都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
55件の記事を検索しました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[89094]2015年11月16日
MasAka
[89097]2015年11月16日
グリグリ
[89104]2015年11月18日
[89105]2015年11月19日
MasAka
[89107]2015年11月19日
ぺとぺと
[89108]2015年11月20日
[89109]2015年11月20日
[89111]2015年11月20日
まつもとしろくま
[89112]2015年11月20日
[89114]2015年11月21日
MasAka
[89116]2015年11月21日
グリグリ
[89150]2015年11月24日
[89153]2015年11月25日
EMM
[89154]2015年11月25日
EMM
[89162]2015年11月25日
MasAka
[89184]2015年11月26日
hmt
[89189]2015年11月26日
[89199]2015年11月27日
MasAka
[89210]2015年11月28日
[89216]2015年11月28日
MasAka
[89918]2016年2月1日
まなちゃん
[89920]2016年2月2日
[92696]2017年2月10日
MasAka
[97173]2018年12月30日
MasAka
[100825]2020年11月11日
ももら
[100848]2020年11月22日
[102202]2021年7月26日
ももら
[102207]2021年7月28日
[102210]2021年7月29日
ももら
[102212]2021年7月29日
[102214]2021年7月30日
EMM
[102216]2021年7月30日
サヌカイト
[102224]2021年8月2日
[102252]2021年8月18日
ももら
[102253]2021年8月19日
ももら
[102254]2021年8月20日
ももら
[102256]2021年8月21日
[102257]2021年8月22日
ももら
[102258]2021年8月22日
[102261]2021年8月23日
EMM
[102263]2021年8月23日
[102268]2021年8月24日
[102286]2021年8月28日
ももら
[102317]2021年9月2日
ももら
[102336]2021年9月17日
[102342]2021年9月18日
EMM
[102343]2021年9月18日
[102797]2021年10月3日
MasAka
[102798]2021年10月3日
[102804]2021年10月4日
ももら
[102806]2021年10月4日
[102810]2021年10月5日
ももら
[102811]2021年10月5日
MasAka
[102855]2021年10月16日
[103863]2022年1月17日
ももら

[89094] 2015年 11月 16日(月)00:35:43MasAka さん
斜張橋(クイ図・五番勝負問一について)
クイ図・五番勝負、この所いろいろと多忙のため、結局問一しか答えられなかったMasAkaです。その共通項は「斜張橋」ということでしたが、[89076]で解答した時に物言いをつけました。すなわち、「斜張橋」の定義に従っていない解答が正答とみなされていたことについてです。

採点のやり直しにより銀メダルはく奪となった今川焼さんの解答[88949]京都府亀岡市)は、保津橋を指し示していますが、この橋の形式は斜張橋ではなく「エクストラドーズド橋」と呼ばれるものです。私は橋の設計については専門家ではありませんが、仕事で取り扱うこともあるものなので、私が知りうる範囲で説明したいと思います。

斜張橋もエクストラドーズド橋も、主塔の部分からケーブルが斜めに伸びているので、一見同じような橋に見えますが、両者の設計の考え方は大きく異なります。古典的な橋の形式は大別すると瀬戸大橋などに見られる「吊り橋」(主塔の上に渡したケーブルで下の桁を吊るタイプの橋)と、多くの橋で採用されている「桁橋」(橋桁そのものが全ての荷重に耐えるタイプの橋)に分けられます。

このうち、斜張橋はケーブルで桁を支える、いわゆる「吊り橋」の思想がもとになってできた橋です。一方のエクストラドーズド橋は基本的に桁本体のみで橋の構造を保っていますが、これだと桁の中央部が重力でたわんで(下に下がって)しまうため、桁の中にPCケーブル(強い引っ張りの力に耐え得る特殊な鋼材でできたケーブル)を入れ、それをピンと横方向(実際には多少斜め上方向になっていますが)に引っ張ることでたわみを抑える仕組み(要するに桁の補助をする)なので、これは「桁橋」の思想に近い橋となっています。よって、設計上は異なる形式の橋とみなされます。

両者の見分け方ですが、斜張橋の場合は「主塔が高い」「斜めのケーブルの間隔が広く、桁に対してほぼ等間隔に近い配置」「桁の厚さが比較的薄い」などといった特徴があり、対するエクストラドーズド橋の場合は「主塔が低い」「斜めのケーブルの間隔が狭く、水平に近い角度で配置」「桁の厚さが斜張橋に比べると相対的に厚い」などといった特徴があります。

また、鳴子こけしさんの解答[89063]群馬県東吾妻町)は、第二吾妻川橋りょうを指し示していますが、これは「斜版橋」と呼ばれるものです(2文字目は何となく「板」のような気もしますが正式名称としては「版」だそうです)。これは斜張橋ないしエクストラドーズド橋のケーブルの部分をコンクリートの板で覆ったタイプで、グリグリさんはこれを[89077]で「肺魚」と表現しましたが、これはコンクリート板を剥がし、「解剖」して判断すべきものです。つまり、コンクリート板の中に入っているケーブルの配置によって、斜張橋タイプとエクストラドーズド橋タイプの2つがあるわけです。

そこで、第二吾妻川橋りょうについて調べてみると、工事を行った鹿島建設のWebサイトに建設中の写真が掲載されていました。これを見る限りはエクストラドーズド橋の特徴を有しているように見えます。また、プレストレスト・コンクリート建設業協会の斜版橋に関する資料(PDF)には「特徴はエクストラドーズド橋とほぼ同じ」「斜張橋とけた橋の中間的構造特性」という記載と、その施工例に第二吾妻川橋りょうが含まれていることから、これはエクストラドーズド橋タイプの斜版橋と判断しました。参考までに、斜版橋のさらに進化した形として「フィンバック橋」と呼ばれるものがあります。これは斜版橋の主塔がさらに低くなり、桁と一体化して魚の背びれ(Fin Back)のようなとんがった出っ張りがある橋で、北陸新幹線の姫川橋りょうなどに採用例があります([89076][89077]ではエクストラドーズド橋を「鯨」にたとえていましたが、実はこっちが「魚」に近かったんですね(笑))。

一方、斜張橋としての構造を持つ斜版橋と呼べるものは、私が[89076]で解答した岩手県岩泉町の小本川橋りょうなどが挙げられます。もっとも、現在このタイプの橋は斜版橋と呼ばれることはなく、基本的には斜張橋そのものとされています(よって、「斜版橋」と言えばエクストラドーズド橋の仲間)。余談ですが、斜張橋を世界で初めて鉄道橋に適用したのはこの小本川橋りょうと言われています(参考)。それまでは設計荷重の小さい道路橋にだけ採用されていたそうです。

なお、橋を検索するには日本橋梁建設協会の橋梁年鑑データベースがおそらく国内で最も充実していると思います。ただし、エクストラドーズド橋など新しい構造の橋がなぜか検索できないなど、まだまだ不十分な点はあります。試しに橋梁形式を「斜張橋」にして検索してみたところ、221件がヒットしました。おそらくデータベース未登録の橋もあると思いますので、本問の想定解数は「少なくとも221以上」ということになりそうです。
[89097] 2015年 11月 16日(月)11:22:45オーナー グリグリ
Re:斜張橋(クイ図・五番勝負問一について)
[89094] MasAkaさん、詳細な解説をありがとうございました。

斜張橋とエクストラドーズド橋の違いについては、いろいろなページ(一番分かり易かったのはこちらのページ)で調べてみましたが、構造的には桁橋と斜張橋の中間を埋めるのがエクストラドーズド橋なんですね。斜張橋に限りなく近いエクストラドーズド橋というのも考えられるわけですが、斜張橋という業界での定義が明確になっていることも理解しました。また、ケーブルをコンクリートで覆った斜版橋は、現在では内部構造がエクストラドーズド橋だけのものを指すということも理解しました。

ということで、[89077]で判定を保留していた鳴子こけしさんの[89063]は解剖の結果、「肺魚」ではなく「鯨」であったことが判明しましたので、[89063]を誤答と採点し直し、[89080]でおかわり解答していただいた山北町の松ケ山橋を正答として正式に採点し直しました。ご協力とご理解をありがとうございました。
[89104] 2015年 11月 18日(水)21:56:59【12】N さん
第4回クイ図五番勝負 問一の想定解
以下のページから洗い出してみました。
橋梁年鑑データベース塔MAP河童倶楽部

【修正】
[89105]MasAkaさんのご指摘を反映
・リンクを追加
・ぼたん橋、あけぼの橋の所在が判明したので反映
[89107]ぺとぺとさんの情報を反映
・木曽川橋・揖斐川橋を削除[89109]
[89111]まつもとしろくまさんの情報を反映
・新規に40個ほど追加、所在地の誤りをいくつか修正、文字数オーバーしたのでリンクを削除
・場所は地名コレクションを参照してください
[89163]で青森斜張橋の位置が判明したので追加

