都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ごろごろさんの記事が89件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[16585]2003年6月10日
ごろごろ
[16248]2003年6月1日
ごろごろ
[15471]2003年5月18日
ごろごろ
[15388]2003年5月17日
ごろごろ
[14281]2003年4月29日
ごろごろ
[13228]2003年4月15日
ごろごろ
[13141]2003年4月14日
ごろごろ
[12287]2003年4月2日
ごろごろ
[12245]2003年4月1日
ごろごろ
[12156]2003年3月31日
ごろごろ
[11859]2003年3月26日
ごろごろ
[11622]2003年3月22日
ごろごろ
[11584]2003年3月21日
ごろごろ
[11481]2003年3月19日
ごろごろ
[11468]2003年3月19日
ごろごろ
[11402]2003年3月18日
ごろごろ
[10192]2003年3月2日
ごろごろ
[10103]2003年3月1日
ごろごろ
[10084]2003年3月1日
ごろごろ
[10083]2003年3月1日
ごろごろ
[8974]2003年2月9日
ごろごろ
[8919]2003年2月8日
ごろごろ
[8871]2003年2月7日
ごろごろ
[8815]2003年2月6日
ごろごろ
[8550]2003年2月1日
ごろごろ
[8238]2003年1月26日
ごろごろ
[8201]2003年1月25日
ごろごろ
[8178]2003年1月25日
ごろごろ
[7911]2003年1月19日
ごろごろ
[7762]2003年1月16日
ごろごろ
[7589]2003年1月11日
ごろごろ
[6376]2002年12月12日
ごろごろ
[6355]2002年12月12日
ごろごろ
[6309]2002年12月11日
ごろごろ
[6195]2002年12月9日
ごろごろ
[6149]2002年12月8日
ごろごろ
[6031]2002年12月7日
ごろごろ
[5877]2002年12月4日
ごろごろ
[5825]2002年12月3日
ごろごろ
[5775]2002年12月2日
ごろごろ
[5774]2002年12月2日
ごろごろ
[5727]2002年12月1日
ごろごろ
[5726]2002年12月1日
ごろごろ
[5703]2002年12月1日
ごろごろ
[5400]2002年11月25日
ごろごろ
[5390]2002年11月25日
ごろごろ
[5287]2002年11月23日
ごろごろ
[5284]2002年11月23日
ごろごろ
[5225]2002年11月22日
ごろごろ
[5143]2002年11月20日
ごろごろ
[5063]2002年11月19日
ごろごろ
[4986]2002年11月17日
ごろごろ
[4980]2002年11月17日
ごろごろ
[4938]2002年11月16日
ごろごろ
[4934]2002年11月16日
ごろごろ
[4882]2002年11月14日
ごろごろ
[4827]2002年11月12日
ごろごろ
[4631]2002年11月7日
ごろごろ
[4629]2002年11月7日
ごろごろ
[4594]2002年11月6日
ごろごろ
[4514]2002年11月4日
ごろごろ
[4472]2002年11月3日
ごろごろ
[4433]2002年11月2日
ごろごろ
[4432]2002年11月2日
ごろごろ
[4349]2002年10月31日
ごろごろ
[4290]2002年10月29日
ごろごろ
[4269]2002年10月29日
ごろごろ
[4239]2002年10月28日
ごろごろ
[3950]2002年10月17日
ごろごろ
[3934]2002年10月16日
ごろごろ
[3895]2002年10月15日
ごろごろ
[3865]2002年10月14日
ごろごろ
[3861]2002年10月14日
ごろごろ
[3815]2002年10月12日
ごろごろ
[3793]2002年10月11日
ごろごろ
[3792]2002年10月11日
ごろごろ
[3731]2002年10月9日
ごろごろ
[3700]2002年10月8日
ごろごろ
[3698]2002年10月8日
ごろごろ
[3697]2002年10月8日
ごろごろ
[3650]2002年10月7日
ごろごろ
[3642]2002年10月7日
ごろごろ
[3585]2002年10月5日
ごろごろ
[3582]2002年10月5日
ごろごろ
[3531]2002年10月3日
ごろごろ
[3515]2002年10月3日
ごろごろ
[3491]2002年10月2日
ごろごろ
[3489]2002年10月2日
ごろごろ
[3263]2002年9月22日
ごろごろ

[16585] 2003年 6月 10日(火)20:24:26ごろごろ さん
さいたま市
さいたま市についてですが、私も埼玉市のほうが良いと思います。さいたま市は色々と批判されており、岩槻市との合併のときが市名改称をするチャンスだと思いますが、編入合併で合意しているようです。改称となると看板張替えなどに莫大な費用がかかるので市も改称は考えていないと思いますが、個人的には埼玉市に改称して欲しいと思います。

以前市名選定の時に、行田市に「埼玉市」「さいたま市」の名称は使うなという要望がありましたが、そちらを無視してひらがなのさいたま市に決定したようですが、なぜ埼玉市ではいけないのかが疑問です。確かに旧浦和、大宮、与野は埼玉郡に属していないということもあると思いますが、[16547]でまがみさんがご指摘されているように、県庁所在地だから同名の市名でも良いと思います。公募でも埼玉市がダントツだったにもかかわらず埼玉市に出来なかったのは疑問です。いずれも難しい問題です。
[16547]まがみさん
さいたま市北区・中央区・西区などの名称は、宮原区・与野区・指扇区であれば良かったのに、と思います。
やはりさいたま市という名称が4文字と長いので、なるべく1文字の区を増やして、住所表記を短くしたという配慮もあるかも知れません。仮に埼玉市だったら指扇区や宮原区、秋ヶ瀬区などができていたかも知れません。

要旨がまとまっておらず何が言いたいか解らないと思いますがご了承下さい。
[16248] 2003年 6月 1日(日)11:08:37ごろごろ さん
合併新市名案
[16242]月の輪熊さん
長崎県
東彼杵郡3町→「東彼杵市」
これは東彼杵市が良いと思います。しかし長崎道の東そのぎICにもあるように、結構難解地名なのでひらがなにならないか心配なところです。
[16240]月の輪熊さん
志摩町も例によって、昭和の大合併時に新たに命名されたもので、「志摩=志摩町」ではなく、「志摩=志摩郡」であるという観点から、下手にひらがななどにするべきではない、という主義を貫くつもりです。
その通りですね。合併する町村に郡名と同じ町名を名乗る町村がありますが、それに配慮してひらがなにして吸収合併のイメージをとらわれないと言う配慮がされていますが、本巣地域の合併では既に本巣町がありましたし、天草地域の合併では既存の天草町があったので別に他の町村が反対しなければひらがな化する必要はないと思います。町名=郡名という意識を持って欲しくないと思います。

夷隅郡市の場合も、夷隅町が昭和の大合併時に新たに命名されたものであることから考えると、「夷隅市」でよいのですが、字面がよくないという印象は拭えませんね。
一度勝浦市がいいと考えたことがありましたが、大原町とほとんど人口規模が同じなので勝浦市は無理だと思いました。夷隅市も字面が良くないですし、その地域にあまり定着していないような気がするので難しいと思います。しかし他にいい市名案が思い浮かばないので、夷隅市で考えています。
[15471] 2003年 5月 18日(日)21:15:32ごろごろ さん
高速道路
[15394]くはさん
詳しい解説ありがとうございます。中国地方の主要都市岡山、広島からの山陰地方のアクセスを優先した訳ですね。まだ計画中の鳥取道も松江道も早期開通を望むところです。

[15448]えっすさん
ほかの高速道路の計画を中止にして、そのお金を鳥取市をとおる高速道路に移すというのはどうでしょうか。
それはいい案かもしれません。私が不要だと思う高速道路は北海道の高速道路です。道央道や札樽道は別として、高速道路で一番利用者が少ない道東道などは不要だと思います。(夕張まで繋がっていないと言うこともあるかもしれませんが)そして6月に道東道が延伸されるわけですが、利用者はいるかどうかが疑問です。
参照 http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/05/09/itizu.html

北海道の道路は全体的に直線道路が多く、信号も少ないので渋滞はまず起こらないと思いますし、高い通行料金を払うよりは、すいている一般道を通るほうが安くつくので、利用者も少ないと思います。あと第2東名や第2名神も不要だと思います。現存の東名と名神で採算が取れるようですが、高速道路は2つも必要ないですし、東名高速と並行して走る国道1号はほとんどがバイパス化されて走りやすくなっています。
[15388] 2003年 5月 17日(土)14:28:08ごろごろ さん
高速道路 越県合併
[15383]くはさん
●現在ICが無い市
岐阜市・奈良市・鳥取市・松江市・佐賀市
岐阜市や佐賀市は市境にICがありますし、奈良市は有料道路が通っていますが、鳥取市に至っては高速道路がかすれてもいません。都道府県所在地の中で、高速道路が通っていないのは鳥取市だけです。高速道路は都道府県所在地を優先的に結ぶ傾向がありますが、なぜ米子道を先行開通させて鳥取道は優先されなかったのでしょうか。
合併により市町村名が変わっても、IC名は昔のまま残る(つくば市の谷田部ICや静岡市の清水ICなど)場合が多いのですが、基本的にそれで良いと思います。
市町村合併で高速道路のICに矛盾が起きてしまうので、できればIC名も改称して欲しいと思いますが、慣れ親しんだICを変更してしまうと、かえって混乱してしまうかもしれませんし、IC看板の変更などで経費がかかるので、IC名はそのままでも良いと思います。

[15344]雑魚さん
結城から見た小山は市街が半ば連続している雰囲気ですし、
結城市から見ると茨城県よりもと栃木県との結びつきが強いようですね。同じく古河市なども他県への結びつきが強いのではないかと思われます。
断続的な渋滞が慢性化している 50号線も、バイパスの開通で少しずつ状況は改善されていますが、
国道50号の渋滞を改善するためにも、北関東道の整備が望ましいと考えますが、北関東道の計画では、小山市や結城市、下館市は計画路線から外れています。私としては栃木市辺りからそのまま直線で小山市、結城市、下館市を繋げて欲しいと思うのですが、本来北関東道は前橋市、宇都宮市、水戸市の北関東の主要都市3都市を短時間で結ぶ為に計画された路線なので、小山市、結城市、下館市は計画路線から外れています。北関東道も国道50号にほぼ平行して造れば整備効果も高いと思います。

[15241]はやいち@大内裏さん
「道志村と横浜市」37・8%
財政だけの合併は少し賛成できません。横浜市と道志村は隣接しているわけでもないですし、数十キロも離れています。実現はしないと思いますが、横浜市の飛び地になり区も設置されそうですね。越県合併は他県同士でも結びつきが大きく隣接している地域に限って欲しいと思います。
[14281] 2003年 4月 29日(火)18:32:10ごろごろ さん
政令指定都市
グリグリさん、雑魚さん更新作業ありがとうございました。

