都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
おがちゃんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108330]2023年7月25日
おがちゃん
[108292]2023年7月23日
おがちゃん
[108267]2023年7月23日
おがちゃん
[108266]2023年7月23日
おがちゃん
[108263]2023年7月23日
おがちゃん
[108262]2023年7月23日
おがちゃん
[108005]2023年6月14日
おがちゃん
[108004]2023年6月14日
おがちゃん
[107990]2023年6月12日
おがちゃん
[107979]2023年6月11日
おがちゃん
[107931]2023年6月4日
おがちゃん
[107921]2023年6月4日
おがちゃん
[107920]2023年6月4日
おがちゃん
[107919]2023年6月4日
おがちゃん
[107917]2023年6月4日
おがちゃん
[107709]2023年4月24日
おがちゃん
[107643]2023年4月17日
おがちゃん
[107637]2023年4月17日
おがちゃん
[107636]2023年4月17日
おがちゃん
[107630]2023年4月17日
おがちゃん

[108330] 2023年 7月 25日(火)20:44:39おがちゃん さん
十番勝負
問五:富山市
[108292] 2023年 7月 23日(日)21:28:46おがちゃん さん
十番勝負
問四:桐生市

飲酒直後に解答するからリスクに気づけないのだよな。
[108267] 2023年 7月 23日(日)05:08:43おがちゃん さん
十番勝負
問七:館林市

もしかしてこういうことだったりしますか。
[108266] 2023年 7月 23日(日)04:13:06おがちゃん さん
十番勝負
問三:国立市

線引きは理解できているはず。
[108263] 2023年 7月 23日(日)03:13:38おがちゃん さん
十番勝負
問二:さいたま市
問九:横浜市
[108262] 2023年 7月 23日(日)02:31:29おがちゃん さん
十番勝負
別件と重なり、ただいま札幌におります。
今日明日は時間が取れなそうです。
今もネットカフェからスマホ1台で解答しようとしております。

問一:氷見市
問四:渋川市
問六:氷見市
問八:館山市
問十:桐生市
[108005] 2023年 6月 14日(水)01:02:19【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 14日(水)01:05:58
【2】2023年 6月 14日(水)01:06:45
おがちゃん さん
野外教育施設
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

(2)が把握しきれているか怪しいですが、さくっと回答します。
(1)
小学校:あり(小4・5)。安中市立。→小4:妙義青少年自然の家(富岡市)、小5:高崎市臨海学校(柏崎市)
中学校:あり(中1×2)。群馬県立。→中1:妙義青少年自然の家(富岡市)、中1:国立赤城青少年交流の家(前橋市)
高校:なし。群馬県立。

(2)
妙義青少年自然の家(富岡市)→廃止(公設公営:群馬県)
高崎市臨海学校(柏崎市)→廃止(公設公営:高崎市)
国立赤城青少年交流の家(前橋市)→存続(公設公営:日本国)

幼少期に行った施設が廃止している様を知るのは衝撃的ですね。寂しいものです。
[108004] 2023年 6月 14日(水)00:43:32おがちゃん さん
大四喜字一色四暗刻四槓子
[107996] Nさん
お遊びにお付き合いいただきありがとうございます。
調査漏れの数々を的確にフォローいただきまして、こちらとしても嬉しい限りです。

あと、「中」に★マークついてますが、「元田中」もあります。
名古屋市についても「北」に最近改称した「港北」が増えてます。一方「白」は白沢渓谷だけですね。
こちらは元記事を修正しました。

九が九品仏と九段下だけなので国士無双、九連宝燈も無理ですが、これらは九段下を都営とメトロで別カウントすればいけなくもないです。
一九字牌が揃っているので国士無双は楽勝だと思ってましたが、そもそも一九を3種揃えねばならぬことが頭から抜けてました(笑)

タイトルの4倍役満(ルール次第では7倍役満になることもありますが)、札幌と特別区だけかと思ってたので札幌を見つけたときはテンションが上がったのですが、大阪もだったのですね...。数字の抜けがちらほらあったことも手伝って見落としてました。
[107990] 2023年 6月 12日(月)23:01:45【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 14日(水)00:26:00
【2】2023年 6月 14日(水)00:26:30
おがちゃん さん
市内の駅名で役満を作れる市は何市あるのか?
[107984] とりぴーさん
問T:京都市

以下は最近追加された便利機能の訓練も兼ねた余談です。(麻雀に縁のない方、申し訳ありません)

