都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
リトルさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[71809]2009年8月28日
リトル
[71658]2009年8月13日
リトル
[71549]2009年8月9日
リトル
[71546]2009年8月9日
リトル
[71529]2009年8月8日
リトル
[71496]2009年8月7日
リトル
[71488]2009年8月7日
リトル
[71476]2009年8月7日
リトル
[71394]2009年8月5日
リトル
[71388]2009年8月5日
リトル
[71363]2009年8月4日
リトル
[71328]2009年8月3日
リトル
[71246]2009年8月1日
リトル
[71117]2009年7月27日
リトル
[70577]2009年6月23日
リトル
[70556]2009年6月20日
リトル
[70224]2009年5月19日
リトル
[70134]2009年5月15日
リトル
[69861]2009年5月2日
リトル
[69845]2009年5月1日
リトル
[69830]2009年5月1日
リトル
[69829]2009年5月1日
リトル
[69827]2009年5月1日
リトル
[69826]2009年5月1日
リトル
[69811]2009年4月30日
リトル
[69807]2009年4月30日
リトル
[69799]2009年4月30日
リトル
[69769]2009年4月29日
リトル
[69722]2009年4月28日
リトル
[69721]2009年4月28日
リトル
[69613]2009年4月25日
リトル
[69474]2009年4月21日
リトル
[69258]2009年4月17日
リトル
[69174]2009年4月10日
リトル
[68995]2009年3月23日
リトル
[68892]2009年3月20日
リトル
[68634]2009年2月17日
リトル
[68348]2009年1月16日
リトル
[68269]2009年1月11日
リトル
[68267]2009年1月11日
リトル
[68244]2009年1月10日
リトル
[68148]2009年1月6日
リトル
[68143]2009年1月6日
リトル
[68115]2009年1月5日
リトル
[67850]2009年1月1日
リトル
[66484]2008年8月29日
リトル
[66482]2008年8月29日
リトル
[66476]2008年8月29日
リトル
[66474]2008年8月29日
リトル
[66257]2008年8月19日
リトル

[71809] 2009年 8月 28日(金)17:46:13リトル さん
残暑お見舞い申し上げます
今年は梅雨明けが遅かったので、盛夏が短く一気に秋の気配ですね。
山形県の友人に「朝夕涼しいですが…」とメールしたら、「こっちはもう寒いわい!」と返って来ました…。ええっ?

▲「京都」と「京」
改めて考えた事はなかったです…。
「京の~」と言う表現に違和感は無いものの、京都住民の日常生活の会話では「京都」と言って、「京」とは言いませんので。
単に「京」は表記上の「京都」の省略型、くらいに考えていましたが、そう言えば他には少ないのでしょうか。

確かに、ここ数年の京都ブームでよく目に付く様になりましたし、
観光客向けPRワードとしての「京」の比重が増えているように感じていました。
まさに[71785]油天神山さんの
今となってはいささか商業色を帯びた表現と言えるかも知れません。
が上手く言い表していると思います。

ただ、私は「京」のエリアは「京都市内」ではなく、「京都府内」と感じております。
(「京野菜って、○○市でもいっぱい作っているやん」などと思ってしまうもので)
そう言う意味では、[71786]なると金時さん、[71793]第2町人さんの意見とやや異なるのですが、これは単なる各人の感覚の違いでしょうか。

※口の悪い京都人は「上京・中京・下京区以外は京都ではない!」と言う人もおりますが、そう言う人の意識は別でしょうね。
私はその3区以外に居住していますので、意見は参考にはならないかもしれません…。

取り留めの無い意見で、結論が出なくてすみません。

▲つかしん・北大路VIVRE
[71660]小松原ラガーさん
元々は西武が入ったりして遠方からの客層も見込んでいたようですが、ま、今の状況はほぼ完全に「地元の商店街」化しています。
その様な近況でしたか。
「つかしん」開店当時は「商業プランナー」の仕掛けに感心していましたが、そこから違う方向に発展して結局地元に定着した。というのが面白い所ですね。大成功だと思います。

「北大路VIVRE」~客層の大半が地元の方で結構成り立っているようです。
「VIVRE」って、ファッションビル(専門店)のネーミングですが、ここの近所に住む親戚のおばちゃんが「(食材が)無くなったら、ビブレで買うたらええやん」と言っていたのを思い出しました。
ここの地元定着は「立地の勝利」なんでしょうか?

商業地理の難しさは数値には表れない、現場の雰囲気で、又それが面白いところだと思います。
それにしても、いつもながらよくご存知ですね。

▲岡山年
[71670]hiroroじゃけぇさん
お薦め情報、ありがとうございました。

下調べをすればするほど岡山市周辺は、
・約40軒もある岡山市の古書店。
・水島臨海鉄道の古い気動車(キハ20)や貨物列車。
・BCL趣味では、笠岡市に「エフエムゆめウェーブ」が開局している…。
等々、魅力満載でしたが、計画が進むにつれ、相棒の希望で奥出雲地方(木次線方面)に足を延ばしそうな方向で、鍾乳洞の訪問は難しそうになって来ました。

旧線跡が残っている区間もありますので
しかし、旧路線とは気付きませんでした、調べると。
(新見市)井倉~石蟹(旧伯備線鉄橋が残っているような…)、
(総社市)美袋~豪渓。
の2ヵ所に残っている様なので、行けなくても車窓からの目視でも…と狙っております。

岡山市周辺部はオフ会の際のお楽しみとしておきます。

昼間はまだ暑い日もあるので、皆様御自愛を。
リトル
[71658] 2009年 8月 13日(木)21:15:08リトル さん
「十番勝負」感想+つれづれ話
■「十番勝負」

今回も主催・協力の皆様、お疲れ様でした。
いつもながら終盤の採点頻度が高いので「ヒントの解読」「残り時間・解答数とのスリル」等も楽しませていただきました。
いまから、次回も楽しみにしております。

