都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
実那川蒼さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[74981]2010年4月18日
実那川蒼
[74929]2010年4月14日
実那川蒼
[74873]2010年4月12日
実那川蒼
[74865]2010年4月11日
実那川蒼
[74820]2010年4月10日
実那川蒼
[74819]2010年4月10日
実那川蒼
[74818]2010年4月10日
実那川蒼
[74816]2010年4月10日
実那川蒼
[74785]2010年4月8日
実那川蒼
[74784]2010年4月8日
実那川蒼
[74776]2010年4月8日
実那川蒼
[74770]2010年4月8日
実那川蒼
[74758]2010年4月7日
実那川蒼
[73889]2010年1月14日
実那川蒼
[73853]2010年1月12日
実那川蒼
[73836]2010年1月11日
実那川蒼
[73828]2010年1月11日
実那川蒼
[73806]2010年1月10日
実那川蒼
[73785]2010年1月9日
実那川蒼
[73779]2010年1月9日
実那川蒼
[73778]2010年1月9日
実那川蒼
[73757]2010年1月7日
実那川蒼
[73747]2010年1月7日
実那川蒼
[73746]2010年1月7日
実那川蒼
[73698]2010年1月6日
実那川蒼
[73624]2010年1月4日
実那川蒼
[73598]2010年1月3日
実那川蒼
[73554]2010年1月2日
実那川蒼
[73552]2010年1月2日
実那川蒼
[73551]2010年1月2日
実那川蒼
[73529]2010年1月1日
実那川蒼
[73521]2010年1月1日
実那川蒼
[73504]2009年12月31日
実那川蒼
[72766]2009年11月4日
実那川蒼
[72638]2009年10月31日
実那川蒼
[72584]2009年10月30日
実那川蒼
[72583]2009年10月30日
実那川蒼
[72554]2009年10月29日
実那川蒼
[72549]2009年10月29日
実那川蒼
[72529]2009年10月29日
実那川蒼
[72520]2009年10月28日
実那川蒼
[72459]2009年10月27日
実那川蒼
[72452]2009年10月26日
実那川蒼
[72430]2009年10月25日
実那川蒼
[72426]2009年10月25日
実那川蒼
[72294]2009年10月22日
実那川蒼
[72293]2009年10月22日
実那川蒼
[72289]2009年10月22日
実那川蒼
[72253]2009年10月21日
実那川蒼
[72252]2009年10月21日
実那川蒼

[74981] 2010年 4月 18日(日)03:45:15【3】実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 実那川蒼の感想
実那川蒼でございます。

私が初めて参加したときには4月7日で、既にメダルは出尽くしており、おまけに問六が想定解終了となっていたため2回連続の完答の可能性も断たれることになりました。そこで、目標を残り全問の解答と誤答0とし、なおかつ解答テーマとして「できるだけ少ない都道府県数で答える」という目標を立てました。第二十六回の感想が都合により書けませんでしたが「8地方区分の全地方で解答する」という目標を立てて成功しており、今回はその逆になります。

今回は正答順でいきます。

問四 河内長野市(20位)[74758]
■複数の都道府県に隣接する市(離島、架橋、海底トンネル隣接も含む)
解答テーマとして、まず「どの都道府県を選ぶのか」ということから考えないといけません。私はできるだけ近畿地方で答えたかったので、単純に近畿地方で市の数が一番多い大阪府を選んだのですが、これが後にドツボにはまることになります(笑)。

出題とそれまでの正答の市を眺めてみて、Yahoo!地図のチェックなどで分かったのが問二、問三、問四の3つ。そこで、すべて大阪府の市で[74758]を解答したところ、2問誤答で問四のみ正答となりました。