政令指定都市構想があった堺市と湘南地域ですが、今回の選挙で移行は難しくなったようです。
[14197]地理好きのケンさん
単独自治で自立できる選択肢もでてきています。
高石市の堺市合併や「湘南市」構想も頓挫しました。
堺市も湘南地域も府県庁所在地ではなく、堺市は大阪の衛星都市、湘南地域は東京、横浜の衛星都市に過ぎないので政令指定都市の実現は難しいと前々から思っていました。そして今回、両市とも挫折という結果になったのですが、付近住民の意見としては、反対が多かったのでもう政令指定都市という時代ではないのかもしれません。

[14265]月の輪熊さん
千葉県北西部も動きは低調ですし、柏市周辺の合併・政令指定都市化も、流山市が抜け、我孫子市が住民誘導で合併から離脱することで道が絶たれました。
やはり、首都圏、中京圏、関西圏の都市は合併の動きが少ないと思います。私はわざわざ合併しなくても現存の規模のままでも十分だと思います。住民投票の結果からも付近住民も政令指定都市化には積極的ではなく、むしろ現在の市域のままのほうが行政サービスもしやすいのではないのでしょうか。
[13228] 2003年 4月 15日(火)18:49:46ごろごろ さん
レス 高速道路 
[13201]TNさん
志木駅周辺が繁華的に見て可能性を秘めているかと感じますが、(中略)そこらを考えると厳しいものがあるかもしれませんね。
志木駅周辺は地図で見る限り市街地は広いですが、県内の主要都市の中心駅と比べると厳しいものはあるかもしれません。しかしこの4市の中では一番繁華街的に見て可能性があると思います。
志木は今は駅前ですが、昔は引又河岸(今の志木市役所から少し駅に戻ったあたり)というのがあって、清瀬のほうから志木街道というのがあることが示すとおり、新河岸川の舟運で江戸期から栄えたところです。
志木市は舟運で栄えた街だったのですね。他にも栃木市、佐原市、市川市なども舟運で栄えた街です。こうして見ると川は昔から、人々にも強い繋がりがあったものと思います。

[13183]雑魚さん
現在は豊栄の手前まで開通しているのでしたっけ?
現在は新発田市を抜けて中条辺りまで開通しています。それにしても日本海東北自動車道は少し名称が長すぎると思うので鶴岡まで開通したときにでも改称して欲しいと思います。

海が楽しめる陣容だと良いけれど、
最近の高速道路の傾向を見ると内陸部に建設する傾向があるようです。北陸道のように海沿いを走る高速道路は、九十九里道路や西湘バイパスなどがありますね。

[13197]kenさん
他にも県立千葉高校と市立千葉高校があります。
[13141] 2003年 4月 14日(月)17:59:34【1】ごろごろ さん
Re:朝霞4市合併
[13099] はやいち@大内裏さん
結果として現在の4市合併協議会は解散することになりました
[13117] TNさん
合併後のことに興味があったのも事実ですが、とりあえず今後を見守りたいと思います。
私もこの4市合併には興味があったのですが、和光市の反対で法定協議会は解散になったようですね。合併したら40万都市になり、県内第3位の人口を擁する都市になるのですが、所沢市や川越市に比べて中心性がないように感じますし、この4市に相応する市名も乏しくこれだと思う市名が無いのも事実です。この4市は結びつきが強いですが市境を越えて交流があっても良いと思います。これからの行方も見守っていきたいと思います。
[12287] 2003年 4月 2日(水)14:28:39ごろごろ さん
市町村合併
[12248]三鈴さん
民放のニュースの中で、南アルプス市のことを「全国初のカタカナ市」と言っていたのでしょうか?

確か全国初のカタカナ市で外来語地名という報道でした。事実上の初のカタカナ市のコザ市は
報道されなかったような気がします。

[12279]KNさん
合併に関するニュースは、「33市町村が合併し、新たに11自治体が誕生しました。」と最初に台詞があり静岡市と南アルプス市が取り上げられました。
[12281]えっすさん
今回の合併が紹介されたのですが、どちらのニュースも静岡市と南アルプス市のみを映像つきで説明していました。

やはり静岡市と南アルプス市の報道が多かったです。意外に、さいたま市が政令指定都市移行に関するニュースは、朝のNHKの首都圏ニュースでしか報道されていませんでした。全部のニュースを見た訳ではないので解りませんが、千葉市の政令指定都市移行から11年振りなのにあまり報道は無かったみたいです。昨日は市町村合併もありましたが、中核市に移行した都市もありました。
[12245] 2003年 4月 1日(火)18:45:49【2】ごろごろ さん
市町村合併
今日、さいたま市政令指定都市移行、南アルプス市、[新]静岡市、山県市、東かがわ市などが誕生し、他にも新居浜市や呉市などの編入合併があり、10以上の自治体が合併によって1度に誕生するのは、1950年代から60年代にかけて行われた「昭和の大合併」以来だそうです。いよいよ平成の大合併が本格化してきました。しかし民放ニュースではあまり取り上げられていませんでした。全国初のカタカナ市として注目された南アルプス市ぐらいでした。平仮名市名が氾濫する中で初のカタカナ市名ですが、初だから良いのであって、調子に乗って平仮名市名並みに増えてしまうと飽きられますね。だから最初で最後のカタカナ市で良いと思います。

[12211]special-weekさん
[12227]えっすさん
ただ単に今新市名を平仮名にするというのが流行っている(?)ので平仮名にしたのではないでしょうか。(中略) 平仮名市名もほどほどにして欲しいものです。

そうですね。東かがわ市はさぬき市と隣接しているので何となく見た目が悪いです。本来、平仮名地名は難解な地名、特別な事情があったときに仕方なく使われていたものであると思います。平仮名市名発祥はむつ市で、当時は南アルプス市のように注目されていたと思いますが(あくまで推測ですが・・・。)いわき市、つくば市・・・などと増えるにしたがってニュースでも報道されなくなってきました。平仮名市名は、事情がない限り避けて欲しいと思います。統計などのデータや天気予報を見たとき、平仮名だと少し浮いている様な感じがして違和感があります。難解でない限り平仮名地名は避けてほしいですね。

[12220]カッパーさん
旧清水市にはすべてはじめに清水がつくんですね。で、なにか旧清水市と旧静岡市に共通した地名はあるのですか?

調べていないので解りませんが、静岡市に編入合併された清水市のことを思って、住所の冒頭に清水がついたのだと思います。

[12226]seahawkさん
清水の名前がなくなってしまうことは残念ですが、やむを得なかったという気もします。でも、なくなってしまったらその名前を永遠に継承していくのが私たちに与えられた仕事なのかもしれません。

この意見には同意です。県庁所在地の名前を変えてしまうのも好ましくないですし、静岡市でやむを得なかったですね。清水市は県内第3位の人口を擁する市でしたので、清水市は後残りがあるかもしれませんが、政令指定都市に移行したときに是非清水区を作ってほしいですね。
[12156] 2003年 3月 31日(月)14:00:19【1】ごろごろ さん
地図
[12142]YSKさん
さいたま市の政令市移行や、東かがわ市、新・静岡市、南アルプス市の発足などがいよいよ明日に迫りましたが、近所の本屋で地図をチェックしたところ、静岡や南アルプス、さいたま市の区などは変更後のものがかなり売られるようになりました。

新市町村発足前に地図も更新されるのですか。知りませんでした。私は以前からさいたま市について色々文句を言っていましたが、いよいよ明日なのですね。千葉市の政令指定都市移行から11年ぶりですね。

[12154]YSKさん
今後は、更新するときも、古いものは残していくようにしたいですね。

今回の平成大合併で、地図もたくさん更新があるので、大合併以前の地図もほしいですね。私は全都道府県の地図をあまり持っていなくこれから買いたいと思うのですが、何せ地図って結構高いんですよね。全都道府県の地図を持っているなんて羨ましいです。とりあえず大合併以前の地図はいくつか買っておきたいと思っています。
[11859] 2003年 3月 26日(水)16:45:15ごろごろ さん
政令指定都市 地方都市
政令指定都市についての書き込み興味深く拝見しました。

[11850] seahawkさん
宮城県の場合、仙台市が人口の大半を占め、他の都市は人口が少ないです。

これは一極集中ですね。他にも京都府、鹿児島県が挙げられますね。特に京都府は、京都市と人口第2位の宇治市と約100万人もの差があるのでこれは凄いと思いました。
新潟県が宮城県より人口が多かったことは知りませんでした。

東京とあれほど近いと無理もないかもしれないですね。横浜はまだ港湾都市としての機能は持っていましたが、他の都市は衛星都市の要素が強いと思います。

そうですね。やはり東京の衛星都市といった感じですね。横浜は多少港湾都市としてのイメージがありますがやはり東京に近いこともあり衛星都市といえますね。逆に関西は大阪、京都、神戸とそれぞれ独自性を持っているように感じます。

[11762] seahawkさん
ただ、政令指定都市を増やしすぎると、県並みの行政サービスを提供することはできるかもしれませんが、では実際の都道府県はどうするのだろう?と思います。

政令指定都市を増やしすぎるとこういう問題が生じてしまいますね。特に神奈川県は人口が860万で横浜と川崎だけでも450万を超え湘南市が誕生すれば政令指定都市人口が500万を超え、県並みのサービスを提供できるかが問題です。だから湘南地域の合併には少し賛成できません。

[11658]えっすさん
今までの政令指定都市
人口条件を100万人以上にあげる。
その他人口密度や昼夜間人口比率などを条件に盛り込むのもいいと思います。
もしそうなると人口密度で静岡市は政令指定都市になれないかもしれません。

それはいい案だと思います。特に静岡市は人口密度が低いですし大都市という気がしないです。何となく静岡市は県内人口第1位の浜松市に対抗している感があります。政令指定都市を目指す都市も合併により広域化が予想され静岡市のようなケースが予想されるのでこの案には賛成です。

[11829]白桃さん
過疎化が深刻化する中で地方都市の発展は嬉しい事ですね。鳥栖市は高速道路や鉄道などで交通の要として発展しているので地方都市でも良いと思います。話はそれますが、2000年の少し古いデータですが人口増加率の高い市は最近市制施行した都市圏の市が多いですね。