No所在地橋の名前解答
1北海道旭川市ツインハープ橋
2北海道芦別市星の降る里大橋
3北海道石狩市花畔大橋
4北海道石狩市石狩河口橋
5北海道江別市美原大橋
6北海道音更町十勝中央大橋
7北海道帯広市JR帯広駅シンボルブリッジ
8北海道帯広市札内清柳大橋
9北海道帯広市/音更町十勝大橋
10北海道札幌市滝野パークブリッジ
11北海道札幌市北野ふれあい橋(北野人道橋)
12北海道札幌市でんでん高架橋
13北海道札幌市ミュンヘン大橋
14北海道札幌市前田森林公園橋
15北海道新篠津村たっぷ大橋
16北海道滝川市ふれ愛橋
17北海道苫小牧市錦岡三号橋
18北海道深川市神納橋
19北海道余市町大川橋
20北海道留萌市ルルモッペ大橋
21北海道平取町沙流川斜張橋
22青森県青森市青森ラブリッジ
23青森県青森市青森ベイブリッジ
24青森県青森市あすなろ橋
25青森県鰺ヶ沢町なぎさ・ブリッジ
26青森県五所川原市岩木川水管橋
27青森県八戸市八戸シーガルブリッジ
28青森県むつ市あすなろ橋
29青森県深浦町深浦ふれあい橋
30青森県青森市青森斜張橋
31岩手県岩泉町三陸鉄道小本川橋梁
32岩手県釜石市ふれあい大橋
33岩手県北上市珊瑚歩道橋
34岩手県盛岡市川原橋
35岩手県盛岡市みつや橋
36宮城県丸森町細流橋(せせらぎ橋)
37秋田県由利本荘市由利橋
38山形県小国町ふれあい橋
39山形県酒田市宮野浦橋
40山形県鶴岡市なびら雪吊り橋
41山形県山形市桜田橋
42福島県いわき市いわき公園連絡橋
43福島県喜多方市西羽賀橋
44福島県喜多方市日中大橋
45福島県相馬市松川浦大橋
46福島県福島市仁井田水管橋
47福島県三春町春田大橋
48茨城県つくば市並木大橋歩道橋
49茨城県日立市奥日立きららの里・ときめき橋
50茨城県ひたちなか市国営ひたち海浜公園はまかぜ橋
51茨城県水戸市那珂川水管橋
52茨城県水戸市万代橋(新万代橋)
53茨城県水戸市新那珂川大橋
54栃木県小山市ふれあい橋
55栃木県那珂川町ふれあい橋(平館橋)
56栃木県那須烏山市烏山大橋(宮境橋)
57栃木県日光市銅橋
58群馬県安中市上信越自動車道碓氷橋
59群馬県伊勢崎市西部うぬき橋
60群馬県伊勢崎市広瀬川水管橋
61群馬県伊勢崎市/埼玉県本庄市坂東大橋
62群馬県片品村尾瀬大橋
63群馬県片品村尾瀬古仲橋
64群馬県神流町こいのぼり橋
65群馬県桐生市赤城橋
66群馬県富岡市富岡レイクウッドGC連絡橋
67群馬県中之条町上妻橋
68群馬県藤岡市土と火の里橋(ふれあい橋)
69群馬県前橋市平成大橋
70群馬県みなかみ町諏訪峡大橋
71群馬県沼田市吹割橋
72埼玉県小鹿野町合角さざなみ大橋
73埼玉県川口市稲荷橋
74埼玉県越谷市しらこばと橋
75埼玉県さいたま市武蔵浦和駅東口デッキ
76埼玉県秩父市秩父橋
77埼玉県秩父市秩父公園橋(秩父ハープ橋)
78埼玉県戸田市戸田公園大橋
79埼玉県戸田市幸魂大橋
80埼玉県新座市市場坂橋
81埼玉県東松山市山の辺橋(ぼたん橋)
82千葉県市原市子供の国歩道橋
83千葉県浦安市新浦安駅北側の歩道橋(美浜歩道橋)
84千葉県香取市水の郷ふれあい橋
85千葉県香取市水郷大橋
86千葉県九十九里町なかよし橋
87千葉県千葉市ふれあい橋
88千葉県銚子市銚子大橋
89千葉県富津市ゆうやけ橋
90千葉県南房総市サーフ橋
91千葉県八千代市なかよし橋
92東京都足立区足立区役所前歩道橋
93東京都稲城市長峰小学校南歩道橋
94東京都江戸川区葛西なぎさ橋
95東京都江戸川区大杉橋
96東京都江戸川区首都高速7号小松川線荒川大橋
97東京都青梅市鮎美橋
98東京都大田区羽田スカイアーチ
99東京都大田区羽田空港構内連絡橋
(アクセス道路連絡橋)
100東京都大田区羽田空港構内連絡橋
(東京国際空港エアサイド連絡橋)
101東京都大田区/神奈川県川崎市大師橋
102東京都奥多摩町奥多摩大橋
103東京都葛飾区水元大橋
104東京都葛飾区かつしかハープ橋
105東京都葛飾区高砂橋
106東京都江東区アーバンゲートブリッジ
107東京都江東区テレポートブリッジ
108東京都江東区しおかぜ橋
109東京都江東区辰巳桜橋
110東京都江東区木場公園大橋
111東京都江東区新大橋
112東京都江東区/江戸川区清砂大橋
113東京都品川区かもめ橋
114東京都渋谷区新宿サザンテラスウェスト橋
115東京都墨田区大横川親水公園斜張橋
116東京都立川市根川貝殻坂橋
117東京都多摩市さんかく橋
118東京都多摩市一本杉橋歩道橋
119東京都中央区聖路加国際病院前歩道橋
120東京都中央区中央大橋
121東京都八王子市穎明館ブリッジ
122東京都八王子市創価大学・新世紀橋
123東京都日野市/府中市府中四谷橋
124東京都日の出町本中橋
125東京都府中市是政橋
126東京都町田市榛名坂遊歩橋(金井関山緑地歩道橋)
127東京都町田市法政Vブリッジ
128神奈川県相模原市勝瀬橋
129神奈川県茅ケ崎市浜須賀歩道橋
130神奈川県茅ケ崎市湘南新道橋
131神奈川県平塚市/寒川町湘南銀河大橋
132神奈川県藤沢市長久保緑橋
133神奈川県山北町松ヶ山橋
134神奈川県山北町永歳橋
135神奈川県大和市みどりのかけ橋
136神奈川県横須賀市中央Yデッキ
137神奈川県横浜市嶮山中央橋
138神奈川県横浜市森永橋
139神奈川県横浜市南本牧大橋
140神奈川県横浜市柴航路橋
141神奈川県横浜市大黒大橋
142神奈川県横浜市八景島駅歩道橋
143神奈川県横浜市鶴見つばさ橋
144神奈川県横浜市横浜ベイブリッジ
145神奈川県横浜市クイーンモール橋
146神奈川県横浜市金沢サブセンター歩道橋
147神奈川県山北町谷峨橋
148神奈川県箱根町鶴翁橋
149新潟県新潟市ときめき橋
150富山県射水市新湊大橋
151富山県南砺市合掌大橋
152富山県南砺市旅川歩道橋
153富山県氷見市十二町潟横断橋
154富山県黒部市黒部総合公園はね橋
155富山県南砺市やすらぎ橋
156富山県氷見市比見乃江大橋
157石川県内灘町内灘大橋
158石川県金沢市雪吊橋
159石川県七尾市中能登農道橋(ツインブリッジのと)
160石川県能登町ふる里きりこ橋
161福井県あわら市アイリスブリッジ
162福井県福井市御屋形橋
163福井県福井市中角歩道橋
164福井県鯖江市西山橋
165福井県越前市万代橋歩道橋
166福井県おおい町大飯橋
167山梨県身延町ふれあい橋
168長野県阿南町南宮大橋
169長野県上田市上田ハープ橋
170長野県大町市宮本橋
171長野県佐久穂町栄海橋
172長野県千曲市千曲橋
173長野県長野市両郡橋
174長野県松川町まつかわ大橋
175長野県松本市平瀬橋
176長野県松本市雑炊橋
177長野県南牧村海ノ口大橋
178長野県山ノ内町佐野の吊橋
179長野県中野市平成橋
180岐阜県安八町しんさい橋(新犀橋)
181岐阜県揖斐川町どんどん橋
182岐阜県大垣市浅中公園橋(アスピックブリッジ)
183岐阜県大垣市虹の橋
184岐阜県可児市志野大橋
185岐阜県岐阜市芋島歩道橋
186岐阜県岐阜市鵜飼い大橋
187岐阜県下呂市あけぼの橋
188岐阜県高山市反保大橋
189岐阜県中津川市付知川福岡ローマン橋
190岐阜県高山市荘川の里ふるさと橋
191岐阜県郡上市高鷲平成橋
192岐阜県関市白水橋
193岐阜県揖斐川町奥いび湖大橋
194岐阜県恵那市せせらぎ橋
195静岡県伊東市奥野エコーブリッジ
196静岡県小山町東名足柄橋
197静岡県菊川市仲良い橋
198静岡県湖西市浜名湖競艇場橋
199静岡県静岡市巴流大橋
200静岡県沼津市蛇松白銀歩道橋
201静岡県沼津市あゆみ橋
202静岡県浜松市鹿島橋歩道橋
203静岡県富士市潤井川遊歩道橋
204静岡県静岡市紅葉橋
205静岡県掛川市西大谷貯水池歩道橋
206愛知県大府市大府運動公園ブリッジ
(子どもの森架け橋)
207愛知県小牧市迎春花橋
208愛知県新城市養乙女橋
209愛知県豊川市ふれあい橋
210愛知県豊川市であい橋
211愛知県豊川市西方大橋
212愛知県豊田市矢作川橋(豊田アローズブリッジ)
213愛知県豊橋市東つつじヶ丘歩道橋
214愛知県名古屋市日本ガイシスポーツプラザ歩道橋
215愛知県名古屋市セントラルブリッジ
216愛知県名古屋市名港トリトン中央大橋
217愛知県名古屋市名港トリトン東大橋
218愛知県名古屋市/飛島村名港トリトン西大橋
219愛知県設楽町みどり橋
220三重県志摩市志摩丸山橋
221三重県鈴鹿市鈴鹿川高岡水道橋
222滋賀県甲賀市MIHO MUSEUM BRIDGE
223滋賀県湖南市じゅらくの里の吊橋
224滋賀県高島市白鷲橋
225京都府綾部市新綾部大橋
226京都府舞鶴市舞鶴クレインブリッジ
227京都府宮津市湊橋
228京都府南丹市スプリングひよし連絡橋
229京都府南丹市向山橋
230大阪府池田市/兵庫県川西市新猪名川大橋
231大阪府和泉市小栗橋
232大阪府大阪市折鶴橋
233大阪府大阪市中島新橋
234大阪府大阪市かもめ大橋
235大阪府大阪市菅原城北大橋
236大阪府大阪市豊里大橋
237大阪府大阪市常吉大橋
238大阪府大阪市天保山大橋(安治川橋梁)
239大阪府大阪市川崎橋
240大阪府大阪市/堺市大和橋
241大阪府大阪市/堺市阪神高速4号線大和川橋梁
242大阪府吹田市万博記念公園東口斜張橋
243大阪府吹田市高浜橋
244大阪府田尻町田尻スカイブリッジ
245大阪府富田林市石川サイクル橋
246大阪府寝屋川市鳥飼仁和寺大橋
247大阪府枚方市山田池美月橋
248大阪府和泉市まなび野橋
249大阪府守口市アポロン橋
250兵庫県相生市藤戸橋
251兵庫県相生市日の浦橋
252兵庫県尼崎市北堀であい橋
253兵庫県尼崎市魚釣り公園橋(魚釣公園連絡橋)
254兵庫県伊丹市神津大橋
255兵庫県小野市ローズウッドゴルフクラブ・斜張橋
256兵庫県神戸市灘の浜歩道橋(灘スカイデッキ)
257兵庫県神戸市脇浜海岸通歩道橋(西住区歩道橋)
258兵庫県神戸市衝原大橋
259兵庫県神戸市摩耶大橋
260兵庫県神戸市六甲大橋
261兵庫県神戸市東神戸大橋
262兵庫県神戸市センターブリッジ
(西神住宅団地駅前歩道橋)
263兵庫県篠山市一ノ瀬橋
264兵庫県三田市ローズ橋
265兵庫県宍粟市カラウコ大橋
266兵庫県洲本市洲浜橋
267兵庫県姫路市灘南緑道の歩道橋(恋の浜歩道橋)
268兵庫県猪名川町猪名川パークタウン歩道橋
269兵庫県豊岡市いこい橋
270兵庫県朝来市牧野橋
271兵庫県朝来市ヒメハナ橋
272奈良県川上村白屋橋
273奈良県川上村不動窟橋
274奈良県野迫川村高野豆腐伝承館の斜張橋
275奈良県野迫川村北今西の斜張橋
276和歌山県有田市有田中央大橋
277和歌山県和歌山市奥和歌大橋
278和歌山県和歌山市サンブリッジ
279島根県雲南市木次大橋
280島根県浜田市浜田マリン大橋
281島根県浜田市はっしいタワー
282島根県美郷町高梨大橋
283島根県大田市ふれあい橋
284岡山県倉敷市白鳥歩道橋
285岡山県総社市砂川砂防公園の歩道橋
286岡山県勝央町おかやまファーマーズマーケットノースヴィレッジの橋
287広島県大竹市/山口県岩国市弥栄大橋
288広島県尾道市尾道大橋
289広島県尾道市新尾道大橋
290広島県尾道市生口橋
291広島県尾道市/愛媛県今治市多々羅大橋
292広島県呉市平羅橋
293広島県世羅町八田原大橋
294広島県竹原市仁賀大橋
295広島県東広島市大芝大橋
296広島県広島市広島西大橋
297広島県福山市芦田川大橋
298広島県三原市用倉大橋
299広島県呉市呉駅南歩道橋
300山口県岩国市南桑橋
301山口県宇部市常磐公園・白鳥大橋
302山口県宇部市栄川運河橋
303山口県宇部市万年池北コース斜張橋
304山口県山口市周防大橋
305山口県山口市椹野川第2号水管橋
306山口県山口市二俣川水管橋
307山口県長門市せせらぎ橋
308山口県下関市下関駅前歩道橋
309徳島県阿波市/吉野川市岩津橋
310徳島県徳島市あいせんばし
311徳島県徳島市四国三郎橋
312徳島県徳島市末広大橋
313徳島県鳴門市小鳴門大橋
314香川県坂出市高松自動車道・府中湖斜張橋
(さぬき府中湖橋)
315香川県坂出市櫃石島橋
316香川県坂出市岩黒島橋
317愛媛県上島町弓削大橋
318愛媛県上島町生名橋
319愛媛県四国中央市霧の森・連絡橋
320愛媛県四国中央市森と湖畔の公園・ふれあい橋
321愛媛県新居浜市端出場大橋
322愛媛県松山市松山中央公園橋
323愛媛県八幡浜市お魚牧場シーロード八幡浜橋梁
(びゅうブリッジ)
324高知県高知市国分川水管橋
325高知県四万十市かよう大橋
326高知県宿毛市松田川水管橋
327福岡県飯塚市筑豊緑地公園・ハープ橋
328福岡県北九州市豊後橋(音の橋)
329福岡県北九州市新門司2号橋
330福岡県久留米市/佐賀県みやき町天建寺橋
331福岡県福岡市荒津大橋
332福岡県みやま市/柳川市矢部川大橋
333福岡県八女市笠原蛍橋
334福岡県行橋市行橋みやこ大橋
335佐賀県唐津市呼子大橋
336佐賀県唐津市/長崎県松浦市鷹島肥前大橋
337佐賀県白石町/江北町新渡橋
338佐賀県武雄市武雄カントリークラブ斜張橋
339佐賀県鳥栖市河内歩道橋
340佐賀県唐津市夢見橋(打上親水橋)
341佐賀県佐賀市夢の橋
342長崎県壱岐市勝本ダム大橋
343長崎県大村市北川内大橋
344長崎県西海市大島大橋
345長崎県佐世保市相浦港大橋
346長崎県佐世保市平瀬歩道橋
347長崎県長崎市浦上川歩道橋
348長崎県長崎市中尾大橋
349長崎県長崎市女神大橋
350熊本県荒尾市小岱山ゴルフ場歩道橋
351熊本県小国町杖立橋
352熊本県西原村桑鶴大橋
353熊本県山都町鮎の瀬大橋
354大分県佐伯市唄げんか大橋
355大分県日田市天領大橋
356大分県豊後高田市スパランド真玉の歩道橋
357宮崎県小林市すきむらんど大吊橋
358宮崎県西米良村双子橋
359鹿児島県薩摩川内市甑大明神橋
360鹿児島県長島町伊唐大橋
361鹿児島県南さつま市吹上浜サンセットブリッジ
362鹿児島県鹿児島市ドルフィンポート歩道橋
363沖縄県石垣市バンナ公園ちょうちょ橋
364沖縄県うるま市平安座海中大橋
365沖縄県豊見城市とよみ大橋
[89105] 2015年 11月 19日(木)00:31:09MasAka さん
Nさんによる問一の想定解(斜張橋リスト)の補足情報
[89104]Nさん
以下の2つも橋梁年鑑データベースにありましたが、当該地点のストリートビューを見る限り、斜張橋とは思えないものでした。おそらく架け替えられたのだと思います。

