道に属する対馬・壱岐・値賀・多褹については、「国」ではなく「嶋」という接尾辞が使われることが多かったようです。

しかし、若狭や志摩はそうではありません。越前や丹波や近江に若狭を含んでも、伊勢に志摩を含んでもよかったはずです。実際志摩は最初は伊勢の領域に含まれていました。
実は、これらの地域は他の国にはない特別な役割を持つ朝廷にとって特に重要な地域だったのです。

若狭、志摩、そして淡路の三ヶ国は、他の国とは区別して「御食国(みけつくに)」と呼ばれます。
「御食」という言葉には、「神饌」という意味があります。つまり神々にお供えする食物です。「神饌」にされる食べ物は当然、献立・調理法・調理場所・調理人・供え方・容器・産地に至るまで、全て指定された神聖なものを用いなければなりません。その神聖なものを献上するための土地として選ばれたのが、若狭・志摩・淡路の三ヶ国でした。
具体的には、海藻類や貝類などの海産物を献上していたようです。

国力が低いのに独立している国として、ほかに飛騨もあります。飛騨といえば日本で随一の山間部にあり、石川県ほどの面積を持ちながら市町村数はたったの4という日本有数の過疎地でもあります。これは当時から変わっておらず、同じくらいの面積(目測)の近江が12郡あったのに対し、3つしか郡がありませんでした。またあまりに人口が少ないので税の一部が免除されていたそうです。その代わりとして、飛騨地域では都に大工として働きに出ることを義務付けられました。
「御食国」である三ヶ国とは少し違いますが、「他と一緒に管理すべきでない地域」が独立したという点では同じです。


さて、あと残る謎は「何故」この三ヶ国が選ばれたのかということです。パッと見で畿内からそれほど遠くない地域であることはわかりますが、それだけなら丹後や阿波、紀伊のあたりから分立させても大丈夫そうです。わざわざあの地域を選んだことには、どんな理由があるのでしょうか。
若狭国については、単純に地理的なことが原因であるようです。この地域は若狭湾としてくびれているため、日本海側で都からの距離が一番近かったのです。延喜式でも、若狭から都では3日なのに対し、丹後からは7日かかるとされています。
他の二国は、「御食」を管理する役職(内膳司)の一族の土地であったことが原因だそうです。それが「安曇氏」と「高橋氏」です。「御食」を管理しているのだから、素材も自分たちで用意するのが当然だとなったのでしょう。安曇氏は信濃の西北部にも領土を持ち、のちの「安曇郡」となりました。


「御食国」のほかにも郡単位で同じ役割を果たしたところはあります。信濃の「安曇郡」、三河の「渥美郡」、そして尾張・紀伊・阿波・豊後の「海部郡」と隠岐の「海士郡」です。
「安曇郡・渥美郡」は、先ほどの「安曇氏」に由来する名前です。出羽の「飽海郡」もその可能性があると思います。
一方各地の「海部郡・海士郡」は、もとは「海部(あまべ)」に由来すると考えられます。この「部」という接尾辞、聞いたことのある方も多いでしょう。「物部」「刑部」「春日部」「日下部」……ほかにも様々な「部」がありますが、これは単なる姓を表す言葉ではありません。その人物がどのような仕事をしているかを表す言葉なのです。「犬養部」なんかはわかりやすいですね。犬を飼育する仕事をしていました。
「海部」は「あま」ですから、簡単にいうと漁師です。ただし実際に漁をするというよりは漁師たちの管理役ということなのでしょう。そんな「海部」の名前がつけられているのは、「海部」が支配していた土地です。つまり、海産物を献上する土地だったのです。
なお、但馬・肥前にある「養父郡」も「海部郡」の仲間だとする説があります。好字二字をつける際に、「海部(あまべ)」→「海部(かいふ)」→「養父(かいふ)」→「養父(やぶ)」と変化したのではないかとのことです。



要するに、「『御食』を用意するための国や郡があり、郡ではそれにちなんだ名前が付いていた」という話でした。
[93759] 2017年 9月 14日(木)23:13:37【1】そらみつ さん
ぼくの読解力が……(汗)
1.
[93748]白桃さん
すみません……前のご指摘の意味を正しく理解できていませんでした。

確かに、何も知らない状態では解けないけどちょっと調べれば解けるというのは、面白い問題とは言えませんね。ただ問題にするのではなく、ちょっと捻るだけで変えることは容易なのに、全く気づいていませんでした。精進します。

【追記】
こまどり姉妹が当時正解市でなかったというのは、消滅市だったこともありますが、そもそも条件に当てはまらなかったという理由もあります。こまどり姉妹は野々市市と同じ型ですが、当時対象となったのは村田英雄や姫路市の型のみだったようなので、こう書きました。


2.
ちょっと気になったことがあったので、調べてみました。令制国のうち、「生まれながらの市or区を経ての市」が無いところについてです。一応リストにしてみました。令制国と言っていますが、そうではない琉球藩・北海道諸国・奥羽七ヶ国を含んでいます。
下の方に中途半端に考察(というか『気づいたこと』)を書いています。

生まれながらの市がある国を左、ない国を右にと分けています。
国名生まれながらの市 国名最初の市市制施行日
釧路釧路市千島
石狩旭川市・札幌市根室根室市1957年8月1日
後志小樽市十勝帯広市1933年4月1日
胆振室蘭市北見北見市1942年6月10日
渡島函館市天塩留萌市1947年10月1日
陸奥弘前市日高
陸中盛岡市磐城平市1937年6月1日
陸前仙台市岩代若松市1899年4月1日
羽後秋田市下野宇都宮市1896年4月1日
羽前山形市・米沢市上野前橋市1892年4月1日
常陸水戸市下総千葉市1921年1月1日
武蔵東京市・横浜市上総木更津市1942年11月3日
越後新潟市安房館山市1939年11月3日
越中富山市・高岡市相模横須賀市1907年2月15日
加賀金沢市佐渡両津市1954年11月3日
越前福井市能登七尾市1939年7月20日
甲斐甲府市若狭小浜市1951年3月30日
美濃岐阜市信濃長野市1897年4月1日
駿河静岡市飛騨高山市1936年11月1日
尾張名古屋市伊豆熱海市1937年4月10日
伊勢津市遠江浜松市1911年7月1日
山城京都市三河豊橋市1906年8月1日
和泉堺市志摩鳥羽市1954年11月1日
摂津大阪市・神戸市伊賀上野市1941年9月10日
播磨姫路市近江大津市1898年10月1日
紀伊和歌山市丹波福知山市1937年4月1日
因幡鳥取市丹後舞鶴市・東舞鶴市1938年8月1日
出雲松江市河内布施市1937年4月1日
備前岡山市但馬豊岡市1950年4月1日
安芸広島市淡路洲本市1940年2月11日
長門赤間関市大和奈良市1898年2月1日
阿波徳島市伯耆米子市1927年4月1日
讃岐高松市隠岐
伊予松江市石見浜田市1940年11月3日
土佐高知市美作津山市1929年2月11日
筑前福岡市備中倉敷市1928年4月1日
筑後久留米市備後尾道市1898年4月1日
肥前佐賀市・長崎市周防山口市1929年4月10日
肥後熊本市豊前門司市1899年4月1日
薩摩鹿児島市豊後大分市1911年4月1日
琉球那覇市・首里市壱岐壱岐市2004年3月1日
対馬対馬市2004年3月1日
日向宮崎市・都城市1924年4月1日
大隅鹿屋市1941年5月27日