▲流れ
今回は仕事が山場の為、検討する時間が取れないのでヒントが出るまでは無理、と諦めていました。
そして、仕事の先が見えてきた開始一週間後に一度、覗いてみました。
まず想定解数が47に近い(48市)の問三(高校野球)が目に付きました。売り切れる前に、と少し考えてみると…唖然。
十番勝負開催中に[71117]高校野球の事に触れていたとは、間抜けな事でした。
その後はいつも通り「ヒントを頼りに牛歩」で微速前進でした。

問十(市議)、に関しては「議員数の特例」は判ったのですが、苦手な分野でお手上げ…、苦し紛れに検索しまくっていたら、偶然「全国市議会議長会のHP」に流れ着きました。
そんな運にも助けられ、まったく予想していなかった全問解答できました…。

▲それにしても、頭が固いので駄目ですね。
・問一,第二ヒント解答:(いくつも区がある)では、住所の区ばかり考えていました。
・問六,第一ヒント解答:(最近の記事)で、「最近の新聞記事」=事件に関係?と迷走。
・問九,に至っては第一ヒント解答:(ムラムラしちゃう)で何か怪しい娯楽施設?と連想する始末…。

[71627]実那川蒼さん
問七で~不名誉な記録を樹立いたしました。・1問の最多誤答数(11回)
私は、折れない根性を見た思いで、ちょっと感動して見てましたよ。
(とはいえ私自身が誤答連発でしたが…)

■それ以外のつれづれ話

▲かすみさん
定点撮影されている、JR尼崎駅北側の新都心「COCOE」のオープンが10月20日に決まった様ですね。(8/6朝日新聞より)
以前、皆さんが論じられた様に兵庫県はここ数年出店ラッシュですね。
昔、同じ尼崎市に「つかしん」がオープンした時は、視察に行って都市の発展にワクワクしたものですが、もう遠い昔になってしまいました…。

▲今年は岡山年?
ここ数年、めっきり旅行機会が減りましたが、毎年「夏の駅寝旅」だけは欠かさず行っております。
今年も友人の希望に沿って行き先が決定したのですが、なんと岡山県伯備線周辺…、まさかオフ会と同県になるとは…。
でも、以前から一度行ってみたかった、かつてのSL撮影の名所「布原信号所」に行けそうですし、オフ会も今からちょっと緊張しながら楽しみにしています。
今年は、ちょっと岡山県を堪能出来そうな楽しみな予感です。
hiroroじゃけぇさん、お邪魔いたします…。


先日、用事で清水寺に行くと、「日焼け、長身、揃いの白ポロシャツ」の高校生の一団と遭遇。
ピンと来て「甲子園?」と訊くと、「東農大二高、群馬です」
とハキハキした返事が返ってきました。頑張れ球児!

リトル
[71549] 2009年 8月 9日(日)11:36:41リトル さん
第二十三回 十番勝負
問十:桐生市
[71546] 2009年 8月 9日(日)09:25:24リトル さん
第二十三回 十番勝負
問十:飯田市
[71529] 2009年 8月 8日(土)13:49:55リトル さん
第二十三回 十番勝負
問七:加賀市
問十:上田市

ロートル選手は、暑くなると正解打率が下がって来ました…。
[71496] 2009年 8月 7日(金)22:28:24リトル さん
第二十三回 十番勝負
問五:宮崎市
問七:南アルプス市

帰る間際に一応採点を見ると…びっくりしました。
慌てて再検証しました。
もうヤケクソの最終バス帰宅です。
(こりゃあ、完全に依存症ですね)
[71488] 2009年 8月 7日(金)20:22:10リトル さん
第二十三回 十番勝負
問一:青森市

ああ、そうか、基本に戻ってよく見回せば…。
しかし、残りの問10は、想定解残りもそう多くないし、検討中の方も多そうですね。
これから運が良ければもぐりこませて頂きます。
[71476] 2009年 8月 7日(金)13:00:54リトル さん
第二十三回 十番勝負
問五:西宮市
問七:東大阪市

ヒントを頼りに、昼休みなどにコツコツと考えている牛歩のつもりが、結構、解答できました。
塵も積もれば、ですね。
リトル
[71394] 2009年 8月 5日(水)13:03:12リトル さん
第二十三回 十番勝負
問六:豊橋市

昼休みの成果です。
[71388] 2009年 8月 5日(水)09:13:43リトル さん
第二十三回 十番勝負
問八:下関市
問九:塩尻市

昨夜、寝ながら考えました。
ヒント解答が始まるとあせります…
[71363] 2009年 8月 4日(火)13:31:02リトル さん
第二十三回 十番勝負
問四:鹿嶋市

昼休みに判りました。

[71353]油天神山さん
「まんまんちゃん、あん」、京都も言いますよ。
うろ覚えの記憶では…「まんまんちゃん、あんあん」と「あん」を2回言うパターンが多いかな?
[71328] 2009年 8月 3日(月)09:03:54リトル さん
第二十三回 十番勝負
問二:飯山市

昨夜、眺めていたら…!
待望のアナグラムが出ましたので、合間を見て挑戦開始します。
[71246] 2009年 8月 1日(土)13:03:45リトル さん
第二十三回 十番勝負
問三:仙台市

休日出勤の昼休憩時にチラリとのぞいてみると…。
あっ、なるほど!
残りも少ないので、1回、投げ込んでおきます。

さて、仕事に復帰します。
リトル
[71117] 2009年 7月 27日(月)21:37:08リトル さん
降雨コールド負け?
御無沙汰しております。
高校野球の地方予選も佳境に入りましたが、母校は例年通り一回戦コールド負けだったリトルです。
十番勝負開催中にすみませんが、書いておきたい事を何点か…。

▲大雨が恨めしい。
以前より「大雨が降ったら浸水する住宅地の改善計画」と言う仕事に関わっています。
今年の大雨でその洪水対策が緊急業務となり、お尻に火が着いてきました。
(浸水地の皆様のご苦労を肌身に感じます。)

そんな状況なので、十番勝負に関しては、前回、初の全問回答し今回も張り切っていましたが、残念ながら時間が取れず悔しい思いをしております。
参加した痕跡を残したいので、後半のヒントによって、1問でも回答できれば嬉しいのですが…。
上級者の皆さんの様に「閃いた!」で回答できる実力が有れば良いのですが、ヒントを頼りに牛歩で回答している身としては、中途半端になるので当面は我慢し、真面目に仕事致します…。
(肝に銘じている、[64479]星野彼方さんの書き込みですが、こう追い込まれると「要領が悪い駄目な大人」に一直線な気がします…)

