都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桜通り十文字さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[74437]2010年3月25日
桜通り十文字
[74414]2010年3月23日
桜通り十文字
[74325]2010年3月11日
桜通り十文字
[74026]2010年1月23日
桜通り十文字
[74008]2010年1月22日
桜通り十文字
[73502]2009年12月31日
桜通り十文字
[73395]2009年12月25日
桜通り十文字
[73267]2009年12月12日
桜通り十文字
[72909]2009年11月21日
桜通り十文字
[72747]2009年11月3日
桜通り十文字
[72713]2009年11月2日
桜通り十文字
[72706]2009年11月2日
桜通り十文字
[72692]2009年11月1日
桜通り十文字
[72674]2009年11月1日
桜通り十文字
[72671]2009年11月1日
桜通り十文字
[72668]2009年11月1日
桜通り十文字
[72667]2009年11月1日
桜通り十文字
[72663]2009年11月1日
桜通り十文字
[72636]2009年10月31日
桜通り十文字
[72634]2009年10月31日
桜通り十文字
[72581]2009年10月30日
桜通り十文字
[72580]2009年10月30日
桜通り十文字
[72492]2009年10月28日
桜通り十文字
[72448]2009年10月26日
桜通り十文字
[72382]2009年10月24日
桜通り十文字
[72344]2009年10月22日
桜通り十文字
[72249]2009年10月21日
桜通り十文字
[71894]2009年9月7日
桜通り十文字
[70348]2009年5月31日
桜通り十文字
[70176]2009年5月16日
桜通り十文字
[70125]2009年5月14日
桜通り十文字
[70103]2009年5月13日
桜通り十文字
[70102]2009年5月13日
桜通り十文字
[70073]2009年5月12日
桜通り十文字
[70065]2009年5月11日
桜通り十文字
[70063]2009年5月11日
桜通り十文字
[70059]2009年5月11日
桜通り十文字
[70034]2009年5月10日
桜通り十文字
[70033]2009年5月10日
桜通り十文字
[70023]2009年5月10日
桜通り十文字
[70022]2009年5月10日
桜通り十文字
[70010]2009年5月9日
桜通り十文字
[70003]2009年5月9日
桜通り十文字
[70001]2009年5月9日
桜通り十文字
[69999]2009年5月9日
桜通り十文字
[69983]2009年5月8日
桜通り十文字
[69965]2009年5月6日
桜通り十文字
[69942]2009年5月5日
桜通り十文字
[69894]2009年5月3日
桜通り十文字
[69893]2009年5月3日
桜通り十文字

[74437] 2010年 3月 25日(木)19:51:04桜通り十文字 さん
もとやわた・もとはちまん・もずはちまん
ヨドバシカメラといえばもっぱら宇都宮店に行く機会が多い桜通り十文字です。
[74428]むじながいりさん
[74430]okiさん
[74431]みかちゅうさん
[74432]Issieさん
[74434]アルバトロスさん
[74435]JOUTOUさん
私の同級生にも、千葉県北西部を生活圏とする人が何人かいるのですが、その人たちが普段話すときは、やわたという場合がほとんどですし、私がたまに使用するときでも、やわたと呼ぶイメージがあります。おそらく、近所にある京成八幡の影響が強いと思われます。(京成線に乗ると、次は、八幡ですと案内します)ただ、私としても、もとはちといわれたら、本八幡のことを指すのではないかという想像はつきます。