  市名    増加率(%)
1 日進市   16.4
2 三田市   16.1
3 筑紫野市  13.9
4 草津市   13.4
5 京田辺市  12.3
6 西宮市   12.2
7 和光市   12.1
8 香芝市   11.9
9 芦屋市   11.7
10 八街市  11.3
[11622] 2003年 3月 22日(土)11:54:17ごろごろ さん
政令指定都市
現在、計画されている政令指定都市構想が全て成功すると政令指定都市が増えてしまい問題になってしまいます。現在12ですがこのまま全ての構想が政令指定都市に移行すると20以上になってしまい政令指定都市の威厳が失われてしまうかもしれません。構想は県庁所在地の都市及びその周辺市町村の都市にして欲しいと思います。例え政令指定都市になっても面積が広がり山間部に区があるという事が生じてしまうかもしれません。都市部でも現在の方が望ましいということもありますので、現在構想が行われている都市でも良く考えて欲しいと思います。
[11584] 2003年 3月 21日(金)14:02:19ごろごろ さん
区割り案 新市名
[11577]実は小学生さん
[11574]seahawkさん
[11546]spcialweekさん
(新)静岡市の区割り案、非常に興味深いです。しかし北部は人が住めないような山地ですし、合併時の人口が70万弱なので5区~7区くらいが最適だと思います。地元ではないので、よく解りませんが、静岡市で4区くらい、清水市で3区くらいが良いと思います。ちなみに清水区は残るのでしょうか。与野区は中央区になったので結果的に消滅したことになりますが。北部の山地の行政区は多分、全行政区の中で一番面積が最大で、人口、人口密度が最小な区ができると思います。

[11578]実は小学生さん
やっぱり伊豆の一部の伊豆市が「伊豆市」という名前を独占するのはどうかと思うし、
伊豆の他の市町村が気の毒。

そうですね。伊豆という地名は旧国名にもかかわらず、こちら関東でも知名度が高いです。東伊豆、西伊豆、中伊豆に分割されるように伊豆というのは伊豆半島全域をさす地名だと思います。今回の候補では伊豆市、中伊豆市、伊豆中央市、いず市の4候補でしたが、伊豆市だと広域になりますし、中伊豆市だと合併する町村に中伊豆町があるので吸収合併されたような感じになりますし、伊豆中央市だと少し長いですし、いず市だとひらがなにする必要性がわかりませんし、この候補では伊豆市がやむを得ない思います。中伊豆町が無ければ中伊豆市が良かったと思います。

千葉市と四街道市の合併も地元として気になるところですが、四街道市は区になって残るのかどうか興味深いですし、政令指定都市になるために、合併で政令指定都市に移行というのが最近多いようです。
[11481] 2003年 3月 19日(水)21:55:50ごろごろ さん
分市 新市名
[11477]観鈴が丘さん
伏見区は分市して元の伏見市の戻したいそうですよ。

伏見区が分市をしたいと言うのは驚きました。やはり吸収合併された市には、また分市したいという意見があるのですね。以前一度合併して分市したという例は、川口市と鳩ヶ谷町(現鳩ヶ谷市)、横須賀市と逗子町(現逗子市)などがありますがどれも編入合併のようです。

[11475]TNさん
伊豆市に決定したようですね。この4つの候補から選ぶとなると妥当と言ったところですが、伊豆という地名自体知名度が高いので、この新市名が定着するのは時間がかかると思います。
[11468] 2003年 3月 19日(水)17:14:23ごろごろ さん
行政区の分区
[11424]まがみさん
今後人口が順当に増加していくことを想定しているのでは?

そうですね。分区分区と言っていましたが、やはりさいたま市は人口増加を想定しているために、行政区を増やしているのですね。さいたま市は3市合併以降、人口が増え続けていますので、やはり、まがみさんのおっしゃっている推測は正しいと思います。

さいたま市の人口推移
年月     人口
1999/3/31 998.824
2000/3/31 1008.902
2001/3/31 1018.525
2002/3/31 1029.327
2002/10/1 1046.395
3市合併時のデータはありませんが、確実に人口は増え続けています。

分区するとなると、そのための手続、看板の付け替え、書類の訂正、ホームページの更新…その他もろもろの作業がありますし、何より財政難の折、そのための費用の出費が痛い。分区によって住居表示が変わり、市民からの文句や苦情をきくのも嫌だ、じゃあ、最初からやや細かいぐらいに行政区を分けておき、のちのち人口が急増しても分区の手間を省けるようにしておこう、という意図があるのではないでしょうか。

見沼区や中央区は苦情が多かったですからね。またさいたま市は合併して政令指定都市へ移行と住居表示の変更などが多く大変ですから行政区は最初から多く配分すればそれだけ負担も減りますね。(区役所の設置の負担は大きいと思いますが・・・)。そうなると横浜市の行政区の分区が、過去10年ごとに行われていましたので、住居表示や更新作業が大変だったと思います。

[11431] ニジェガロージェッツ さん
人口の京都市伏見区287,790人(2003年2月1日推計)があり、京都最小の東山区の人口43,015(同)と比べて6.7倍の較差があるにもかかわらず、現在においても分区には至っておりません。

伏見区は元々1つの市だったから人口も多いのかもしれませんが、分区には色々経費がかかって大変なのですね。人口が増えると予想するのならやはり政令指定都市以降時から、行政区を多く設置していればこのような問題も防げるので、改めてこのような取り組みは大切だと思いました。
[11402] 2003年 3月 18日(火)18:30:16ごろごろ さん
政令指定都市の行政区
[11392]松戸さん
さいたま市の行政区別の人口が掲載されてました

私も拝見しました。さいたま市は、行政サービスの向上などから行政区を増やしているようですが、他の首都圏の特別区、政令指定都市に比べて平均人口や面積が少ないですね。9区中5区が10万人、又は10万人以下の行政区なので9区というのも少し多いような気がしました。だから横浜市のように人口が増えてきたら分区というような方法が最適だと思います。

千葉市同様、20万人以上の人口を抱える区はありません

行政区の人口は15万人くらいが最適だと言われていますので、千葉市の行政区は問題が無いと思います。最近では緑区の人口が10万人突破したので、千葉市全区の行政区が10万に突破しました。強いて言うのならば、花見川区が18万人、中央区が17万人なので何年か後には20万人を突破するかもしれません。
[10192] 2003年 3月 2日(日)12:14:21ごろごろ さん
総武線快速
[10166] 雑魚さん
西船橋に総武快速線を停める構想は無いでしょうか。これだけの要衝性、そろそろ無視できない感じを受けるのですが。

一応構想はあるようですが、実現は難しいようです。その為、津田沼駅では朝の通勤ラッシュ時に東西線を津田沼駅から始発させたり、東葉高速鉄道が東西線に直通させたり色々工夫はしているようですが、現実問題、総武線快速を停車という構想は消えないようです。船橋駅や市川駅では総武線快速に乗り換える人も多いことから総武線快速停車に期待したいです。しかし仮に快速停車となると船橋駅から一つ先なので少し時間がかかってしまいます。快速とはいい難くなってしまいます。停車させたとしても大量の乗り換え客で大混雑してしまうかもしれません。そもそも西船橋駅は乗換駅が多すぎると思います。乗換駅が多いというのは便利ということもありますが逆に不便を感じることもあるのですね。
[10103] 2003年 3月 1日(土)14:24:38【1】ごろごろ さん
乗換駅 新市名
[10086]kenさん
ホームでというと、赤坂見附みたいなイメージをされると、だいぶ違います。
そうでした。良い言葉が見つからなかったのです。両駅間の距離がある場合などはどのようにいえば良いのでしょうか。

[10083]special-week さん
どちらか一方の市名にするのはおかしいし、住民の一体性を欠如させると思います。
確かにそうですが私は、たださいたま市という名称が嫌いなので、こういう意見もどうかなと考えただけです。区を設置するときに困ってしまうのは確かですが、ひらがなの政令指定都市というのは柔らかい感じがして、いまいち威厳というものが無いように感じます。

上尾や蓮田がさいたま市と合併した場合
上尾市はさいたま市との合併を拒否したようでしたが・・・。逆に岩槻市がさいたま市への編入を望んでいるようです。
[10084] 2003年 3月 1日(土)10:40:42ごろごろ さん
細長い県・市
[10057]startさん
[10082]Issie さん
[10074]Zzzさん
[10070]uttさん
[10066]まがみさん
細長い県といえば、千葉県、新潟県、長野県、三重県、京都府、高知県、長崎県です。
関東周辺の細長い市についても調べてみました。
町田市や川崎市は地図で見ても解るように東西に細長いです。つくば市や市原市は南北に細長いです。これからの合併でこのように長い自治体も誕生するかもしれません。
[10083] 2003年 3月 1日(土)10:19:13ごろごろ さん
中核市 公共事業 新地名
書き込み数10000件突破おめでとうございます。
久しぶりの書き込みです。
来月は合併ラッシュですが、それに伴い中核市へ移行する市もあります。私の住んでいる千葉県の船橋市も中核市へ移行します。それと平行して現在、JR船橋駅南口の再開発が進んでいるようです。今まで不便だった京成船橋駅とJR船橋駅がホームで直接繋がるようです。京成船橋駅は京成線で一番乗降客数が高く、大半はJRに乗り換える人が多いのです。しかも京成線はほとんどが高架を走ってなく地上を走っています。この影響で駅前の踏切が大変危険です。京成線の高架化はまだ時間がかかりますが、JR船橋駅と京成船橋駅が直接繋がれば乗換えが便利になります。そこに再開発ビルもできJR船橋駅はまた新たな変貌を遂げるようです。今まで55万都市の中心駅であったのもかかわらず、中心とはいえない駅でしたが再開発によってますます変貌を遂げると思います。
今回中核市へ移行予定の市を見ると都市圏にある都市が多いようです。やはり面積用件が緩んだからでしょうか。地元の話ですみません。

少し前の話題ですが・・・。
[9814]地域研究家さん [9761]まがみさん [9767]雑魚さん
東葉高速鉄道や、北総開発鉄道は千葉県では最近出来たばかりの鉄道ですね。(同じく京成千原線も)これらの鉄道の運賃が高いのは、やはり用地回収に莫大な時間がかかったからだと思います。これは[9814]で地域研究家さんがおっしゃっていましたね。しかも北総開発鉄道や京成千原線は需要が少ないため本数も少ないです。特に北総開発鉄道の駅舎を見ると随分お金を賭けていると感じます。東葉高速鉄道の名称が、東京と千葉の合成地名だということは解りますが、別に東京と千葉を繋げている訳ではないのであいまいな名称ですね。

[9828]まがみさん
成田新幹線は沿線住民の大反対のため凍結してしまいましたね。残念ながら千葉県には新幹線が通らないでしょう。仮に北総開発鉄道が成田まで延伸しても、京成線より運賃が高い場合、利用する人は、北総線沿線の住民に限られてしまいます。ここが問題ですね。採算が取れるという話なので、京成線と同じ料金になるのかもしれません。最近は土地の高騰化が進み、用地回収も難しいようです。だから予想以上に時間がかかるのだと思います。