▲オーナー グリグリさん
「オフ会開催日最終確認のアンケート」書けずにすみませんでした。
今まで参加実績の無い泡沫候補ですが、意思表示はしないと幹事さんに迷惑が掛かる…。と思っていながらズルズルと来てしまいました。以後注意します。
※今回こそはなんとか参加すべく、張り切って家庭内根回しを始めております。

[70811]かすみさん
>刻々と変わっていく街並みを高層階から眺めて楽しむことができそうです。
→HPの定点撮影「JR尼崎駅前の定点観測」いつもながら感動的です。
ここは、ほぼ一段落でしょうか?
次は素晴らしい新職場からの「中ノ島モダン大阪」定点撮影ですか?
・梅田界隈ではアクティオ27階展望台から見る北梅田も工事が進みましたね。以前は梅田貨物ターミナルが一望出来て良かったのですが…、もう隠れてしまいました。
>大阪一帯で~建築が次々姿を消すのは惜しいし、寂しくてたまらないのですが・・・。
→旧建築巡りは、時間との戦いですね。
私も北浜周辺をよく歩いたものです。

リトル
[70577] 2009年 6月 23日(火)13:58:19リトル さん
競馬場跡地巡り…
[70560]笠津前浜 さん
>今は確か競馬場なぞなかったはず、
→読んでいてここを思い出しました。昔の奈良競馬場跡地です。(奈良市秋篠町)
現地は古墳や水田が広がる地域で、地上からでは気付きませんが空中写真ではよく解ります。
(現在は、一部が奈良競輪場になっているのがユニークです)
開催は昭和23~25年度と古く、もっと昔(昭和4~13年)には現在の奈良市二条大路南の辺りにあったそうです。
・ちょっと調べて見ると、私の近くではこんなところ京都長岡競馬場跡(京都府長岡京市竹の台)も有りました。
・他にも滋賀県草津市大路町の辺りには「草津競馬場」というのもあったそうですが、こちらはもう開発にのみこまれてほとんど痕跡は残っていないようです。

※NHK-BS「街道てくてく旅」は瀬野~八本松を越え、今日は四日市宿(西条)・田万里宿(竹原市)辺りを進んでいると思います。
笠津前浜さんのホームグランドではありませんか?
[70556] 2009年 6月 20日(土)23:54:59リトル さん
オフ会について+レス
本日(6/20)より映画「劔岳・点の記」が一般公開開始ですね。
最近、めっきり映画館に行く機会が減りましたが、地図を作っている者としては、少々観たい気もします。

■公式オフ会について
▲日程
>オーナー グリグリさん。
>いっちゃんさん
ご意見があればお願いします。
皆さんから御意見が出ましたが…。
・9/19(土)~の大型連休は「ご家族がお気の毒」で避けた方が良いかも…。
・10/10(土)~は確かに「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が発売されれば便利ですね。(皮肉にも京都~岡山では、この切符とバス・JR共にほぼ同額なんですが。)
・私としては、3連休の初日になれば、その後、周囲を放浪出来るので便利ですが、いつもの通り「予定は未定なので、皆さんの御都合より最大公約数で決めて下されば結構」です。

▲岡山市での開催
[70397]オーナー グリグリさん
今年のオフ会は岡山市での開催を考えています。
岡山、良いですね、賛成です。
私は、ここ数年中国地方づいてきました。
何度かの広島通い・昨年2度の下関出張・駅寝ツアー備後落合駅からの山間部縦断・姫路での開発物件…等々。
ちょっと楽しみです。

▲参考番組?
紀行番組が好きですが、最近たまに、NHK-BS「街道てくてく旅(山陽道)」を観ております。
この番組は、福岡県の大宰府天満宮~奈良の平城京まで、毎日15分間の放送で1宿場間の数キロを紹介しています。広い県道から山間の集落まで現地の様子が見え、面白いです。
今は春編(5/11~7/3)で、中間ゴールは「~尾道→生口島」ですが、オフ会の頃に「秋編」で岡山周辺ならちょうど良いのですが…。
(本)BS-2,-hi/月~金/8:00~8:15。
(再)BS-2/月~金/19:45~20:00。

■その他、レス
[70314]かぱぷうさん
秋に筑紫野市の人口一名増に貢献
おめでとうございます。

[70366]EMMさん
「そう言ったお菓子が集中的に作られている地域がある」
そう言う「地域」ではありませんが…、昔「そう言った各地のお菓子を作っている会社」と関わった事があります。
日本海側の某所でした…。

[70468]スナフキんさん
旧版地形図が惜しげもなく処分されてゆきます…。
hmtさんと同様、ああ…と大ショックです。
実は私も昔、学校移転に伴い同様の事が有りました。
処分される地理学教室の大量の資料・地図の山。
それらは古地形図としても貴重ですし、有名な地理の先生が収集された際の直筆書き込みも残っていましたが、当時の私には、引き取る手段もなく、泣く泣く数枚の地形図だけを頂きました…。

しかし、今、「古書店調査」を趣味の一つとする大人になって考えると…。
「処分業者に目端の利く人が居れば、お小遣い目当てに古書店に持ち込んだりして…」と、諦めるしかありませんね。

[70535]千本桜さん
千本桜家いとこ会が開催
あの踊り(?)をされたのでしょうか?以前、画像で見せて頂いて以来、頭から離れません。

ここはどこでしょう
クイズ関係は苦手なのですが、今回はちゃんと解りました。
でも迷彩が苦手なので、どう答えて良いのやら…。正否を御判定願います。

「A:奥○○」→有名な曲♪「○○~の、さ~」♪
「B:○○○市」→人口は八女市より少し多いくらいでしょうか?
「C:○○渓」→京都に同じ地名の名勝が…。
「D:○○市」→私の大好物、貨物線が有りますね。
「E:○○島」→よく見ると…沖縄県の島ではありません。
「F:○○森」→4年と3年?
「G:◎浜」→ここ数年来「◎山」ブームですね。