余談 百舌鳥八幡は南海電車です。
[74414] 2010年 3月 23日(火)18:27:02桜通り十文字 さん
武蔵小金井・小金井・中央線・宇都宮線・小金井市と下野市
こんばんは。桜通り十文字です。
[74400]かぱぷうさん
でも「むさこ」って、武蔵小金井とかぶらないのかな…と心配をしてみたり。
実際問題、あそこは小金井市であること、そして、栃木県の小金井駅の存在があまり知られていないこと。このことにより、武蔵小金井は、単に小金井と呼んでいる人が多いように思います。時々、小金井市に用事があり、新宿駅で小金井行きの列車に乗り、終点まで行って途方にくれる・・・・・・。といった話も聞きます。東京の世界観と宇都宮の世界観は違いすぎて未だ理解を深められていません。最近は慣れましたが。ちなみに、武蔵小金井駅前にも、小金井駅前にも、関東バスが乗り入れています。
[74325] 2010年 3月 11日(木)15:44:53桜通り十文字 さん
茨城空港
こんにちは。桜通り十文字です。
さて、タイトルの通り、本日、北関東初の空港である茨城空港が開港いたしました。北関東初ということで私も大いにこの空港に期待しております。ただ、既存の空港(羽田・福島など)に比べ、どれぐらい容易にアクセスできるか、また、ちょうど良い時間に飛行機があるかどうかでうまく使い分けていきたいと考えています。いまは、国内線は1日1本ですが、できれば、さらに発展していってほしいです。
[74026] 2010年 1月 23日(土)20:08:11桜通り十文字 さん
粟生線・バスカード
こんにちは。桜通り十文字です。

[74010]小松原ラガーさん
[74013]今川焼さん
[74015]ぺとぺとさん
[74020]k-aceさん

そう考えると通勤需要があまりにも多くなると予想した神鉄がバイパスの北神急行を開通させたは良いが、道路整備が大幅に進んだ結果、昼間時の需要は(朝においても一部は)バスが担うようになった。その上、速さを求める利用者が北神急行に流れ出た結果、皮肉にも神鉄本体は輸送力過剰となってしまった。(ただし、朝の利用客はそれなりに多いので保有する車両の数も結局それなりの数となってしまう)さらに、車社会が進んできており、高齢化の影響もあってか公共交通の輸送量・利用者数も伸び悩んでいる。その結果、神鉄粟生線は廃線の危機に陥った。ということでよろしいのでしょうか。その一方、神鉄グループ全体としては不動産や食彩館などの関連事業により黒字となっていることはぺとぺとさんが述べたとおりですが、極端なことを言うと今の鉄道会社にとって鉄道事業は副業と化している会社も少なくないと思われます。(紀州鉄道と山万は別格ですが・・・・・・)そう考えると、公共交通機関を取り巻く現状はかなり危機的なのではないのでしょうか。私の地元、宇都宮の老舗バス会社関東バスもモータリゼーションのあおりを受け、20004年に1回倒産しています。逆に、同じく老舗の百貨店福田屋は郊外移転して大成功しています。だから三木市などの神鉄沿線に限らず、地方の車社会の進行はかなりのものになっていると思います。

続いて、話は変わりますが・・・・・・。

[74016]みかちゅうさん
[74022]ぺとぺと さん

私は、地下鉄の駅から比較的近いところにすんでおり、バスは1ヶ月に数回しか使わないのですが、5000円のバスカードを愛用しています。友人からは往生際が悪いなどと私のバスカードにこだわる姿勢には批判的な意見が多いですがそれでも、バスカードは5000円で5850円分使えるのに対し、パスモは1ヶ月に5000円ぴったり使って初めて5850円使えるようになるので、私みたいに1ヶ月に6~800円程度しか使わない人間からすれば大損なわけです。参考に、210円区間の場合、1回につき約30円程度の値上げとなります。ちなみに、私はバスカードが廃止されるのを聞いて、あわててバスの回数券を購入しました。(参考に関東バス(東京)の回数券は4000円で4750円分使え、バスカード発売停止とともに販売は停止されますが、有効期限は特にないようです。私の場合、そもそもICカードを持っていないので、バスのためにわざわざカードを買うのも面倒くさいと感じるからという理由も有るのですが・・・・・・。(これは、地方から東京に遊びに来た人などにも当てはまるところがあると思います。)ちなみに、首都圏では、バス共通カードの廃止に伴い、関東バスのほかに、国際興業も回数券を廃止しますが、こちらも、特に有効期限などはないようです。なお、都営バス・神奈中バス・東急バスなどの回数券はこれからも残っていくようです。