問二 東村山市(24位=ラスト、誤答2回)[74784]
■二番目の文字が木偏の市
「部首が木偏の字」だろうということは、出題とそれまでの正答の市、該当しない南相馬市を眺めてみてすぐに分かりました。メンバー紹介で「漢字検定2級の優秀者として表彰された実績を持つ」と書かれている私が答えないわけにはいきません。「相」の部首が「目」だということは前から知っていたばかりか、そのときの表彰式で「漢字の何が面白いと思いますか?」というインタビューを受けたときに、まさにこれに関することを答えていて、しかもそれが漢字検定の会報に載ってしまったんですね(汗)。

前回の部首がらみの問題(第十一回問八)は想定解終了で答えられずに非常に悔しい思いをしたので、今回は絶対に答えてやると使命感に燃えていました(笑)。ところが、「2文字目限定」ということに気づかず、大阪府内の市から木偏を含む富田林市、枚方市を答えて誤答を重ねたのでした。あっという間に残り1市になってしまい、最後に残った東村山市を解答。この時点で、1つの都道府県で答えるという目標は崩れました。

問三 あきる野市(15位、誤答2回)[74785]
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
これもYahoo!地図のチェックで「『原』のつく市町村に隣接」だろうとすぐに分かり、隣接する数が多い市を答えたくなって松原市、柏原市、ついでに美原区に隣接する羽曳野市を答えましたが誤答。「1つだけ隣接じゃないとダメ?」と思い、まだ大阪府にこだわっていたため、悪あがきで美原区のみに隣接する大阪狭山市を答えましたがやっぱり誤答(せめて松原市にのみ隣接する大阪市か堺市にしなさい)。ようやく「町村のみ対象」ということに気づき、大阪府には該当する市がないため問二と同じ東京都から解答しました。

問一 八尾市(17位)[74816]
■「相」の文字が入る郵便局がある市(簡易郵便局も含む)
いろいろチェックしているうちに、「明治の大合併時点で『相』のつく町村を含む市」だと思いましたが、[74621](まりんぶる~さん)の石巻市が該当せず。なら郵便局だろうと思い、大阪府と東京都の中で唯一残っていた八尾市を解答しました。

問十 田原市(24位)[74818]
■平成の大合併で複数回合併を行った市
これも出題とそれまでの正答の市を眺めてみて、ウィキペディアで検索したら分かりました。この段階で大阪府と東京都には該当する市がないことがすぐに分かり、2つの都道府県で答えるという目標も崩れたのでした。大阪府、東京都ときたので次は愛知県かなと思い、田原市が2回に分けて合併していたのを思い出し、解答しました。[74875]で浜松市を解答したあきすてさんはお気の毒でしたね(1991年の可美村の編入があるため、平成時代の合併としては2回)。

問八 新城市(21位)[74819]
■都道府県の中で面積が二番目に大きい自治体(特別区を含む)である市
問七 一宮市(28位)[74820]
■都道府県の中で人口が三番目に多い自治体(特別区を含む)である市(推計人口)
こういうデータ系はデータベース検索ですぐに検索できるので好きです。むしろ問六のほうが表記の文字数と読みの文字数を同時に検索できないので嫌かも。2つとも愛知県から解答しました。

問五 川崎市(26位)[74865]
■JRの駅が13駅以上ある市(臨時駅・休止駅を含む)
第一ヒント解答「沢山ある」で「明治の大合併時点の町村の数」だと思って調べたもののしっくりせず。第二ヒント解答の「昔の国鉄」ですぐにJRの駅数だと分かりました。大阪府は大阪市だけだろうし、東京都に該当する市はなさそう。ならば愛知県か…と思って調べるも、既に解答されている新城市と名古屋市しかないようでした。ここで3つの都道府県で答えるという目標も崩れたのでした。4つ目はなんとなく神奈川県を選び、南武線と鶴見線に駅がいっぱいある川崎市を答えたのでした。