斜張橋は比較的新しい形式の橋なので、そうすぐに架け替えられることはないはずです。というわけで、正しい場所を探し出しました。Googleマップへのリンクを張っておきます。

No所在地橋の名前
325神奈川県横浜市金沢サブセンター歩道橋
326長野県松川町まつかわ大橋
[89107] 2015年 11月 19日(木)22:58:31ぺとぺと さん
赤城橋
[89104] Nさん
第4回クイ図五番勝負 問一の想定解
凄い力作ですね。よくこれだけの橋を短時間で見つけられたなと、驚くばかりです。

さて、
ここだとわかる方は情報ください。
323 群馬県??? 赤城橋
とありましたので。

赤城橋ですが、おそらく桐生市のここでしょう。赤城カントリー倶楽部というゴルフ場内の橋です。航空地図で主塔がバッチリ見えます。
この赤城カントリー倶楽部は、パチンコ・パチスロメーカーのSANKYO(登記社名:株式会社三共)系列の三共観光開発株式会社が運営しているのですが、橋梁年鑑データベースの発注者情報に「三共開発」とありましたので、ほぼ間違いないと思います。
[89108] 2015年 11月 20日(金)01:02:18N さん
情報提供の御礼
[89105]MasAkaさん
[89107]ぺとぺとさん
情報提供ありがとうございました。
いただいた情報は[89104]に反映させました。

それにしても、長野のまつかわ大橋は完全に検証不足でしたが、横浜の歩道橋の名前が「サブセンター歩道橋」なのがいまだに腑に落ちません(苦笑
あのあたりに「サブセンター」なるものはないですよね・・・?

よくこれだけの橋を短時間で見つけられたなと、驚くばかりです。
全体の2/3以上は塔MAPに載っていて、住所と地図が併記されていたので、場所の特定はそこまで苦労はしませんでしたね。それよりも同じ橋なのに橋梁年鑑データベースと塔MAPで名前が違っているのは勘弁してよ、と思いました。


さて、残すは愛知県の迎春花橋だけですが、Googleで検索してみても、施工会社の日本車輌製造のHP見ても手掛かりが全然つかめないので、どうしたものか…
[89109] 2015年 11月 20日(金)18:24:43N さん
揖斐川橋・木曽川橋は斜張橋か?
迎春花橋について色々調べていたら別のところで気になったことが…
[89104]
199 三重県桑名市 揖斐川橋
200 三重県桑名市 木曽川橋
トゥインクルと呼ばれる伊勢湾岸道の橋ですが、これらはエクストラドーズド橋ですよね?

橋梁年鑑データベースでは「橋梁形式:斜張橋」になっていますが、橋梁形式の選択肢にエクストラドーズド橋がないからたまたま斜張橋に分類されているのか、何か別の理由で斜張橋に分類されているのか。小田原ブルーウェイブリッジなど他のエクストラドーズド橋がデータベースの検索で引っかからないので判断しかねます。

前者の理由であれば、[89104]のリストにはまだ鯨が潜んでいる可能性がありますね…
[89111] 2015年 11月 20日(金)19:30:35まつもとしろくま さん
斜張橋
[89104] N様
これは斜張橋でしょうか?
場所は愛知県小牧市です。
[89112] 2015年 11月 20日(金)20:54:39N さん
訂正権限延長および情報提供の御礼
[89110]グリグリさん
記事の訂正権限延長措置ありがとうございます。
早速[89109][89111]の情報を反映させました。

[89111]まつもとしろくまさん
これは斜張橋でしょうか?
情報ありがとうございます。
私は橋の専門家ではないので判断できませんが、迎春花橋が桃花台にあることは間違いなさそうなので、いただいた情報を迎春花橋として[89104]に反映しました。
#「こぶしばし」って読むんですね。漢検1級持ってますけど読めませんでした(汗
[89114] 2015年 11月 21日(土)01:36:16MasAka さん
斜張橋の情報に関するNさんへのレス
[89104]の問一想定解一覧で所在地不明となっていた橋、私のほうでもいろいろと調べていたのですが、もうすでに全て特定完了しちゃいましたね。落書き帳メンバーの情報収集力には脱帽します。

[89112]Nさん
私は橋の専門家ではないので判断できませんが、迎春花橋が桃花台にあることは間違いなさそうなので、いただいた情報を迎春花橋として[89104]に反映しました。

まつもとしろくまさんが[89111]で情報提供した橋ですが、迎春花橋で間違いないでしょう。橋梁年鑑データベースの迎春花橋のデータと比較すると橋長と支間割(橋台・橋脚の設置間隔)がほぼ一致しています(Googleマップの距離測定による)。また、最大支間長(支間割の長さのうち最長のもの、主径間ともいう)が30m弱と短い上に(車両が通る斜張橋の場合はもっと長い支間長になるのが普通)、総鋼重量が115tとかなり軽いことから、おそらく歩行者専用の橋であることが考えられるためです。

ちなみに、自分もこの橋を探していて、ググったところ迎春花は黄梅(梅とつくが実際はジャスミンの仲間)とも言うらしいので(実際には迎春花橋の迎春花とはコブシの意でしたが)、もしかしたら黄梅に関係ある場所にあるかも知れないと思って検索して出て来たものの1つがこれでした。しかし、近くにあった大城小学校前交差点の歩道橋が普通の桁橋だったので、この辺ではないとあきらめてました。実はそこからわずか1kmくらいしか離れていない場所にあったとは。何となく金沢サブセンター歩道橋の場所探しに通じるものがあります(笑)。

その金沢サブセンター歩道橋と言えばNさんが[89108]
横浜の歩道橋の名前が「サブセンター歩道橋」なのがいまだに腑に落ちません(苦笑
とおっしゃっていますが、たぶん団地の中でその中心となる地区(センター)以外に、衛星的な位置付けのショッピングセンターを設置した区画を「サブセンター」と呼んでいたのではないかと考えています。当該地区(金沢シーサイドタウン)の場合、金沢センターシーサイドが文字通り「センター」としてあり、その北と南にそれぞれある並木マートビアレヨコハマがいずれも「サブセンター」という扱いになっているのではないでしょうか(あくまで推測の域を出ませんが)。ちなみに、横浜で今でもサブセンターを名乗っている施設として、野庭サブセンターなるものがあります。

また、[89109]
トゥインクルと呼ばれる伊勢湾岸道の橋ですが、これらはエクストラドーズド橋ですよね?
ですが、確かに他の資料をあたるとエクストラドーズド橋ですね(実際の形状を見てもそうですし)。橋梁年鑑データベースはおそらく発注機関から情報をもらって入力していると思いますが、情報提供担当者(必ずしも橋の専門家ではない)が分類を間違えたんでしょうかね。
[89116] 2015年 11月 21日(土)10:08:24オーナー グリグリ
橋のポケットマップ掲載の斜張橋
[89088]で書いた「東京 橋のポケットマップ」の件、
なお、ポケットマップに掲載されているすべての斜張橋リストを別途書込む予定です。
と書きました。ポケットマップには全部で309橋が紹介されていますが、そのうち斜張橋は27橋が紹介されています。すべて、[89104]のNさんのリストに掲載済ですが、橋名に多少違いがあります。ポケットマップには橋長、架設年、管理者も書かれていましたのでそれも合わせて掲載します。