以上、長々と失礼いたしました。
[74008] 2010年 1月 22日(金)21:05:06【1】桜通り十文字 さん
すずらん
お久しぶりです。3週間強ぶりの桜通り十文字です。

[74000]小松原ラガーさん
[74002]播磨坂さん
[74003]k-aceさん

私が去年の8月、一人で神戸市に向かった際に乗車したのは粟生線ではなく有馬線の方でしたが、新開地駅で目の前を発車していく粟生行きの列車はガラガラだった記憶があります。私はそのあとの鈴蘭台行き準急に乗りましたが、乗り合わせた車両がたまたま女性専用車で、乗っていた人(数人でしたが)から妙な目で見られた記憶があります。(笑)しかし、有馬線にしてもかなりガラガラだったのは事実で、このままで神鉄の経営は大丈夫なのかと不安になりました。もし、神鉄が会社清算という事態に陥った場合は三木市だけではなく、鈴蘭台や藤原台、小野市や三田市といった沿線の諸都市に大きな影響があると思われますし、ラッシュ時の輸送に鉄道が欠かせないのも事実だと思います。それでも、昼間、神鉄電車にあまり人が乗っていないのはk-aceさんが指摘された神姫バスの影響というのも強いと思われますが、神鉄の運賃が高いことにも原因があると思われます。初乗りは170円と、今すんでいる早稲田を走る東京メトロや都電とあまり変わらず(160円)、阪急線や京阪線も初乗りは150円なのでそれはそれでいいのですが(地下鉄よりは安い)、たとえば、湊川から鈴蘭台までの7.5キロを乗ると、運賃は340円に跳ね上がります。ちなみに、同じ距離だけ神戸市営地下鉄に乗ると、運賃は260円と、初乗り200円に対して神鉄と運賃が逆転してしまいます。また、湊川から新開地まで(0.4キロ)列車に乗ってしまうと、別に120円運賃がかかり、また、谷上から三宮まで向かうと、その区間だけで550円かかってしまうなど、乗り継ぐ相手の私鉄の運賃が高めで、一駅ごとに初乗り運賃をとられてしまうことにも、神鉄に割高感を与えてしまう原因のひとつといえそうです。その一方で、鈴蘭台から神戸都心部へ向かうときの山を越えるために、昔の技術でカーブだらけになっており、その結果、新神戸トンネル経由の神姫バスに比べて、高い、遅いといったイメージ低下といったようないくつもの要因が重なって現在の廃線の危機といった諸問題に直面しているのではないのかと思われます。このまま粟生線が廃線にならないためにも、神鉄や、沿線自治体、そして神鉄粟生線を今日まで使い続けてきた皆様は、たくさんの努力をしなければならなくなると、そして、利用者増のための具体的な対策を一刻も早く考案し、神鉄をみらいへ託していく必要性があると思っています。より、多くの人に利用してもらえるために神鉄粟生線は新しい一歩を踏み出さなければいけない時期であると思います。神鉄がまた、息を吹き返す。そして、人々に身近な公共交通機関となる未来へと向かって・・・・・・。

長々と失礼いたしました。また、最後になりますが、神鉄粟生線が廃線という事態に陥らないよう心から願うばかりです。

余談 この書き込みで文字数が40000字を超えたようです。
[73502] 2009年 12月 31日(木)23:02:43桜通り十文字 さん
最後の年末
こんばんは、桜通り十文字です。ただいまお正月は苫小牧より寒いらしい宇都宮です。
さて、最後の書き込みですので、経県値等をまとめておきたいと思います。
今年は1月の春日部宿泊(受験にて)、3月の岐阜への旅行、4月の東京への引越しをはじめとして夏休みの近畿・北海道遠征(宿泊県は滋賀・三重・青森・北海道)長野への合宿も含め、今年の経県値は83点となりました。