高速道路の話になりますが、第2東名の計画は愛知県と静岡県でしか工事は着手していませんし、神奈川県の区間は全くと言っていいほど、工事が進んでいません。私の意見としては、第2東名は不要だと思うのですが、もうすでに工事が始まってしまったので、これを凍結するとなると大変なことになってしまいます。だから公共事業を行うときはもう少し良く考えてほしいと思います。現在の東名だけでも十分だと思うし、渋滞が多いなら車線数を増やせば良いことだと思います。


[9852]地域研究家さん [9822]あんどれさん
合併するときに妥協合併だと地名があまり失われなくて良いと思います。御前崎町と浜岡町の合併ついては以前書きましたが、新しく公募で決めるよりもこのような合併を推進してほしいと思います。但しデメリットとしては、市役所、町村役場の自治体名の名称とそこの住所が合わなくて混乱することがあるということです。今更ですが来月政令市になるさいたま市も新市名を決める時に、新市名は浦和のまま維持、新県庁は大宮、新市役所は与野というようにしても良かったと思います。
[8974] 2003年 2月 9日(日)14:31:19ごろごろ さん
千葉県探訪
[8942]YSKさん
広大な大地上には、大規模なニュータウンとそれに付随する商業施設等が開発されています。
千葉ニュータウンは、開発が著しい地域ですね。北総開発鉄道も国道464号も近年になってから新しく作られたものです。道路なども、新しく快適だったのではないでしょうか。

ただ、車が多いのは・・・、やむを得ない話ではありますが・・・
そうですね。成田街道(国道296号線)は船橋市からにかけて交通量が多い道ですから・・・。

[8959][8960]YSKさん
現在では京成線や総武線沿線を中心に住宅地が開発されて、首都圏の住宅都市としての性格を強めつつあるように思われますが、その中においても、城下町としての伝統を随所に感じさせる、歴史のエッセンスいっぱいの、情緒豊かなまちでした。
興味深く拝見させていただきました。住宅地が進んでいますが、これからもこの貴重な文化財を大切にしてほしいですね。千葉県北西部の地域は住宅地化が著しい地域ですが、こういった歴史がある街があると大変貴重ですね。都市化や住宅地化が進む現在でも進む現在でも、何十年もかけてつくった文化を大切にしてほしいと思います。
[8919] 2003年 2月 8日(土)12:41:00ごろごろ さん
学園都市
[8900]NSKさん
つくばエクスプレス開通で、「実が熟す」のでしょうか。
[8884]地理好きのケンさん
つくばエクスプレスの開通でつくば市はますます発展する可能性があります。

そうですよね。つくばエクスプレスは単なるローカル線では無いと思います。市街地というのは鉄道駅の近くから発展してきたものですから、車社会のつくば市もこれが開業することによって、学園都市周辺もますます賑やかになると思います。

[8897]YSKさん
「合併によって学園地区が成長し、谷田部が停滞した」とまとめるのは、結果としてはそうなったといえるとは思いますが、議論としてはやや飛躍があるように思われます。

停滞しただけで寂れてはいないのですね。ホッとしました。市町村合併の問題点はこれですが、発展したほうが良いかもしれませんが、寂れるよりは停滞したほうが良いと思います。
[8871] 2003年 2月 7日(金)16:49:11ごろごろ さん
合併 広域地名
[8842]雑魚さん
[8853]NSKさん
つくば市は、土浦市とともに首都圏の業務核都市構想に入っていますが、現状を見ると、求心力を持つのは難しそうです。

つくば市に関して大きな勘違いしていました。つくば市内は整然としているのですね。元々は関東平野にある普通の町が合併してできた街なので整然とするのも無理は無いと思いました。

確かにつくば市役所は谷田部地区(旧谷田部町役場)がありますが、かなり閑散としています。

よく市町村合併のQ&Aの疑問点などで合併をすると中心部だけ栄えて、周りが取り残されてしまうということが良く質問されていますが、このつくば市はそうですね。この他にも面積が広すぎる市は中心部から取り残されてしまうことがあるのかもしれません。

[8863]蘭丸さん
最近の新自治体名の選定では安易な広域地名の借用が数多く、各地の合併協議会の動向を見ると、今後も全国的に同様の傾向はつづくものと思われます。新自治体名の選定には、決して「早い者勝ち」などという気を起こさず、慎重に適切に選考しようとする姿勢が強く望まれます。

最近このような傾向が多いように思いますね。このような広域地名が出てしまうのも仕方ないことかもしれません。複数の町村同士だと編入合併にしては無理があるし、新設合併で新しい市名を決めるのにも困難な状況かもしれません。だからといって広域地名が増えるのも長年の歴史がある地名を消滅させてしまうことにも残念に思います。だから合併するときは、長年親しんできた地名が消滅する可能性がありますし、合併後もその新しい地名で本当に良いかを慎重に考えるべきだと思います。
[8815] 2003年 2月 6日(木)17:06:52ごろごろ さん
新地名 合併
[8812]雑魚さん
つまり霞ヶ浦から栃木県境まで 「つくば市」 になる訳ですか。何やら仙台市を連想させますねえ。

[8811]桃象@国仲涼子ファンさん
土浦市,霞ヶ浦町,千代田町,新治村の合併も,はっきり第2次合併でつくば市との合併を想定しているし,一体つくば市はどこまで大きくなるんざんしょ?

つくば市がこんなに大きくなってしまうと、県庁の水戸市も危ないですね~。つくば市は2005年につくばエクスプレスが開業しますし、今後注目の高い街です。土浦市までもがつくば市と合併したがっているのは意外ですね。やはりつくば市は研究学園都市としてますます発展するのではないかと思います。そうなると仙台市のように細長い市になりますね。そのうち県西部が全部つくば市という日が来るかもしれませんね。

[8807]kenさん
西東京、みたいな、ギョッとする新地名でも、40年くらい経って世代が1.5回転くらいすると、住民に愛着ある地名に育っていくことのではないか、淡い期待は持っているのですが。

そうですね。新地名というのは考えるのが難しいです。西東京市という市名も東大阪市や東広島市などのような地名です。東大阪市は3市が合併してできた市ですが、今ではすっかり定着しているように感じます。だから西東京という地名も何年かすればすっかり定着するかもしれませんね。ちなみにさいたまというひらがな地名でも今後定着するのでしょうか。

[8771]ヒロオさん
大阪市と大阪府を合併させて「大阪都」構想を練っているようです。
大阪都を目指すなら、大阪市は意外に面積が狭いので、堺市を編入してから移行したほうが良いと思います。大阪市は分区が盛んですが、面積の割に区が多いので区割り編成をしたほうが良いと思います。

[8802][8776]まがみさん
[8783]Issie さん
大阪市には、方角の付く区名のパターンが多いという面はありますね
区名に東西南北というのはあまり良くないですね。
[8783]Issie さん
大阪の区名って結構由緒ある区名なんですね。
[8550] 2003年 2月 1日(土)12:50:09ごろごろ さん
自分色 合併
[8533]グリグリさん [8537]雑魚さん
グリグリさん、雑魚さん自分色登録の紹介記事ありがとうございます。雑魚さんの執筆された紹介記事を拝見ましたがよく特徴を捉えていて、素晴らしかったです。グリグリさん、雑魚さんこれからも宜しくお願いします。

[8542]でるでるさん [8517]地域研究家さん
千葉市と大網白里町の合併も、いくら通勤通学や買い物の結びつきがあるからといって、千葉市の中心から離れた農村部から峠を越えたところに大網白里町がある訳ですし、峠を挟んで関東平野の外縁部と九十九里平野に分かれ、地域性も違いますから、これにも私は懐疑的です。

千葉県も合併の動きは盛んなようですね。千葉市と大網白里町は交通としての結びつきは強いですが、地域圏が異なります。大網白里町は、どちらかというと山武地域との合併を進めるべきか、単独市制が良いと思います。仮に合併するとなると、東西に細長い市になり、東京湾と太平洋を囲む、両端が海に囲まれる市になります。千葉市は大網白里町との合併よりも、四街道市との合併の動きが盛んですが、四街道市は前向きな姿勢ではないようです。千葉市の100万人突破の枠を埋める為の合併と思っているのでしょうか。住民投票は明日ですが結果はどうなるのでしょう。

鴨川市と天津小湊町が君津市・富津市との合併を検討しだしたというのですが、これはどうかと思いますね。

そうですね。私も少し違和感があります。確かに鴨川市と君津市は、交通として結ばれていますが、これも同じく地域圏が内房と外房と地域圏が異なりますし、鴨川市と富津市は結びつきが弱いように思われます。仮に合併するとなると、安房地域をぐると囲んだ、関東で第1位の面積を誇る市になります。鴨川市と君津市の市境は山ですし、新市役所はどこになるのでしょう。君津市も鴨川市も同じ地域圏との合併を進めるべきです。

このようなケースは成田市の周辺地域でもありますし、地域圏をよく配慮した上で合併を進めてほしいと思います。
[8238] 2003年 1月 26日(日)12:41:58ごろごろ さん
自分色登録 合併
[8204]グリグリさん
自分色登録についての件、いろいろありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

今日のYAHOOニュースで自治体が2005年までに1180の自治体が消えるという記事がありました。やはり市町村合併の動きは西高東低で長崎、愛媛、島根、広島などで合併の動きが多く、大都市圏の東京、神奈川、愛知では合併の動きは少ないとのことです。しかも東京では合併協議会の設置が1つもありません。これは過密化と過疎化の傾向にあると思います。過疎化が進んでいる地域では、街の発展のために他の市町村との合併が激しく合併によって街の活性化を促進していて、逆に過密地域では1つ1つの自治体が独立していけるので合併の動きは少ないと思います。

◆合併協議会設置の状況◆

都道府県 市町村数  法定・任意  協議会参加

           協議会数   市町村数

北海道   212    6       22

青 森    67    8       44
岩 手    58    0        0
宮 城    71    4       16
秋 田    69    5       25
山 形    44    3       14
福 島    90    5       22

茨 城    83    6       17
栃 木    49   12       43
群 馬    70    5       23
埼 玉    90    5       18
千 葉    80    8       51
東 京    39    0        0
神奈川    37    1        2

新 潟   111   17       89
富 山    35    2       10
石 川    41    6       18
福 井    35    7       21
山 梨    64   10       44
長 野   120   15       49
岐 阜    99   20       99
静 岡    74    5       17
愛 知    88    6       28

三 重    69    8       38
滋 賀    50    9       36
京 都    44    5       32
大 阪    44    2        6
兵 庫    88   10       45
奈 良    47    4       19
和歌山    50    8       31

鳥 取    39    9       28
島 根    59   14       56
岡 山    78    8       39
広 島    86   24       74
山 口    56    7       34

徳 島    50    9       43
香 川    39    4       16
愛 媛    70   16       62
高 知    53   12       40