所在地橋名(地図リンク)橋長架設年管理者
東京都中央区中央大橋210.7m1994年東京都
東京都中央区/東京都江東区新大橋170.0m1976年東京都
東京都港区テレポートブリッジ216.5m1994年東京都港湾局
東京都江東区辰巳桜橋273.0m1996年江東区
東京都江東区しおかぜ橋80.9m1998年江東区
東京都江東区木場公園大橋96.9m1993年東京都
東京都江東区/東京都江戸川区清砂大橋1317.2m2004年東京都
東京都品川区かもめ橋167.4m1985年品川区
東京都大田区アクセス道路連絡橋167.0m1991年国土交通省
東京都大田区羽田スカイアーチ103.4m1992年国土交通省
東京都足立区足立区役所前歩道橋34.7m1986年国土交通省/足立区
東京都葛飾区かつしかハープ橋455.0m1986年首都高速
東京都葛飾区水元大橋68.5m1973年東京都
東京都葛飾区高砂橋186.5m2004年葛飾区
東京都江戸川区首都高速7号線小松川橋梁282.0m1971年首都高速
東京都江戸川区葛西渚橋155.9m1983年東京都
東京都江戸川区大杉橋119m1994年江戸川区
東京都立川市根川貝殻坂橋21.0m1989年立川市
東京都青梅市鮎美橋120.0m1983年青梅市
東京都府中市是政橋401.0m1999年/2011年東京都
東京都町田市榛名坂遊歩道橋38.7m1990年町田市
東京都日野市府中四谷橋446.0m1998年東京都
東京都多摩市一本杉橋84.9m1981年多摩市
東京都多摩市さんかく橋72.0m1978年多摩市
東京都稲城市長峰橋84.0m1995年稲城市
東京都奥多摩町奥多摩大橋265.0m1996年東京都
神奈川県川崎市大師橋550.0m2006年川崎市

ポケットマップは明日のオフ会に持参します。
[89150] 2015年 11月 24日(火)23:04:34N さん
斜張橋コレクション
地名コレクションの斜張橋をリリースしました。

当初[89104]で公開したリストに40個ほど追加してあります。
「これは斜張橋ではない」や「所在地、橋名、架設年、橋長が間違っている」などのご指摘、リストで「?」がついているの箇所や空欄となっている箇所の情報、リストにない新規斜張橋の情報などお待ちしております。
[89153] 2015年 11月 25日(水)00:15:01【1】EMM さん
斜張橋コレ情報提供
[89150]Nさん

「斜張橋」コレクションの立ち上げありがとうございます。
さて、コレクションを拝見したところ、長野県に「大王わさび園の橋」が場所特定できずと言う事で記載されています。
実は以前1回大王わさび農場に行ったことがあるのですが、敷地内に架かっていた橋は少なかったはず、と言う記憶がありました。
そこで確認したところ、大王わさび農場の公式HPの農場内マップの7番で見ることができる幸いのかけ橋っぽいようです。
GoogleMapに登録されている写真を見ると(画面を回してご確認下さい)、橋の東側に洞窟のような場所があるのが河童倶楽部さんの写真と一致します。
おそらく、以前は吊り橋風の作りだったものが、現在は改装されてしまっているようです。
ということで、現在は該当しなくなっている…と言うことのようです。
(自分が行ったのも河童倶楽部の写真と同じ年の半年ぐらい後なのですが、橋の形がどうだったかは記憶に残っていません。写真が残ってれば…と思いましたが、その橋の写っている写真はありませんでした)

なお、大王わさび農場HP中のブログに、2011年10月4日の記事として現在と同じ形の橋の写真が掲載されています。
河童倶楽部さんの写真、記事の日付よりも撮影日がかなり古いのかもしれません。

-----
余談…
[89151]オーナー グリグリ様
今回のオフ会の行き帰りでも斜張橋がついつい目に付いてしまいました。
一方で、エクストラドーズド橋も気になるようになりました。
昨日、グリグリさんと別れてからの道中でこんな橋を通ったりしてまして…
(場所はここ、坂のまち大橋と言うそうです)

※エクストラドーズド橋って国内にどれくらいあるものなんだろう?数次第では…

-----
追記:
本記事を書き込んだ後でコレクション中に坂のまち大橋が収録されていることに気がつきましたが、橋の工事を担当した会社の紹介記事にもエクストラドーズド橋と明記されていますので、コレクションからは削除するのが妥当と考えます。
[89154] 2015年 11月 25日(水)00:34:05EMM さん
斜張橋コレ情報提供その2
[89150]Nさん

「斜張橋」コレクションでもう1件「場所特定できず」となっていた岐阜県の荘川の里ふれあい橋も場所が確認できました。
当該位置に近い付近のストリートビューを拡大して行くと、このように主塔が見えています。
また、こちらのサイトに掲載されている荘川の里の案内図の写真にも当該の橋に主塔が描かれています。
ということで、こちらの橋がふれあい橋で良いようです。
[89162] 2015年 11月 25日(水)22:52:55MasAka さん
橋の写真
Nさん宛ての事務連絡です。

斜張橋コレクションで、いくつか橋の写真へのリンクを張られていますが、「土木ウォッチング」というサイトにも橋の写真がいくつか載っていますので、お使いになられてはいかがでしょうか(サイトの利用規約に「リンクは自由に行っていただいてかまいません。」とありますので、リンクは問題ないです)。

あと、コレクションで詳細不明とされている青森斜張橋は、おそらくここではないかと思います(SEEE協会のデータと橋長がほぼ一致)。

余談ですが、個人的には橋長(橋全体の長さ)だけでなく最大支間長(橋台and/or橋脚間の長さのうち最大のもの。主径間ともいう)のデータも併記されているとよりいいかな、と思いました。最大支間長が長いほど技術的に設計施工が難しい橋であり、橋の規模を知る指標の1つになります。

以上、ご参考までに。
[89184] 2015年 11月 26日(木)19:47:33hmt さん
斜張橋ことはじめ
斜張橋コレクション には 366件もの橋が収録されています。ざっと眺めたところ、平成以降の架設が多いように感じました。
世界的には西ドイツ【当時】のライン川などが「斜張橋のふるさと」として有名なようです。
そこで、デュッセルドルフの テオドール・ホイス橋の写真 を見たら、1958年竣工・最大支間 260mと書いてありました。
先進地でもまだ60年になっておらず、日本では ここ30年が主であることも頷けます。

コレクションから古い架設年が記録されたものを探してみました。
北海道神納橋の 1963年が最古で、次位が神戸の摩耶大橋 1966年。1968年には尾道大橋と 浜松市の鹿島橋歩道橋が挙げれれていました。1960年代はこれで全部。

ここで「現存しないもの」もコレクション対象になっていることに気がつき、記憶をたどった結果、相模川の相模湖流入口に架けられていた 2代目勝瀬橋 が 「日本最初の斜張橋」である[88047]ことを思い出しました。
かながわの橋100選 によると、初代勝瀬橋(吊橋)の塔を利用し、1959年に橋桁を架け変え。支間長 130m出典
この橋【幅員4m】はコレクションに収録されている3代目勝瀬橋【幅員7.5~10.25m】が開通する 2006年まで使用されました。

廃物利用の塔を用いたあたり、いかにも新形式の橋のテストであることを窺わせます。

神納橋に触れたページを見ると、旭川市神居古潭と深川市納内町を結ぶ道道が通る石狩川の橋ですが、斜張橋と並んで1987年に増設された箱桁橋が架けられています。支間は80.4mと短いものです。
上流側の橋には斜張橋が採用されておらず、短い支間長であることと共に、これもテストという感じです。

1966年の摩耶大橋になると、支間約140m、幅員14mの橋です。これで ようやく本格的な斜張橋の登場か と思いましたが、これと並行して1975年に架けられた 第二摩耶大橋は、これも箱桁で建設されました。やはり、この程度の支間では斜張橋構造にする必要はなかったのでしょうか。
その後、2本の橋は 1995年の阪神淡路大震災に遭遇しました。第二摩耶大橋の方は主橋脚に大きな被害を生じたようです。出典

1968年1月竣工の尾道大橋は 最大支間長 215m。わが国で初めて支間長 200mを超えた本格的な斜張橋です。有料道路として開通後、2013年に無料開放されました。
並んで架けられた新尾道大橋は、「しまなみ海道」を構成する自動車専用橋で、ここで初めて2本の斜張橋が並ぶことになりました。
2本の斜張橋が近接しているので、耐風安定性の工夫などが施されているとか。

最後に「斜張橋ことはじめ」と無関係の余談を少々。

尾道大橋関係に関連して斜張橋の耐風対策に言及しましたが、「新湊大橋の耐風対策」と題する講演会資料 を見付けました。
本題は専門的な内容ですが、その前に 「橋の歴史」・「橋のタイプ」・「橋の大事故」に関する画像がたくさん収録されています。

「橋の大事故」と言えば、日本では文化4年(1807)の永代橋落下事故[75315] がありますが、この事故は収録されていません。参考:落語
死者約1500とも伝えられる大事故の直接原因には交通規制の不備などもありますが、根本原因は 江戸幕府の財政難>永代橋の民営化>メンテナンス作業の不備による構造物の老朽化 だったようです。2012/12/2の中央道笹子トンネル天井板落下事故に通じる問題点があるようです。
[89189] 2015年 11月 26日(木)21:56:17N さん
2代目勝瀬橋
[89184]hmtさん
斜張橋の歴史、なるほど勉強になります。

ここで「現存しないもの」もコレクション対象になっていることに気がつき、記憶をたどった結果、相模川の相模湖流入口に架けられていた 2代目勝瀬橋 が 「日本最初の斜張橋」である[88047]ことを思い出しました。
2代目勝瀬橋については、リストを作る中で何度も目にしていたのですが、「現存しないもの」の欄を作るタイミングではすっかり頭から抜け落ちていました…(汗

ということで勝瀬橋(2代目)を現存しないものとしてコレクションに追加しました。
[89199] 2015年 11月 27日(金)00:37:48MasAka さん
斜張橋の進化形
徳島市内で吉野川を渡河する県道に、2012年4月に開通した「阿波しらさぎ大橋」(東環状大橋)という橋があります。この橋はケーブルイグレット橋という世界初(現時点で唯一)の構造をもった橋です。

最大の特徴は、桁の部分より上は斜張橋としての性質をもち、それより下はケーブルトラスト橋(斜張橋を上下ひっくり返したような見た目の橋。名前のとおり構造的にはトラス橋に近い)としての性質をもつというハイブリッドな構造の橋です。ケーブルイグレット橋の解説に「斜張橋」という言葉が使われていることから、基本的な設計思想としては斜張橋に近いですが、適用範囲としては道路橋における斜張橋とエクストラドーズド橋の中間を狙ったものではないかと思います。鉄道橋だとエクストラドーズド橋の採用例が増えてきていますが、道路橋の場合、長大スパン(支間長)となる橋で何らかの理由で主塔高さを抑えなければならない場合に、エクストラドーズド橋よりも有利なのかも知れません(橋梁工学の専門家でないのでよくわかりませんが……)。