今年は、落書き帳10周年、岡山市政令指定都市移行などのうれしい出来事や、能登・北陸の廃止決定、バス共通カード(首都圏)の廃止決定などのちょっぴり残念な出来事など、いろいろな出来事がありましたね。

今年も一年間お世話になりました。来年も1年間よろしくお願いいたします。
それでは皆様、よいお年を!
[73395] 2009年 12月 25日(金)16:40:14桜通り十文字 さん
惜しくも
お久しぶりです。桜通り十文字です。
さて、
[73391] 大龍エクスプレス さん
問題:jrの駅名で、一番総画数が多い駅はどこでしょう?
惜しくも1番とはなりませんでしたが、北海道医療大学駅(学園都市線)も60画越えの61画です。ちなみに、逆にJRで1番少ない画数の駅は3画の、みの駅(予讃線)と思われます。
[73267] 2009年 12月 12日(土)00:00:00桜通り十文字 さん
とうとう廃止
ご無沙汰しております。桜通り十文字です。
[73259] EMMさん
来年3月に寝台特急北陸と急行能登がともに廃止の予定、とのこと。
EMMさんの書き込みではじめて知りましたが、残念に思いました。私は北陸号に一度だけ乗ったきりでいつかは能登にも乗りたいと思ってはいたのですが・・・・・・。これにより、2つ以上の急行が発着する駅が消滅することになりそうです。東京都内にJRの急行が来るのももう少しで見納めです。
夜行列車自体がいずれ消滅するのではと思わず考えてしまいます。(なくならなければもちろんそれが一番いいのですが)
[72909] 2009年 11月 21日(土)18:22:42桜通り十文字 さん
問一のみですが・・・・・・
落書き帳10周年おめでとうございます。10周年の瞬間、僕は学校で数学の授業をやっていました。
さて、[72908]桜トンネルさん
問一だけですが、よろしくお願いいたします。
問一 北海道:129
[72747] 2009年 11月 3日(火)23:06:11【1】桜通り十文字 さん
ラドシラレラシラ・十番勝負感想
こんばんは。桜通り十文字です。さて、今回の十番勝負を振り返りたいと思います。
では、問一から。
問一 松原市(35位)
■市役所の住所が1-1-1の市
正直言いまして、最初まったく想像もつきませんでした。で、しばらくほおって置いたのですが、第3ヒント解凍後にようやく市役所の住所の最後が1-1-1だとは気づきまして早速調査。で、目に入った弘前市を解答したのですがこれが×。採点後、参照にしていたホームページが間違っているのに気づき(と、いうより結論付け)次に目に入った松原市を解答。無事正解に。

問二 川崎市(37位)
■女子大学(四年制)のキャンパスがある市
最初の大津市という誤答は、いまではどういう理由なのか忘れてしまいましたが(河川がどうのこうのというような感じだったような気がするのですが)2つめの瀬戸市は女子校ということで、女子大学以外の女子校を解答してしまいこれも×。3つ目の鹿児島市は女性人口と男性人口の関係性から。第四ヒント解凍のときになって女子大学だと始めて気づき、あわてて目に入った日本女子大の西生田キャンパスのある川崎市を解答。

問三 北斗市(30位)
■「農業高等学校」がある市
これも最初はさっぱり分らずずっと解答せずにいたのですが、第3ヒント解凍のときに農業高校だと気づきましたが忙しくて遅くまでずれ込むことに。で、そのあとたまたま地図を見たときに近くにあった大野農業高校のある北斗市を解答。

問四 神栖市(37位)
■読みの最後の文字を取ると別の市になる市
例によって最初はさっぱり分らず、しばらくの間見送り。でもって第二ヒント解凍のときに最後が不要と出たので、最後の文字を取ったら別の市名になる市をデータベース検索で地道にみつけていき、既出解でないものの中で最初に見つけた神栖市を解答。

問五 北本市(33位)
■市の花に菊(○○菊も含む)を制定している市
最初はまったく分らず、とりあえず解答を控えていたのですが、第二ヒント解凍のときに市の花が菊と分りました。しかしこれも忙しくて解答できずにおり、そのあとになって調べた結果最初に見つかった北本市で解答。