問九 国分寺市(28位)[74873]
■ケヤキを市の木にしている市(市民の木も含む)
最後に残ったのがこれでした。第一ヒントを指定で決める(していできめる)、第二ヒントをなお氏の記事(なおしのきじ)と解き、なおさんの記事を検索して必死に読んでいたのでした。かなり昔の記事まで読んだのですが分からず、最新の記事([73394])に立ち戻って市の木や市の花関係か?と思い、第二ヒントを解きなおして同じ市の木(おなじしのき)に気づいたのでした。市の木がケヤキの市は関東地方にはたくさんあるはずだというのは知っていたので、答えられなかった問六の共通項である
■表記3文字読み5文字の市
も満たす国分寺市([74592]EMMさんが解答)を解答したのでした。

総評です。

今回は残り全問の解答は成功しましたが、誤答を4つ出してしまい、またしても誤答0はなりませんでした。前回の8つよりは半減しているのですが、なんとこれでも最多誤答数(2回連続)なのでした。私は根っからのクイズ派([74776])なので、「解く」ことよりも「答える」ことを重視しがちなのが誤答の多い原因なのは分かっているのですが…。「なぜ2文字目に限定するのか?」(問二)とか「なぜ市は含まないのか?」(問三)と思わず突っ込みたくなってしまうのですね。限定条件を付け加える理由が「想定解数を適切な範囲内に収めるため」というのはちょっと弱いと思うのです。

私が出題するとしたら「2文字目以外に木偏の漢字を含む市」や「『原』のつく市に隣接するが『原』のつく町村に隣接しない市」も想定解に含めるか、該当しない市として明示すると思います。クイズにも思考の隙を突く「引っかけクイズ」はあるのですが、私は好きじゃありません。

ところで、今までに全問完答された方で最少の都道府県数で解答されたのはどなたなのでしょうかね?
[74929] 2010年 4月 14日(水)01:53:30実那川蒼 さん
鹿児島さん
有名人の範囲には入らないのですが、関西で有名な長寿深夜番組「探偵!ナイトスクープ」のスタッフ(構成)に鹿児島さんという方がいらっしゃいます。

1995年に「鹿児島さんは鹿児島県出身なのですか?」という視聴者からの依頼があって番組にも出演したそうですが、神戸生まれ神戸育ちで鹿児島県とは関係がなかったとか。
[74873] 2010年 4月 12日(月)02:50:12実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第十回解答
問九 国分寺市

これでフィニッシュのはずです。想定解終了のために答えられなかった問六の条件にも合う市の中から選びました。
アナグラムを解き間違えて、自分色がオレンジの方の記事を検索して必死に読みあさってしまいました…
[74865] 2010年 4月 11日(日)23:40:43実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第九回解答
問五 川崎市

残るはあと1問。
[74820] 2010年 4月 10日(土)14:58:34実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第八回解答
問七 一宮市
[74819] 2010年 4月 10日(土)14:47:08実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第七回解答
問八 新城市
[74818] 2010年 4月 10日(土)14:25:56実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第六回解答
問十 田原市

自分の見通しの甘さが悔やまれます。
[74816] 2010年 4月 10日(土)13:09:56実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第五回解答
問一 八尾市
[74785] 2010年 4月 8日(木)22:44:57実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第四回解答
問三 あきる野市

1つ前の解答と同じ都道府県で。
[74784] 2010年 4月 8日(木)22:24:32実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第三回解答
問二 東村山市
[74776] 2010年 4月 8日(木)15:51:17実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 ミントティーブレイク
[74775](小松原ラガーさん)
共通項がわかりかけてきたかも?でも、南相馬市が×なのがわかりません。
私は南相馬市が×の理由はわかっていたのですが、そうでないところでミスしているようです。そのミスの理由となっている厳密な限定条件は、私にとっては数合わせの蛇足にしか思えないのですが、それが重要なファクターのひとつになっているようです。

クイズ派とパズル派の違いなのかなぁ。
[74770] 2010年 4月 8日(木)02:11:24実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第二回解答
問二 枚方市
問三 大阪狭山市