なお、もしこの橋が第四回クイ図五番勝負問一の解答として出てきたら正誤判定がどうなるのか微妙なところですが、設計思想は斜張橋から派生しているので正答扱いでいいのではないでしょうか、というのが個人的意見です。

ところで、新幹線の橋梁で斜張橋が採用されているのは北陸新幹線の第二千曲川橋梁(上田ハープ橋)しかありません。新幹線鉄道橋の場合、高速走行時の安全性を確保するため軌道の変位量の制限が厳しいのですが、建設当初から走行する列車の荷重によって橋桁がたわむ懸念があったということです(列車の荷重は自動車の荷重よりはるかに大きい)。実際、軌道のメンテナンスは大変なようです(参考)。そんなわけで、長大スパン化が可能でより桁のたわみを抑えられるエクストラドーズド橋の鉄道橋への設計手法が確立された後は採用されなくなってしまいました。斜張橋の形は美しいので地域のランドマーク的な存在になりますが、鉄道に限ってはオペレーション側にとってのデメリットが多く、おそらく新幹線で今後採用される可能性はきわめて低いと思われます。
[89210] 2015年 11月 28日(土)08:19:35【5】N さん
斜張橋コレクション:主径間および新規斜張橋の追加
[89162]MasAkaさんよりご要望がありましたので、斜張橋コレクションに主径間を追加しました。

また、主径間を調べている間に新しい橋が見つかったので、追加しました。
No所在地橋名
1札幌市清田区清雲橋
2那須烏山市アロハCC烏山コース連絡橋
3本庄市写塔橋
4糸魚川市白山大橋
5長野市裾花あやとり橋
6京丹後市間人港大橋
7隠岐の島町屋那大橋
8安芸太田町五輪橋
9内子町内子橋
10北九州市八幡西区瀬板の森斜張橋
11鹿島市新浜大橋
12五木村白滝公園歩道橋(1号橋)
13五木村白滝公園歩道橋(2号橋)
14八代市/氷川町松本橋
15石垣市バンナ3号橋
16伊予市観月橋

・伊予市の観月橋は斜張橋としては現存しないようです。参考PDF(いよし議会だより 第21号)

・五木村の2つの歩道橋は1号橋、2号橋がもしかしたら逆かもしれません。

・所在が分からない橋も新たに出てきたので、分かる方は情報をいただけると幸いです。すべてSECのSEEE/F-PH型斜材ケーブル実績表(PDF)に情報がありました。
No所在地橋名備考
1栃木県松木橋特定済、PC建協カンチレバー工法実績集(PDF)にも有
2京都府レインボウ橋特定済
3島根県竹吉田歩道橋特定済
4大分県佐伯公園橋特定済
5宮崎県真田橋特定済
6神流町万場斜張橋(ことのぎ橋)PDFこいこい橋とは別物?

松木橋は当初、銅親水公園にある銅橋と同じものかと思ってましたが、どうも違うようです…
【追記1】
すいません。松木橋見つかりました。たぶんこれですね。

【追記2】
レインボウ橋も見つかってしまいました…
昨晩検索した時は全然見つからなかったのになぁ。

[89212]グリグリさん
[89104]の件、了解しました。

【追記3】
竹吉田歩道橋も発見。
その代わりに、新たに所在不明の橋が出てきました…

【追記4】
情報お願いします、と書いておきながら、自分で早々に5つの場所を特定してしまいました(汗
佐伯公園橋
真田橋

>グリグリさん
地名コレクションの更新履歴ページの表レイアウトが崩れています。
[89216] 2015年 11月 28日(土)23:01:39MasAka さん
レスもろもろ
[89203]白桃さん
新高岡駅は新幹線の駅舎から外に出たところに城端線の駅舎があったこと。
[89209]デスクトップ鉄さん
ほかには、新花巻と三河安城がそうですね。在来線どうしでは、浜川崎も。かつては石巻、尼崎(尼崎港支線との乗継)も改札外だった。
[89211]Nさん
在来線だと折尾もそうですよね。
[89215]伊豆之国 さん
かつては「宇美」駅も仲間でした([75180] )…。

北陸新幹線の佐久平駅と飯山駅、九州新幹線の新鳥栖駅、筑後船小屋駅と新八代駅なども在来線とは駅舎が別……というか改札口が異なりますね(=直接の乗り換え改札がない)。整備新幹線では在来線と直角に近い角度で交わる場合、在来線部分の管理が引き続きJRのままであっても改札口を別にするケースが多いです。例外は新青森駅くらいでしょうか。

このような同一駅での改札外乗り換え、東京メトロの駅だと結構ありそうな気がします。

[89210]Nさん
さっそくの項目追加ありがとうございました。仕事の速さに脱帽します。

なお、所在のわからない橋とされている神流町の万場斜張橋(ことのぎ橋)ですが、調査した限りは神流町内にこいこい橋(こいのぼり橋)以外の斜張橋は見当たりませんでした。日本橋梁建設協会の耐候性鋼橋梁実績データベースを見ると、神流町付近には位置が不明確な橋梁として2橋が表示されますが、発注者・施工者・鋼重が同一で、橋長もほぼ同じであることからデータが重複していることが考えられます。記載されている年度が異なるのは、おそらく竣工(構造物本体の完成)した年度と供用(交通を一般に開放)した年度の差ではないでしょうか。100m級の橋なら少々粗い画像でも存在がわかるはずなので、私は日本橋梁建設協会のデータに誤りがあると推測します。ちなみに「ことのぎ」は手書きの「こいのぼり」を見誤った可能性も……。

[89213]グリグリさん
大境バス停のビュー(下り・上り)では、バス待合所はあるのですがバス停標識はなく、待合所にもバス停名表示がありません。

これは現地を確認済ですが、大境バス停の標柱は待合所の中にあります。下りはストリートビューから見づらいのですが、この位置から紅白のポールの上にうっすらと半分だけ見えています(ボカシがかかっているのでよーく見てください)。上りはこの位置からだとその存在がはっきりとわかります。
[89918] 2016年 2月 1日(月)22:42:07まなちゃん さん
情報いろいろ
お久しぶりです。まなちゃんです。
なかなか時間が取れず、十番勝負にも参加できなくてすみません。
時々ROMはしていましたけど、それはともかく。

1.自治体越えの地名
愛媛県西条市丹原町明河/愛媛県東温市明河
非隣接です。「明河」は両方とも「みょうが」と読みます。
市区町村変遷履歴情報には、以下のような記述があります。
周桑郡丹原町、田野村及び中川村を廃し、丹原町、田野村並びに中川村大字滑川及び大字明河の一部を除く区域をもって丹原町を置き、中川村大字滑川及び大字明河の一部の区域を温泉郡川内村に編入する
このうち、「(中川村)大字明河の一部を除く区域」が周桑郡丹原町大字明河→西条市丹原町明河となり、「(中川村)大字明河の一部の区域」が温泉郡川内町大字明河→東温市明河になったものと推測されます。
なお、非隣接である理由は分かりませんでした。

2.斜張橋
北海道砂川市にあるこちらの水管橋(名称不明)が斜張橋のようです。
中空知広域水道企業団の事業概要によると、空知川の取水塔と浄水場をつなぐ水管橋とのことでした。

3.ロータリー
ブラタモリ #16 軽井沢で登場した六本辻が現役のロータリー交差点だと思いますが、ロータリーコレクションに載ってないようでした。

4.ローマ字表記
国土地理院より、測量法第34条で定める「作業規程の準則」の一部改正に関する意見募集についてという案件が出ています。
国土地理院として検討した外国人向け地図についても含まれています。
2月7日(日)までパブリックコメントを募集しているとのことなので、外国語版地図における地図記号案やローマ字表記など、意見のある方は応募してみてはいかがでしょうか。
[89920] 2016年 2月 2日(火)01:12:19N さん
斜張橋
[89918]まなちゃんさん
2.斜張橋
北海道砂川市にあるこちらの水管橋(名称不明)が斜張橋のようです。
情報提供ありがとうございます。斜張橋コレクションに反映しましたのでご確認ください。

名称についてはこちらでも軽く調べてみましたが、わからなかったので名称不明のまま掲載してあります。
分かる方いらっしゃいましたらお知らせいただけますと幸いです。
[92696] 2017年 2月 10日(金)01:20:45MasAka さん
斜張橋コレクションの情報提供
Nさん編集の斜張橋コレクションですが、愛媛県四国中央市にある「霧の森連絡橋」の詳細データが判明したので情報提供します。

正式名称:玉水橋
架設年:1996年
橋長:52.0m
主径間:46.0m
(参考リンク:橋専科のBLOG

今から約2年前に現地を訪れており、当時撮影した写真がたまたま発掘されたのですが、現地にある銘板はなぜか橋名が消され「■■橋」となっていて、よく見ると■■の部分はうっすらとした字で「観音」と読めることがわかりました。一体なぜ、と思いましたが、どうやら供用開始当初は「観音橋」という名称だったのを後から改名したようです。改名された理由について一次ソースは見つかりませんでしたが、「大仏の殿堂」というブログ内にこのような記事がありました。なお、施工業者(東鋼橋梁)のWebサイトにある施工実績を見ると「文化いこいの里橋」となっており、これが建設中の仮称であったようです。

また、この橋はつい1年ほど前に補修工事が行われてリニューアルされた模様です(四国中央市観光協会ブログ)。この観光協会ブログの橋名の書き方を見ると、「赤橋」という通称もあるようですね。橋長わずか50mほどの小さな橋に、仮称、旧名称、現名称、通称とたくさんの名前が付けられているというのは意外な発見でした。
[97173] 2018年 12月 30日(日)23:19:58MasAka さん
斜張橋コレクション追加情報
Nさん編集担当の「斜張橋コレクション」ですが、新たに正式名称と架設年、橋長のデータが判明したものがありましたので情報提供しておきます。

神奈川県の下から2番目にある山北町の「谷峨橋」とされている橋ですが、正しい名称等は以下の通りです。
橋名所在地架設年橋長
嵐橋足柄上郡山北町1974年82.0m
(出典:山北町橋梁位置図山北町橋梁長寿命化修繕計画

橋長については出典元の資料だと有効数字が一の位(メートル単位)までで表示されているため、0.1m単位の誤差があるかも知れません。また、主径間長についてはインターネット上に公表されている資料は見つかりませんでした(1径間なので、橋長よりわずかに短い程度のはずですが)。