>海辺の小さな村~潮の匂いがする集落の家並みや細い路地~
→絵になりそうな所ですね。

▲本日より「第91回全国高校野球選手権大会」の予選もスタートですね。

リトル
[70224] 2009年 5月 19日(火)15:37:24【1】リトル さん
石川・富山のサークルK+迷彩下手…
■サークルK
昔から、コンビニに限らず、いろいろな分野でのチェーン店の出店は戦国時代の領土争いの様で興味深く見ています。
「ローソン王国だった○○県にセブンイレブンが進出!」
「全国制覇を目指すも、補給線が延びないので○○県まで出店出来ず」等々…。
・それに関しては[70155]Issieさんが上手く囲碁に例えておられますね。

さて、[70207]EMMさん の、
サークルKは石川が微減、富山が微増…
ですが。

店舗数の減少について、2000年頃に雑誌で「サークルKは本部と店舗経営者の交渉がスムーズにゆかず、他チェーンより撤退店が増加中」という記事を読んだ記憶があります。(残念ながら切り抜き保存はしていません)

・こういう経営面の流れは、表に出るデータでは判り難い。
・この類の情報は企業は出したがらない。(この辺に商業地理の限界があるのでしょうか?)
・EMMさんが言われる様に、店舗数は全国的には増加しており、一部の県で減少、が、石川・富山にピンポイントで該当するかは疑問?
等により検討は諦めておりましたが…。

EMMさんが
想像するに「経営統合前の運営方針の違い」が「経営統合後の出店傾向へ影響」したんじゃないかな、と言うことかなと思うのです。~以下略。
と、背景を含め、見事な詳しい分析をされました。
(それに便乗するような形で申し訳ないのですが。)

「本部と店舗経営者の不仲」では根拠としては弱いと思いますが、店舗減少の要素の一つ、と言う可能性も否定出来ないと思い一応書かせて頂きました。
・ちなみに、「タラコでむひひ」サイトによると、2000年→2003年で店舗数順位が5→4位に落ちていますね。

※最近、他業界で目に付いたのは、フランチャイザーが巨大で、契約解除=会社分割のようになってしまった、持ち帰り弁当業界です。(子会社化等もあり、単純ではないのですが)
2008/5に「ほっかほっか亭」約3500店→約1400店になり、約2100店が新チェーン「Hotto Motto(ほっともっと)」として独立。私の行動範囲にも一気に出店しました。

■「一番勝負」回答
[70149]小松原ラガーさん
共通項「オールド・ホワイト」=「古い・白」=「古い城」だけでは、共通項を限定できていませんでしたね…失礼しました。

(訂正)
・一例として挙げた文中に、無意味な繰り返しがあった為、一部を削除。
・内容に影響の無い範囲で、「店舗数は」「他業界で」の言葉を補足。
[70134] 2009年 5月 15日(金)10:58:25リトル さん
「十番勝負」と「一番勝負」
■「第二十二回十番勝負」感想

▲総論
今回は念願叶って初めて完答できました。
しかし、その内情はいつも通り終盤に大混乱で、第一ヒント発表後でも、まだ
・問四(都道府県の人口密度に一番近い市)が「正解数47個」。
・問一(複数の都道府県に隣接)の「岡山」カモフラージュ。
等々に気付かない有様でした。

▲流れ
・今回も目標は「完答」なので「想定解売り切れ」は困ります。
気になったので、回答状況をチラリと見てみると…、問三(岡か山の文字)が残り少ないので慌てて正解…。

・私の場合は、ヒントが出た時点で実質的なスタートですが、第一ヒントが出た時点で残り9問、全て「想定解残り有り」のラッキーでした。

・問八(人口が3,000人以上減少)は、「膨大なデータが日々更新されるここで、2005年の値って古くない?」という先入観で回答を躊躇してしまいました。しかしこのデータは5年毎なんですね。

・今回のネックは、なんと言っても問十(市役所が海から概ね500m未満)で、完全に迷宮に迷い込みました。
(1)「市役所が海に近い」は判りましたが、海の状態が港・河口と色々紛らわしいので、距離の線引きが厳密には難しい。
(2)よって「距離は1km以内」などと広目の条件とし、「鉄道・道路(国道?県道?市道まで含む?)の線状の施設より海側」「他の施設(郵便局・学校など?)より近い」などの条件との複合技では?と思い込んで、海に面した市を全てチェックし始めました。
(3)しかし、正解候補の市をピックアップする間にも有力候補が売り切れて行く…。
(4)色々な条件で仮定し連投。
となりましたが、結局、素直に「海からの距離」で近い市から答えれば良かったのですね。
いつもはある程度石橋をたたいているのですが…誤答4連発はいけません。

▲結論
・今回は想定解数が多目の問題が多かったようで助かりました。
・今後はもっと「ヒント出題前に正解」「誤答を減らす」を目指します。

・問題作成+第一ヒント出題、して下さったグリグリさん→特に問二・四・十が楽しめました。
・採点+第二ヒント出題、して下さった、いっちゃんさん→終盤の採点回数が多かったので、スリリングに楽しめました。

今回も、どうもありがとうございました。

■「一番勝負」回答
[70101]小松原ラガーさん

共通項「オールド・ホワイト」

では駄目ですか?
(私は、迷彩が下手なので…こんなので御勘弁を…)

リトル
[69861] 2009年 5月 2日(土)22:38:02リトル さん
第二十二回十番勝負
問六:志摩市

初の全問正解か?
ここまで長かったです…(涙)
[69845] 2009年 5月 1日(金)23:10:04リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:国東市
[69830] 2009年 5月 1日(金)12:37:08リトル さん
第二十二回十番勝負
問九:豊中市

一歩ずつ…。
[69829] 2009年 5月 1日(金)11:47:27リトル さん
第二十二回十番勝負
問八:青森市
[69827] 2009年 5月 1日(金)10:35:41リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:勝浦市

迷路に迷い込んだかも…、これで×なら別問題で頭を冷やします。
[69826] 2009年 5月 1日(金)09:19:59リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:宮古市