この表には県庁所在地のうち福島市・浦和市が現れませんが、それぞれ旧国内で2番目以降に市制施行したためです。
福島市は若松市に次ぐ岩代国2番目の市です。
浦和市は横浜市・東京市・八王子市・川越市・川崎市・熊谷市・川口市に次ぐ武蔵国8番目の市です。

ほかにもこの中で「旧国の中心都市」とは言えない市があります。(門司市、尾道市、布施市など)

対馬国・壱岐国では、平成の大合併で全町合併によって市制を遂げました。
日高国や隠岐国の地域では市が生まれていませんが、今後市の成立はあり得るのでしょうか?
日高国の町の人口の総計は67893人、隠岐国の町村の人口の総計は20393人。
合併直後の対馬市の人口は39978人、壱岐市の人口は32616人。
この時点で隠岐国の市制施行は無理です。
また、これだけ見ると日高の市制施行は簡単に見えますが、面積がネックとなります。
対馬市の面積が708.65平方キロメートルであるのに対し、日高の面積が4811.13平方キロメートルです。
現在最大の高山市と比べても2倍以上あります。都道府県でいうと、和歌山県と同じくらい。
人口と面積だけを考えても、市になるのは現実的ではないことがわかります。
[93746] 2017年 9月 13日(水)01:17:55そらみつ さん
その他
どうでもいい話ですが、尾道市って広島県で2番目に市制が早いんですね。福山市が2番目だと思っていたので、ちょっと衝撃でした。尾道市のことはよく知りませんが、確かに造船業って戦前に栄えてたらしいですし、今では2番手感が皆無なのも仕方ないのかも。


グリグリさんに連絡です。
蝶切手フォーラムの方に7月7日、一件の書き込みがありました。2014年の1月にもありました。お節介かもしれませんが、もしよろしければご確認ください。
[93745] 2017年 9月 13日(水)00:59:34そらみつ さん
クイズ
問B
[93732]伊豆之国さん
[93733]シノレパシクソさん
[93734]さざ波さん
はい、(多分)皆さん正解です。西日本にあるアノ県ですね。

[93730]特急とりあたまさん
一つひとつ地図と市町村隣接関係一覧を見ていただければ、すぐにお分かりになると思います。
ちなみに1市町村だけが当てはまらないところは青森県(大鰐町)、長野県(坂城町)、奈良県(山添村)、和歌山県(岩出市)があります。

[93727]白桃さん
僕はちょっとクイズ厨なんでクイズの話にはちょっとだけうるさいですよ(笑)

たくさん書いていますが、長々とスカスカな内容を書いてるだけなので、読み飛ばしていただいて構いません。

僕は、クイズには2種類のものがあると思っています。大雑把にいえば、「別解の余地がある」タイプと「別解の余地がない」タイプです。
前者はよく言われるようなタイプのクイズです。十番勝負もこれに当てはまりますし、暗号クイズなど多くのクイズがこの分類に入ります。
「別解の余地がある」と言っても、「別解の余地がない」ものより下等なわけではありません。このタイプのクイズの解答には、「最も妥当な答え」が用意されます。仮にそれ以外の答えを無理やりひねり出しそれが条件に一致する解答だったとしても、通常正解とはなりません。例えば「エジプトとスーダンに流れるのは?」って聞かれて「大きい濁った川」って答えても、普通は正解にはなりません。(もっといい例があったはず!!)
一方、「別解の余地がない」タイプには、今回の問Bのようなもののほかに、Qさま!!で出題されるような知識クイズ、また数学クイズなどがあります。Qさま!!以外でもテレビのクイズ番組ではこの型のクイズを使うところが多いですね。
このタイプの特徴としては、やはり別解がないことが第一になると思います。これがテレビ番組で扱いやすい(正解・不正解の判定にイチャモンつけられませんから)本のコラムなどで豆知識として使いやすいなどの特長を生んでいます。豆知識として使うというのは「ねぇ知ってる?」をクイズにした感じです。
この長所は、調べると答えがすぐわかっちゃうという短所と表裏一体でもあります。「別解が出ない」というのは、言い換えると「問題と答えが等号で結ばれる」ということになりますから。
今回は、ぼくが面白いなと思った内容をクイズにしましたので、豆知識型になります。
尤もこの分類でうまく分類できないようなクイズなんていくらでもあって、普段からこんなこと考えて「これはいいクイズだ」「こんなのクイズじゃない」なんてやってるわけじゃないです(笑)

というわけで、僕の基準では問Bも立派なクイズです。十番勝負とは大きく性質を異にしますが、クイズと呼ばれるに足るものではあると思います。


問A
[93727]白桃さん
十番勝負で同じような問題があったとは、全く気づいていませんでした。十番勝負を全く確認していなかったのですから当然ですね。
答えは、どちらも正解です。こまどり姉妹の方は十番勝負では正答にはならなかったようですね。野々市市や新・那珂川市も。

[93734]さざ波さん
カッコ内は外しても大丈夫だと思いますよ。
追加ヒントは幾らでも、じゃないあと2つか3つくらいはありますから。

というわけで、ここで追加ヒント書きます。
問題は[93717] ヒント一つ目は[93725] 参照。

旧南多摩郡域では、多摩市と稲城市が当てはまります。他の三市は当てはまりません。
旧北河内郡域では、交野市が当てはまります。他の六市は当てはまりません。
旧東葛飾郡域では、柏市が当てはまります。他の八市は当てはまりません。

この「旧◯◯郡域」という言い方をしているところに重要な意味があります。


他の方のクイズ
[93658]特急とりあたまさん
八王子市で。確かありましたよね。

[93660]シノレパシクソさん
桜川市でお願いします。

[93704]伊豆之国さん
桐生市にします。

[93734]さざ波さん
まだ解けてません。アナグラムも未解読。
[93725] 2017年 9月 10日(日)13:51:41そらみつ さん
クイズ
[93719]特急とりあたまさん
[93720]スカンデルベクの鷲さん
[93722]くはさん
[93723]シノレパシクソさん