福 岡    97   13       61
佐 賀    49    9       48
長 崎    79   18       76
熊 本    94   15       67
大 分    58   12       53
宮 崎    44    4       17
鹿児島    96   13       61
沖 縄    52    4       14

      3217  392     1668
[8201] 2003年 1月 25日(土)19:04:20ごろごろ さん
グリグリさんへ
[8185]グリグリさん
自分色登録についての件、本当にありがとうございます。早速自分色登録の申請をしました。サンプルのNo.014を予約したのは私です。やはりメールが届いていなかったのかもしれません。今までいろいろお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
[8178] 2003年 1月 25日(土)12:55:51ごろごろ さん
グリグリさんへ
グリグリさんへ
以前[7911]で「地理に関係のない内容は削除したほうが良いですか」という書き込みをしたのですがレスが帰ってきていません。大変お忙しいとは存じますが、レスをお願いします。まさか自分色登録を断念したしまったから嫌われたしまったのでしょうか。その件については大変申し訳ないと思っております。
[7911] 2003年 1月 19日(日)12:52:16ごろごろ さん
横浜市と大阪市
[7907]白桃さん
やはり船橋市や相模原市は東京都へのベットタウンの都市ですね。大阪市のほうが横浜市より都市規模は大きいですね。大阪市は横浜市より面積が狭く、仮に大阪市が周辺の市を編入すれば横浜市より規模が大きくなると考えられます。大阪市は西日本の中心都市ですから横浜市より規模が高いのは当然かもしれません。

グリグリさん
記事検索をしたのですが、私の自分色登録についての書き込みは、直接地理とは関係のない書き込みなので、削除したほうがよいのでしょうか。もし削除したほうがよいのならば5287、5390、6031、6149、6195、6771、6772の削除をお願いします。多くてすみません。
[7762] 2003年 1月 16日(木)17:08:56ごろごろ さん
合併
最近市町村合併が活発するなか、なかなか新市名が思い浮かばなくて、安易にひらがな市名を使ってしまうことがあります。これは仕方のないことです。しかし新しい地名はセンスが悪く旧国名などが多いです。ひらがなで親しみが持てるようにと言うことが、メリットがあると言っていますが、別に漢字でもいい所をなぜひらがなにする必要があるのかがわかりません。私はひらがな地名が嫌いです。これ以上増えてほしくないと思っています。これは個人個人の好き好きですが、私は長い間親しまれてきた地名を、安易に消すことは良くないと思います。

例として御前崎町と浜岡町の合併では、新市名を知名度のある御前崎町を採用し、新庁舎が浜岡町と工夫されています。このような合併なら良いのですが、上総4市合併ではかずさ市というまたひらがなかと思う地名を検討しています。この4市では、木更津が一番知名度があるので市名は木更津市を採用し、新庁舎は君津市などというように、前者のような考え方のほうが良いと思います。そしたら富津市や袖ヶ浦市からクレームが来るかもしれませんが、4市なのでどこかが我慢しなくてはなりません。このように合併することは、容易なことではないので議会もかずさ市という市名しか思い浮かばなかったのかもしれません。そして4市が合併すると面積がかなり広くなります。全市で9位という大規模です。行政区割りを作ってもさいたま市の住民のように旧市名しか使わないと思います。あの地域が合併するのには少し抵抗があります。

私は合併には反対ではないのですが、時と場合を考えてほしいと思います。これ以外にも、合併してほしい地域はたくさんあります。そして市名をもっとセンスのいい市名にしてほしいと思います。
[7589] 2003年 1月 11日(土)18:07:20ごろごろ さん
市町村合併による広域化
[7579]くはさん
最近の合併により「地名=自治体名」という図式が失われつつあると思います。さいたま市の場合区分などを決めるとき旧浦和、旧大宮、旧与野で表示されています。北九州市や東大阪市の場合はどうなのでしょうか。このように合併をしても旧市名のようになってしまう場合があります。さいたま市の場合は地方自治の効果だけしか考えていなかったのでこのような現象が起こりうるのだと思います。これから合併する地域は地方自治の効率だけにとらわれず、その地名の歴史を残してほしいと思います。

このタイトルとは関係のない話ですが今日のYahooニュースでつくばエクスプレスが東京駅へ延伸というニュースがあったのでそれについて考えてみました。
最近の都市部の高速道路や鉄道は大深度地下によく作られます。これは地上の造ると莫大な建設費がかかるからです。つくばエクスプレスの場合、当初秋葉原からの予定だったのが、東京まで延伸ということでこの区間を大深度地下に建設する計画のようです。この他にも首都高速中央環状線(池袋~新宿~渋谷間)東京外環道の(関越~東名間)があります。私としてはこの2つの高速道路の開通によって都心の渋滞はほぼ改善されると思うので、東京外環道は早期開通を望んでいます。
[6376] 2002年 12月 12日(木)22:32:48ごろごろ さん
訂正
[6369]いなさん
とても勉強になりました。私もまだまだ未熟者ですね。いなさんがおっしゃったように、訂正させていただきます。グリグリさん本当にお手数をかけて申し訳ありませんが、訂正のほうをお願いします。

そうですね。首都圏では合併の話がありません。
→合併協議会や研究会で合併の動きが見られますが、実質的には日時や合併が正式に決まっていないものが多いように感じます。

首都圏というのは東京を中心に半径50km圏のことを指しています。
→首都圏の正しくは、大辞林第二版によれば・・・ 1956年(昭和31)制定の首都圏整備法による都市計画の対象となる区域のことで ・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨の一都七県。

>過疎化で人口が流出し、財政が厳しく地域の発展が望めないところも、一都七県内にあるじゃないですか~
首都圏にも過疎化地域はありますね。すみません訂正します。

グリグリさん大変申し訳ありませんが以上の3つの訂正をよろしくお願いします。

これだけは言わせてください。
「新しい市を作っても効果はないと思います」「首都圏の市町村は合併などせず現在のままでいてほしいと思います」は訂正しません。私はこの意見は間違っているとは思えませんので。

あと、ごろごろさんの主旨をまとめると・・・
>「東京を中心に半径50kmを超える首都圏以外の地域は過疎化である」と言うことになるんですか?
別に述べなくても過密している地域と過疎化している地域の区別くらいわかりますよね?

いろいろご指摘いただきありがとうございました。
[6355] 2002年 12月 12日(木)15:14:12ごろごろ さん
質問の応答
[6325]いなさん
(質問1)合併協議会や研究会で合併の動きが見られますが、実質的には日時や合併が正式に決まっていないものが多いように感じます。
(質問2)首都圏というのは東京を中心に半径50km圏のことを指しています。別名、東京大都市圏とも呼ばれています。
(質問3)首都圏以外ならば効果はあります。過疎化で人口が流出し、財政が厳しく地域の発展が望めないときに、周りの市町村と協力して合併すれば、地域の活性化にも繋がるので地方の合併は効果が出ると思います。
[6309] 2002年 12月 11日(水)22:03:17ごろごろ さん
市町村合併
[6306]ヒロオさん
そうですね。首都圏では合併の話がありません。それは、各地方自治体が自立していけるからだと思います。仮に合併しても、ろくな地名にならないし、住民としては旧市名の名残があるので、新しい市を作っても効果はないと思います。だから首都圏の市町村は合併などせず現在のままでいてほしいと思います。
[6195] 2002年 12月 9日(月)17:25:25ごろごろ さん
自分色登録 山手線
[6160]グリグリさん
自分色登録のメールを送りました。大変申し訳ないのですが、私はメールの逆送信について全然知りません。多分それが問題だと思うのですが・・・。不快感ばかりかけて申し訳ありません。こちらも色々お手数をかけてしまい、大変申し訳ないと思っています。

[6156]ヒロオさん
山手線は東と西でだいぶ差が出ているようですね。西部の新宿、渋谷、池袋などは副都心と呼ばれている地域です。あそこは都庁が移転してから急激に発展したと思われます。逆に東部は地味なイメージだと感じます。しかし東部は上野や浅草などの大きな街がありますね。上野は新幹線が東京まで延伸されましたが、廃れないと思います。東京都ではほかにも臨海副都心の開発などが行われていて、山手線と結ぶ新しい路線が開発しましたね。これにより一増副都心と臨海の結びつきがいっそう強くなりますね。しかし北東部には浅草などの歴史を重んじた街があります。東京はいろんな場所があると思いました。
[6149] 2002年 12月 8日(日)18:39:18ごろごろ さん
自分色登録について
グリグリさん
昨日、自分色登録についての返事を頂いてから、自分色登録について送信したのですが、そちらに送信されていないのでしょうか。もしそうであるならば、やはりどこかが故障してるのではないかと思われますので、以前にも述べたように今回の自分色登録は、ご遠慮させて頂きます。
[6031] 2002年 12月 7日(土)11:13:20ごろごろ さん
自分色登録について
グリグリさん
以前[5290]で自分色登録について教えて頂き、その後テキスト形式で送信してみたのですが、返信されていませんでした。多分、C、Cの調子が悪いからだと思われます。今後、C、Cの修正が出来ないと思われますので、今回の自分色登録は遠慮させて頂きます。今までご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
[5877] 2002年 12月 4日(水)16:41:13ごろごろ さん
合併 低い場所
[5855]ゆうさん
3市が合併してさいたま市になったことについては、メリットとデメリットと両方ありますね。合併というものはそういうものだと思いました。私って決まったことに、くどくど文句の書き込みをしてしまいました。決まったものは素直に受け入れるという気持ちが大切だと改めて思いました。今度は政令指定都市移行ですね。

[5868]startさん[5873]夜鳴き寿司屋さん
低い場所というのは確か小学校の頃、地理でやったような気がします。なんでも愛知県と岐阜県にまたがる濃尾平野の3つの川が分岐する地点(地図がないと説明が出来ませんが)で堤防よりも低い土地というので勉強した覚えがあります。
[5825] 2002年 12月 3日(火)17:06:05ごろごろ さん
さいたま市
[5810]ゆうさん
さいたま市についての意見、とても稚拙な文章で申し訳ありませんでした。これからは気をつけます。

(1)これは住民投票と市の結果を見ればわかると思います。
(2)合併してできた市に中央区は必要ないのは、そもそも浦和と大宮という2つの市街地があり昔は2つとも独立していました。それが合併したら2つの市街地があることになります。だから中央区は不要です。北九州市の例を見ればわかると思います。
(3)浦和も大宮も人口が増加傾向にあるからです。
(4)埼玉県はほとんどが東京都のベットタウンとなっていますから、小規模自治体が多いほうが住民のサービスがしやすくなるのでしょうか。
(5)合併しても良いのですがさいたま市という市名がいまだに気に入りません。なぜ埼玉市は悪くてさいたま市は良いのでしょうか。浦和か大宮の編入合併のほうが良かったのではないかと私は思います。
(6)昔から浦和は新幹線停車駅がある大宮に圧倒されていたということです。仮に浦和が100万都市だったら中心都市としての機能を果たしているので合併という話はなかったでしょう。