早くも誤答0の記録が途切れました(汗

既に想定解が終了している問六も想定解らしきものはわかったつもりなんですが、いくつか「誤答」したり、まだ想定解が残っていると誤認したくらいなので、(既出を除いて)誰一人誤答せずに想定解終了まで行ったのが不思議です。

次回からは第一ヒントが出るまで解答しないほうがいいかも…。でも、メダルはともかくとして完答の可能性もみすみす捨てることになるし…。
[74758] 2010年 4月 7日(水)13:37:36実那川蒼 さん
第二十七回十番勝負 第一回解答
お久し振りです。最近十番勝負にしか参加してないなぁ…

問二 富田林市
問三 羽曳野市
問四 河内長野市

私好みの問題がひとつありますね。
[73889] 2010年 1月 14日(木)00:05:58実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十九回解答
問六 秋田市

またしても完答の声はかかりませんでした。解答の理由付けが大変です…
[73853] 2010年 1月 12日(火)21:29:56実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十八回解答
問六 寒河江市

アナグラム読み違えてた…
[73836] 2010年 1月 11日(月)23:33:48実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十七回解答
問九 東海市
[73828] 2010年 1月 11日(月)20:10:45実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十六回解答
問一 あきる野市

この種の問題で3度も誤答すること自体が不思議なのですが…
[73806] 2010年 1月 10日(日)20:01:14実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十四回解答
問六 鶴岡市

例外?を見切ったので多分これでいいでしょう。
[73785] 2010年 1月 9日(土)22:47:18実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十三回解答
問四 今治市
[73779] 2010年 1月 9日(土)20:07:13実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十二回解答
問九 横須賀市

港の…いや、やめておきます。
[73778] 2010年 1月 9日(土)19:52:36実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十一回解答
問二 安芸高田市

答えにくそうな地方から。
[73757] 2010年 1月 7日(木)23:46:58実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第十回解答
問一 西東京市

2つとも誤答ですか…しかし皆さん本当に誤答を出しませんね。おかげで手がかりが少なすぎです(笑)。あれを鍵にして解くとしても、問題によっては相当の手間がかかるものもあるはずですが。
[73747] 2010年 1月 7日(木)20:55:02実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第九回解答
問一 御前崎市

線引きがいまいち不明なのですが…
[73746] 2010年 1月 7日(木)20:02:10実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第八回解答
問六 茅ヶ崎市

これかな?
[73698] 2010年 1月 6日(水)04:24:17実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第七回解答
問八 指宿市

ここで正解できないと完答の可能性がなくなってしまう…
[73624] 2010年 1月 4日(月)04:45:34実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第六回解答
問十 新発田市
[73598] 2010年 1月 3日(日)11:24:12実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 お屠蘇ブレイク
[73582](オーナー グリグリさん)
他にも正答の出方が想定外の問題が少しあります。
毎回問一は一番簡単な(共通項及び解答が導きやすい)問題が出てきて、問題番号が進むに連れて難しくなっていき、問十が最難問というような出題のされ方をされていたと思うのですが、今回はそうではないように思います。

上位の解答者が互いに誤答を出すまいと牽制しあって解答自体を控えるために、中堅以下の解答者には新たなヒントが全く出てこず、手がかりがつかめないという問題もあるようです。別に上位の解答者が意地悪をしているのではなくて、誤答0での全問完答が当たり前になってしまったために手を出しにくいのだと思いますが。
[73554] 2010年 1月 2日(土)07:17:54実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第五回解答
問一 小城市

佐賀県に金メダルを!
[73552] 2010年 1月 2日(土)06:37:53実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第四回解答
問二 陸前高田市
[73551] 2010年 1月 2日(土)06:09:32実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第三回解答
問七 名寄市

今回はいつもと違う趣向で解答します。
[73529] 2010年 1月 1日(金)22:17:16実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第二回解答
問五 菊池市