クイズへの解答・感想ありがとうございます。良い反応があって嬉しかったです。
返信とヒントを載せます。

返信

問A
スカンデルベクの鷲さん、どちらも正解です。答えの一つ目は東京市でした。東京市は当てはまることがわかりやすいですが、あとの2市を探すのは結構面倒ですよね。
問B
特急とりあたまさんの答えられた青森県は、スカンデルベクの鷲さんも触れられていますが大鰐町が弘前市・平川市・大館市としか接さず、惜しくも条件から漏れてしまいます。
この問題が良作だと思った、との声が多くあり、光栄です。くはさんも仰っていた意外性や希少性が琴線に触れたのでしょうか。良問を狙って作ることは僕にはできないので、偶々良い問題になっただけなのですが、楽しんでいただけたようでよかったです。

ヒント

問A
全国に分布しています。[93621]山野さんの記事もヒントになるでしょう。
問B
地図を見ればわかりますから、ヒントは省略します。でも、何も見ずに答えられればすごい!
[93717] 2017年 9月 9日(土)06:58:30【1】そらみつ さん
十番・石毛・クイズ
1.
[93691]デスクトップ鉄さん
[93696]さざ波さん

僕の場合は、単に前回の十番勝負以降にここを知ったというだけのことです。なので、過去の十番勝負の解き味もしらないので、なんとも言えません。新規だからかはわかりませんが、今回の方式に対して違和感は特別なかったです。


2.
[93704]伊豆之国さん
石毛さん、そう言えば祖母の家にもいました。従兄弟の通っている学校にも1人いたと思います(過疎で学年の人数が十数人しかいない中です)。お母さんの高校(こちらも海匝地域にあります)の卒業アルバムにも3人くらいいたような……
八王子では全然見かけませんね。

参考・旭市の苗字ランキング(写録宝夢巣より)
1.伊藤  6.渡辺
2.加瀬  7.向後
3.林   8.平野
4.鈴木  9.菅谷
5.石毛  10.遠藤

加瀬・林・渡辺・向後あたりは確かによく見かけますが、伊藤が一位なのは意外でした。普通の苗字なので見逃していたのかも。
向後や加瀬は石毛とよく似た分布を示しますが、同じ千葉県に多い苗字でも石井は内房や上総に、川名は安房に多かったりと分布の仕方が違うようです。ちなみに、僕の母(旭市出身)の旧姓は旭市の一部・会津の一部以外にはほとんど見られない姓です。

イシゲと読む苗字には、他に井茂・石外があります(実在苗字(名字)辞典より。個人的にはかなり信憑性の高いサイトだと思っています)が、どちらも石下町と関係はなさそうです。


3.
ブーム(?)に乗って、クイズを出題します。

問A
鶴岡市は当てはまるが、酒田市は当てはまらない。
海津市は当てはまるが、羽島市は当てはまらない。
姫路市は当てはまるが、神戸市は当てはまらない。
鎌倉市は当てはまるが、藤沢市は当てはまらない。

最新の仲間は野々市市。最古の仲間は室蘭市。

消滅市で当てはまるところが3市あります。どことどこでしょう?

問B
町村と接さない自治体が無い都道府県がありますが、どこでしょう?東京都大島町なども町村と接さない自治体とみなします。


※投稿直後に問Aを修正。アノ市を数え忘れていました。
[93695] 2017年 9月 6日(水)21:59:30そらみつ さん
すみません(汗)
[93685]EMMさん
失礼しました(汗)ちゃんと全部読めていませんでした。
「立神」コレクション、拝見しました。鹿児島県島嶼に集中しているんですね。口永良部島だけでも同じ名前のものが二つもあるのは驚きでした。
長門市の立神もしっかり掲載されていました。

もう一度見てみたら、「谷戸」コレクションなどまだ拝見していなかったものがありました。
「谷戸」コレクションの八王子市の項には町田市が含まれてしまっているようです。(鶴間の大ヶ谷戸以降)
スピカさん、訂正よろしくお願いします。(最近見かけない?)
[93683] 2017年 9月 5日(火)23:52:48そらみつ さん
コレクション
[93673]オーナー グリグリさん
確認しました。問題ないようです。
EMMさん、名前を間違えて申し訳ありません。

[93667]hmtさん
ありがとうございます。ほかにも書き方があったとは、気づきませんでした。
リンクしていただいた記事中の「石へんに曽」は「硑」の間違いみたいです。
そういえば、希少地名漢字リストにのっている回の異体字、僕の周りではよく見かけます。僕の通っている学校では、行事の垂れ幕に書く「第◯回」の回にこの形を使っているので。


ついでに一つ、希少地名(海岸)コレクションに推薦です。EMMさん、ご検討よろしくお願いします。

ソビエト和歌山県西牟婁郡白浜町
カラカサノイボ山形県酒田市
瀬脇島根県隠岐郡西ノ島町
立神山口県長門市
穴間青森県むつ市
面木青森県むつ市
[93663] 2017年 9月 3日(日)22:16:10そらみつ さん
二度読み???
先ほどのサイト内を探索していたら、気になる記事を見つけました。
「鎮」地名の記事の、
香春町中津原 鎮西町(ちんぜいにしまち)   ***?二度読み!
という部分です。
試しに検索してみると、確かに二度読みするような情報がありますが……?
「鎮西西町」で検索しても出ないので、少なくとも表記は「鎮西町」であっているのでしょうが……二度読みするなんてこと、あるの???
[93662] 2017年 9月 3日(日)22:02:24そらみつ さん
コレクション
1.
>EMMさん・グリグリさん
「生」コレクション、スマホからでも可能でしたら引き受けさせてもらおうと思います。
スマホじゃあ難しいということならば、残念ですが今は辞退しておきます。

2.
「希少地名(海岸)」コレクションに新情報です。
コレクション内の「さすて」に興味を持ち調べてみたところ、こんなやりとりが見つかりました。
ハエがつくものを除いても、ヒナダンなど釣り人の間での通称と思われる名前が出ています。詳しい場所までは不明ですが、参考までに。
ハエは西日本に多く見られる型なので、それだけで一つのコレクションとする方が良さそうです。碆という漢字を使う地域が多いですが、カタカナのハエや礁の表記もあるようです。