上記のとおりですがこれでも根拠が通っていないかもしれませんがご了承下さい。
[5775] 2002年 12月 2日(月)17:26:06ごろごろ さん
幕張
[5761]Yskさん
大変申し訳ありません。後半の記事を見落としていました。以前にも書きましたが幕張は、総武線の幕張と京葉線の幕張は全然印象が違うと思います。新都心の幕張は1つの街のように感じますね。現在でも幕張新都心の東部で開発が進んでいます。幕張は2つの顔を持つ街だとつくづく思います。これからも両者とも発展し続けてほしいですね。
[5774] 2002年 12月 2日(月)17:12:44ごろごろ さん
習志野(津田沼)
[5754]Yskさん
習志野(津田沼)についてとても詳しく書かれていますね。私はそこの近隣に住んでいるものなんですが、習志野は都会的な部分と田園風景の2つをかねそろえている街だとおもいます。京成津田沼から始まり、津田沼駅、前原付近、船取腺、谷津、京葉道路、谷津干潟・・・。とても興味深く読ませていただきました。津田沼駅は習志野市と船橋市にまたがっていますから、朝の通勤ラッシュのときも夜も人が多く活気のある駅ですね。そして船取線、中野木の立体交差はもう開通したのではないかと思われます。しかし交通渋滞は耐えないですね。谷津駅では今南口が工事を行っているそうです。谷津干潟、閑静な住宅地に囲まれた野鳥の楽園。ここにはたくさんの野鳥が来ると聞きました。とても詳しく書いてあり、すごいですね。とても興味深い記事で楽しかったです。後半の記事が楽しみです。
[5727] 2002年 12月 1日(日)15:45:56ごろごろ さん
国道
[5721]Nskさん
>千葉市は、美浜区があるかないか際どいです。
美浜区の西部に国道357号線が通っているので千葉市の区には全て国道がありますね。

いつも地図を見て思うのですが、東京都の西部は非常に国道が少ないと感じられます。逆に県道が多いのですがなぜあそこの地域は国道が少ないのでしょうか。
[5726] 2002年 12月 1日(日)15:33:04ごろごろ さん
合併 新幹線
[5707]kenさん
四街道市は千葉市の編入を望んでいるということなのでしょうか。

そういえば今日、東北新幹線の盛岡から八戸が開業しましたね。この区間はトンネル構造が多いそうで、建設費が莫大にかかったのだと思われます。青森や札幌を結ぶのはいったいいつになるのでしょうか。地方の商店街などからは「新幹線効果は期待できない」といっていますがそうはならないと思います。新幹線沿線の都市は地域の活性化を目指し観光資源で活性化すると思います。新幹線のルートにならなかった津軽地方ではどういう思いなのでしょうか。せめて青森ぐらいまで一気に開業してほしいような気もします。北陸新幹線や九州新幹線の開業などもフル規格で建設してほしいですね。
[5703] 2002年 12月 1日(日)11:29:38ごろごろ さん
合併
[5701]ケン(地理好き)さん
そうですね。さいたま市の区名に関しては全然住民の意見が反映されていませんね。そんなに市長の言うとおりで通したいのなら、なぜわざわざ住民投票をしたのでしょう。そもそも合併で出来た都市に中央区というのは必要あるのですかね。埼玉に中心都市をつくりたいという理由で合併したと思うのですが、浦和も大宮もあのまま行ってれば楽に50万を越えたと思うし・・。埼玉県では合併の話が盛んですが、小規模自治体が多いところが私は好きなのです。それにしてもさいたま市というのはいまだに違和感があります。行田に埼玉という字は使わないでくれと言ったのになぜひらがなだとOKなのでしょう?そもそも浦和が全国でもマイナーな県庁所在地だったからいけなかったのだと思います。いつも大宮に圧倒されてましたし。

[5700]kenさん
千葉市と四街道市と大網白里町の合併には興味がありますが、少なくとも千葉市への編入合併となるため、四街道市などでは反対運動が起こりかねないでしょう。仮に2つの市町と合併したら千葉市は東京湾と太平洋を囲んだかなりいびつな形になりますね。2市で進めるべきです。
[5400] 2002年 11月 25日(月)22:30:40ごろごろ さん
幕張
現在の幕張は総武線の幕張駅より京葉線の海浜幕張駅のほうが栄えていると思われます。
幕張メッセにはたくさんの会場や高層ビルが立ち並ぶ1つの街として発展しています。
[5390] 2002年 11月 25日(月)21:21:48【1】ごろごろ さん
グリグリさんへ
[5290]グリグリさん
自分色登録についての件ですが、もう1度その方法でやってみます。ご親切に教えて下さりありがとうございました。書き込みがだいぶ遅れてしまい申し訳ありません。実は、ここ2日で風邪をひいてしまい、書き込みが出来ない状態が続いてしまい休んでしまったのですが、やっと復帰することが出来ました。自分色登録については、もう一度やってみます。

2日も見ないと書き込みがすごく増えていて、びっくりしました。
[5287] 2002年 11月 23日(土)22:38:30ごろごろ さん
自分色登録について
グリグリさん
あのー申し訳ないのですが、私の自分色登録は出来ないのですか。確か色はカラーサンプルのNO、014を希望していますと書いたありましたが、メールが届いていなかったのかもしれません。暗証番号は何でもいいです。どうかよろしくお願いします。
ご理解いただけましたらこの記事は削除してください。
以前にも述べましたが「3456」と「3376」を削除してください。
[5284] 2002年 11月 23日(土)21:56:22ごろごろ さん
合成地名
[5273]実は小学生さん[5281]いなさん
こうしてみると合成地名のパターンというのは結構ありますね。さいたま市の市名候補にも合成地名と言うのはありましたっけ。仮にこの市名になったとして、何年か経ったら違和感がなくなるかもしれませんね。津田沼も合成地名ですが、今は違和感もなく定着しています。
合成地名は嫌われているかもしれませんが、新市名が決まらないときはこの方法をとるか、私の嫌いなひらがな市名(しかも今までのひらがな市名を見ると旧国名が多い)や広域市名のどれかの方法をとるでしょう。私としてはまだ合成地名のほうが良いと思います。ほかに合成地名が使われているところは東京都大田区(大森と蒲田)ぐらいしかパッとしか思い浮かびませんがほかにもあるのでしょうか。
[5225] 2002年 11月 22日(金)17:03:26ごろごろ さん
Jリーグ プロ野球
[5199]ヒロオさん
>ジェフユナイテッドについては、当初計画では習志野の秋津競技場をホームグラウンドにしてJに加盟する予定だったんだけど、周辺住民の反対があって・・・。
そうですね~。秋津競技場の近辺は住宅地が並んでいるところで、そこの住民の反対運動があったから本拠地を変更したのではないかと思われます。千葉に移転するとしたらどこになるのでしょう。

[5215]夜鳴き寿司屋さん
私,プロ野球の本拠地以前から知りたかったのです。参考になりました。
[5143] 2002年 11月 20日(水)22:43:32ごろごろ さん
さいたま市の区名
[5139]Yskさん[5136]ヒロオさん
さいたま市の区名が正式決定したようですね。私としては秋ヶ瀬区と美園区は採用してほしかったと思います。結局、見沼区はそのままでしたね。沼は地価が下がるということはあり得ないと思います。さいたま市も改称せずそのままでしたね。残念です。今思うと市名も区名も住民投票で行いましたが、あまり住民の意見を反映させていませんでしたね。もう少し住民の意見を尊重するべきだと思いました。

グリグリさん お忙しい中申し訳ありませんが[3456][3376]を削除していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
[5063] 2002年 11月 19日(火)16:29:07ごろごろ さん
都市部の合併は不要
私は都市部の合併は不要だと思います。都市部の市が合併すると新しい市を決めなければならないし、政令指定都市となると区も考えなければなりません。いまだにさいたま市民は浦和、大宮と呼んでいます。市町村合併が活発になるなか、こういう合併は反対です。政令指定都市を作って周囲から良い都市のように思わせるという考えは終わりました。今は各地方公共団体が自分の街に誇りを持って街づくりをしてほしいと思います。よって湘南市構想や京葉地区の合併構想には頑固反対です。都市部の都市は合併してもメリットがあまりないわけですから。(相模原・町田は例外)仮に京葉地区の市が合併するとなったら新市名はどうするのでしょうか。京葉市という案が出てくると思いますが、そもそも京葉というのは東京と千葉のことでありこの地域に適した市名ではありません。ほかにいい案がありませんし、下手すると住民反対運動になりかねません。だから都市部の合併は反対です。習志野は小さい都市ですがこういう小規模自治体があってこそ成り立っているのですからむやみに合併、合併というのは良くないと思います。都市部は合併なんかしないでこのままでありたいです。

要旨がまとまっておらず何が言いたいのかわからないという方がいるかとは存じますがご了承下さい。
[4986] 2002年 11月 17日(日)18:37:25ごろごろ さん
津田沼
[4983]Issieさん
>ところで、「津田沼」ってあんなド田舎のマイナーな地名がそんなに知られているのですか?
そうですね~。県外の方なら知らないと思います。むしろ習志野のほうが有名です(甲子園の習志野高校で)。 県内では津田沼のほうが有名かもしれません。京葉道路のIC看板でも習志野ではなく津田沼ですし・・・。
[4980] 2002年 11月 17日(日)17:16:10ごろごろ さん
千葉市 習志野市 相模原市 町田市 さいたま市
[4942]Issieさん
中央区ってそんなに違和感ありますかね~。そこの地域に一番適している区名であると思いますが・・・。亥鼻区のほうがよっぽど違和感があると思います。

[4947]松戸さん
少子化は是非とまってほしいです。しかし現実問題、子供を生まない家庭が増えているのが現状です。これが急に加速し始めたら各都市で人口がどんどん減少してしまいます。少子化、なくなってほしい問題です。

[4955]kenさん
いい区名案ですね~。でも千葉市の人口がもう少し増えないと分区は難しいと思います。


[4959]ヒロオさん
千葉市と近隣地域の四街道市、習志野市、大網白里町などとの合併構想がありますが、私としては、千葉市単独で100万都市になってほしいと思います。合併の力を借りて100万都市を誕生させても、簡単に100万を越えてしまい、あまり私としては嬉しくないです。是非単独で100万を超えてほしいです。

[4969]ヒロオさん
習志野市は市街化したエリアと田園風景のエリアと2つをかねそろえる街です。確かに習志野よりも津田沼のほうが有名ですがそれでも別にいいのではないのでしょうか。ほかにもこういう都市は武蔵野市の吉祥寺ありますがそれと同じような感じですね。

