都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
がんす横丁ままさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[40798]2005年5月6日
がんす横丁まま
[40641]2005年5月5日
がんす横丁まま
[40618]2005年5月4日
がんす横丁まま
[40613]2005年5月4日
がんす横丁まま
[40596]2005年5月4日
がんす横丁まま
[40506]2005年5月2日
がんす横丁まま
[40496]2005年5月2日
がんす横丁まま
[40430]2005年4月30日
がんす横丁まま
[40386]2005年4月29日
がんす横丁まま
[40310]2005年4月27日
がんす横丁まま

[40798] 2005年 5月 6日(金)17:16:01がんす横丁まま さん
「希少」の基準は?
[40673]EMMさん,[40762]EMMさん、[40758]愛比売命さん、
 どうせ、十番勝負じゃの、と決戦に心奪われておられるのでしょうから、この勝負が終わらないうちはしばらく、このサイトは覗かないことにしていたのですが、仕事の合間につい、見てしまって、書き込みをまたしてしまいました。上記の皆様へのお返事もかねて、感想を一言。
「希少地名・山」にこだわってしまったのは、山に登っているものなら、当たり前の地名と思っているのに、「希少」なんていわれると、「えっ」と思ってしまいます。山名の「希少」は、圧倒的に多い山」「岳」「丸」「森」「峰」「峠」がつくのは当然ひとくくりにされるのは、よくわかります。
ついでに本コレクションの「希少山名」を眺めてみましたら、
峠=21、塚=26、頭=18、尾=13、辻=12、岩=11、城=10、仙=10、倉=9、
台=10、鼻=10、根=8、塔=7、平=7、烏帽子=6、松・杉=6、背=4
と続きます。これだけ、「山・岳」につづく共通項があることは、山名として、「普遍的」といえませんか?こだわりの「越」=3でした。何をもって「希少」とするのか、感性の違いといわれればそれまでですが、共通項が複数あるものは、「希少地名」とは、おこがましくないですか。「山・岳」より少ないからという理由では、記念切手の印刷ミスを喜んでいるようで味気ないですね。
 十番勝負が済んでからで結構です。ご意見をお聞かせくださいませ。
 このコレクションに照らして、広島県の「希少地名」を2万5千分の1地図で確認したら、「岩」「峠」「塔」「頭」などが、ぞろぞろと出てくるので、いやになりました。広島県内だけで、すでに「希少」ではありません。
[40741]般若堂そんぴんさん
 懐かしい「てんつ」何年ぶりかで聞きました。よく「あいず、てんつこぎだがら」(あの人は、嘘つきだから)と用心したものです。山形県の「希少地名」に、「東大巓」があり、母校の高校の校歌を思い出しました。確か、浜田広介作詞でした。
[40641] 2005年 5月 5日(木)00:06:56がんす横丁まま さん
生兵法、大怪我のもと・・ですね。
[40626]
EMMさん
「鳥越」が希少地名の理由が判りました。「山」なのに、「〇〇山」「〇〇岳」などと「山・岳」がついてなければ「希少」地名なのですね。全国にごまんと同名の地名があっても。「鳥越」は、野鳥ウオッチングも趣味のうちなので、野鳥の「渡り」の通り道に大抵ついている地名なので、気になりました。全国に普通にある地名・山名なのに、なぜ「希少」なのか、不思議でした。昔の人は野鳥の渡りをよく知っていて、峠の通り道にかすみ網を張って待ち構えて、一網打尽にした時代もあったとか。鳥越の地名は、意外と低い峠についていますね。渡り鳥の通り道だからなのでしょうか。ついでにお尋ねしますと、「川」なのに「〇〇川」の「川」や「谷」や「渓谷」や「渓」などがついてなかったら、「希少」になるんですか?たまたま付け忘れただけでも?生兵法は大怪我のもと・・といいますから、やめとこ。解説、ご丁寧にありがとうございました。

[40631] 烏川碧碧さん 横川銀座は保留・・金座街は[33523]のと同じ?