実は今日、山北町の大野山まで登山に行ったのですが、その途中でこの橋を渡ることになり、このコレクションの存在を思い出しました。架設から45年近くが経過し、老朽化が進んでいるようで、橋のたもとには「同時に渡れる人数は十人です」との注意書きがありました。昨年度にこの橋の復元設計が発注されているようで(建通新聞記事)、近い将来補修工事が行われるものと思われます。なお、「復元設計」というのは、
既設橋を建設当時の基準で設計しなおして、その結果から図面を復元するもの
(出典:横河技術情報Webサイト
であり、おそらく施工当時の図面が残っていないか不正確、あるいは不鮮明なものしか残っておらず、それゆえ橋長がメートル単位止めだったり、支間長のデータがないのではないかと思います。

それでは皆さん、よいお年を。
[100825] 2020年 11月 11日(水)20:28:27ももら さん
地名コレクション、斜張橋の情報提供
https://www.google.co.jp/maps/@36.330146,139.5750004,3a,75y,341.25h,86.86t/data=!3m6!1e1!3m4!1sponJcFNbTcryvqDTRJ5iBw!2e0!7i13312!8i6656
上記リンクの栃木県佐野市の水管橋(名称不明)が斜張橋と思われます。ご確認ください。
[100848] 2020年 11月 22日(日)00:50:59N さん
斜張橋コレクション更新
[100825]ももらさん
斜張橋コレクションへの情報提供ありがとうございます。
遅くなりましたが、コレクションを更新しましたのでご確認ください。
[102202] 2021年 7月 26日(月)17:56:18ももら さん
地名コレクション・斜張橋の情報提供
https://www.google.co.jp/maps/@35.6881949,139.9876953,3a,75y,273.34h,98.11t/data=!3m6!1e1!3m4!1srzNuX4AcnSKnIGHT2-0y1Q!2e0!7i16384!8i8192

千葉県船橋市・船橋港親水公園の「シンボルブリッジ」です。橋の名前はhttps://funabashi-tsushin.com/7871.htmlより、案内図に書かれていることを確認しました。
[102207] 2021年 7月 28日(水)14:19:21N さん
Re:斜張橋の情報提供
[102202] ももらさん
情報提供ありがとうございます。
シンボルブリッジ追加しましたので、ご確認ください。
[102210] 2021年 7月 29日(木)16:41:02ももら さん
地名コレクション・斜張橋の情報提供
https://www.google.co.jp/maps/@38.8925462,141.5926518,605m/data=!3m1!1e3 気仙沼湾横断橋(https://kesennuma-kanko.jp/kesennumawanoudankyo_open/)が3月に開通済みですが、ストリートビューが古く橋の様子を見ることはできません。

https://www.google.co.jp/maps/@35.7026527,139.8081193,3a,56.5y,18.14h,80.84t/data=!3m6!1e1!3m4!1sPCUxb3o3L20qEYzX0isL5Q!2e0!7i16384!8i8192 すでに掲載されている物とは別の大横川親水公園の斜張橋です。所在地は同じく墨田区です。

https://www.google.co.jp/maps/@35.7735823,139.4127854,172m/data=!3m1!1e3 埼玉県所沢市より、山口貯水池第二取水塔の管理橋です。

(リストのうち、斜張橋ではないと思われるもの)

静岡県富士市の潤井川遊歩道橋(中央公園橋)は斜張橋ではなく自碇式の吊り橋と思われます。

東京都西多摩郡日の出町の本中橋は主塔部分に橋脚が存在しないため、斜張橋風の装飾を施した桁橋とみて間違いないと思われます(明らかに斜張橋を意識したデザインではあるため、参考扱いでそのままにしてもいいとは思います)。
[102212] 2021年 7月 29日(木)18:29:40N さん
Re:斜張橋の情報提供
[102210]ももらさん
ちょっと時間が取れないので、取り急ぎ1点だけ。
潤井川遊歩道橋(中央公園橋)は斜張橋ではなく自碇式の吊り橋と思われます。
すいません。これは地名コレクションのストリートビューで指している橋が明らかに間違っていますね。
このページにあるうるおい橋がそれだと思いますが、場所が特定できません。後日当方でも探してはみますが、わかる方いらっしゃいましたらお知らせいただけると助かります。
[102214] 2021年 7月 30日(金)03:08:59EMM さん
うるおい橋
[102212] Nさん

ブログのうるおい橋、富士宮市にありました。Google Mapの航空写真で潤井川を下流からずっと遡っていって見つけました。

地理院地図
ストリートビュー


※ロータリーコレクション関係の話は週末に書きますので少々お待ちください…
[102216] 2021年 7月 30日(金)18:36:04サヌカイト さん
斜張橋コレへの情報提供 & 前回の答え
 [102214]EMMさん
 うるおい橋、昨日僕も見つけましたが、下に書く情報提供の竣工年を確かめに行くために1日置いておいたら、先を越されてしまいました(まあ、競争ではありませんが…)。

 というわけで、忙しいところすみませんが、他の方に合わせてしたほうが編集も楽だと思われるので、斜張橋コレ(編集者:Nさん)への情報提供です。

 仲の橋 SV 香川県綾歌郡宇多津町 1981年竣工 橋長・主径間は不明 かの有名な琴参の橋の架け替えだそうです(まあ当時はありふれたPG橋とかだったと思いますが…)。


 次に[102170]サヌカイト の答えです。

 A大 B田 C川 D山 E宮 F上 G里

 宮 津 野 上  横:宮津 野津 野上&上野 大島 大田 松田 豊川 山川 高山 中里 中城 城崎
          縦:宮島 豊島 豊里 大津 大川 中川 野田&田野 山田 山城&城山 上松 高松 高崎
 島 大 田 松  左下がり:津島 大野 大豊 上田&田上 田川 川里 松山 山中&中山 高城
          右下がり:松野 津田 高田 大宮 大山 山崎 川島 城川 豊中
 豊 川 山 高  2字以外:宮 津 上 豊 里 中

 里 中 城 崎

でした。お目汚し失礼いたしました。
[102224] 2021年 8月 2日(月)14:42:57N さん
斜張橋コレクションを更新しました
[102210]ももらさん、[102216]サヌカイトさん
情報提供ありがとうございます。
気仙沼湾横断橋
追加しました。橋長等も容易に調べがついたので記載しました。

大横川親水公園の斜張橋
もともとリンクしていた橋が斜張橋ではないと判断し、リンクを差し替えました。

山口貯水池第二取水塔の管理橋
SVでかろうじて見える部分があったのでそちらをリンクにしました。
架設年はこちらの第二取水塔の建設年から。

潤井川遊歩道橋
先述の通り橋の取り違えだったのでリンクを差し替え、所在地を修正しました。[102214]EMMさんフォローありがとうございます。

本中橋
「斜張橋を模したもの 」として項を分けました。

仲の橋
橋長はここに記載がありました。わざわざ現地まで行かれて確認されたのこと、ありがとうございます。ただ、竣工年はSVだけでも十分確認可能でしたね。
[102252] 2021年 8月 18日(水)22:05:12ももら さん
地名コレクション・斜張橋の修正依頼
栃木県の松木橋はおそらく銅橋の長さ間違いではないかと思われます。また、紹介されているストリートビューの橋も明らかに吊り橋でした。
また、長崎県の中尾大橋のストリートビューが浦上川歩道橋のものになっているので、https://www.google.co.jp/maps/@32.7743125,129.9322564,3a,47.1y,356.56h,96.46t/data=!3m6!1e1!3m4!1s3px9v4lGNahNvEgeOw-Tfg!2e0!7i13312!8i6656 への修正をお願いします。
[102253] 2021年 8月 19日(木)04:34:29ももら さん
地名コレクション・斜張橋の情報提供
修正依頼を書き込んだばかりで連投して申し訳ありません。新たに斜張橋を発見いたしました。
https://www.google.co.jp/maps/@32.6450218,130.994813,3a,75y,59.53h,90.58t/data=!3m6!1e1!3m4!1sphsJjTjyWejWGVEQhVOTQA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
熊本県上益城郡山都町の「猿ヶ城大橋」です。竣工年は2001年とのことです。ストリートビューを見て分かる通り、鮎の瀬大橋のすぐ近くにあります。
[102254] 2021年 8月 20日(金)04:00:49ももら さん
地名コレクション・斜張橋の情報提供(再)
度々申し訳ありません。また見つけたので報告します。
https://www.google.co.jp/maps/@36.502727,137.7609461,3a,21.6y,92.47h,85.1t/data=!3m6!1e1!3m4!1sedUXzCASwsWq_pehjXGelQ!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
長野県大町市の「金沢歩道橋」です。 http://kintsuri.main.jp/A45_kanazawaho.html によると、1984年竣工、長さ(主径間)35mとのことです。
[102256] 2021年 8月 21日(土)22:22:12N さん
斜張橋コレクションの更新
[102252][102254]ももらさん
多くの情報提供ありがとうございます。
頂いた情報をコレクションページに反映しましたのでご確認ください。

全体を見直したところ中尾大橋以外にもリンクが違っている部分があったので合わせて修正しました。
まだ残っているかもしれませんが、発見したらお知らせ頂けると助かります。
[102257] 2021年 8月 22日(日)06:02:51ももら さん
斜張橋の情報提供
新たな発見分(以前訪問して思い出した分を含む)です。今後も発見次第報告いたします。

山口県岩国市・美川ムーバレーの斜張橋
名称、長さ共に調べられていません。
https://www.google.co.jp/maps/@34.1885479,131.9952216,3a,75y,209.7h,116.29t/data=!3m6!1e1!3m4!1sqnLc6wmnfUR23ZaUSxJBOQ!2e0!7i13312!8i6656

(以下、斜材がPCとなっているもので、かつ「斜張橋」として説明されることが多いもの。小本川橋梁や西三条架道橋がコレクションに含まれている以上、コレクションの対象になると思います)

秋田県仙北市-大仙市・第一玉川橋梁
JR田沢湖線。1997年竣工、長さ188.0(?)m、主径間85.0m。
https://www.google.co.jp/maps/@39.5801269,140.5677429,3a,44.7y,297.22h,89.24t/data=!3m7!1e1!3m5!1sPRN2n3ET2lhvS9YP4IiR2Q!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DPRN2n3ET2lhvS9YP4IiR2Q%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D126.423515%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192

北海道旭川市・新牛朱別川橋梁
JR宗谷本線。1997年竣工、長さ154.8m、主径間57.0m。
https://www.google.co.jp/maps/@43.8215608,142.4517414,3a,16.1y,319.95h,91.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1sjmV31ohOxCqWG37nczONow!2e0!7i16384!8i8192

岐阜県中津川市・島田橋 (廃)
1962年、既設の吊り橋の主塔を流用して竣工。長さ、主径間共に39.7m。1990年7月16日崩落。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6120146,137.459847,3a,75y,60.11h,94.12t/data=!3m6!1e1!3m4!1sqzts_OPoZ4QalSWjbjEjwg!2e0!7i13312!8i6656 ←現在の橋のストリートビュー
http://akon.sakura.ne.jp/soho/abe.html ←参考
[102258] 2021年 8月 22日(日)21:47:11N さん
Re:斜張橋の情報提供
[102257]ももらさん
美川ムーバレーの斜張橋と島田橋は追加しました。