問六 宇都宮市(32位)
■市制施行または新設合併後、6回以上編入合併した市(市制施行日の編入は数えない。同日の複数編入は1回と数える)
これも最初からしばらくの間分らずにいたのですが、第二ヒント解凍でようやく分りました。ただ、これもしばらく解答できなかったので、そのあと6回以上編入したことをすでに分っている宇都宮市で解答。

問七 松山市(7位)
■中核市に指定された市(過去の指定も含む)
これは最初見ただけで中核市と分りましたが、少しメダルからは出遅れて7位に。

問八 柏崎市(39位)
■東○○駅がある市(○○は市名)
冷静に考えればこれはすぐに分ったはずなのにずっと考えるのをずるずると引き延ばしたせいで39位となってしまいました。とりあえず頭の中に路線図を思い浮かべて最初に思いついた柏崎市で解答。

問九 加須市(29位)
■「く」ではじまる市に隣接する市(架橋隣接も含む)
これは、2回誤答しましたがどちらも何でこんな誤答をしたのかが良く思い出せずにいます。いちおう根拠は出したはずなのですが・・・・・・。で例によって第二ヒント解凍時にすぐに分ったのですかさず加須市で解答。

問十 前橋市(33位)
■幕末10万石以上の藩があった市(十万石格は除く)
これもさっぱり想像できず、ずっと解答を保留していたのですが、第三ヒント解凍のときになって十万石以上の藩があったところだと検討がつくようになり、その後早速調査。幕末の時点で松平氏たった二代のみで終わっていたのが少し気になりましたが目に付いた前橋市で解答。

今回の十番勝負で十番勝負の解答県はこのようになりました。バラバラですね。解答する市に何もコンセプトがないことがよく分ると思います。

今回の十番勝負も楽しませていただきました。採点してくださったグリグリさん、また十番勝負に参加された皆様に感謝いたします。次回の十番勝負の際もよろしくお願いします。
[72713] 2009年 11月 2日(月)22:27:27桜通り十文字 さん
十番勝負
ついにフィニッシュか?
問二 川崎市
[72706] 2009年 11月 2日(月)18:34:33桜通り十文字 さん
十番勝負
問二 鹿児島市
こういう共通項になるはず。
[72692] 2009年 11月 1日(日)22:32:44桜通り十文字 さん
十番勝負
弘前市×とは予想外でした。というわけで
問一 松原市
[72674] 2009年 11月 1日(日)10:32:12桜通り十文字 さん
十番勝負
問三 北斗市
[72671] 2009年 11月 1日(日)10:29:30桜通り十文字 さん
十番勝負
ちょっと不安です。
問二 瀬戸市
あと少し・・・・・・。
[72668] 2009年 11月 1日(日)10:26:11桜通り十文字 さん
十番勝負
問十 前橋市
2つなのが気になりますが・・・・・・
[72667] 2009年 11月 1日(日)10:19:34桜通り十文字 さん
十番勝負
問一 弘前市
そんな共通点だったのか・・・・・・
[72663] 2009年 11月 1日(日)09:34:01桜通り十文字 さん
十番勝負
そういえばさんざんやっていましたね。
問六 宇都宮市
[72636] 2009年 10月 31日(土)15:24:54桜通り十文字 さん
十番勝負
連続投稿失礼いたします
問五 北本市
[72634] 2009年 10月 31日(土)14:45:36桜通り十文字 さん
十番勝負
問八 柏崎市

