都道府県市区町村
落書き帳

変遷種別「県変更」に関連する記事

… スポンサーリンク …



[85037] 2014年 1月 31日(金)18:34:55【2】むっくん さん
Re:新たな変更種別
[84986]グリグリさん
変遷情報における変更種別の新たな追加と表示形式を定義する必要があると考えています。
[85031]hmtさん
いっそのこと、法律用語から離れた、「郡転入」と「村転入」が、府県間移動を示すのに適しているかと思いました。
私もアイデアを出してみます。

本来の「郡変更」は、岩手県内で 二戸郡から岩手郡に移った安代町のようなケースだと思いますが、三多摩の場合、各町村の所属郡は変更されていません。([85031]hmtさん)
三多摩の場合、変わったのは所属郡ではなくて所属府県です。
そこで、「府県変更」(もしくは「県変更」)という言葉はどうでしょうか。

三多摩の一つである南多摩郡の場合での東京府の記載は
4 1893(M26).4.1 府県変更 南多摩郡 ○○町 神奈川県南多摩郡○○町
5 1893(M26).4.1 府県変更 南多摩郡が神奈川県から東京府に移管されたことに伴い 南多摩郡 八王子町, 由井村, 横山村, 浅川村, 元八王子村, 恩方村, 川口村, 加住村, 小宮村, 桑田村, 七生村, 由木村, 多摩村, 稲城村, 鶴川村, 南村, 忠生村, 町田村, 堺村, 日野宿 を東京府所属とする
となり、神奈川県の記載は
4 1893(M26).4.1 府県変更 東京府南多摩郡 ○○町 南多摩郡○○町
5 1893(M26).4.1 府県変更 南多摩郡が神奈川県から東京府に移管されたことに伴い 南多摩郡 八王子町, 由井村, 横山村, 浅川村, 元八王子村, 恩方村, 川口村, 加住村, 小宮村, 桑田村, 七生村, 由木村, 多摩村, 稲城村, 鶴川村, 南村, 忠生村, 町田村, 堺村, 日野宿 を東京府所属とする
となります。

北足立郡保谷村の場合での東京府の記載は
14 1907(M40).4.1 府県変更/郡変更 北多摩郡 保谷村 埼玉県 北足立郡 保谷村
となり、埼玉県の記載は
24 1907(M40).4.1 府県変更/郡変更 東京府北多摩郡 保谷村 北足立郡 保谷村
となります。
[85063] 2014年 2月 6日(木)00:12:44【1】オーナー グリグリ
Re2:新たな変更種別
hmtさん、むっくんさん、
自治体の都道府県を超える変遷情報を分かり易くするための議論をありがとうございます。結論としては、[85037]のむっくんさんのご提案にhmtさんも[85039]で賛同していただいておりますので、この案で整理したいと考えています。この案だと、移管元と移管先の府県で同一記述にできるところがメリットだと思います。[85062]のhmtさんの対象となる変遷情報一覧を参考にして、記述の見直し、編集プログラムの対応など進めたいと思います。しばし時間を下さい。

ところで、[85008]で私が提案した、
なお、それに加えて、現在、三多摩移管の変遷情報が、西多摩郡, 南多摩郡, 北多摩郡の移管という説明だけのため、それによって移管された町村が明示されていません。そのため、例えば、東京都の現在の檜原村は、東京都の変遷情報のページには一切出て来ません。神奈川県の市制町村制施行の一覧に檜原村の村制施行データがあるのみです。三多摩移管の情報にすべての対象となる町村を追加記載したいと考えています。
追加方法として、[85037]むっくんさん案のように「変更対象自治体名/変更内容」欄に列挙することとしますが、「郡名等」および「自治体名」欄については、変更対象である郡名・自治体名を記載したいと考えます。[85037]の南多摩郡と保谷村の例で示します。

変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1893(M26).4.1神奈川県府県変更南多摩郡南多摩郡南多摩郡が神奈川県から東京府に移管されたことに伴い
南多摩郡 八王子町, 由井村, 横山村, 浅川村, 元八王子村,
恩方村, 川口村, 加住村, 小宮村, 桑田村, 七生村, 由木村,
多摩村, 稲城村, 鶴川村, 南村, 忠生村, 町田村, 堺村, 日野宿
を東京府所属とする
1907(M40).4.1埼玉県府県変更/北足立郡保谷村北足立郡 保谷村 を東京府北多摩郡所属とする
郡変更

となりますが、郡名等欄には新しく定義された郡名が入るのが通例でしたから、北足立郡の標記は座りが悪い感じがします。ただし、今後検討する小笠原の村の消滅の変遷情報など、都道府県から消滅するだけの変遷情報として考えた場合には、北足立郡と表記するのがまっとうであるように思います。[85062]のhmtさんの一覧もその主旨に沿っていますが、いかがでしょうか。

ということで、
[83624] むっくんさん
(16)小笠原5村(大村、扇村袋沢村、北村、硫黄島村、沖村)の廃止の記載をすること
こちらの変更種別については「廃止」が妥当でしょうか。

もう一つ、「郡設置・郡変更」の変遷情報では、自治体名欄に「○○村・○○町」という表記を行っていますが、これらについても、自治体名欄には郡名を、変更対象自治体名/変更内容欄には対象となるすべての町村名を列挙するように情報追加したいと考えています。自治体名ですべての変遷をトレースできるようにするという主旨の徹底です。具体例です。