ならば、ここでは?
[69811] 2009年 4月 30日(木)22:11:35リトル さん
第二十二回十番勝負
問五:茨木市
[69807] 2009年 4月 30日(木)21:37:54リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:七尾市

あれっ?
[69799] 2009年 4月 30日(木)13:47:32リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:苫小牧市

私は、ヒントが出てから本格的に検討開始ですが、メダル組の方々は一体どの様な考察で…?
[69769] 2009年 4月 29日(水)09:02:27リトル さん
第二十二回十番勝負
問七:男鹿市

今回こそは全問正解を…
[69722] 2009年 4月 28日(火)16:55:52リトル さん
第二十二回十番勝負+高速のバス停
問一:伊賀市

[69560]小松原ラガーさん
「高速のバス停」
昔、一度だけ利用した事があります。
それは本来の用途である「バス乗降」では無いのですが…。
友人が名神高速で大阪→名古屋に行くのに、山科バス停で拾って貰いました。
路線バスで最寄のバス停まで行き、重いドアをガラガラ開けた記憶がありますが、外界と高速内をつなぐ不思議な感覚でした。
この様にバス停を用途外に使う人は「ゴルフの送迎」等々、結構居られた様に思いますし、「渋滞時に近くの人がおにぎりを販売」が報道された事も有りました。
しかし、私の様な不心得者が多かったのか、山科バス停はいつの間にか廃止されていました…。
[69721] 2009年 4月 28日(火)13:23:06リトル さん
第二十二回十番勝負
問四:三田市
[69613] 2009年 4月 25日(土)14:25:49リトル さん
第二十二回十番勝負
問二:御前崎市

自宅のスローなPCでは検証が大変です…
[69474] 2009年 4月 21日(火)00:25:24リトル さん
第二十二回十番勝負
問三:高山市

やっと、スタートです…
[69258] 2009年 4月 17日(金)18:14:17リトル さん
レス(苗字+オフ会+地理先生+桜+時報…)
▲多い苗字
[69179]とんかち☆さん
お近くではどんな苗字が多いのでしょうか??
私(京都)は田中が目に付きました。でも妻(弘前出身)は「佐藤がクラスに3~4人居た。その他では成田・工藤・三上・鳴海、あたりが多い。」との事でした。

▲第六回公式オフ会
[69188] オーナー グリグリさん
現時点では予定が未定なので、皆様の都合を勘案の上、決定されれば、(1)岡山市.(2)首都圏どちらでも結構です。
(一度、皆さんにご挨拶したいと考えているのですが…)

▲社会科地理の女の先生
[69215]白桃さん
皆さんの中で、社会科地理を女の先生に教えて頂いた方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
中学・高校時代を通じて男性のみでした。
しかし大学は地理学科に居まして、女性の友人は母校の女子校に教育実習に行っていたので、どこかにおられるとは思うんですが…。
ん?女子校には多い加茂市れませんね。

▲お花見の人出ランキング
[69243]千本桜さん
三春滝桜が1本で30万人も集めるとは立派ですね。と思って調べてみると、この辺りには桜の名木がいっぱいあるのですね。行きたい場所が又増えてしまいました…。

▲TVの時報
[69253]N-Hさん
[69254]inakanomozartさん
TV画面の角に映る時刻表示。放送局によっては、カチッと変わるのではなく、じんわりと数字がズレて変わる「車の距離計」の様になりました。当初はなぜ?と思いましたが、これは2秒の差を吸収する為ではないかと想像しています。

▲第二十二回全国の市・十番勝負
明日(土)の18:00スタート予定ですが、いつもながら、「追いかけ~て♪すがり付~き~たい~の♪」になると思います…。

▲宮沢賢治の地形図はどこの図葉?
先日、「5万分の1地形図の裏に書かれた、宮沢賢治の未発表の詩の草稿が生家の蔵で見つかった」と発表されていましたが、どこの図か気になっていました。
「5万分の1の「水沢」・大正2年測図」だったようです。

リトル
[69174] 2009年 4月 10日(金)21:18:23リトル さん
フォント+クイズ一番勝負+2倍+花見
▲「サイトの背景色とフォントサイズ」
[69139] オーナーグリグリさん
私の環境もWin/IEなのであまり参考にはならないかもしれませんが、見比べてみました。
1.背景色「変更しないこととします。」→これは大賛成です。

私の好みで言うと、下記が見易いように感じました。
2.フォントサイズ→「フォントサイズ可変(中サイズ)」
3.表示幅→「サンプル800中」

とはいえ、皆さんの環境に最も適応?した物でさえあれば、私自身はすぐ慣れるますので、どのパターンでも結構です。

▲「クイズ一番勝負」
[69158]伊豆之国 さん
:彦根市
で如何でしょうか?
出題時より共通項はひらめいたのですが…、検証が難しいです。

▲「新名神高速道」
「高速道路1000円乗り放題」初の週末である3/28~29に車で大井川まで行きました。
(以前より決まっていたのとETCが間に合わないので、定価での通行となってしまいましたが…)
その時実感したのは、「新名神高速道」「伊勢湾岸自動車道」の開通により静岡がかなり近くなりました。
以前は「名神~東名」で余裕を見て4時間コースだったのが、30分程の短縮です。
特に、「単なる一号線の付け替え?」と前から気になっていた「新名神高速道(草津JCT~亀山JCT」ですが、[68687]で小松原ラガーさんが紹介されている様に、交通量が予測の約2倍というのも納得の便利さでした。
道路共用開始直後にスタートした京都~四日市・津・伊勢の昼間高速バスも乗客数が予想の2倍と好調の様です。

▲「花見」
こちらでは、平野部の染井吉野は散り初めなので桜の花見はこの週末で終わりかもしれません。
[69171]千本桜さん、今日は天気も良かったので、さぞ綺麗だった事でしょうね。
私は明日、奈良に松坂慶子さんに会いに行ってきます。