みんな早いなぁ…
[73521] 2010年 1月 1日(金)21:30:28実那川蒼 さん
第二十六回十番勝負 第一回解答
明けましておめでとうございます。2010年も宜しくお願いします。

問三 四條畷市

ギリギリだったりするかも。
[73504] 2009年 12月 31日(木)23:10:50実那川蒼 さん
駆け込みセーフ
2009年も残り1時間を切りました。

遅ればせながらグリグリさん、落書き帳10周年おめでとうございます。今年夏に復活したにもかかわらず、私的な事情により数か月間落書き帳を離れておりましたが、明日から始まる二十六回十番勝負への参加をもって復活宣言に代えさせていただきます。

それでは皆さん、よいお年を!
[72766] 2009年 11月 4日(水)23:50:13【1】実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 実那川蒼の感想
前回、16回も誤答してしまったので、今回は「できるだけ誤答を減らす」ことを目標にしていました。今回は最初の解答でいきなり誤答してしまいましたが(後述)、結果的には誤答5回、正答率.667と大幅に上げることに成功しました。次は10割正答が目標ですね。今回は手短に行きます。

問一 長岡京市(6位)
ウィキペディアで問題市と正答市を一通り眺めていたらわかりました。「問題番号に絡めた問題」はお約束ですね。全国市長会のウェブで確認したところ、滋賀県には該当する市がないので、隣接する京都府の長岡京市を解答しました。

問二 高槻市(19位、誤答1回)
第一ヒントのアナグラム解が「文京区も該当」だったので、岡山市の後楽園と文京区の小石川後楽園がらみの問題かと思い、史跡・名勝関係を当たってみるもしっくりこず。第二ヒントを「蛍光現象(けいこうげんしょう)」と解き間違えたため、ホタル関係だと思って守山市を答えましたが誤答。第三ヒントの「男は行けない」で共通項がわかりました。守山市に絡める形で、平安女学院大学のある高槻市を解答しました。なお、この問題で学部が男女共学である唯一の「女子大学」、中京女子大学のある大府市は誤答だと思います。

問三 草津市(13位)
第二ヒントを「農耕契機(のうこうけいき)」と解き間違えましたが、結果オーライでした。滋賀県立湖南農業高校のある地元の草津市を解答。ちなみに私が草津市を答えて正解になったのはこれが初めてです。

問四 春日井市(24位、誤答1回)
都留市以外は新幹線の停車駅。都留市はリニア実験線が通っており、これを「新幹線」に含めればすべてが該当しますのでその線だと思い、高速道路のICやPAで多すぎる想定解を絞ることも考えて米原市を解答しましたが誤答。第一ヒントが解けてからはわかるのは早かったです。重複しないことが確認しやすい3文字の春日井市を解答。

問五 大東市(8位)
問一と同じく、ウィキペディアを眺めていたらわかりました。かつて菊人形展が行われていた枚方市を解答しようと思いましたが、確認のために枚方市の公式ウェブを見ても市の花がどこに書いてあるのかわからなかったので、公式ウェブで確認が取れた大東市に解答を変更しました。

問六 福井市(18位)
第二ヒント「何回も吸収」で編入合併の回数だと思いましたが、線引きがわからず「1町(村)だけの編入合併だけを数える」「複数の郡にまたがる」だと思い、両方に該当する市を滋賀県近辺から探して福井市を解答。

問七 柏市(34位、誤答1回)
第一ヒント「富山市は二回目」で中核市関係だと思い、既回答が多くて重複をチェックするのが大変なので、問四と同じく重複しないことが確認しやすい1文字の柏市を解答。

問八 舞鶴市(銀メダル)
実は問七の共通項を探しているときに思いつきました。問七の問題市のうち、盛岡市以外が問八にも該当します。該当しない市の理由もわかったので解答したはずが、問題番号を間違えてしまいました(汗)。十番勝負では解答の訂正や追加は禁止([72236])ですが、解答の取り消しについては禁止かどうかが明確ではなかったため、安全策を取って問七を残したまま新たに問八を解答しました。