3.
同じく「希少地名(海岸)」コレクションについてですが、「耳ぼけ」がウォッちずの表記では「耳ほげとなっています。検索でも耳ほげの方でよく出てきます。耳ほげの表記が正しいのではないかと思います。
関係ありませんが、Google検索で「耳ほげ」を調べると、上位に同じ宮崎県内の「耳ほげ地蔵尊」が出てきます。また少し下にこちらの個人ブログが出てきます。面白い地名をひたすら集めているブログのようで、結構楽しいです。ただし2年前に更新停止しています。最後の記事で思い切り誤字をしているのが哀しい……
[93642] 2017年 9月 1日(金)19:03:05【2】そらみつ さん
残念です・えのこほり
[93638]オーナー グリグリさん
リンク先に飛べませんでした。(こんな感じ
やはり、スマホではできないのでしょうね。親にパソコンを修理してくれるように頼んでみます(^^;

[93639]白桃さん・[93637]特急とりあたまさん
「頴娃」は元々は、「え」と一音で読んでいたそうです。その意味では一文字地名と呼べるかもしれません。今も一音で呼ばれるかというと、ちょっと違う気がしますが。

三河国の宝飯郡は「ほ」、山城国の紀伊郡は「き」、出雲国の斐伊郡は「ひ」、肥前国の基肄郡は「き」、伊予国の温泉郡は「ゆ」、大隅国の囎唹郡は「そ」……他にもありましたっけ?
出雲国の「意宇郡」は「おえ」が由来だそうです(Wikipediaより)


追記
[93636]特急とりあたまさん・[93638]オーナー グリグリさん
こちらも助かりました。ありがとうございます。無事に確認できました。
[93631] 2017年 9月 1日(金)11:12:01そらみつ さん
「生」
[93630]オーナー グリグリさん
「生」コレクション、いいですね。やってみたいです。スマホからでも大丈夫ですか?家にあるパソコンが壊れているもんで……。

やるとしたら、集めるのは語源別(ふ、き、しょう、せい等)になりますかね。桜生(さくらばさま)の由来はよくわかりませんが。何か表記が省略されたとか?
それとも、「植物名+生」のもののみにするとか。「ふ」と読む場合、前に植物名がつくことが多いですから。ただしこの場合「大ヶ生」「武生」などは漏れてしまいます。

ちょっと考えてみます。方針が決まったらまた書き込みます。
[93612] 2017年 8月 30日(水)17:35:54そらみつ さん
「生」
アーカイブにもまとめられていますが、「生」という字にはさまざまな読み方があります。

今日、学校の図書館にあった本で見てみたところ、ここに出ていない読み方が載っていました。
鏡味完二さん・鏡味明克さんの「地名の語源」という本です。結構読んでいて楽しいです。

いか……香川県仲多度郡まんのう町生間(いかま)
なす……岡山県倉敷市児島塩生(しおなす)
きっ……生藤山(きっとうさん/山名)
まる……茨城県つくば市手子生(てごまる)
しゅう…福井県三方上中郡若狭町武生(むしゅう)

愛知県の「蒲生池(かまいけ)」の事例は、読みなしとして良いでしょう。「大ヶ生(おおがゆ)」も本来は「大萱生(おおがゆ)」と書いたそうで、読みなしとすべきか「ゆ」と読むとすべきか迷います。
[93602] 2017年 8月 29日(火)13:24:32【1】そらみつ さん
レス
[93594]山野さん
この植物は、全て福山市の市の花や木に由来しています。曾祖父が福山市出身だそうで、それにちなんだ色を選びました。

[93595]白桃さん
豊根村、正解です。合併前の富山村は、離島を除いたら日本で最も人口が少ない自治体でした。

[93596]全角2文字さん
残念ながら不正解……でも、かなり惜しいです。西東京市は2位ですから。

[93599]Nさん
[93600]Takashiさん
正解です。ふじみ野市が最も小さいのです。合併前の上福岡市は全国で4番目に小さい市でした。

[93601]オーナー グリグリさん
僕の環境はiphone6?だったと思います。


題名を訂正しました(汗)
[93593] 2017年 8月 29日(火)03:10:40そらみつ さん
そういえば
報告を忘れていました。

メンバー登録時に、落書き帳で使われていない名前を入れて登録しようとすると、「登録できません」ってページに飛びますよね。そこの文字コードが新しいものに変わっていないみたいです。
困る方も少ないとは思いますが、時間のあるときに対応をお願いします。
(一応リンクを貼ろうと思ったら、うまく貼れないみたいです。)
[93592] 2017年 8月 28日(月)22:51:19【7】そらみつ さん
市りとり
[93582]シノレパシクソさん
僕もクイズとパズルのページではよく楽しんでいます。中でも、「市りとり」のページでは、今の市でやったらどうなるんだろう?とずっと気になっていました。

この前、それを楽に求められるサイトを発見しました。間違っている可能性があるとは書いてありますが、2013年に組んだプログラムを現在も変わらず使用しているというのは、開発者はこれに自信を持っている証拠だと思います。
単語集合から最長しりとりを得るプログラム

このページを使って最長市りとりを求めたのがこちら……と貼ろうと思ったのですが、どうやらそれはできないようで……
結果だけまとめておきます。なお、示しているのは最長の組み合わせの一例です。

1.現在の結果
最長 296/791市(37.42%)

阿蘇、匝瑳、坂井、印西、一宮、八潮、小千谷、八尾、岡谷、柳井、泉大津、津、鶴ヶ島、松山、枕崎、北茨城、杵築、君津、津島、松江、江別、つくばみらい、磐田、竹田、多治見、瑞浪、箕面、尾張旭、氷見、水俣、高崎、北秋田、高槻、喜多方、玉名、名古屋、山形、高砂、五条、上田、大東、宇治、常総、宇城、桐生、臼杵、北九州、宇陀、伊達、天童、魚沼、町田、伊達、天理、栗東、嬉野、直方、胎内、伊勢、仙台、石岡、亀岡、貝塚、笠岡、加茂、盛岡、潟上、三鷹、唐津、鶴岡、神栖、宿毛、本巣、須崎、清須、吹田、多賀城、浦安、須坂、釜石、白石、志布志、新発田、館林、白河、輪島、真庭、和歌山、前橋、塩尻、陸前高田、高石、士別、津久見、みよし、志木、北見、三次、下関、菊池、茅野、野々市、千歳、瀬戸内、筑紫野、能美、美濃加茂、守口、秩父、豊後大野、登別、敦賀、蒲郡、龍ケ崎、北上、宮古、越谷、山口、銚子、新庄、宇都宮、矢板、高梁、白岡、香美、美作、川西、静岡、葛城、岐阜、藤岡、鎌ケ谷、八千代、米子、御所、西予、横須賀、刈谷、弥富、宮若、鹿屋、八街、高岡、川口、調布、福岡、川越、海老名、那珂、観音寺、上越、津山、松阪、川崎、北名古屋、野洲、鈴鹿、甲斐、飯塚、春日井、伊予、四日市、筑西、出雲、真岡、加西、いすみ、三好、白井、伊那、那覇、八幡平、潮来、甲府、福井、一関、菊川、稚内、石巻、北本、富里、富谷、大和、砺波、水戸、鳥栖、洲本、豊橋、四万十、東御、三郷、豊田、武雄、大船渡、富田林、宍粟、宇土、富岡、可児、にかほ、北斗、豊中、柏崎、清瀬、瀬戸、十日町、筑後、御坊、宇和島、松本、苫小牧、いわき、京都、東海、和泉、三豊、四街道、歌志内、伊丹、瑞穂、防府、袋井、稲敷、木津川、蕨、美唄、伊勢崎、京丹後、五島、うきは、羽咋、諫早、山県、高松、つくば、坂東、うるま、舞鶴、留萌、伊佐、山武、室戸、土佐、堺、出水、三笠、佐久、桑名、南国、熊本、豊見城、久慈、城陽、牛久、熊谷、八幡、多久、国立、知多、宝塚、かほく、黒石、新宮、浦添、恵那、七尾、尾鷲、仙北、倉吉、四国中央、宇佐、桜井、泉佐野、延岡、上天草、西海、伊豆の国、新見、南アルプス、珠洲、逗子、下野、気仙沼、益田、太宰府、福生、薩摩川内、岩国、西尾、大網白里、豊岡、神埼、紀の川、和光、宇部、別府