[4943]実は小学生さん
>僕はレスして頂いても、うまい返事ができません。
そんなことないですよ。自信を持ってください。
相模原と町田が合併するのは良いのですが良い新市名が浮かびませんね~。
そうですよね~。さいたま市・・・市名も良く考えないと。私もどうしても改称してほしいです。
[4938] 2002年 11月 16日(土)18:11:56ごろごろ さん
相模原と町田
[4922]実は小学生さん
確かに町田は神奈川県とのかかわりが強いと思われます。相模原と町田が合併するのには反対はしませんが、ここで問題が生じます。県境合併となると新しく誕生する市は東京都と神奈川県どっちに属すのでしょう?あと新市名をどうするかです。新市名が非常に迷うところです。新東京市はあまりいいとは思えません。区名もさいたま市のようにも揉めないように決めてほしいです。[4923]でヒロオさんがおっしゃてたように政令指定都市はこれ以上あまり作らないでほしいです。多くても政令指定都市は15くらいが望ましいと思われます。相模原と町田は生活圏が同じで合併するというのも良いのですが、もし合併するとなったらよく話し合って決めていい新都市ができてほしいと思います。
[4934] 2002年 11月 16日(土)17:36:22ごろごろ さん
さいたま市になったメリット
[4928]夜鳴き寿司屋さん
さいたま市、非常にまずいですね~。脅迫状まで出るとは・・・。これはやむを得ず見沼区という名称は控えたほうがいいと思われます。でも沼ってそんな悪いイメージがあるのですかね~。だから市は住民の意見を尊重したほうが良いと思います。市名公募のときも全然意見を尊重していませんし。これで区名を改称しなければさいたま市も終わりですね。ここまで住民反対運動が活発なら、さいたま市になったメリットってあるのでしょうか。ただ人口が増えただけ、中心都市が出来た、そのくらいでしょうか。市名の名前から改めて考えるべきでしょう。絶対埼玉市のほうがいいです。だっていちいち、手紙の住所を書くとき、さいたま市をわざわざひらがなで書く馬鹿どこにいます?そういうことです。住民もいまだに旧市名で呼んでいるし・・・。さいたま市これからどうなっていくか不安です。

[4932]松戸さん
>他の政令指定都市の区名の時も、ここまで揉めたケースはあるんでしょうか?
ないと思われます。ただでさえさいたま市は合併によって誕生した市ですから。
[4882] 2002年 11月 14日(木)17:11:38ごろごろ さん
いろいろ
[4850]松戸さん
私も埼玉県の県庁所在地は浦和というのが抜けきりません。浦和は確かにマイナーな県庁所在地でしたが、人口も当時45万と多く発展していました。来年政令指定都市になるというのにさいたま市とは政令指定都市としてちょっと威厳がないですね~。市名や区名に関してもう少し旧3市が話し合って決めるべきだったと私も思います。

[4877]雑魚さん
横浜線は東京都と神奈川県の県境を3回も越えるのですか~。すごいですね。東京都と神奈川県のと県境はでこぼこしていますからね。というのも町田市の市域がかなりいびつな形をしているからこういう現象が起こるのだと思われます。
[4827] 2002年 11月 12日(火)16:45:46ごろごろ さん
区名
今日のYahooニュースのトピックスでさいたま市の見沼区と中央区の反対運動という記事がありました。各区の住民反対運動は活発なようです。こうしてみると、さいたま市って全然住民の意見を尊重しませんね~。住民が求めている区にするべきだと思います。
見沼区に関しては、沼というイメージが悪いからという理由ですが、この見沼という地名は知名度がないからだと思います。抽象的で味気ありませんが、東区にするべきだと思います。その区名を住民は求めているのですから。
中央区ですが私もなぜ与野区にしないのかが疑問です。大体合併してできる都市というのは中心都市は以前栄えていた街だと思うので中央区というのは良くないし与野という地名が消滅するのも良くないので与野区に改称するべきだと思います。
ちなみに千葉市と仙台市は、千葉市は全区で公募1位を採用、仙台市は1区だけ公募1位を採用でしたが、ほかの区の反対運動はなかったようです。やはりいい区名だからではないでしょうか。さいたま市も見習うべきです。
もうひとつ疑問に思ったのですが住民はなぜさいたま市という市名を反対しないのでしょうか。不思議でたまりません。
[4631] 2002年 11月 7日(木)17:05:37ごろごろ さん
鉄道
[4621][4622]
私の素朴な質問に真剣に答えて下さりありがとうございます。参考になりました。

[4568]
東京駅や大宮駅はたくさんの鉄道が交差していますねー。乗換駅が多い駅はこのほかにも新宿駅、渋谷駅、池袋駅、拝島駅、横浜駅、大船駅、西船橋駅などが挙げられます。
[4540]
長野新幹線が開通するとともに信越本線横川~軽井沢間は廃止されてしまい軽井沢以西をしなの鉄道として開業しましたが、なぜ横川~軽井沢間は廃止されたのですか。教えてください。
[4629] 2002年 11月 7日(木)16:27:51ごろごろ[ひらがな] さん
自分色登録について
グリグリさん
自分色登録のご案内でニックネームのところに今後使用するニックネームと書いてありますが、変えられるのですか。
[4594] 2002年 11月 6日(水)17:39:34ごろごろ さん
東京駅からの距離
[4592]
東京駅からの時刻よく調べてますねー。疑問に思ったのですが東京駅から大阪(梅田)駅に関しては東海道新幹線で新大阪駅に着き乗換えという手段が一番最短だと思われます。

東北新幹線の盛岡駅から八戸駅まで開業しますが、開業するのにかなり時間がかかってますねー。札幌までつながるのはいつになるのでしょうか?山形新幹線と秋田新幹線の必要性はあるのでしょうか。北陸新幹線も時間がかかりそうです。でも開業すれば北陸3県がグーンと近くなります。リニアモーターカーの実験もされてますが、開業すれば東京と新大阪間がとても近くなることでしょう。
[4514] 2002年 11月 4日(月)12:34:45ごろごろ さん
地図帳と人口
[4400]実は小学生さん
>1.みなさんの愛用の地図帳はどの地図帳ですか。
ミリオンマップの10分の1万関東圏道路地図です。今回から新しくなりより一層見やすくなりました。他のところの地図も買いたいのですがお金がないのです。あとアップルや高速道路のパーキングエリアなどでもらえる地図もいいですね。
>2.またどんな職業につかれていますか。
学生です。
[4499]蘭丸さん
横浜市の人口が350万人突破したのですか。東海道に人口の多い都市が集中している理由は東京、名古屋、大阪の三大都市圏がならび城下町や役場町から発展した都市がありその都市が近代的都市に発展したので人口が多い都市が集中しているのだと思います。また東京、名古屋、大阪の3大都市は新幹線や高速道路などの交通網などで結ばれこの区間は日本で最も発展しています。道路や鉄道が最も早く完成したのは江戸と京都を結ぶ東海道であったことから昔から発展してきました。東京、大阪間にはリニアモーターカーを走らせるという計画や、第二東名神高速の建設など東京、名古屋、大阪間の結びつきが強くなっていると考えられます。
[4472] 2002年 11月 3日(日)14:03:50ごろごろ さん
合併後の新市名
やはり合併によってつくる新設合併の市名を考えるのは難しいのでしょうか。その地方に適した市名じゃないといけないので、安易に人気のあるひらがな市名を使わざるをおえないのでしょうか。しかし、ひらがな市名が定着してしまい、地域の歴史などが失われてしまうのも問題です。私としてはあまりひらがな市名が増えてほしくないと思います。
[4433] 2002年 11月 2日(土)17:40:01ごろごろ さん
県庁から県庁
[4429]
東京からさいたま、京都から大津ってとても近いですねー。こういう場合天気予報ではさいたまは熊谷、大津は彦根と表示されます。他の県庁から県庁までが一番遠いと思われるのは札幌、新潟、長野、那覇だと思います。
[4432] 2002年 11月 2日(土)17:32:36ごろごろ さん
ひらがな市名
[4426]
最近合併によるひらがな市名が多いですねー。ひらがな市名は受け入れやすいと書いてありましたが私は受け入れたくありませんね。一県に二つ以上のひらがな市名は入れないなどの条例を作ってほしいです。これ以上ひらがな市名が増えてほしくありません。住民ももっと自分の町に誇りを持ってほしいです。
[4349] 2002年 10月 31日(木)18:40:47ごろごろ さん
新 つくば市
いよいよ明日、つくば市が茎崎町を編入して新しいつくば市が出来ます。人口は19万人です。増加率の高い市です。何年か後には人口減少中の日立市を追い抜くかもしれません。現在つくば市には鉄道も高速道路も通っていなく、常磐新線と圏央道が計画されているので、これからますます発展する都市だと思います。
[4290] 2002年 10月 29日(火)22:57:24ごろごろ さん
千葉市の人口 東京外環道
[4280]松戸さん
私も千葉県民として千葉市は是非100万人に達してほしいです。先月千葉市の人口が600万人に達したように千葉県は人口が増加傾向にあると思います。あくまでも推計人口ですから・・・。少子化がとまる可能性もあるかもしれませんし・・・。まあ千葉市の人口も増加傾向にありますので100万人に達すると思います。
[4272]実は小学生さん
やはり住民の反対運動が起こるのも無理ないと思います。東京外環道は凍結になってしまうのでしょうか。開通すれば首都高速の渋滞が少し減ると考えられますが・・・。
[4269] 2002年 10月 29日(火)18:03:26ごろごろ さん
高速道路
高速道路についてなのですが東京の15km圏を走り東名、中央、関越、東北、常磐、京葉、東関東の各自動車道を結ぶ東京外環道についてですが千葉県区間は工事をしていますが東京都区間はどうなったのですか。教えてください。私としては是非開通してほしいと思うのですが。しかし第二東名や第二名神は必要ありません。凍結しろと言いたいところですが工事に着工しているらしくこの状態で凍結すると橋梁やトンネルがそのまま放置されたしまうため開通させないといけないのでしょうか。第二東名は御殿場からでなく横浜あたりからが良いと思います。
[4239] 2002年 10月 28日(月)22:14:54ごろごろ さん
中心都市
各地方の中心都市を挙げてみます。
北海道 札幌
東北  仙台
関東  東京
中部  名古屋
近畿  大阪
中国  広島
四国  高松
九州  福岡