(開く)市内の駅名と麻雀牌

【1】【2】リスト部分、[107996]Nさんのご指摘を反映。
[107979] 2023年 6月 11日(日)21:44:27【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 12日(月)16:28:22
おがちゃん さん
青少年自然の家
[107967] 未開人 さん
高山村は小学校の林間学校で青年の家に宿泊しています。青少年自然の家は結構田舎にあるイメージなので、「1人だけ宿泊」の中にもそこそこいそうなイメージです。
ところで隣市のおがちゃんさんは行き先は違っていたようですね。
青少年自然の家に泊まったことは幼稚園×1、小学校×1(ここまで安中市内の学校)、中学校×2(高崎市内の学校)と4度あり、最初の3回は富岡市(旧妙義町)内、残りの1回は前橋市(旧富士見村)内の自然の家に宿泊しました。
ちなみにですが私の唯一の「1人だけ宿泊」自治体が富岡市になります。
[107931] 2023年 6月 4日(日)21:04:14【3】訂正年月日
【1】2023年 6月 4日(日)21:07:18
【2】2023年 6月 4日(日)21:07:52
【3】2023年 6月 5日(月)10:03:00
おがちゃん さん
八番勝負感想
まずはグリグリさん、作問と運営の方ありがとうございました。

開始時間帯は私用が入っていたので立ち会えず、帰宅して今回の企画を思い出した時点で問一・問五・問七は売り切れでした。
解答の出方的にはもっと売り切れてそうだったので参戦する気はあまりなく、それでも問八については何かで見たような市が並んでいたのでそこだけ確認してみたところ思った通り。おまけに最後の金メダルが残っていたので参戦してみることにしました。

それ以降は問一→問四→問五→問二→問七→問三の順で共通項を把握。
問六については近いところまでは見えていましたが、解答状況を見るとよくわからずだったので採点待ちでした。(もっとも、前倒しされた採点時間帯は昼寝をしており、目が覚めたら売り切れていたのですが...笑)

問三は線引きの理解ができず苦戦しましたが、稚内市の隣接自治体の人口が少ないことは[95333]Nさんの書き込みで強く印象に残っていたことが幸いし、どうにか最小限の迷走で済みました。
「なぜわざわざ1市隣接の富良野市を非該当市に入れてるのか?」から逆算すれば正解に辿り着ける良問だったと思います。

また問四について、[107930]未開人さんご指摘の八幡市に関しては私も同感です。誤答を避けるために共通項に気づきながらも静観していた方もきっといらっしゃったのでは?と思うのでちょっともやもやしています。
確かに八幡市は「シジュウカラ」ではなく「しじゅうから」が市の鳥なので、厳密にいえば違うのかもしれませんが(福島市or八幡市で悩んだ末に福島市を選んだ意図はこれです)、まあ無理があると思います。

全体を見てみると、個人的にやれることはやれたかなと。
次回十番勝負も外出中の可能性が極めて高いのですが、どうにか最善を尽くしたいところ。

八番勝負については、大方の想像通りかなり玄人向けの企画となったように思います。
私個人としては解数が少ないために「解答市を選ぶ楽しみ」が減少することが気になりました。
それでも、解数が少ないが故にこれまで出題できなかった問題にスポットライトが当たるのは面白いと思いましたので、今後も機会があれば参加してみようと思います。

それにしてもこのスピード勝負の中で完答した海辺を飛ぶ鳥さんには脱帽。。。
[107921] 2023年 6月 4日(日)03:32:01おがちゃん さん
八番勝負
問三:根室市

近いところをずっと彷徨っていたけどどうにかそれっぽい線引きを見つけられた気がする。
[107920] 2023年 6月 4日(日)02:09:25おがちゃん さん
八番勝負
問四:福島市

想定解から外すとしたらあっちかなと。全く別の方向を向いてるってことは無いと思うけどなあ。
[107919] 2023年 6月 4日(日)00:54:41おがちゃん さん
八番勝負
問二:雲南市

拙稿[107917]で「参加できずでした」と書き込んでおりましたが、諦めるのはまだ早い。(そもそも問八解答した時点で参加できてるという自己矛盾があるのですが汗)
[107917] 2023年 6月 4日(日)00:01:39おがちゃん さん
八番勝負
八番勝負、予定と被ってしまい参加できずでした。

問八:宇都宮市

これはあっさりわかったので参加賞だけはいただきます。
[107709] 2023年 4月 24日(月)20:31:06おがちゃん さん
14/26
ついに同年生まれが市長になる"お年頃"になったのかと、少々感慨深くなってしまったおがちゃんです。