冷静に考えればもっと早くわかったはずなのに・・・・・・。
[72581] 2009年 10月 30日(金)20:33:47桜通り十文字 さん
十番勝負
連続投稿失礼いたします。
問四 神栖市
[72580] 2009年 10月 30日(金)20:20:02桜通り十文字 さん
十番勝負
今度こそは・・・・・・
問九 加須市
[72492] 2009年 10月 28日(水)07:57:32桜通り十文字 さん
十番勝負
問四 さいたま市
[72448] 2009年 10月 26日(月)14:57:29桜通り十文字 さん
十番勝負
問九 福井市
[72382] 2009年 10月 24日(土)09:16:22桜通り十文字 さん
十番勝負
問九 堺市
[72344] 2009年 10月 22日(木)23:26:28桜通り十文字 さん
十番勝負
問二 大津市
[72249] 2009年 10月 21日(水)22:23:21桜通り十文字 さん
十番勝負
問七 松山市
[71894] 2009年 9月 7日(月)18:41:55桜通り十文字 さん
コンビニ隣接
道を挟んでの隣接なら宇都宮にもありました。って道がでかすぎるような気も・・・・・・。ちなみにヤマザキとあるのはデイリーヤマザキ(のはず)です。
余談ですが、両方とも訪問したことはあります。二つのコンビニの間の移動は、時間が結構かかります。というのも近くにある大通りを渡る交差点が歩行者・自動車分離式なので待つとなると1分以上待つこともあるからです。
ちなみに、ストリートビューでは見ることができません。
[70348] 2009年 5月 31日(日)09:58:44桜通り十文字 さん
遅くなりました
[70125]
気になって仕方が無かったので、先程東武鉄道に問い合わせてきました。
とありましたが、東武鉄道から回答があったので提示します。

お問い合わせいただきましたミッドナイトアロー柏は、有楽町マリオン前停留所から上野駅停留所まで一般道路を走行し、その後、向島インターチェンジから東京外環自動車道三郷西インターチェンジまで高速道路を走行いたします。

とのこと。残念ながら高速道路経由のようですね。
[70176] 2009年 5月 16日(土)22:11:34【1】桜通り十文字 さん
サークルKサンクスのサークルKとサンクスとの発祥地が違うもの同士の対等合併による店舗の分布について。
こんにちは。桜通り十文字です。
さて、表題の件についてですが、発祥地が違うもの同士の合併なので、店舗がいびつなのは周知の通りですが、サンクスが関東に多いのは単純に設立当初から長崎屋のCVSだったからというので見解が一致すると思われますが、その後、福井県の小野グループに譲渡された歴史を持つにもかかわらず、肝心の福井県ではサークルKのほうが優勢だったりとよく分らないのですが、そんな中富山県だけサンクスが(若干ですが)優勢なのは気になるところです。一方、関西圏では大阪・兵庫はサンクス優勢、それ以外はサークルK優勢となにかと複雑なところです。
なんか取りまとめの無い文章になってしまいましてすみません。

追記
ちょっとした駄作クイズを出してみます。

京都府→「二」
長野県→「上」
新潟県→「下」
東京都→「十」

(あくまで一例)



今あげた都道府県と漢字の組み合わせにはある共通点があります。共通点がわかった方は上と同じように都道府県名と文字を組み合わせてお答えください。


さらに追記

ゲゲッ!上のクイズすでに落書き帳で出ていたようで・・・・・・。[70181] いっちゃんさんご指摘ありがとうございます。
[70125] 2009年 5月 14日(木)22:53:30【1】桜通り十文字 さん
茱萸木
[70111]にまん さん
「もしかすると」というのは、途中の経路が下道なのか、高速なのかがはっきりしないんですよね
気になって仕方が無かったので、先程東武鉄道に問い合わせてきました。回答を得られるまで今しばらくお待ちください。