第一玉川橋梁と新牛朱別川橋梁に関して。
[89094]MasAkaさんの記事を読むと、第二吾妻川橋梁はエクストラドーズド橋らしいので、同じリストにあるこれらの橋もそちらの仲間になるのかなぁ、と思いました。そういう意味で、西三条架道橋がリストされているのは間違いだったのかな、と。
ただ自分は専門家でもなく、正直これらの橋の線引きがわからないので「斜版橋」として新たに項目を設けました。
※小本川橋梁+上記のリストの8橋

新たに項目を追加したついでに、エクストラドーズド橋もリストを作りました。突貫で作ったので抜け漏れ誤りがあるかもしれませんが、ご覧ください。およそ30橋とのことなので、そこまで漏れてないとは思いますが。
[102261] 2021年 8月 23日(月)07:41:54EMM さん
斜張橋コレ情報提供
[102258] Nさん
「斜張橋」コレへのPC斜版橋、エクストラドーズド橋の項目追加ご苦労様です。
ももらさんの一連の投稿の中に斜版橋が出て来たのをみて[89094]MasAkaさんの記事を思い出し、「混乱しそうだからいっそのことエクストラドーズド橋のコレクション化を提案しようか」と思っていた矢先でした。
ところで…
およそ30橋とのことなので
とありますが、それだけではないと思いました。
私の身近なところで金沢市の山手にある「朝霧大橋」がエクストラドーズド橋ですが未収録です。
この朝霧大橋のwikipediaを見ると、何の資料を基にしているのかは分かりませんでしたが、「全国で38番目」とあります。
平成18年に開通した橋で38番目となれば、それから13年も経過していますから更に増えているはず。
そして拙稿[89153]で斜張橋コレから削除を提案したエクストラドーズド橋「坂のまち大橋」も未収録です。

このほか、ネット検索したら更に見つけました。
士幌大橋(北海道芽室町)
後藤川大橋(青森県十和田市)
梁川大橋(岩手県盛岡市)
館腰跨線橋(宮城県名取市)
せいたかしぎ橋(埼玉県越谷市)
中央橋(長野県飯山市)
都田川橋(静岡県浜松市)
東海道本線界川橋梁(愛知県刈谷市・東浦町)
夢翔大橋(奈良県五條市)
願橋(広島県三次市)
夕原歩道橋(ゆうじょう橋)(福岡県北九州市)
またきな大橋(沖縄県名護市)

それと、収録済みの物件ですが、備前日生大橋は「備前♥日生大橋」とハートマークを入れるのが正式名称のようです。

あと、以前に斜張橋とエクストラドーズド橋の違いを示している文献を探していてこういう文献を見つけていたのを思い出しました。
内容を全て理解した訳ではありませんが、斜張橋とエクストラドーズド橋の違いがグラフで示されており、参考になりそうです。
(ただ、これを見ると十二町潟横断橋は本当に斜張橋なのか…と悩む所でも有ります)

※エクストラドーズド橋以外のところでまだ指摘事項がありますが、時間の取れる時に改めて書きます。

※※夜中の間に書いて、あとは書き込むだけにしておいたら[102259]ももらさんと一部ダブりましたが、そのまま投稿します。
[102263] 2021年 8月 23日(月)14:20:25N さん
斜張橋コレクション
[102259]ももらさん、[102261]EMMさん
情報ありがとうございます。
とりあえず頂いた情報を反映しました。

[102258]でそこまで漏れてないだろうと書いておきながら
朝霧大橋のwikipediaを見ると、~、「全国で38番目」とあります。
とのことなので、全然足りてないですね。
現時点のリストで2006年以前完成のものが30弱しかないので、まだ埋もれていそうです。
2002年時点?で20橋以上という情報もありました。これにも届いていません。

また、このPDFから福岡県に恵美須橋というエクストラドーズド橋があるらしいということはわかりましたが、場所がさっぱりわかりません。ご協力いただけると助かります。
※最大スパンが4mになっていますが幅員と数値が逆転してそうなので、リストではそうしてあります。
[102268] 2021年 8月 24日(火)00:17:24N さん
Re:エクストラドーズド橋
[102264]ももらさん
恵比須橋と新川架道橋の情報ありがとうございます。

建設会社の施工実績当たったら、他にもいくつか掘り出せましたので追加しました。(三井住友建設カンチレバー技術研究会
だいぶ網羅できたんじゃないでしょうか。

#カンチレバー技術研究会の斜張橋のリストの中に「五箇山ダム4号橋」がありリスト未掲載だったので、そのあたり半年前に通ったけど斜張橋なんてあったかな?…と思いながら地図を眺めていましたが、やっぱり記載ミス?のようでした。(発注後に予定が変わったのでしょうか?)
[102286] 2021年 8月 28日(土)03:51:45ももら さん
斜張橋コレクション
リストに載っていない斜張橋を見つけたため報告です。
北海道北見市の第2観月橋です。竣工年、長さなどは分かりませんが、2014年から通行止めとなっており、2022年度に撤去される予定とのことです。
[102317] 2021年 9月 2日(木)23:26:49ももら さん
斜張橋の修正依頼
青森市のあすなろ橋のストリートビューがむつ市のあすなろ橋のものになっていたので、こちらへの修正をお願いします。
[102336] 2021年 9月 17日(金)21:10:40N さん
Re:斜張橋の修正依頼
[102317]ももらさん
投稿がに気付いていませんでした。すみません。
遅くなりましたが修正しましたので、ご確認ください。
[102342] 2021年 9月 18日(土)11:31:29EMM さん
「斜張橋」コレ参考情報&ご提案
時間が取れれば続きを…と言いつつ、平日は忙しいのの夏バテでなかなか時間が取れませんでした。
帰宅したら睡魔との闘い…週末もそうですね。すぐ寝ちゃう。
あ、3週間前は1回目のワクチン接種で体調の推移を見ていたのもあります。
3週間前、と言う事は…実は今日は2回目のワクチン接種。昼に会場に行ってきます。
今日の夜から十番勝負ですが、その頃体調がどうなっているか…なるべく軽く済んで欲しいところですが…。
さて、[102261]で書けなかった部分です。

>Nさん
以下は、実はコレクションができた事から気になっていた案件なのですが、なかなか書き込むタイミングが取れないままずーっと引っ張っていたものです。

まず1点目。
富山県に「黒部公園はね橋」が登録されていますが、名前が気になって一度見に行った事があるのです。
そうすると、橋の真ん中に切れ目があり、ウインチで引っ張り上げて両側に開く形…「跳ね橋」である事が確認できました。
跳ね橋は可動橋の一種であり、力学的な観点から区別される「斜張橋」と「エクストラドーズド橋」を分けるのであれば、可動橋である「黒部公園はね橋」はこの項から削除するのが妥当と考えます。
「見た目が斜張橋っぽい」という観点からすると、同様の「両側に開くタイプの可動橋」を別途集めて記載する、と言う手はあるかも。

そして2点目…これがちょっと大きいです。
1つの橋で2つ以上の名称が記載されている案件がいくつも、見ているとどうも「正式名称」「通称」「工事中の仮称」「実は別の橋の名」「謎のもの」が入り乱れているようで、しかも記載順序も一定でなく、これがずーっと気になっていました。
気になりだしたきっかけは石川県のいくつかの橋の記載がどうしても?????だったから。
まず内灘大橋…ここは現地に行くと橋名板には「内灘大橋」と書かれており、前後の交差点は「サンセットブリッジ南」「サンセットブリッジ北とあります。
これ、内灘大橋が正式名称、サンセットブリッジが通称です。
(道の駅にある案内板にその辺りの説明があったはず…写真捜索中)
なので「内灘大橋」「サンセットブリッジ内灘」と記載してあるところまでは分かる、のですが、もう1つ記載されている「河北潟放水路右岸」ってどこから出て来たものでしょうか??
内灘町総合公園などがある方が右岸になりますが、橋の名前とは直接関係ないですよね?
これが気になってしょうがありませんでした。
もう一つが雪吊橋
ここは車道橋と歩道橋が並行して架けられています。
このようなタイプでも「橋としては1本扱いで同じ名前」のところもあるのですが、ここは現場に行くと車道橋に「示野橋」、歩道橋に「雪吊橋」と別々の名前が書かれており、しかも「橋名板の漢字表記とひらがな表記の配置が逆」になっています。
橋名板の表示は法律で規定がある訳ではないようですが、県ごとに基本的な設置ルールが決められていたり推奨する設置方法が提示されていたりするようです。
石川県では「道路の起点側に漢字表示、終点側にひらがな表記」が石川県庁HP内の橋梁設計の手引きの設置事例としてあげられています。
そうすると示野橋と雪吊橋は「起点終点の方向が逆となる別々の道にかけられた橋」と言う事になるので、示野橋の名を雪吊橋に併記するのはどうなのかなぁ…と思ったものです。
(示野橋は県道の橋、雪吊橋は西部緑地公園の施設の一部…と言う事だろうと思われます)
この例に則っていない橋として[能登島農道橋:があります…ここは両側に「能登島農道橋」「のとじまのうどうきょう」の橋名板(と言うか石碑?)がある形です。
起点終点は分かりませんが、本名は「能登島農道橋」であるのは分かります。
これの記載が通称の「ツインブリッジのと」が先、「能登島農道橋」が後の記載になっているのも気になったところです。

このように石川県だけでも一定性が無い状態でして、他の県の橋を見ていても「なぜその記載なのか分からない」ものがいろいろあるように思われました。
これ、ある程度一定のルールで記載するようにした方が良いのでは無いでしょうか?
編集長としては「正式名称(橋名板が確認できるものはそこにある名を)」→「通称(ある程度公式なもの)」の2つを記載し、どうしても必要なもの(「ネット上では建設中の仮称で出てくる事が多い」「いつの間にかついた通称が非常に有名」など)は備考に書く…と言うのを提案します。
鉄道橋や高速道路の橋などはちょっと難しい場合もあるのですが、ご検討いただければ幸いです。
[102343] 2021年 9月 18日(土)16:52:53N さん
斜張橋コレクションに関して
[102342]EMMさん
「河北潟放水路右岸」と「示野橋」の出所について。
内灘大橋に関してはPC建協のHP、雪吊橋に関しては株式会社エスイーの施工実績ですね。
示野橋に関しては施工中は隣の道路橋と同じ名称にしていたってことでしょうか。

名称の表示順については、上記のような工事中の仮称はなるべく下の方にとはしているつもりですが、おおよそ自分が見つけた順なのである意味ランダムになっています。正式名称・通称の順序は特に気にしていませんでした。
これらの名称について分けることも考えたことがないわけではないですが、仰る通り高速道路橋や鉄道橋であったり、水管橋なんかの判断にも困って一緒くたにした記憶があります。
ただ、わかりづらいのも事実なのでちょっと整理することを検討します。