若年・女性首長の増加については既に皆様書き込まれている通りですが、市区町村議選も女性議員が大幅に増えた自治体がちらほらあるようですね。

中でも宝塚市議会が凄まじく、定数26人中14人が女性になったとのこと。議員の過半数が女性の議会は、(少なくとも町村議会を除けば)国内史上初なのではないかと思われます。
参考
[107643] 2023年 4月 17日(月)23:17:35おがちゃん さん
[107637]の補足
[107640] 勿来丸さん
仰ることを理解できているか分からないのですが、[107637]おがちゃんさん の内容に関わることで合ってるでしょうか。
以前から参加している中で思うこととして、このサイト内で完結する問題の方がスッキリ感は強いです。
関わっていると思います。
[107637]でごちゃごちゃ小難しく書いてしまいましたが、要は(私の個人的意見としては)問四から「スッキリ感」を得られなかったということですので。

[107637]で書いた「権威性」については勿来丸さんの
外部サイトだとアクセスできない可能性があることや、Wikipediaのように内容が変わってしまう可能性があるのは良くないとことなのですが。
こちらの部分と私の主張とで概ね相違ありません。
ですので、今回は「網羅性」についてもう少し詳らかにしてみます。

この「都道府県市区町村」のデータベースはグリグリさんの多大なる労力と多くのメンバーの情報提供によって大変充実してます。
最近だと、「市区町村のシンボル」の整理が印象に残ってますが、他にも人口・面積・人口密度といった基本データは勿論、「地名コレクション」の各コレクションや「市区町村変遷情報」などについても、国内全自治体を網羅してなるべく統一された条件で厳密にまとめられているのです。
そして十番勝負の問題を見ても、全国網羅性が保証されている「都道府県市区町村」内のデータベースを基に作られた問題は、納得感いや「スッキリ感」が強い!

「都道府県市区町村」のデータベースから離れて、十番勝負の問題について見てみると、過去には全国の市について正誤を厳密に網羅的に判断するために、尋常ではない労力が割かれた問題がありました。
特に印象に残っている問題として、第12回問八第47回問一があります。それぞれ当時、解を正確に特定するために、一部メンバーが傍から見て狂気じみた(誉め言葉)努力をされてました。
また、第22回問十なども、よく全国調査されたものだと驚嘆したものです。

他にも、「スイカの生産量」(第23回問六)、「可住地面積率」(第39回問十)、「製造品出荷額」(第55回問四)といった国の省庁がデータを公表している指標はもちろん、私企業公表のデータでも「全国住みたい街ランキング2010」(第32回問九)などは全自治体が対象になっており、出題当時は比較的納得感があったように思います。

そのような名問と比較すると、「回答が得られなかったため」という理由で実際の市議会の状況に依らずに正答たりえない市が存在する今回の問四は厳密性に乏しい気がして、ちょっとだけ納得がいかないなあと思ってしまうのです(全市調査をしてランキングを作り直すのは非現実的ですが)。

問四は全792市中42市が「回答が得られなかったため」正答となる資格が無かったわけですが、これが例えば、2-300市ほど欠けていたら、流石に網羅性が損なわれすぎてて問題に採用するにはあまりに弱いデータだと思います。
ただ、「問題に採用するにあたり弱いデータ/強いデータ」の線引きは私にもわかりません。
もしかしたら、1市でもデータの対象から欠けてしまったらそれだけで「スッキリ感」は無くなってしまうのかもしれませんね。

やはり説明が難しいです...
[107637] 2023年 4月 17日(月)16:29:49【1】訂正年月日
【1】2023年 4月 17日(月)16:35:59
おがちゃん さん
出題の参照元データの網羅性と権威性
そういえば感想文で触れ忘れましたが、ちょっと思ったことがあります。(完全に私の好みの問題なので、それほど共感されない気もしますが)

問四についてはデータランキングにも記載されている通り、
調査対象:都道府県議会及び市区町村議会 全1,788議会(都道府県はすべて回答あり)
とのことで、調査対象が全自治体を網羅できてません。
正直、このような全自治体を網羅しきれていないデータを使った問題にはちょっとした気持ち悪さを感じます。調査対象外だった市が実はTOP100に入っていた可能性もありますし。
私は上の記述を見た瞬間、正直あまり権威性が無い調査なのだろうと思ってスルーしそうになりました。

元データの網羅性や権威性は作問する上でかなり重要な要素だと個人的に思います。

例えばスイカの生産量上位の自治体という問題を出題したいときに、スイカ愛好家やちょっとしたまとめサイトが作ったランキングではなく農林水産省のデータを用いるのはそこにきちんと全自治体の生産量が網羅的にまとめられている(+農林水産省という圧倒的な権威性)からです。