訂正履歴
[70126]Issie さんの指摘に基づき、表現を訂正。
[70103] 2009年 5月 13日(水)15:49:45桜通り十文字 さん
RE 県庁から一番遠い駅は?(中井侍~長野)
長野県もめでたく五時間越えですね。
[70102] 2009年 5月 13日(水)15:30:20桜通り十文字 さん
ああ、慌しい
[70097] MasAka さん
唯一現存する3県通過の路線バスとなるようです。
栗橋駅~古河駅~野木明神~古河車庫も埼玉県~茨城県~栃木県~(茨城県)の3県通過となります。
[70073] 2009年 5月 12日(火)00:13:16桜通り十文字 さん
20
期せずして夜更かしとなった桜通り十文字です。
[70070]興田小 さん
(c)の効率的モデルとしてご案内いたします
では、私からもひとつ
京葉線葛西臨海公園~青梅線奥多摩これは、85キロ、2時間30分のルートで江東区~奥多磨町まで20の自治体を通過しています。
[70065] 2009年 5月 11日(月)21:18:09桜通り十文字 さん
2時間
[70060]北神 さん
独断ですが、ざっと2時間以内のルートを調べる事としました。
私からも少し
新潟県~富山県~石川県~福井県は残念賞の2時間6分です。
[70063] 2009年 5月 11日(月)21:01:44【1】桜通り十文字 さん
れすくいず
[70062]つっきー さん
あのー鉄道のクイズを出してはもらえませんか
と、言われてしまったので一問
東京、もしくは大手町のいずれかの駅から成田空港に向かう最短距離のルートは?(時間じゃないですよ、道のりですよ)
また、2番目に距離が短いルートは?
[70059] 2009年 5月 11日(月)20:06:00桜通り十文字 さん
「東日本」橋
自分が今通っている中学校の名前で記事検索したら2件出てきた桜通り十文字です。こんばんは。
[70054]興田小 さん
ルール案の提案です。
ルール案の提案ありがとうございます。個人的にはこれに、始発列車を利用するなんていう条件を加えてみてはいかがでしょうか?なんていってみたり。
[70057]北神 さん
小和田~駿河小山(静岡県)は、所要時間12時間11分。
実はこれ大井川鉄道の井川のほうが意外と時間がかかったりします。結構意外ですね。
[70058]日本人 さん
この落書き帳への初書き込みから2年経ちました。
この一件で思い出したのですが、そういえば私も初書き込みから一年たってたりします。
[70034] 2009年 5月 10日(日)16:18:03【1】桜通り十文字 さん
かなわないので・・・・・・
[70028]EMM さん
5県通過ですが、それ以上のはどうでしょう?
う~む、桜通りには思いつかないのでかわりに、4都道府県通過をいくつか提示してみます。
鹿児島線・長崎線・佐世保線下関発早岐行き
伊勢崎線・東武日光線・鬼怒川線・会津鬼怒川線会津鉄道線浅草発会津田島行き
つくばエクスプレス線つくば発秋葉原行き
中央線立川発松本行き

と、とりあえずこんなところでしょうか?



追記

[70035]いっちゃん さん
[70036]Issie さん
によると、浅草~会津田島はめでたいことに東京・埼玉・群馬・栃木・福島の5都県通過のようです。
[70033] 2009年 5月 10日(日)15:50:40桜通り十文字 さん
はまってますね。ええ。
またまた短時間経県です。
福井県~滋賀県~岐阜県~愛知県は、どうやら1時間23分ですんでしまうようです。
[70023] 2009年 5月 10日(日)10:01:14【1】桜通り十文字 さん
はまったかもしれません
たびたび失礼します。
短時間経県。今度は和歌山が絡んでくるパターンです。
和歌山県~大阪府~奈良県~京都府は、1時間29分で何とかなりそうです。ギリギリセーフです。

訂正履歴
[70038]北神[北戸] さんのご指摘があったので訂正。
[70022] 2009年 5月 10日(日)09:36:54桜通り十文字 さん
相模原市緑区
短時間経県です。またまた発見いたしました。
山梨県~神奈川県~東京都~埼玉県は、乗り換えこみで59分でいけそうです。特急で大月までワープしちゃうのがミソです。
[70010] 2009年 5月 9日(土)19:32:18桜通り十文字 さん
さらに追加
訪問した島の数がめちゃくちゃ少ない(北海道・本州・金華山)桜通り十文字です。
さて、短時間経県ですが、さらに追加です。
奈良県~京都府~三重県~滋賀県 乗り換えこみで1時間22分です!
[70003] 2009年 5月 9日(土)16:03:52桜通り十文字 さん
前回のあれですね
[70002]グリグリさん
■「蒲郡市」を特定する条件は?
「が」から始まる。

以上でよろしいでしょうか?
[70001] 2009年 5月 9日(土)15:44:58桜通り十文字 さん
70000!
ついに70000番に達しました!!!!!
キリ番をとった[70000]いっちゃんさんおめでとうございます!!!!!!