2.那珂川町市制施行後の結果
最長 296/792市(37.37%)

変わらず!!

2012年当時(ゆうさんのホームページ)からは市の総数は3増え(大網白里市・滝沢市・富谷市)、市りとりに使われる市の数は1増えています。なお、リンク先のものと並び順・登場する市には差がありますが、ほとんどが置換可能な部分です。


ちなみに、最長市りとりを人力で効率的に求める方法は一応あります。

0.沼津など市りとりに使えない市を取り除きます。また、最初や最後にしか置けない市を別にしておきます。この時、「ある市を別にした結果、最初や最後にしか使えなくなった」という市が出てきますが、これも別にしておきます。
1.市の輪([45286]オーナー グリグリさん)をたくさん作ります。なお、オーナー グリグリさんの市の輪は漢字バージョンですが、ここではひらがな基準で市の輪を作ります。
2.市の輪同士を繋げます([45317]白桃さんのように)。どうしても繋がらない場合は諦め、繋がらなかった方の市の輪を解体します。
3.手順0で別にしておいた市+手順1で余った市+手順2で解体した市でできるだけ長い市りとりを作ります。
4.手順2で作った市の輪を手順3で作った市りとりに繋げます。

プログラムには詳しくありませんが、恐らく同じような理論に基づいて作っているのだと思います。
上にあげた市りとりの場合、
阿蘇、匝瑳・・・、薩摩川内、岩国、西尾、大網白里、豊岡、神埼、紀の川、和光、宇部、別府
が手順3で作った市りとりに当たるでしょう。

なお、このページで最長しりとりを作成する際は、
※ひらがな・カタカナは区別されます。濁点半濁点の有無は区別されません。
に注意する必要があります。今回は濁点半濁点の有無を区別したかったので、語頭・語尾の濁音は片仮名で表記しました。また半濁音は、語頭の場合は前にaからeを、語尾の場合は後ろにaからeをつけて区別しました。ちなみに小さい文字は大きい文字と区別されません。


修正
記事冒頭のリンクに記事元のシノレパシクソさんの名前を追加
龍ケ崎市・鎌ケ谷市のケを大きいものに修正
松阪市の阪をこざとへんのものに修正
記事中部にゆうさんの当時の市りとりとの比較を追加
その他ちょこちょこと……
[93564] 2017年 8月 26日(土)00:22:13そらみつ さん
ちょっとだけ自己紹介
そらみつです。東京都に住む高校生です(友達には精神が小学生だとよく言われますが)。
地理はもちろん好きなのですが、もともと持っていた趣味は地理ではなく、パズルやクイズに関することでした。
親の話によると幼い頃から積み木やパズルやクイズ本で一日中遊んでいたそうで、パズル歴は13年以上になります。
一方、地理に興味を持ち出したのは最近で、まだ地理歴は7年ほどと短いです。なので、地理に関する知識はあまりなく、ここでの話題にもついていけずに書き込まないことも多くなると思いますが、これからよろしくお願いします。

ところで、ぼくもシノレパシクソさんと同じくクイズを持っているので、出題します。もっともかなり簡単なので、見た瞬間にわかる方が多いんじゃないかと思います。


問1
平成の大合併で合併を経験した市町村のうち、最も面積が大きいところは高山市。では、最も面積が小さいところは?

問2
同じく、最も人口が多いところは京都市。そして最も人口が少ないところは?
[93560] 2017年 8月 25日(金)22:51:18そらみつ さん
よろしくお願いします
新しくメンバー登録をさせていただきました、 通りすがり 改め そらみつ です。よろしくお願いします。


タイトルバーの色は

日付欄背景が金木犀
日付欄文字が菊
名前欄背景が楠
名前欄文字が栴檀
件名欄背景が海
件名欄文字が薔薇

をイメージした色となっています(あまりそう見えませんが)。
[93522] 2017年 8月 24日(木)21:07:46そらみつ[通りすがり] さん
解答
問九・東大和市

被りに気がつかないなんて……
[93520] 2017年 8月 24日(木)19:45:47そらみつ[通りすがり] さん
正面崎と鈩崎
[93518]特急とりあたまさん

wikiによると海岸線は満潮時のものを基準とするようですし、島なのは確定でしょうか?


ちなみに、正面崎の他にも、Google地図で見ると島のように見える県境の海岸があります。
ただし正面崎とは違い、島のように描かれている地図は今のところ見た覚えがありません。

鈩崎 (たたらざき) 島根県・山口県
宇土崎 (うとざき) 大分県・宮崎県
[93500] 2017年 8月 23日(水)21:09:28そらみつ[通りすがり] さん
解答
問九・常陸太田市

↓間違えました
[93499] 2017年 8月 23日(水)21:08:41そらみつ[通りすがり] さん
#えんどう
問九・常陸太田市
[93482] 2017年 8月 22日(火)22:20:34そらみつ[通りすがり] さん
解答
問七・水戸市
[93480] 2017年 8月 22日(火)22:16:24そらみつ[通りすがり] さん
解答
問五・水戸市