また、外部サイトでの利活用が限定的な調査データ(権威性が乏しいデータ)についてはやはり使われるべきではないように思います。なぜなら、「元データにアクセスできる可能性が低い」ため。
この書込を執筆している現時点でデータランキングから遷移できる「議会改革調査部会」にアクセスしようとすると、「工事中」である旨が示され、中身を読むことができません。もし開催時間中からこのような状況になっていたら、おそらく出題者の想定した動線から解を得られず、解の進みが停滞したり、最悪誰も解に辿り着けなかった可能性もあるでしょう。

そんなこんなで、問四の共通項について個人的にはちょっとモヤモヤが残る形となってます。
勿論、出題の幅を広げるという意味では効果的でしたし、恥ずかしながら「議会改革度調査」という概念をこれまで知らなかった私が知るきっかけとなった問題でもありますので、一概に否定ばかりするつもりは無いのですが。
[107636] 2023年 4月 17日(月)16:27:21おがちゃん さん
想定解数・開催期間
[107631] オーナー グリグリさん
次回は10問全てを想定解数30市以下で揃えてみようかとさえ考えています。想定解数8市の金銀銅メダルで想定解終了の問題があっても面白いとさえ考えています
個人的にはそのような超スプリント勝負or解数の少なさに合わせた超難問勝負についても面白いと思いますが、それにしても想定解数8市は少なすぎるのではないでしょうか。その分難易度を高めれば問題ないという見方もありますが、今回の問五のように、出題者的に高難易度と捉えていた問題について僅か3時間強でメダルが売り切れるようなケースもありますし。

難易度の低い問題を織り交ぜスピード勝負を加え、参加者が危機感とより大きな満足感を得られる方向も必要ではないかと考えています。
グリグリさんが想定される方向性について理解はできますが、参加者の力量や開催直後の時間帯が空いているかの差が如実に出てしまうと思うので、現実的には出題者の想定通りに解答者が「危機感」や「満足感」を得るのは難しい気もします。
今回の問五の想定解数を見て半ば諦めの感情を抱いた参加者の方もいらっしゃったように思いますし、「危機感」より「諦念」の方が先に現れるような状況になってしまうと、短期的にマンネリ打開できたような形になっても、長らく参加いただいている方を次々と失うようなことにもなりかねないのでは...というのがちょっと心配です。

また、土曜日開始・土曜日終了は今後もこのスタイルで行こうと思っていますが、いかがでしょうか。
これについては異論ありません。しいて言えば、3連休などが絡むと行楽したい方も多いと思いますので、特に開始タイミングとは被せない方が吉な気がします(GWと被せないという意図、個人的には助かりました)。
[107630] 2023年 4月 17日(月)03:03:06おがちゃん さん
浦安の舞(浜)
寝なきゃですが、とあるネット記事を読んで思い出したことが一点あるので。

>油天神山さん
外来語由来町名コレ掲載で、過去にはポータルサイトのトップページで紹介されたこともある([64149])"超大物外来語由来町名"「浦安市舞浜」ですが、今日現在の「地域名の由来|浦安市公式サイト」によれば
字名(地区名)「舞浜」は、日本の代表的な神楽舞「浦安の舞」にちなんで名付けられました。
舞浜の由来については、これまで、浦安市史(昭和60年3月発行)などで『大規模レジャーランド(東京ディズニーランド)が建設される地域であるため、アメリカ合衆国のディズニーワールドの近くにあるマイアミビーチにちなんで命名された。』としてきました。
しかし、前市史の記述を検証する中で、昭和50年11月29日の町議会において、熊川好生町長(当時)が「浦安の舞にちなんで舞浜と名付けた」と説明し、可決されたという事実を再確認したことから、前市史などの記述を改め、「浦安の舞」を地名の由来とします。
とありますので、浦安市の公式見解としては「外来語由来町名でない」と認めている形となります。(下記参考記事によれば「2019年8月中旬にホームページの記載を書き換えました」とのこと)
コレクション対象からの除外or語釈・備考欄の修正が必要となりそうですので、ご検討いただければと思います。

「舞浜」については、[63703]EMMさんが外来語由来町名として紹介した際から「異説あり」とされてましたが、どうも異説の方が正しかったようです...

この件は数年前にネットニュース記事(参考記事)で取り上げられてまして、Twitter等では多少話題になったように記憶してますが、落書き帳では取り上げられてなかったようで。

なお、「浦安の舞」は1940年に開かれた「皇紀二千六百年奉祝会」に合わせて当時の宮内省楽部楽長が作曲作舞した神楽舞ですので、「浦安市」とはほとんど無関係。「ほとんど」としたのは、「浦安の舞」・「浦安市」いずれも日本書紀の一節「昔、伊弉諾尊この国を名づけて曰く、日本は浦安の国」に由来する(とされる)ためです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示