リトル
[68995] 2009年 3月 23日(月)20:43:42リトル さん
背景色・フォントなど
私も、今の色・構成が「古臭い」と感じることはありません。
逆にその落ち着いた画面が好きなので、基本的には「このまま変えないでほしい」と思っていました。
(閲覧時の不具合があれば、改善は必要でしょうが。)

しかし、もう一度[68895][68946]を参考に再考してみました。

▲背景色
・確かに背景が薄い方が、文字が目立ちますが、背景と文字のコントラストが大きいと、長時間を読んだ際に目が疲れます。
短文主体のブログなどと違い、長文を熟読する事が多いここでは、文字と背景の明度の差は少ない方が良いと思います。
・色調も落ち着いた緑で良いです。
→背景は今のままで良いと思います。

▲文字サイズ
[68925]faithさん、[68926]小松原ラガーさん、 [68929]Issieさん と同様の理由で文字サイズがほんの少し大きければ、良いかな?でも情報量との兼ね合いがあるので難しい…と困っていたら。
「サンプル可変案」(フォントサイズを可変)が提案されました。
→これは自分で自由に選択できるので良いと思います。

▲画面構成
「サンプル幅可変案」も便利に思いましたが…、こちらは文字の動きが激しくて疲れそうです。
→私には不要です…。

※この問題で、初めに気になったのは、背景色を変更したら、自分色決定時に今の背景色とのマッチングを考慮した人は?
と思いましたが、そこまでは考えすぎでしょうね。

環境・体力・好み等々で意見は様々ですが、私の様なええ加減な者は、オーナーグリグリさんが、えいや!で決められれば、結局すぐそれに慣れそうな気がします…。

リトル
桜の季節ですね。
染井吉野はまだ咲き始めですが、本日、見掛けた枝垂れ桜は、もう満開でした。
[68892] 2009年 3月 20日(金)07:29:44リトル さん
「富士・はやぶさ」これも、さよなら運転…?
▲翌日の見送り…
[68822]桜通り十文字さん
誰か見届けた方はいらっしゃいましたか?

下り最終列車(3/13)の出発は職場のラジオで現場実況を聴いていました。
最終日は、駅でのパニックが嫌なので「何度も乗った列車」「家の近くの路線」等以外は滅多に見送りに行きません。沿線で見送る事はありますが…。
(今回も京都駅で「爆破予告」がありましたね。)

ただ、世間が盛り上がった営業運転最終日の翌日(3/15)。客車の返却回送というのがありまして、最終列車に使用した客車を九州に持って行きました。
営業運転ではないので、ヘッドマークは付かないのですが、日頃は深夜通過で見られないブルトレ編成を日曜日の昼下がりに見られると言う事もあり、私にとってはこちらが真のさよなら運転でした。
撮影しつつ、見送りましたが、営業運転の最終日のように「ありがとう!」と絶叫する人もいず、撮影地の20人ほどのファンによる、至って静かな見送りでした。

※今回、九州方面に向かったのは、3/20・21にJR九州管内の団体貸切ツアーとして、門司港~長崎で「さくら」「あかつき」をリバイバル運転する様ですので、それに使う為でしょうね。

▲ブルトレ乗車歴…
・高校時代は「周遊券」、学生~大人になっても「青春18切符」ばかりの貧乏人なので、ブルトレは高嶺の花…撮るけど乗れないだろうな…、と思っていました。
まさか弘前の人と結婚し、頻繁に「日本海」に乗る事になろうとは…。
・夜行列車でも、安価な急行はよく乗ったものです…「ちくま」「利尻」「大雪」「まりも」「八甲田」「越前」「きたぐに」「ML高知」大垣夜行…。
・学生時代の卒業旅行でヨーロッパに行った際も、[68858]いっちゃんさんの言われた様に夜行列車を多用しましたが、それは時間と宿泊代を浮かすためでした。
しかし、今思い返すと贅沢な旅行だったのかも知れません。

▲夜行列車の今後は…
私は、新幹線の移動で1日潰すより、寝ている間に目的地に着くので好きですが、乗客減に歯止めが掛からないようですね。以前、私が乗った「日本海」でも、金曜日なのに一両に乗客が一人と言う事もありました…。
これからは、格安の「長距離バス」「帰省時の臨時夜行列車」等と、高級なリゾート列車の2極化して行くのでしょうか?

※それにしても、皆さんの年季の入り方はすごいですね。
hmtさんの「はと」「80系電車」って…。

もうすぐ京都も桜の季節です。
リトル
[68634] 2009年 2月 17日(火)14:40:31リトル さん
各地で…(恵方巻き+自分色+堂島薬師堂+駅名改変+大東京)
▲コンビニと恵方巻き
先日、山形市在住の知人が、
「実家に、近くのコンビニが恵方巻を売りに来たらしい、ビックリした。」と教えてくれました。
その方の実家は、けっこう山深い所にあるのですが、隣の県につながる、大きな国道がある関係で集落にコンビニがあるのです。
そこへ、節分の日のお昼にコンビニが「恵方巻はいかがですか?」って、売りに来たらしいです。
その人曰く、
「恵方巻の事を知らない家の親も、売りに来られたら、「美味しそうだから、買って食べるか!」ってなるんですよね。」
「でも電話で「今年の恵方は東北東」「黙って食べた?」って聞いたら、、、ちんぷんかんぷんでした。」との事でした。
「恵方巻き全国化」は少々無理がある戦略ですが、処分については、マニュアル通りの廃棄処分より、行商の方が血が通っていて良いですね。

▲京阪新色
[68349] k-aceさん
新自分色は京阪8000系の新塗装でしたか。
昨年末辺りには何度も撮影に行っていながら気付きませんでした…。
(この辺の勘の悪さが十番勝負の成績低迷の原因でしょうか)
今の京阪は、新色・旧色が混在して多彩ですよ。

▲堂島薬師堂
[68547]かすみさんの紹介された、大阪市北区の堂島薬師堂ですが、偶然、書き込まれた前日に堂島交差点を歩きました。そこで標識を見て「堂島薬師堂ってあるのか…?」と思ったところでした。
>ミラーボールのごとく輝く→う~ん、どういう事?
と思っていたところ、数日後に再訪する用事が出来たので、薬師堂に立ち寄ってみました。
たしかにミラーボールのごとく輝く建物でした…。
しかし、その現代的な外見に対し、昼休みに近くの会社員がお参りに立ち寄る、のんびりした良い雰囲気のスペースでした。