書き込み数が40を超えたと出ましたが、メンバー登録は十番勝負が終わった後にさせていただきます。
[93478] 2017年 8月 22日(火)22:10:46そらみつ[通りすがり] さん
解答
問四・高萩市
[93477] 2017年 8月 22日(火)22:05:31そらみつ[通りすがり] さん
解答
問二・流山市
[93476] 2017年 8月 22日(火)22:01:09そらみつ[通りすがり] さん
解答
問六・守谷市
[93475] 2017年 8月 22日(火)21:56:56そらみつ[通りすがり] さん
解答
問十・下妻市
[93474] 2017年 8月 22日(火)21:53:04そらみつ[通りすがり] さん
解答
問九・常総市

もっと早く来ればよかった
[93315] 2017年 8月 16日(水)00:55:17そらみつ[通りすがり] さん
五徳
ちょっと見ない間に結構進んでた……
第一ヒントが出るまで待つことにしよう。


これだけで記事を書くのもなんなので、自治体越え地名などを探している途中に見つけた地名について。
いずれも宮城県遠田郡美里町南小牛田の字です。







それぞれの位置も、北西から南東へと綺麗に並んでいます。


この地名群のある(南)小牛田はすでに自治体越え地名に登録されていますが、美里町/大崎市の境界にはまだまだ見つかっていなかった自治体越え地名がたくさんありました。
十番勝負が終わった後にまとめてあげることにします。
[93223] 2017年 8月 13日(日)00:24:35そらみつ[通りすがり] さん
解答
問五・桜川市

違うような気しかしないけど、とりあえずこれで。
[93221] 2017年 8月 12日(土)23:34:57そらみつ[通りすがり] さん
解答
問一・山形市
[93212] 2017年 8月 12日(土)21:59:34そらみつ[通りすがり] さん
解答
[93180]EMMさん

わかりました。
今まで上げたものについては、十番勝負が終わった後にちゃんとした形であげ直そうと思います。

また名前については、メンバー登録をしようかまだ迷っている(するにしても十番勝負の後になります)ので、登録する場合はその際に名前を変えようと思います。
過去に同じ名前を使った方がいるとは気づいていませんでした(^^;)


問三・富士見市

1回目は何も考えないでやっちゃったなあ。
[93164] 2017年 8月 11日(金)23:24:31そらみつ[通りすがり] さん
ダメ元で解答
問九・かすみがうら市

最初の採点がいつ頃か教えていただくことはできるのでしょうか?
[93153] 2017年 8月 11日(金)22:31:27そらみつ[通りすがり] さん
訂正
問四が被っていました。
松江市へ変更します。
[93147] 2017年 8月 11日(金)22:21:08そらみつ[通りすがり] さん
解答
問七・古河市

答えるだけ答えてみる。
[93141] 2017年 8月 11日(金)21:53:40そらみつ[通りすがり] さん
解答
問三・結城市

同じくだけど書いたほうがいい?
[93138] 2017年 8月 11日(金)21:49:29そらみつ[通りすがり] さん
解答
問八・結城市
[93136] 2017年 8月 11日(金)21:47:54そらみつ[通りすがり] さん
解答
問十・八千代市

先ほどの解答は規則を無視した解答でした。すみません。焦りすぎました。
[93110] 2017年 8月 11日(金)21:06:19そらみつ[通りすがり] さん
回答
1 常陸太田
2 水戸
4 つくば
5 常陸大宮
6 神栖
[93102] 2017年 8月 11日(金)20:45:22そらみつ[通りすがり] さん
今更ながら
今更ながら、地名コレクションのコンセプトと情報提供へのお願いについての記事を拝見しました。
ぼくの今までの記事([93024][93081][93082][93091])はいろいろと不備がありますね。

その後に見つけたストックもいくつかありますが、それは十番勝負が終了してからにします。
[93091] 2017年 8月 10日(木)00:42:40そらみつ[通りすがり] さん
飛び地のグレートジャンクション(?)
[93088]hmtさん

補足ありがとうございます。検索順序の項目、完全に見落としてました。注意力が足りないですね……。


飛び地コレクションに関する話題を四つ。

1
地図を見ていたら、未収録の飛び地を見つけました。
旭市萬歳の飛び地の中に、東庄町大久保の飛び地があります。
グーグル地図

2
飛び地コレクションの中に、自治体越えの地名コレクション未収録の地名がありました。
東金市上布田/山武市下布田です。
マピオン

3
飛び地コレクション中の大網白里市・白岡市が町のままになっていました。

4
飛び地コレクションの中に、グレートジャンクションもどきがありました。
関係市町村は柏市、我孫子市、柏市、我孫子市です。
マピオン
[93086] 2017年 8月 7日(月)22:09:40そらみつ[通りすがり] さん
グレートジャンクション
[93085]さざ波さん
たしか、普通の三点境界を「道路が集まるところ=ジャンクション」と見做して、4市町村以上が集まるところを「4つの道路が集まるところ」に准えて「グレート」といったんだったと思います。

あと、先ほどのリンクが全記事検索になっていなかったので、貼り直しておきます。
グレートジャンクション
[93084] 2017年 8月 7日(月)20:10:32そらみつ[通りすがり] さん
グレートジャンクション
[93083]さざ波さん

「グレートジャンクション」で記事検索をしてみると、それに関する記事が色々と出てきますよ
グレートジャンクション
[93082] 2017年 8月 6日(日)22:36:12そらみつ[通りすがり] さん
訂正
今気がつきましたが、田貫湖はすでに湖水の島コレクションに追加されていましたね。すみません。
また、いくつか入れ忘れていたものがありましたので、ここにあげます。

〈頭コレクション〉
二ノ沢ノ頭 長野県大町市?
二ノ沢ノ頭 神奈川県厚木市
ミズヒの頭 神奈川県秦野市
戸沢ノ頭  神奈川県秦野市
円山木ノ頭 神奈川県相模原市緑区・愛甲郡清川村
弥七沢ノ頭 神奈川県足柄下郡山北町
ヤブ沢ノ頭 神奈川県足柄下郡山北町

いずれもグーグル地図・ウォッちずに記載なし

〈◯万コレクション〉
四十万駅 石川県金沢市

〈訂正箇所〉
・◯万コレクション 百万石通りの漢字表記が正しく表示できていません。
・峰・峯・嶺コレクション 浅間嶺の読みは正しくは「せんげんれい」のようです。
・頭コレクション 一ノ沢ノ頭の読みは正しくは「いちのさわのかしら」のようです。
・頭コレクション 高頭の読みは正しくは「こうつむり」のようです。
[93081] 2017年 8月 6日(日)17:50:35そらみつ[通りすがり] さん
頭コレクション+α
十番勝負前の忙しい時期ではありますが、忘れる前にメモを兼ねてあげさせていただきます。