いま、横川界隈の青年商工会は、大変元気がよく、駅前が大改変したこともあって賑やかです。ネオンやアーチだけで「銀座」というのはよくないのでしょうね。今度、ここの会長さんにお尋ねしてみます。「横川銀座」のネオンはあがっていますけど。
金座街は、戦後の呼び名ですが、広島の人には定着しています。福屋デパートの西南側から南側にかけてですが。[33523]さんご指摘の通りです。本通りに続く商店街で、賑やかですよ。
[40618] 2005年 5月 4日(水)17:44:01がんす横丁まま さん
地名コレクション、希少山名について
[40601]
EMMさん、希少山地コレクション、山頂名・尾根名で
全国の「鳥越山」に当たってみました。確かにEMMさんの資料とするものには明記されていませんが、「ふるさとの山」として次の山が記録されていました。国土地理院の地図には記録されていないが、という断り書きが多かったですね。こんなに愛されているのに、国土地理院は、なぜ記録しないのでしょうね。もっとしょうもない山は、書かれていますのに。

北海道増毛 「鳥越山」標高669m
岩手県二戸市 「鳥越山」富田喜平司記録、標高未確認。 ふるさとの山として絶賛。
新潟県岩船郡山北町 「鳥越山」標高 40m 海岸の突端の山。
滋賀・岐阜県境 金糞岳の東南「鳥越山」標高 1074m  国土地理院地図にない山だが良い山だと紹介されている。
新潟県長岡市三島 「鳥越山」お城のある山として有名。
長野県上田市  「陣場鳥越山」標高 924m
山口県下関市 「鳥越山」標高 126m 山口県540山のデータより。
香川県観音寺 「鳥越山」登山記録あり。標高未確認。
未確認ですが、岡山県北部、白山市三坂町、千葉県にもあるようですが、地元の地図で確認ののち報告します。
広島市安佐南区長束の鳥越山稜は、1万分の一地図で確認してみます。(まだ未発売?)

広島県の瓢箪池は、瀬野川ゴルフ場に池として取り込まれていました。
瓢箪は無残に二つにちぎられて。手持ちの5万分の1地図、1930年、1939年版までは、はっきり記録されていますが。戦後発売の地図で、どの版で消えたのか、確かめてみます。

花笠かせ鳥さん
米沢市上杉神社祭礼の川中島の戦いも無事済まれましたようで・・今ごろは、オーナーさんと小野川温泉でお湯に浸っておられるのでしょうか。般若堂そんぴんさんもごいっしょなんですか?
[40613] 2005年 5月 4日(水)12:05:42がんす横丁まま さん
ちょっと、はまりすぎました・・・
EMMさんはじめ、般若堂そんぴんさん
 こんにちは。きょうも、F.F(フラワー・フェステイバルのこと)も見にいかないで、このサイトを開いてしまいました。本来、山登りは、遠望の山探しをして、見慣れない山を見つけて帰り、地図を広げて、定規を当て、山名を確認する・・のが楽しみでした。見えないはずの山が見えたり、これまで見えるといわれながら、機会に恵まれなかったりして、初めて見えたときの感激を楽しんだり、だから地図は、箪笥一つ分専用棚になっています。こまめにメモるのも趣味のうちです。
 仕事が忙しくなって、山行きもままならなくなっている現在、このサイトで火がついて、「こんなことしてるヒマないんでしょ」とどこかから聞こえてくる声を無視して、久しぶりに地図にひたりました。大抵の地名は、大事典も出ていることですし、確かめれば済むことですが、ここのサイトのような、面白いタイトルのまとまりで読める資料は、まだ見たことがありません。夫は、日本山岳大事典が出てる、というのですが、まだ未確認です。
 日本アルプスをはじめ、佛教用語の山名は、薬師岳、常念岳、観音岳、蓮華岳、地蔵岳、鳳凰岳と北ア、中央ア、南アを見渡しただけでも浮かんできます。広島の宮島山頂は、弥山(みせん)といいますし、これも須弥山(しゅみせん)からきているのでしょう。山岳信仰の時代、神道から佛教伝来と大きく関わっているのでしょうね。ずっと気にしてきた課題でした。
 このサイトは、地名なら何でもご存知の方がたですので、お聞きすれば、右から左へ即座に判る便利なところ、だと思ってお尋ねした次第です。自分で調べれば一番いいのですよね、判らないことは。つい、トシのせいで、簡単に判ることかと思ってしまいました。ヒマを見て、確かめてみます。
 大学時代、山岳部でホームグランドの吾妻山、飯豊山を闊歩した日々、40年前の話です。
一切経・吾妻小冨士は、福島県
でしたね。吾妻山塊をひとくくりにしてしまいました。一切経では、ブロッケン現象を体験しました。ああ、懐かしい。山頂で財布の中身をみて、裏磐梯に下りるか、白布高湯に下りるか決めたりしたのも思い出です。
EMMさんの解説、