▲駅名改変(やっぱり「西大津」の方が…)
先日、京都駅から湖西線(敦賀行き)に乗っていたら、隣の二人組のお兄さんが山科の駅名標を見て、
「おい、次は大津京って、なんやねん!」「あれ?西大津には行かんのか!」とえらくエキサイトされました。
「元の西大津を改名したんですよ」と言うと「じゃあ、場所は同じですか?」と噛み付かれそうな剣幕でした。
やっぱり無理がありますね。
※湖西線は山科以降「西大津→大津京」「唐崎(不変)」「叡山→比叡山坂本」「雄琴→おごと温泉」と改名街道です…。

▲「沸騰都市」
NHKのドキュメンタリー番組シリーズに「沸騰都市」と言うのがあります。
急変する世界各地の都市を紹介する番組ですが、昨夜その最終回の「東京」でした。
昔、都市地理のゼミに入って以来「都市の変化」に興味を持っているので、ここ数年気になっていた「一点集中・一人勝ちの東京」を紹介され、大変興味深かったです。
・高層化と地下世界の拡大。例「地下高速道路(首都高速新宿線山手トンネル)」
・それを進める「丸の内の三菱地所」「森ビル」等の民間デベロッパー。
・高層マンション群の人口急増。
・ゴミ問題etc…。
と複雑なシステムが絡み合っていました。
※もう一回「沸騰都市のそれから(仮)」として、最近の経済危機以降の補足をするようです。
(放送予定)3月29日(日)午後9時00分~9時49分、NHK総合

▲県民ショウ
以前、話題が出たTV番組「秘密のケンミンSHOW」の採用プレゼント「都道府県Tシャツ」が欲しいと思うのは私だけでしょうか?

珍しく、京都で昼間に雪が降って来ました…。
リトル
[68348] 2009年 1月 16日(金)18:49:21リトル さん
十番勝負+Web地図+紹介文
■全国の市・十番勝負
・今回も、メダル無縁のマイペースの自分への挑戦でしたが、正解7問、34位はまあ満足です。ここのところ3回連続で「正解7問」ですがこの辺が限界でしょうか?
・いつもながらグリグリさんの作られたシステムに感心します。
・又、今回、いっちゃんさんの「解答状況」がリアルタイムのごとく、どんどん更新されるのも臨場感が有って面白かったです。
※回答者側も含め、皆様お疲れ様でした。

■Web地図
[68288]オーナー グリグリさん
私は、地図を作る測量などをしているくせに、IT音痴なので
・「なんとなく使い慣れている」と言うだけの理由で「Yahoo!地図」を多用しています。
・「ちず丸」の「地図デザイン→地名」は町名とエリアの確認がしやすいので好きです。
→本来は、こだわるべきなのでしょうが、地図サイトで一番多い用途は「所在地確認」なので、どれでも用が足りてしまいます。よって「使いやすい地図サイト」は特に無いんです。(何だか申し訳ないのですが…)

・Web地図に関連し、私が気になるのは「更新頻度」です。
というのはYahoo地図には、よく廃線が載っていて、それなりに楽しんでいるのですが…。
昨夏に行った富山県の氷見線能町駅から西に伸びる工場引込み線。私は廃線跡調査で行ったので知っていますが、駅に居られた地元の方に聞くと「その引き込み線は何年も前に無くなりましたが、まだ載っているのですか?」と驚かれていました。現地はもう路盤の跡形もあまり無く、一部は整備され建築工事が行なわれていました。
勿論、全国を更新するのは大変でしょうし、更新期限は約束出来ないでしょうが、どの位のペースなのでしょうか。

■メンバー紹介ページの紹介文
かぱぷうさんと日本人さん、ありがとうございました。
気に入りました。

リトル
PS、吹田市周辺の道路標識の行き先表示「→彩都」って増えていませんか?
開発を応援したいのは分りますが、なんだか具体的な地点の実感が無いので解り難いのですが…私だけでしょうか?
[68269] 2009年 1月 11日(日)15:41:41リトル さん
第二十一回 十番勝負
問八:守山市
忘れ物を取りに会社に来たら、そのまま十番勝負にはまってしまいました…。
[68267] 2009年 1月 11日(日)14:53:41リトル さん
第二十一回 十番勝負
問五:士別市

たしか昔、士別駅のスタンプは羊の図柄だった記憶が…。
[68244] 2009年 1月 10日(土)18:42:58リトル さん
第二十一回 十番勝負
問三:飯塚市
問六:亀岡市
[68148] 2009年 1月 6日(火)19:17:45リトル さん
第二十一回 十番勝負
問一:水俣市
[68143] 2009年 1月 6日(火)13:55:57リトル さん
第二十一回 十番勝負
問九:寝屋川市
[68115] 2009年 1月 5日(月)11:20:16リトル さん
第二十一回 十番勝負
問十:葛城市

今日から、牛歩でスタートです。
まだ9問も残っているんですね、良かった。
さて、今回は何問回答できるのでしょうか…。
[67850] 2009年 1月 1日(木)01:05:14リトル さん
掛け込み乗車は出来ませんでした…
皆さん、開けましてお目出とうございます。

ほぼ毎日、ここを読んでいるので参加している気分になっていましたが、ふと気がつくと、最後の書き込みは8/26。なんと約4ヶ月前でした。

その間にも「新聞」「スイッチバック」「街の文化度」「0系廃止」「関西ネタ(西宮商業施設)(新快速)(城東貨物線)(彩都)…」「チェーン店分布」「街の文化」等々、書き込みたいネタが一杯有ったのですが…。

出来れば年内に書いてしまいたかった事柄なので、長々と書いておいたのですが、接続トラブルで間に合いませんでした(KAZ-Dさんの様に行きませんでした)
よってお手透き時に御一読下さい。レスされる方も後日で結構です。
新年早々、今年も間が悪い様です…。