黒部総合公園の跳ね橋について。
追加した理由はたしか河童倶楽部のリストに載っていたからだと思うのですが、「両側に開くタイプの可動橋」だからといって必ずしも斜張橋の形をしていない(有名なところでは勝鬨橋)ので、可動橋(跳開橋)だから斜張橋ではない、という論は成り立たないと思うのですよね。長崎大学のサイトで橋の種類を説明してるページがありましたが、固定橋か可動橋かの分類と、桁橋かアーチ橋か吊橋(斜張橋)かの分類は別物のように読めます。
リストにすでにある青森ラブリッジは可動方式が引込式で、構造は斜張橋で異論はないでしょう。また、なぜかリストから漏れてしまっていますが、尼崎市の尼ロックも、可動方式は旋回式で、構造は斜張橋形式だと言われても変ではないのかな、と。
ただ、河童倶楽部のリストに載っている蟹江町の御葭橋とか、西宮市のはねっこ橋が斜張橋か?と言われると違うように見えるので、このリスト鵜呑みにはできないとは思いますが。
少し調べたところ、上記のリストに載っていない斜張橋っぽい可動橋としてブルーウィングもじがあって、こちらは論文中で「鋼桁形式」と明言されているので、これはケーブル(ワイヤー)が橋桁を支えておらず、斜張橋にはならないのでしょう。
問題は、黒部総合公園のはね橋がブルーウィングもじの仲間なのか否かですが、明確に違う部分が1点あって、ブルーウィングもじは主塔のてっぺん1か所からしかケーブルが伸びていないのに対し、黒部総合公園の橋は塔の中間からもケーブルが伸びていて、このケーブルとてっぺんから伸びているケーブルがつながっておらず、可動に影響を与えないように見えます(写真の解像度のせいかもしれませんが)。そのため、「斜張橋ではない」と明確に否定する根拠がない状態です。
もう一個リストしている可動橋として、アーバンゲートブリッジがあり、ワイヤーが2本あって黒部総合公園の橋と同類かと思いましたが、動画や写真を見る限り1本のワイヤーが二重になっているだけっぽいのでこれも斜張橋じゃないかもしれません(確証はないです)。
斜版橋のようにグレーゾーンとしてまとめるのは確かにありかもしれませんので、ちょっと考えてみます。
[102797] 2021年 10月 3日(日)19:17:27MasAka さん
十番勝負・問九(エクストラドーズド橋)について
このところすっかりROMが多くなった十番勝負ですが、今回気になったのが問九の副題リンクに掲げられていた国道8号のSV画像。たまたま今年3月、まさにこのSVに示された地点に立っていたのでここに何があるかはすぐにわかったのですが、すでに想定解は出尽くされたようでした。

そんな中、奇策として解答した高槻市は、新名神高速道路の淀川橋を意図したものでした(参考:道路構造物ジャーナルネット2021.03.18付記事)。枚方市議会議員のブログに今年9月時点の状況写真が載っていましたが(ばんしょう映仁公式ブログ)、すでに下部工までは完成しているようです。
※なお、[102728]にて「おそらく形になっているであろう2年後…」と書きましたが、契約工期は令和6(2024)年までのようなので3年後が正当でした。

なお、[102345] 出題時の【注意事項】には
(5) 問題は原則として2021年9月18日開始時点での情報を基にしています。
とあるので、淀川橋は現時点では橋として成立していない以上、これを書いてもハナから誤答なわけですが、過去には第二十三回[70941]において
4.問題は2009年7月の情報を基にしています。
としつつも、8月にならないと想定解が全て決まらない問題(問三)があったのを思い出し(ちなみにこの問題の最後の想定解は私が決め打ちで解答[71247])、ならば現時点で全体は出来ていなくても下部工が完成した時点ですでに上部工を造ることはほぼ間違いないのだから、フライングで解答してもバチは当たらないだろうという判断であえて投下してみた次第です。グリグリさんはお気に召さなかったようですが……。

というわけで、私のメンバー紹介文に
メダル至上主義とは一線を画す十番勝負の楽しみ方が伝わってくる。
とあるように、メダル獲得主義でも市盗り領主狙いでもない、それ以外の十番勝負の新たな個人的楽しみ方を模索する中での一つの実験として捉えていただければ幸いです。今回の副題が「コロナで変化する社会」ということで、このコロナ禍において生活様式が大きく変わったように、本来クイズは正答を目指すものなのにその真逆を行くという「大変化」を意図してみました(もちろん、デタラメではなくきちんと共通項を踏まえた上で解答するという方針は守った上で)。

さて、話をエクストラドーズド橋に戻しますが、上記で紹介した新名神高速道路淀川橋のほか、今後建設予定のものとしては、平成26(2014)年8月にJR東海から公表された中央新幹線の環境影響評価書の中で、山梨県中央市の新山梨環状道路交差部においてエクストラドーズド橋に関する記述やフォトモンタージュが見られます(参考:山梨県資料本編第8章・「8-5 人と自然との触れ合い」の8-5-1-70~71ページ)。こちらの工事はまだ始まっておらず、影も形もない状況ですが、数年先には道路の上を越えて疾走する超電導リニア新幹線車両を見ることができるかも知れません。
[102798] 2021年 10月 3日(日)20:31:24【2】N さん
エクストラドーズド橋
[102797]MasAkaさん
先日呟いた通り、淀川橋が建設中なのは把握していて既に裏で情報は用意しています。出来具合によっては載せてもいいかな、と思ったのですが、さすがに橋桁もない状態では、ということで一旦見送りました。

ご紹介のあった中央新幹線の件は把握していませんでしたが、それより先に完成しそうなものとして等々力大橋というのもありますね。
(と出先から曖昧な記憶でよく調べずに書いたら、これエクストラドーズド橋じゃないですね。川崎のどっかで作っていたよなぁ、と川崎港の方に作ってる斜張橋と混同してしまいました)

===

十番勝負直前にEMMさんからご指摘のあった件については、全体的に見直し中で、もう少し時間がかかりそうです。

ちなみに十番勝負の副題リンクになった細坪橋梁。十番勝負中に、もともとリンクしていた航空写真の位置が微妙にずれてた&2021年に撮影されたSVがあることに気付いてこっそりリンクを差し替えました。ヒントになりすぎるかなと思って更新履歴は残しませんでしたが(笑)
[102804] 2021年 10月 4日(月)13:45:53ももら さん
斜張橋コレクションの情報提供
若鮎橋
滋賀県甲賀市。1987年竣工、全長(=支間長?)48.5m、幅員2.0m。
[102806] 2021年 10月 4日(月)16:58:36【1】N さん
Re:斜張橋コレクションの情報提供
[102804]ももらさん
いつも情報提供ありがとうございます。

[102798]でも書いた通り現在コレクションの全体的な見直ししてまして、その調査の過程で若鮎橋も発見しており次回リリース時に載せるつもりでした。
ただ、自分が発見したサイトだと、竣工年(と思われる年月)が1988年7月になってまして、「1987年竣工」の根拠があるのであればURL等お知らせいただけると助かります。

===
一応、現時点の修正方針として「橋名」、「竣工年」は橋銘板に書かれているもの(SVや写真で確認できるもの)を第一優先で採用し、それがわからなければ橋梁管理者や施工会社のHP、公園の地図などある程度オフィシャルと考えられる所に載っている名称、年度を採用しようとは考えています。
[102810] 2021年 10月 5日(火)00:30:46ももら さん
[102806]への返信
「1987年」は当該リンクの「1988年」と「7月」を混同して記載してしまったものだと思います。大変申し訳ありません。
[102811] 2021年 10月 5日(火)00:36:23MasAka さん
鉄道橋の名称
[102798] N さん
ご紹介いただいた川崎港の京浜運河で建設中の斜張橋の形は主塔の高さがかなり低く、エクストラドーズド橋の形にかなり近いですね。これをエクストラドーズド橋と呼ばないのは中央径間の桁が鋼製だからでしょう(エクストラドーズド橋はプレストレスト・コンクリート橋の一形式なので)。

ところで、十番勝負副題リンクにも使われている橋の名称は、細坪橋梁ではなく「細坪架道橋」が正式名称です(参考:鉄道・運輸機構 鉄道建設パンフレットのP.10)。三内丸山架道橋などと同じ仲間です。

参考までに、鉄道橋の命名法は、狭義の「橋りょう」は河川と交差する構造物のみを指し(したがって、原則「○○川橋りょう」となります)、道路の上を越えて交差するのは「架道橋」、他の鉄道の上を越えて交差するのは「線路橋」と呼びます。工事件名(契約上の工事名称)としてはこれら3つを合わせて(広義の)「橋りょう」という名称で統一されており、「細坪橋りょう」はあくまでも工事契約上の名称で、実際の構造物名称とは異なるということになります。

……と書きましたが、その1ページ前の九州新幹線(西九州新幹線)のところを見ると、架道橋なのに「宝町橋りょう」という記載がありますね。中の人もそこまで細かなチェックはしていないようです。

※なお、「梁」は常用漢字でないので、ここでは厳密に工事件名の書き方に従って「橋りょう」と書きましたが、単なる表記の問題なので漢字で書いても間違いではないと思います。
[102855] 2021年 10月 16日(土)11:03:41N さん
斜張橋コレクションリニューアル
[102342]EMMさんのご指摘をうけて、斜張橋コレクションの見直しを行いました。
主な変更点は以下の通りです。
・「橋名」欄に表示する名称は1種類とし、以下の優先順位で採用候補を決定しました。
①橋名板に記載されている名称
②橋管理者のサイトなどに記載されている名称
③施工会社のサイトなどに記載されている名称
④個人サイトなどに記載されている名称
・「橋名」のリンクは橋名板がわかるストリートビューや写真の載っているウェブページとし、従来リンクしていた全貌のストリートビューは「SV」として項目を独立させました。
・「橋名」に採用した名称以外で、大きく異なっている名称(仮名・漢字の違いや、橋・大橋の違いの軽微な違いは除く)は「愛称・通称・仮称など」として別項目を設けました。参照サイトをリンクして別称等の出所もわかるようにしました。
・竣工年についても原則橋銘板から判断することとしました。
・橋の分類として、「ケーブルイグレット橋」、「斜張橋かどうか不明な橋」、「疑似斜張橋」を追加しました。[102342]でご指摘のあった黒部公園のはね橋は「斜張橋かどうか不明な橋」にしました。「疑似斜張橋」についてはこれだけではなくもっとありそうですが、「斜張橋と紹介されているサイトもあるが違う」ということを明確にする意図で掲載するもので、網羅を目指す予定はありません。

他に、[102804]ももらさんからご提案のあった若鮎橋など、新たな橋もいくつか追加しています。
お気づきの点がございましたら、お知らせください。
[103863] 2022年 1月 17日(月)23:14:06ももら さん
地名コレクション・斜張橋
お久しぶりです。情報提供と修正の依頼です。

リストに載っていない斜張橋と思われる橋:新豊洲駅とテプコ豊洲ビルを結ぶ歩道橋(東京都江東区)札の辻橋に接続する歩道橋(東京都港区)
どちらも正式名称、竣工年、橋長、主径間は不明です。

斜張橋ではないと思われる橋:ふれあい橋(大阪府池田市)
ケーブルが斜めに伸びていません。

おまけ入りが考えられる橋:やぐら橋(東京都江東区)
全長は56m(ここより)とのことです。主塔?からケーブルが斜めに張られていますが、橋脚とは一体化していないように見えます。

以上、宜しくお願い致します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示