ありがとうございました。これからは、衝動にかられることなく、よく確かめてからにいたします。
「鳥越」は、すぐ近くの己斐峠から、火山・武田山稜線にある稜線で、峠もあるのですが、二万五千分の一地図に出ていたか、再確認します。瓢箪池は、古い五万分の一地図(呉娑々宇山)にありましたが、開発されて潰された可能性もあります。最新五万分の一地図で確かめます。載っていましたら、お知らせします。
[40596] 2005年 5月 4日(水)00:59:41がんす横丁まま さん
GW、アーカイブスを総チエック
憲法記念日にフラワーフェステバル、快晴!という広島です。海に山にお出かけの方も多い中、引きこもって、当サイトアーカイブスを総チエック、わが広島が、どの程度認知していただいてるか、確かめてみました。
EMMさん編集のもの。つけ加えていただきたい山名・池
広島県   天狗石山(1192m)山県郡北広島町
      瓢箪池 安芸郡府中町
      希少地名(山) 呉娑々宇山(ごさそうざん)682m 広島市安芸区 
              一兵山家山(いちべえさんかやま)952m 山県郡北広島町
              大潰山(おおつえやま)998m 山県郡北広島町
希少地名に「鳥越」が入っていますが、広島県には多い地名です。
烏川碧碧さん編集のもの。
広島県   銀座 横川銀座 広島市西区 JR横川駅界隈の商店街 以前は銀宿(銀座と新宿)ともいった。
      金座街 広島市中区八丁堀商店街 胡神社を祀る街の真中。本通り商店街に続く。流川銀座は、夜の飲み屋街。
EMMさんにお願い
広島県には、山名には佛教用語がついた山が数多く見受けられます。全国ではどうなのでしょうか。
お調べいただけたらありがたく存じます。それとも、もう、調べはついてるのでしょうか?
例 毘沙門岳・極楽寺山・羅漢山・恐羅漢山(広島県最高峰)1346m 阿弥陀山・権現山・〇〇坊山
〇〇寺山・文殊山・行者山・虚空蔵山・蓮華山・蓮華寺山・明神山・〇〇明神山などなど。山形県米沢市吾妻山に、「一切経山」がありました。
その他、多いと思われる山名は、「冠」(広島には少なくとも6つある)「烏帽子山」「夫婦山」「鬼が城山」「竜頭山」などなど。
[40506] 2005年 5月 2日(月)12:41:24がんす横丁まま さん
消されていく市町村名・・・
 平成の大合併の号令のもとに、住んでいる市町村名が変遷してしまうことは、時代の波で仕方のないこと、なのかも知れませんが、合併されることで、今までより、より幸せが待っているなら喜ばしい?ことといわなければならないのでしょう。名前がどう変わろうと、そこに住んでいる人たちは、逃げも隠れもできない現実があります。車社会になって、公共交通機関が「赤字路線」の名のもとに切り捨てられ、減らされてしまい、車を運転しない者は、その地にでかけたくても行けなくなりました。
 私の大好きな芸北町(新北広島町)もその一つです。それでも、2年前までは、広島から朝晩2便の直行バスがあったのですが、今は夕方1便しかなくなりました。早朝便で出かければ、県境の山々を歩いて、夕方のバスに乗れば日帰りできたのですが、今はそれも不可能になりました。安芸の國の北であることから四村合併して「芸北町」と名づけられましたが、その名もまた消えてしまいました。
 地図から市町村名前が消されていく・・ことには、意味は違いますが深い感慨があります。
 それは、国土地理院の前身であった、陸軍省陸地測量部が地図を作って発行していた時代の太平洋戦争末期に、国防の理由から、要塞地帯は山の標高はもとより、海岸線、街が、ぼかされたり、すべて白く消されたりしました。戦後になって初めて標高が公表された山が少なくありません。当然、測量は終わっていたのにです。
 「山があるのに、標高が不明・・」これが地図に興味をもったきっかけになったとは、皮肉です。どれだけの山や海岸線が、地図から消されたのか、これを調べるのが私の最大の興味なのです。もう、判ってる!とおっしゃる方は、ぜひ、教えてください。「白くなった地図」は、かなり集めていますが。広島は、地図から消されたばかりでなく、街も原爆で壊滅されたのですが。あ、暗くならなくていいんですよ。史実を申し上げただけなのですから。
[40496] 2005年 5月 2日(月)01:30:49がんす横丁まま さん
懐かしの伝国の杜
[40490]般若堂そんぴんさん、[40435]花笠カセ鳥さん
 米沢市の春祭りだより、懐かしく読みました。花笠カセ鳥さんは、川中島合戦へご出陣とか、松川の河川敷から、歓声とともに、玉こんにゃくの煮るたまり醤油の匂いが漂ってくるようです。