ウォッちずで調べた頭コレクションの追加情報、また副産物的に見つけた各種コレクションの情報です。
以前にあげた7件とともに載せます。リンクはつけませんが、グーグル地図に載っているものはG、グーグル地図には載っていないがウォッちずには載っているものはW、どちらにも載っていないものは無で表します。

〈頭コレクション〉
委細谷の頭三重県北牟婁郡紀北町・奈良県吉野郡上北山村G
加茂助谷ノ頭三重県北牟婁郡紀北町・三重県多気郡大台町G
オジカ沢ノ頭群馬県利根郡みなかみ町・新潟県南魚沼郡湯沢町G
ボーコン沢ノ頭山梨県南アルプス市W
中白根沢ノ頭山梨県南アルプス市W
赤抜沢ノ頭山梨県南アルプス市・韮崎市・北杜市W
赤薙沢ノ頭山梨県南アルプス市・北杜市W
ダン沢ノ頭長野県下高井郡山ノ内町・群馬県吾妻郡中之条町G
大久保の頭栃木県佐野市・鹿沼市W
湯沢の頭新潟県東蒲原郡阿賀町W
地蔵の頭長野県北安曇郡白馬村G
逆沢ノ頭*東京都八王子市
川胡桃沢ノ頭山梨県大月市・甲州市

〈その他山頂名系〉
竜辻三重県尾鷲市・北牟婁郡紀北町・奈良県吉野郡上北山村G
地池高三重県北牟婁郡紀北町・多気郡大台町G
桑ノ木谷高三重県北牟婁郡紀北町・多気郡大台町G
沖見高三重県北牟婁郡紀北町・多気郡大台町G
テンネンコウシ高三重県多気郡大台町G
高座岩長野県伊那市G
逆沢ノ丸*東京都八王子市
白谷ノ丸山梨県大月市・甲州市

〈湖水の島コレクション〉
大池名称不明新潟県上越市
高山溜池名称不明奈良県生駒市
名称不明沖の石宮城県多賀城市
田貫湖名称不明静岡県富士宮市
名称不明**名称不明静岡県富士宮市
小田内沼名称不明青森県三沢市
名称不明***名称不明三重県志摩市
名称不明****名称不明京都府京都市北区
斎宮池名称不明三重県多気郡明和町・玉城町

〈反対語コレクション〉
大池小池 東京都八丈町 G

〈別れコレクション〉
沖浦別れ(本郷)***** 広島県豊田郡大崎上島町 無


*逆沢ノ頭と逆沢ノ丸は同一の山を指す。
**田貫湖南東にある湖。
***県道112号と県道16号の丁字路から北北西にある湖。
****菖蒲谷池の北東にある湖。
*****バス停名。



お忙しい時期に失礼いたしました。十番勝負、楽しみにしてます。(^ ^)
[93070] 2017年 8月 3日(木)01:04:34そらみつ[通りすがり] さん
山冠に品・高校野球
[93067]hmtさん
フォローしてくださってありがとうございます。
「くら」とは山頂ではなく、ゴツゴツした地形を指す言葉だったんですね。
芦峅・岩峅・船峅の峅とは関係あるのかな。
関東と関西、両方に広がるということは、中部の山岳にも「くら」はありそうですね。


[93068][93069]のお二方の記事を見て気になったのですが、地区大会への出場校数って大体同じになるように篩っているのでしょうか?それとも、地区大会出場時点では何も選別は行われないのでしょうか?
後者なら、どこがどれだけ出たのか数えてみるのが楽しそうだと思いました。
と思って調べてみたら、地区大会時点ではどこでも出場できるみたいですね。

あと個人的には、町村で出る学校が長崎県の一校しか無いというのが驚きでした。決勝までには結構残っていますが(優勝1校、準優勝6校、準決勝進出2校)。
[93062] 2017年 8月 2日(水)06:01:00そらみつ[通りすがり] さん
細切れで申し訳ありませんが
先の三件の近くに、これも候補と思われるものを見つけましたのであげておきます。

地池高(三重県北牟婁郡紀北町・三重県多気郡大台町)
加茂助谷ノ頭(三重県北牟婁郡紀北町・三重県多気郡大台町)
桑ノ木谷高(三重県北牟婁郡紀北町・三重県多気郡大台町)
沖見高(三重県北牟婁郡紀北町・三重県多気郡大台町)
奥坊主(三重県北牟婁郡紀北町)


また、くら(山冠に品)地名としてもう一つ
平等ぐら(三重県多気郡大台町)
がありました。文字化けのため、グーグル地図のリンクは貼れませんでした。

コトバンクの大杉谷に、「くら」地名のヒントとなりそうな文がありました。このページで「くら」が品が上に付く字形になっているのは、異体字でしょうか。
これによれば、「くら」は岩壁のことを指す言葉のようです。
先ほどリンクしたページでは、堂倉山の「くら」もそれではないかとしています。



紀伊半島南部は、まだまだ洗い出されていないものが多くあるかもしれません。
[93061] 2017年 8月 1日(火)23:21:05そらみつ[通りすがり] さん
希少地名
たまたま見つけた「地名コレクション 希少地名 希少地名 (山)」への追加候補です。


竜辻・委細谷の頭 拡大すると竜辻の北西に委細谷の頭が見えます。
解説してあるサイト
竜辻(三重県尾鷲市・北牟婁郡紀北町・奈良県吉野郡上北山村)
委細谷の頭(三重県北牟婁郡紀北町・奈良県吉野郡上北山村)

上記のサイトには他にも地名が載っていますが、それらについてはまだ確認していません。


大蛇ぐら
大蛇ぐら(奈良県吉野郡上北山村)
くらは山冠に品です。表示できないみたいです。
また、この地名については、北方に「蒸篭ぐら・千石ぐら」という地名があるのですが、千石ぐらは山とは言えない地形のところにあるので、山を指しているのではない可能性があります。
[93060] 2017年 8月 1日(火)19:49:16そらみつ[通りすがり] さん
十番勝負
[93056][93057][93058]特急とりあたまさん
第四十四回の十番勝負は、すでに正解発表がされています。[92610]
なので、今答えても市盗り合戦には残念ながら反映されません。


8月11日から第四十五回が開催される予定だそうですので、そちらに参加するといいと思います。
ぼくも第四十四回より後にこのサイトを知ったので、今から楽しみにしています(^^)
[93040] 2017年 7月 28日(金)08:32:40そらみつ[通りすがり] さん
隙のない・一色町誌
[93039]白桃さん
クレームを見つけられてしまった…
これは、次は隙のない問題を作らねばなりませんね。
完璧な問題を仕上げてきます。


[93031]YTさん
愛知県内の明治大合併って、県に促されたものだったんですか。岐阜県や新潟県もそうなのかもしれませんね。
ただ、家屋税について一色町誌に記述されたようなことが見つからなかったというのは気になります。