・・・・・・なんかテンションがあがってしまって・・・
取り乱して申しわけありませんでした。
[69999] 2009年 5月 9日(土)15:34:23桜通り十文字 さん
折角なので・・・・・・
[69990]北戸さん
東京~埼玉~千葉~茨城は、所要時間24分での移動が可能です。
(はやて号と同じ話ですが)北千住から快速に乗ったほうが早いなんていうのも・・・・・・
指摘ばかりしてもなんなので、私からも少し・・・・・・
千葉~埼玉~東京~神奈川は50分。
東京~神奈川~山梨~長野は1時間31分です。(若干遅いかな?)
[69983] 2009年 5月 8日(金)18:39:20桜通り十文字 さん
もしやと思ったら案の定
[69974]北戸さん
上野~白石蔵王は、1時間49分。
これをみてもしかしたらはやて号利用の仙台~上野のほうが早いのでは?という説を頭の中に勝手につくり、少し調べてみました。


調査結果

だいたいのはやて号は仙台~上野間が1時間36分ぐらいだ。
・・・・・・なんていうのは反則でしょうか?(ただし、やはり1時間30分をわずかに超えていますが)
[69965] 2009年 5月 6日(水)20:32:40桜通り十文字 さん
あさまがはしる→はさまがあるし
[69964]maki さん
問五と問六は今市…もとい、いまいち分からなかった。
問六は
浅間が走る(あさまがはしる)→はさまがある市(はさまがあるし)

だと思われます。問五は私はわかりません。
[69942] 2009年 5月 5日(火)11:18:07桜通り十文字 さん
暦の上ではもう夏
今回、初めて感想を書いてみたいと思います。
では、回答順に


問一 大町市
なんかヒントが出ても何一つわからなくてうだうだしていて、旅行の計画でも立てようかと地図をみたらたまたま発見。記事検索で回答されていないのを確認して自信満々での回答。


問八 むつ市
アナグラム解凍で大きくマイナスと出る。ランキングデータの推計・国勢調査人口のところによると十日町の人口減少は2096人、11こ順位が落ちている。基準がよくわからないから同2303人、15こで、十日町よりどちらも幅が大きいむつ市を回答。しかし、なぜか×をもらい悪戦苦闘。


問十 宮古島市
二重丸の位置とそのあとのヒントでヤードを知らない桜通りが勝手にほかの市役所から離れているのだろうとよくほかの方の解凍を見ずに宮古島市を回答。下手すればどつぼにはまってたかも・・・・・・。


問六 多久市
桶狭間と地名コレクションでようやくわかり、記事検査の最新が多久検査デーなどのヒント類だったので自信を持って回答。


問六 刈谷市
回答した後多久が既出だったことに気づき、あわてて、回答を探す。それでなんとなく刈谷市を回答。


問八 上天草市
時間的にあと少しで焦りが募る、十日町が境界線でもそれ以上のむつはだめとどつぼにはまり、勢いで人口減少率かと思い上天草市を回答、しかしやっぱり×をもらう。

問九 釧路市
民営化と桜であっさりわかる。日本郵便のホームページにあわててアクセス、そうして目に付いた釧路市を大急ぎで回答。結局5連続投稿・・・・・・。


今回の十番勝負で回答県の経県マップはこんな感じになりました。

最後になりますが今回も楽しい問題をありがとうございました。
[69894] 2009年 5月 3日(日)16:30:56桜通り十文字 さん
十番勝負
たびたび失礼します。
問九 釧路市
[69893] 2009年 5月 3日(日)16:24:43桜通り十文字 さん
十番勝負
問八 上天草市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示