 そんぴんさんご紹介の「伝国の杜」も拝見しました。上杉博物館も立派になったのですね。
 ところで、5月1日付の朝日新聞に、<合併しても「村」残る>の見出しで、市町村合併後も住居表示に「村」を残す自治体が出始めているとか、例として、和歌山県田辺市竜神村と大分県日田市中津江村のことが紹介されていました。
 財政難で合併は避けられないが、「村がついてこそ初めて、ふるさとという気がする」思いからだそうです。「『村』には、のどかで自然も豊かというイメージがあり、温泉もある私たちの土地に合う」と竜神温泉組合長さんのことばです。住居表示で、旧町名を惜しげもなく捨ててしまう自治体住人がいる一方で、住処をこよなく大切に思う人たちの暖かさに触れた思いがしました。「村」を住居表示として大字に使っても法的には問題ないと、総務省の見解だそうです。「村」復活の機運が高まりそうですね。市の中に「村」を残した例は、他にもあるのでしょうね。残念ながら広島県からは、「村」が消えてしまいましたけど。
[40430] 2005年 4月 30日(土)22:37:36がんす横丁まま さん
優ちゃんさんへ
 こんにちは。優ちゃんさんは、このサイトとてもお気に入りのご様子ですね。わたしことおばさん(おばあさんじゃない、まだ孫はいませんからね!)も、10日ほど前に見つけたサイトですが、この10日ほど偵察した結果、ここに集っているオジサンたち(時おり、おねえさんぽい人もいるみたいじゃけど)は、フツーじゃない人たちだとわかりました。
 山登りに例えるなら、ヒマラヤの最高峰に登ろうと目指している人たちですね。だから、まだ、1000米級の山登りしかしたことのない人には、ちょっと、歯が立ちませんね。ヒマラヤへ連れてって、とわめいても、足手まといになるばかり・・ヒマラヤへ連れてってもらうためには、このオジサンたちを、ギャフンといわせるような、スゴーイネタを探していらっしゃい。
 おばさんも、前に、富士見町なんて、全国にどれぐらいあるのでしょうね、なんて独り言を書き込んだら、「67あります」って、すぐお返事くださった、プロがおられました。広島弁でこういう人を「ガキじゃ」といいます。こんな「ガキ」が集まってるサイトなわけね。だから、優ちゃんさんも、「ガキじゃ」といわれるほどの「おたく」を作って、ここのオジサンたちをギャフンといわせるといいよ。おばさんにもヒミツヘイキがあってね、もともと、地図(地理じゃない)大好きおばさんなんで、いまサクセンを練ってるとこ。これだけは、まだ、だれも手をつけたことない「テーマ」じゃと
思うとるんじゃけどね。だから、優ちゃんさんも、負けずに、地理オタクオジサンをへこますほどの問題出してごらんよ。ちょっとやそっとの問題じゃここのオジサンたちへこたれんよ。若いんだもの、未来は明るいよ。
[40386] 2005年 4月 29日(金)13:45:25がんす横丁まま さん
競馬場跡地は広島にもあります
[40373]グリグリさんの%%競馬場跡地、ループ橋なども対象に%%
 広島市にも戦前、大洲競馬場がありました。現在のJR貨物操作場跡地で、広島カープ市民球場を、今の市民球場から、移転させるじゃ、させんじゃともめている辺りです。太平洋戦争が烈しくなって、
競馬場は廃止になり、以後は国鉄東広島駅ができたところです。いまはもちろん駅はありませんが。
 ループ橋は、平清盛が開削したといわれている音戸の瀬戸にかかる音戸大橋が有名ですね。ほかには、島根県と換地して有名になった、島根県三井野原おろちループ、があります。
[40310] 2005年 4月 27日(水)02:34:06がんす横丁まま さん
広島はいま、ハナミズキ、ツツジ、フジ、が真っ盛りですよ。
 「おばんですー」の懐かしさと、米沢の春だよりに、思わず広島だよりも・・という気になりました。広島の春は、順番に咲いていく花が決まっているのですが、今年は桜の開花が遅かったせいで、東北並に一気に開花した感じです。街路樹にアメリカハナミズキが多い広島ですが、いまが真っ盛り、桜とはまた違った趣の美しさです。やがて間もなくヤマボウシも咲くでしょう。ツツジも色とりどり、道行く人の目を楽しませてくれます。お城のまわりの藤棚のフジも満開です。信号を待つ足元には、タンポポがいい顔で咲いています。負けじとハルジョンまで背伸びをしています。花ばかりでなく、街路樹の新緑もまた美しく、クスノキの新芽の美しいこと、思わず見とれてしまいます。クチナシの花が咲き始めると夏がやってきます。60年前の焼け野原からは想像もつかない広島のみどりたちの春の息吹です。日本の春は、いいですねえ、どこもかしこも。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示