変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
2005(H17).3.1石川県郡設置鳳珠郡鳳珠郡鳳至郡と珠洲郡を再編し鳳珠郡を設置することに伴い
鳳至郡 穴水町, 門前町, 能都町, 柳田村, 珠洲郡 内浦町
を鳳珠郡所属とする
2005(H17).3.1石川県新設鳳珠郡能登町鳳珠郡 能都町, 柳田村, 内浦町

この例で悩ましいのは、能登町新設と鳳珠郡設置の順序です。法的順序が明確であればそれに従いますが、そうでなければ上記の順序が自然かなと思います。いかがでしょうか。
[99160] 2020年 2月 11日(火)21:50:49オーナー グリグリ
都道府県を超える異動(変遷情報)に関する異動元都道府県へのデータ追加
[99154]
町村丸ごとの県変更については「県変更」の変更種別で変更元と変更先の両方の都道府県に情報を追加することでいいのですが、合併(新設・編入)や境界変更を伴うケースでは変更元の変更種別の表記ルールを決めた上で、関連するプログラムの改修などが必要です。すぐには取りかかれそうもないのですがいつかは対応したいと考えています。申し訳ありません。
すぐには取りかかれそうもないと書きましたが、ちょっと集中して検討してみました。非常に簡単な(安易な)方法として、異動元についても「県変更/編入」「県変更/新設」「県変更/境界変更」という変更種別でデータ追加し、変更内容欄に具体的な記述をおこなうことである程度のわかりやすさは確保できるかなと判断しました。例えば、長野県山口村の岐阜県中津川市への編入の場合、岐阜県のデータと長野県のデータは次のようになります。

2005(H17).2.13(●が岐阜県、◯が長野県のデータ)
編入中津川市中津川市, 恵那郡 坂下町, (中略), 長野県 木曽郡 山口村
県変更/編入木曽郡山口村木曽郡 山口村 を 岐阜県 中津川市 に編入する

複数の町村が越県して1市町村に編入や境界変更する場合には、異動元も複数のデータになります。例です。

1899(M32).4.1(●茨城県、◯が千葉県のデータ)
郡変更/境界変更稲敷郡十余島村千葉県 香取郡 十余島村, 神崎町(微), 本新島村(微)
県変更/郡変更香取郡十余島村香取郡 十余島村 を 茨城県 稲敷郡 所属とする
県変更/境界変更香取郡神崎町香取郡 神崎町(微) を 茨城県 稲敷郡 十余島村 に境界変更する
県変更/境界変更香取郡本新島村香取郡 本新島村(微) を 茨城県 稲敷郡 十余島村 に境界変更する

2村の境界変更に加え、十余島村の丸ごと県変更/郡変更の3件になります。

上記の仕様で、都道府県を超える異動について異動元のデータを30件新たに追加しました。三多摩郡、保谷村、石井村関連の10件を入れると県変更種別は合計40件になります。→ 変更種別「県変更」を含む40件のデータ

課題も見つかっています。

・異動先のデータにも「県変更」を入れるべきではないか
三多摩郡の「県変更」と、保谷村と石井村の「県変更/郡変更」は異動元と異動先に同じ変更種別を設定していますが、中津川市への山口村の編入など合併や境界変更を伴う場合の異動先のデータには県変更は設定していません。しかしながら、上記の「県変更/郡変更」の十余島村を含む茨城県データは「県変更/郡変更/境界変更」とすべきであり、そうするといっそのこと県変更がらみの異動先データにもすべて県変更を追加するのもわかりやすいかもしれません。

とりあえず以上のようにデータを整備してみました。ご意見などありましたらお願いいたします。
[99188] 2020年 2月 18日(火)23:47:05オーナー グリグリ
都道府県を超える異動(変遷情報)の異動先都道府県データへの「県変更」種別追加
[99160]
・異動先のデータにも「県変更」を入れるべきではないか
三多摩郡の「県変更」と、保谷村と石井村の「県変更/郡変更」は異動元と異動先に同じ変更種別を設定していますが、中津川市への山口村の編入など合併や境界変更を伴う場合の異動先のデータには県変更は設定していません。しかしながら、上記の「県変更/郡変更」の十余島村を含む茨城県データは「県変更/郡変更/境界変更」とすべきであり、そうするといっそのこと県変更がらみの異動先データにもすべて県変更を追加するのもわかりやすいかもしれません。
この件について、従来からの異動先のデータについても「県変更」種別を追加することとしました。この結果、県境越えの変遷については異動元と異動先の両方の都道府県データに一律変更種別「県変更」を付与することになりました。
変更種別「県変更」を含む67件のデータ
67件と偶数でないのは、データは市町村単位となるため、対応する異動元と異動先のデータで同数にならない場合があるためです。上記の一覧表でご確認ください。

これに伴い、変遷種別の詳細説明の県変更の説明を次のように修正しました。
市区町村または郡の所属都道府県の変更(新設、編入、境界変更に伴う一部区域の所属都道府県の変更も含み、所属都道府県の変更元および変更先の両方に記載)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示