調べているついでに見つけたのですが、知多郡共和村・桶狭間村の合併についての情報が、ウィキペディアと食い違っています。ウィキペディアの情報は角川日本地名大辞典によるものらしいですが、どちらが正しいかご確認ください。
[93038] 2017年 7月 27日(木)16:25:13そらみつ[通りすがり] さん
問題に間違いがありました……申し訳ないです
[93037]Nさん
ご指摘ありがとうございます。
川崎市を忘れるなんて……クイズとして成り立っていないクイズを出すなんて、1番やっちゃいけないことでした。それ以上に川崎市の存在を無視してることがひどいですが(元川崎市民のくせに!)。松前町についても、隣接関係一覧を参照して記入すべきでした。

Nさん、白桃さん、他に考えてくださったみなさん、申し訳ありません。
思いつきで碌に考えずに問題を出すのではなく、確りと間違いがないか確認してから出さないといけませんでした。また問題を出すこともあろうかと思いますが、そのときはちゃんと成立している問題を出しますので、おつきあいよろしくお願いします。
[93036] 2017年 7月 27日(木)14:24:28そらみつ[通りすがり] さん
クイズの答え
クイズ[92999][93023]の答えと解説をします。


1.
この問題の共通項は、「同じ都道府県内で接しているどの自治体よりも人口が少ない」というものでした。宮崎県内では串間市やえびの市も当てはまります。
どことも接してないところについては考えないでいいようにしましたが、↑の表現だと比べる対象がない(つまりどことも接していない)自治体を入れるのはおかしいということになりそうです。

なので、愛媛県内では四国中央市、松前町、愛南町、伊方町、久万高原町、松野町が該当します。


2.
この問題の共通項は、「温泉のつく駅がある」でした。非該当の市町村に温泉に関係のあるところがならんでいるのでで、第一問よりは分かり易かったと思います。ちなみに、戸狩野沢温泉駅は野沢温泉村の隣の飯山市にあります。



[93034]白桃さん
(寝落ちしてたなんて言えない)
[93027] 2017年 7月 26日(水)08:41:51そらみつ[通りすがり] さん
クイズ
[93025]Nさん
2問とも正解です。
現実逃避にクイズは最適ですよね(?)
気分転換になっていたらよかったです。


正解者も出ましたし、今日の夜くらいに正解を出そうと思います。
[93024] 2017年 7月 25日(火)20:46:10そらみつ[通りすがり] さん
訂正のお願い
訂正のお願いです。

今日こちらのサイトの「地名コレクション その他系 文字数逆転」のページを見ていたところ、「西広門田(かわだ)」の備考欄に
「東広門田」で「やまだ」という。[32685]参照。[45943]に稲生さんの訪問記。
とありました。しかし、どちらの記事にも東広門田については書かれておらず、ネットで軽く検索しても「東広門田」で「やまだ」と読むという情報はここ以外には見つかりませんでした。
出典などを記していただければありがたいです。

また、同ページの「塩坂越(しゃくし)」の旧町名が見方町になってしまっているのと、「市町村雑学 名称・読みに関する雑学 短い読み・長い読みの市区町村」の「国分寺小金井町(こくぶんじこがねい・まち)」が8文字のところに入ってしまっているので、お時間があるときに直していただければうれしいです。
[93023] 2017年 7月 25日(火)14:20:56そらみつ[通りすがり] さん
クイズのヒント
[92999]で出したクイズのヒントです。

1.
広島県内で、当てはまる中で人口が最も多いのは府中町です。少ないのは安芸太田町です。
岐阜県内では、山県市、笠松町、美濃市、神戸町、北方町、輪之内町、坂祝町、関ケ原町、富加町、七宗町、東白川村、白川村が当てはまります。

2.
当てはまる・・・・・七尾市、松山市など
当てはまらない・・・新温泉町、東温市など
[92999] 2017年 7月 20日(木)19:52:43そらみつ[通りすがり] さん
クイズです
突然ですが……ふとクイズを思いついたので忘れないうちに投稿します。



1.
宮崎県内で、当てはまる中で人口が最も多いのは三股町です。少ないのは西米良村です。
佐賀県内で、当てはまる中で人口が最も多いのは有田町です。少ないのは玄海町です。
富山県内で、当てはまる中で人口が最も多いのは氷見市です。少ないのは舟橋村です。
神奈川県内で、当てはまる中で最も人口が多いのは座間市です。少ないのは清川村です。

ほかの都道府県だとどうなるでしょうか?


2.
当てはまる・・・・・飯山市、身延町、笛吹市、大田市、黒部市など
当てはまらない・・・野沢温泉村、下呂市など

ほかに当てはまるところを答えてください。



お暇な方は解いてみていただけると嬉しいですm(_ _)m
[92996] 2017年 7月 20日(木)01:06:18そらみつ[通りすがり] さん
幡豆郡
[92995]hmtさん

ありがとうございます。

となると、このようなことが起こったのは幡豆郡のみ。また、理由も偶然で、ほかの郡であったような町を含む合併と実態は同じだったと考えていいのでしょうか。
[92993] 2017年 7月 19日(水)20:18:46そらみつ[通りすがり] さん
質問です
何ヶ月か前にもお邪魔しましたが、新たに疑問を持ったので伺いました。


愛知県幡豆郡には、明治39年4月時点で4つの町が存在していました。しかし、5月になると町は1つに減ってしまいます。これは、一色町、横須賀町、平坂町の三町が合併後に村制を敷いたためです。

町を含む合併で村制を敷くという事態は、周りのほかの郡にもみられず、ぼくの知る限りではほかに福島県伊達郡伏黒村・伊達町の合併しかありません。


なぜ幡豆郡のみでこのような現象がおきたのか、もしくはほかにもこのような現象がおきた場所はあるのか、について教えていただきたいです。
[92881] 2017年 6月 3日(土)00:03:09そらみつ[通りすがり] さん
記事検索
[92870]
Nさん

記事検索という機能があるんですね。教えてくださってありがとうございます。さっそく今度から使ってみます。



ところで、村って全国に183しかないんですね。連続して分布する村を見てみたら、最大でも11村連続。平成元年でも37村。
町では92町。平成元年は……まだ数えていません。
市は、563市が連続しています。平成元年では、たぶん117市です。


何かは書かないと、と思いまして調べてみました。お目汚し失礼しました。
[92864] 2017年 5月 21日(日)10:09:13そらみつ[通りすがり] さん
追加
市区町村雑学の短い読み・長い読みの市町村に栃木県下都賀郡の「国分寺小金井町(こくぶんじこがねいまち)」を追加していただきたいです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示