問九 栗東市(4位)
第一ヒントがアナグラム不要だと分かり、「ぐ」の意味は郡上市だろうということがすぐにわかりましたので、地元の草津市に隣接する栗東市を解答。

問十 高知市(23位、誤答2回)
疏水百選などを調べるもしっくりこず。問題市及び正答市、第一ヒントの棚倉町の地図を見比べた結果、「複数の一級河川(水系)が流れている市」だと思って高島市を答えるも誤答。第二ヒントを「幕末の崋山だ(ばくまつのかざんだ)」と解き間違え、渡辺崋山の絵画を展示している美術館のある山形市を答えるもまた誤答。ようやく第二ヒントの解答が出てわかりましたが、山形市に該当する山形藩が5万石しかないとは。坂本龍馬でおなじみの土佐藩に該当する高知市を解答。

ここでまたお詫びと訂正を。
[72638]まで全部で15回解答しましたが、なぜか第十回解答を飛ばしていました(汗)。第九回解答と第十一回解答の間に解答とは関係ない記事を投稿していましたが(削除済み)、それも回数に数えてしまったようです。解答チェックの後に記事を削除したので、グリグリさんはそれが解答ではないことは知っているとは思いますが。
[72638] 2009年 10月 31日(土)15:53:22実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十六回解答
問二 高槻市

知らず知らずのうちに違う意味での誤答になっていたとは…
[72584] 2009年 10月 30日(金)21:02:56実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十五回解答
問十 高知市

というわけで。
[72583] 2009年 10月 30日(金)20:54:12実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 プーアル茶ブレイク
[72579](オーナー グリグリさん)
問十:幕末の残高(ばくまつのざんだか)

思わず「やられた!」と言ってしまいました。
私が解いたのは「幕末の崋山だ(ばくまつのかざんだ)」だったのです。それで、渡辺崋山の作品を探しに行って撃沈…
[72554] 2009年 10月 29日(木)20:39:54実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十四回解答
問六 福井市

これで一応全問解答しました。
[72549] 2009年 10月 29日(木)17:31:44実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十三回解答
問十 山形市

アナグラムは解けたのですが、そのあとがちょっと…
[72529] 2009年 10月 29日(木)01:36:24実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十二回解答
問二 守山市

なんか書いていたことが違ったような気がしたので[72474]は消しました(十番勝負の解答ではありません)。
[72520] 2009年 10月 28日(水)23:36:27実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第十一回解答
問三 草津市

ひょっとしたらひょっとするかも?
[72459] 2009年 10月 27日(火)01:30:53実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第九回解答
問十 高島市

ヒントが解けても問題がかえって難しくなるように思えるのは私だけでしょうか?
[72452] 2009年 10月 26日(月)21:04:00実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第八回解答
問四 春日井市
[72430] 2009年 10月 25日(日)20:36:14実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第七回解答
問七 柏市

ついに近畿地方縛りを断念しました(涙)。
[72426] 2009年 10月 25日(日)18:48:14実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第六回解答
問九 栗東市

たぶんこういうことですよね。
[72294] 2009年 10月 22日(木)03:04:38実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第五回解答
問五 大東市

こんな夜遅くまで何やってんだ私は…
[72293] 2009年 10月 22日(木)01:44:39実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第四回解答
問一 長岡京市
[72289] 2009年 10月 22日(木)01:15:21実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第三回解答
問四 米原市

数は合いました。
[72253] 2009年 10月 21日(水)22:34:18実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第二回解答
今回は誤答0を目指していたのにいきなり問題を間違えてしまいました(汗)

問八 舞鶴市
[72252] 2009年 10月 21日(水)22:32:40実那川蒼 さん
第二十四回十番勝負 第一回解答
問七 舞鶴市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示