中国・四国地方がやはり微妙ですねー。中国地方はどちらかというと広島ですが岡山も交通の便が良いし、四国地方との結びつきが強いし・・・。四国地方はどちらかというと高松ですが松山も人口が高松より多いし・・・。これは難しい問題ですね。中部地方を東海と北陸に分けると東海は名古屋、北陸は金沢ですね。ここで疑問なのですが関東地方は関の東側で、関西地方は西側ですがなぜ関西地方といわなくて近畿地方と言うのですか。
関東地方を北関東と南関東に分けるとしたら北関東が茨城、栃木、群馬、埼玉 南関東が東京、千葉、神奈川だと思います。
[3950] 2002年 10月 17日(木)16:48:16ごろごろ さん
新設IC
[3931][3948]
高速道路の新設ICには次のようなICが出来ました。関東地方だけですがご了承下さい・・・。
東名高速のインターに横浜青葉ICがあります。東名川崎ICと横浜町田ICの間に新設されました。それとともに横浜町田ICも以前横浜ICでしたが横浜市の市街地から離れていることや町田市に近いことからこのICに改称されました。このようなインターチェンジの改称は他にもあるのでしょうか。他にも秦野中井IC裾野ICなど東名高速道路には追加ICがたくさんあります。他にも中央道に稲城IC、関越道に赤城IC、昭和IC、東北道に羽生IC、常磐道に流山IC、日立中央ICなど探してみるとたくさんあります。見分け方はインターチェンジも番号の横に数字が重ねてあるのが新設ICの証拠です。例えば3-1、10-2などのことです。インターチェンジとインターチェンジの間の区間が長い区間に設置されるようです。
[3934] 2002年 10月 16日(水)22:21:33ごろごろ さん
政令指定都市
[3899]
そうですね。やっぱり1つの町として独立するというのはほぼ不可能だということがわかりました。でもすごいですね。海岸部から山間部まで3000m以上の標高差があるというのは驚きますねー。これで清水市を編入すると日本一広い市となりますが、今まで日本一広い市と自称していたいわき市の立場はどうなるのでしょうか。また清水市は字地名として残るのですか。
さいたま市の旧3市 浦和市 大宮市 与野市も字地名として残っているのでしょうか。
[3922][3926]
北九州市の人口が100万を切ってしまうと恥ずかしいですね。これを避けるためにも近隣の町村を編入するとか?まあ100万人を切らないように頑張ってほしいです。
[3895] 2002年 10月 15日(火)17:15:31ごろごろ さん
市町村分裂 駅名改称
[3876]
静岡市はたくさんの村を編入して今の面積になったのですね。地図で見ると北半分はほとんどが山で人が住んでいるのかと思うくらい山ですね。これの影響により人口密度も減ると思います。旧6村を1町として分裂させ、人口密度を増やすという方法には賛成ですが、実際出来るのですか。
[3868]
実は駅名を改称した船橋競馬場駅と谷津駅は同じ京成線沿線の隣同士の駅です。
[3865] 2002年 10月 14日(月)16:48:37ごろごろ さん
駅名改称
[3855][3856]
実はこのほかにも駅名を改称した駅があります。習志野市の京成線に谷津駅という駅があります。昔ここの駅の近くに谷津遊園という遊園地がありました。ここも谷津遊園にちなんで谷津遊園駅としました。しかし閉園してしまい現在の谷津駅に改称しました。駅名改称も結構あるのですね。
[3861] 2002年 10月 14日(月)13:19:55ごろごろ さん
さいたま市改称
[3834]実は小学生さん
是非さいたま市は改称してほしいですね。いろいろな事情があったとは思いますが、もっと話し合って決めるべきだったと思います。基本的にひらがな市名は嫌いですので。ひらがな地名は重みがなく、ただでさえさいたま市は県庁所在地で来年政令指定都市になるというのにひらがな地名というのは恥ずかしいですね。
住民の市名投票でもも1位が埼玉市にもかかわらず市は事情があったので2位のさいたま市を採用しましたが前にも書いたようによく話し合ってもっと住民の意見を尊重するべきだと思います。なのでさいたま市は是非改称してほしいですね。
[3815] 2002年 10月 12日(土)12:29:35ごろごろ さん
千葉市
[3798]松戸さん
確かに千葉市は100万に満たしていない都市ですが、今後も増加傾向にあると考えられます。1998年は85万人ですが2002年には90万人になっているので100万都市にはなると思います。90万人だからって幕張メッセなどのベイエリアがあるし。首都圏の衛星都市として発展しています。
[3793] 2002年 10月 11日(金)15:31:02ごろごろ[ひらがな] さん
これから合併する市
これから合併すると思われる市を挙げてみました。
南アルプス、加美、山県、東かがわ、周南
南アルプス 漢字とカタカナの地名ですね。何でこんなのになってしまったのか。私はそれを見たとたん失望しました。もともとアルプスというのはヨーロッパの山脈でそれをまねたのが南アルプスなのです。だからこの地名は外国の地名を使ってます。これよりも峡西や巨摩野のほうが。加美 まあまあの地名ですね。山県 別にいいのですが山形と重複させたのは残念。周南 いいですね~。 東かがわ こんなダサい地名ができるならまだ合併しないほうがましだと思います。
他の合併構想も話が進んでるようです。
[3792] 2002年 10月 11日(金)15:15:59ごろごろ[ひらがな] さん
最近の市町村合併&政令指定都市
 1990年以降の合併を見ましたが、ひたちなか、あきる野、西東京、さいたまとぱっとしないですね。あきる野に関しては秋川がなぜ五日市を編入合併にしなかったのが謎です。西東京みたいな地名は他にも東大阪、東広島、北九州などが上げられますが違和感がない地名なのに西東京にいたっては違和感を感じるのはなぜでしょう?さいたまはたとえば社会のテストのときに旧県庁所在地の浦和と書いたら×になるのでしょうか。かわいそうです。それなら浦和の吸収合併で大宮・与野を消滅させるというのが理想ですが実現が不可能だったので残念です。その点静岡は吸収合併なのでいい選択をしています。
 東京都の合併計画は無いのですが、八王子あたりに政令指定都市を作ってほしいですね。湘南構想で茅ヶ崎はオブサーバ参加と書いてありましたがどういう意味なのですか。茅ヶ崎が参加しないと川口と鳩ヶ谷のように新市がいびつな形になりますね。他に政令指定都市をつくるとしたら新潟、岡山、熊本・・・そんなところでしょうか。政令指定都市もたくさんつくる必要はありません。現在の12の政令指定都市は全て都会で地方の中心となっている都市ですので。さいたま市のように合併の力を借りて政令指定都市をつくるのも考え物だと思います。
[3731] 2002年 10月 9日(水)17:02:55ごろごろ さん
東京23区
なぜ、東京は特別区なのか教えてください。
世田谷区が市になって何かメリットはあるのでしょうか。
[3700] 2002年 10月 8日(火)18:28:00ごろごろ さん
千葉県
[3699]
私は千葉県に住んでいるので説明します。確かに[3699]さんが言ったとおりに千葉県は周りが川に囲まれています。西に江戸川、北に利根川が流れているので島といえます。しかし島というのは周りが海のところという意味だと思うし、川にも橋が架かっているので簡単に島とは言えないと思います。
[3698] 2002年 10月 8日(火)18:13:57ごろごろ さん
ひらがな地名
しつこいようですが、さいたま市は、行田市反対されたからとはいえ、漢字にするべきです。来年、政令指定都市になるのにひらがな地名とは情けないので。
[3697] 2002年 10月 8日(火)18:07:53ごろごろ さん
東京の特別区
[3675][3678]
市川市の行徳地区と浦安市については東京23区の中に入れることは難しいそうです。確かに出っ張っているので気になるのもおかしくはないのですが、まあと都県境なので。実現は難しいと思います。
[3682][3685]
世田谷区についてですがこれも市になるのは不可能だと思います。70万と人口が多いのですが市は実現不可能な気がします。分区ならまだありえるかもしれません。
[3650] 2002年 10月 7日(月)19:18:43ごろごろ さん
ひらがな地名
さいたま市になった理由は、まず行田市が埼玉という地名は使わないでくれという反対意見があったことと、埼玉という字が常用漢字でないことだったということです。埼玉なんか常用漢字ですが地域に定着しているので常用漢字とはいえません。むしろ他に存在する市名のほうが難解地名ということがよくあります。常用漢字を使ってる地名って結構ありますよ。だから理由もなくひらがな地名にするというのはよくないと思います。
[3642] 2002年 10月 7日(月)17:49:21ごろごろ[ひらがな] さん
ひらがな・カタカナ市名
[3640]
別にひらがな・カタカナが悪いわけではないのですが、市町村の市町村名にはあわないということです。
[3585] 2002年 10月 5日(土)14:56:05ごろごろ さん
県庁所在地について
[3584]実は小学生さん
失礼しました。これからは気をつけます。
さいたま市のように安易に都道府県庁所在市の市名を変えてもいいのでしょうか。
最近ひらがな地名が多いですねー。淡路島の合併案にもひらがなが候補に上げられてますし。これ以上ひらがな地名が増えてほしくないと思うのは私だけでしょうか。
[3582] 2002年 10月 5日(土)12:39:42ごろごろ さん
町村が多い地域
地図で調べたので紹介します。
市が多い地域
1.埼玉県中央部・東部
2.千葉県北西部
3.東京都西部
4.神奈川県中央部
5.愛知県北西部
6.大阪府南部

町村が多い地域
1.新潟県南部
2.長野県東部
3.山梨県中央部
4.佐賀県中央部
[3531] 2002年 10月 3日(木)22:25:30ごろごろ さん
東京の区
東京って昔35区あったんですか。区を統合して現在の23区になったのですね。大阪市も現在人口が減少してますので、区を統合しても良いかと思います。
[3515] 2002年 10月 3日(木)16:56:47ごろごろ さん
車のナンバー
都心のナンバーは品川ナンバーですがあそこらへんは東京ナンバーのほうが良いと思います。新宿区が練馬ナンバーとはおどろきました。新宿ナンバーってあったような気がましたが・・・。大阪がなにわナンバーで、周辺の市が大阪ナンバーとはちょっと意外ですね。私の好きなナンバーは横浜ナンバーです。最近、ナンバーにもひらがなが採用されていますが、とちぎナンバーやなにわナンバーなど格好悪いナンバーはやめてほしいです。もちろん大宮ナンバーもさいたまナンバーなんかに改称してほしくないです。
[3491] 2002年 10月 2日(水)17:47:08ごろごろ さん
区の数
東京の区は23区で、大阪の区は24区で東京よりも狭い面積なのになぜ東京より区が多いのですか。区の数には何か法則みたいなものがあるのですか。
[3489] 2002年 10月 2日(水)17:39:36ごろごろ さん
千葉市の区
千葉市の区は抽象区名ではないと思います。中央区は別として花見川区、稲毛区、美浜区、若葉区、緑区と個性のある区名だと思います。そもそも抽象区名とは方角+地名や、地名+方角などの区名だと思います。
[3263] 2002年 9月 22日(日)19:48:59ごろごろ さん
市になる要件
市になるには人口5万以上と思っていましたが、他にもいろいろな要件があるのですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示