■地名コレクション
(1)「外来語由来」延岡市無鹿町
[67736] EMMさん
もし、私の事ならありがとうございました。
(他の方の事なら、感違いを笑ってやって下さい)
その件について、12月上旬、参加している他の掲示板に地名の事が出たので、「おもしろいですね、他には先斗町が~」などと書き込みました。
ただ、雑談には良いのですが、落書き帳で書くには「又聞き」「HP程度しか材料がない」事から、下書きをしては書き直し…で、スッキリしないまま今まで来ていました。そこにEMMさんが要点を得た書き込みをして下さったので、助かりました。

(2)「一里塚」コレクション、編集:牛山牛太郎さん
大津市堅田の街中の道に面したこの辺のマンションの敷地内に石碑を見つけました。
「北国海道(西近江路)の一里塚 」となると思いますが、参考程度(?)かもしれません。
石碑はJAが建てた様です。
少し長いですが、説明文を下記に書きますので、御一考下さい。
▲「旧北国海道「一里塚」一本松跡」 ×2面
▲「平成十八年十一月吉日 レーク大津農業協同組合」
▲「昔この地には一本の松の大樹があり、人々は親しみをこめて「一本松」と呼んでいました。前の道は遠く若狭小浜、越前敦賀まで通じる旧北国海道で、この地の北方、和邇の今宿には一里塚があり、そこから、この「一本松」までが一里あったことから、「一本松」は一里塚の役割を果たしたと考えられます。」

■旅の雑感
昨年行った先での私的な感想ですが、目に付いた点だけ書かせてください。

▲富山・金沢
夏に例年恒例の「駅寝の旅」に行って来ました。
(今年の宿泊は高山本線楡原駅でした)
それにより、富山県の経県地が「通過」から「宿泊」になりました。
・地理で習う「砺波平野の散村」を、やっと見られました。
・氷見線・城端線・高山線飛騨(古川以北)を初乗車しましたが、氷見線周辺は貨物線天国でした。高岡~越ノ潟の路面電車も味が有って良かったです。
・金沢の街は文化的で古書店も充実していました。レンタサイクルで駆け足で巡って、古書店調査の成果は7軒。当りの店が多く数年に一度の大ヒットも有りました…。

▲下関
冬に、出張で2度、行きました。
(皮肉にも、1度目の出張時に「ブルトレ富士の廃止決定」、2度目の出張時に「0系廃止」でした…)
・念願の「宇部興産専用道路」+「専用トレーラー」を見る事ができました。まるで高速道路でした。
・街周辺の道路が、かなり整備されていて、道幅も昔から広い様でした。大臣を何人も輩出すると強いのでしょうか?
[67547]かぱぷうさんが言われている様に、方言を聞きたかったのですが…。博多の人に聞くと「下関はあまり訛らないのよ」との事でした。
・定食の味噌汁は白味噌でした。お雑煮も白味噌なんでしょうか。
・ホテルで見るTVやラジオは福岡ばっかりだな~。と思ったら[67703]で、にまんさんが紹介されていましたね。
・ちょうど、「下関海響マラソン」(11/16)の寸前だったのですが、そのPRチラシの文章が目に留まりました。
「中核市「下関市」を全国にアピールすると同時に「下関市の活性化」を図ることを目的として行われるマラソン大会です。」と書いてありました…。

■昨年、インパクトがあった書き込み3点。
[64479]星野彼方さん「忙しいから出来ない~というような言い訳は~」→自分が恥ずかしくなりました。
[64958]Issieさん「ナローバンドは少数派と~」→いまだに自宅はダイヤルアップ接続の私としては、ちょっと嬉しかったりして…。(それと、Issieさん、[66109]で「大津京」について説明頂いて置きながら、御礼も言えず、そのままになってしまった様です。どうもすみませでした。)
[65313]inakanomozartさん 「左横書きの文書の句読点は、もっぱら「,」「。」を~」→これは初耳でショックでした。ずっと知りませんでした。

■十番勝負
・事情により、この正月は年賀状を配達しているので、参加できないと思います。例によって、御用始め以降に正解が残っていたら落ち葉を拾います。
(皆さん、郵便受けには「番地・家族全員の名前」をハッキリ書いて下さる様、お願いします)
・皆さんが秒単位で戦う十番勝負では「新年挨拶メール殺到の回線制限」の影響は無いのでしょうか?まあ、新年の運ためしでしょうか?

以上
旧年中は、私の至らぬ書き込みに、御指導頂きありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。

こちらは地理学科が文系で助かった=リトル
PS、今、今日年賀状を配達するエリアに「大雪警報」が出ました…。今年は、とことんついていないようです。
[66484] 2008年 8月 29日(金)16:24:21リトル さん
第二十回十番勝負
問八:伊豆市

週末は外出予定で検討出来ないので、この辺が限界でしょうか…。
[66482] 2008年 8月 29日(金)14:47:57リトル さん
第二十回十番勝負
問五:岩倉市
問六:向日市
問九:西脇市

[66480]桜通り十文字さん、
寒河江市は[66471]大龍エクスプレスさんが出されていますね。
[66476] 2008年 8月 29日(金)10:03:55リトル さん
第二十回十番勝負
問三:砺波市

[66474] は問三の間違いでした。

【注意事項】ただし、すでに他の人が解答済みの市や問題となっている市を誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再回答しても構いません。
より、問七に関しては[66265]鳴子こけしさんが誤答されていますので。
30時間以内の書き込み訂正でも良いのか?とも迷いましたが、回答順などに影響してもいけませんので、このまま残します。
ミスで余分な書き込みを増やしてしまいすみません。
十番勝負はいつも何か引っ掛かります…。

※と、ここまで慌てて下書きしていたら、鳴子こけしさんの超速攻の御指摘。
もう冷や汗が止まりません…。
鳴子こけしさん、ありがとうございました。
[66474] 2008年 8月 29日(金)09:33:15リトル さん
第二十回十番勝負
問七:砺波市

近々、ここに行くかもしれませんので…。
[66257] 2008年 8月 19日(火)12:18:11リトル さん
十番勝負
問一:菊川市
問二:長岡市

昼休みに、ぼーっと眺めていると…!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示