都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
リトルさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[69829]2009年5月1日
リトル
[69827]2009年5月1日
リトル
[69826]2009年5月1日
リトル
[69811]2009年4月30日
リトル
[69807]2009年4月30日
リトル
[69799]2009年4月30日
リトル
[69769]2009年4月29日
リトル
[69722]2009年4月28日
リトル
[69721]2009年4月28日
リトル
[69613]2009年4月25日
リトル
[69474]2009年4月21日
リトル
[69258]2009年4月17日
リトル
[69174]2009年4月10日
リトル
[68995]2009年3月23日
リトル
[68892]2009年3月20日
リトル
[68634]2009年2月17日
リトル
[68348]2009年1月16日
リトル
[68269]2009年1月11日
リトル
[68267]2009年1月11日
リトル
[68244]2009年1月10日
リトル
[68148]2009年1月6日
リトル
[68143]2009年1月6日
リトル
[68115]2009年1月5日
リトル
[67850]2009年1月1日
リトル
[66484]2008年8月29日
リトル
[66482]2008年8月29日
リトル
[66476]2008年8月29日
リトル
[66474]2008年8月29日
リトル
[66257]2008年8月19日
リトル
[66063]2008年8月17日
リトル
[66062]2008年8月17日
リトル
[66037]2008年8月14日
リトル
[65944]2008年8月6日
リトル
[65877]2008年7月27日
リトル
[64803]2008年4月19日
リトル
[64802]2008年4月19日
リトル
[64801]2008年4月19日
リトル
[64776]2008年4月17日
リトル
[64771]2008年4月17日
リトル
[64762]2008年4月16日
リトル
[64760]2008年4月16日
リトル
[64758]2008年4月16日
リトル
[64700]2008年4月14日
リトル
[64590]2008年4月11日
リトル
[64574]2008年4月11日
リトル
[63758]2008年2月18日
リトル
[63476]2008年1月18日
リトル
[63464]2008年1月17日
リトル
[63463]2008年1月17日
リトル
[63462]2008年1月17日
リトル

[69829] 2009年 5月 1日(金)11:47:27リトル さん
第二十二回十番勝負
問八:青森市
[69827] 2009年 5月 1日(金)10:35:41リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:勝浦市

迷路に迷い込んだかも…、これで×なら別問題で頭を冷やします。
[69826] 2009年 5月 1日(金)09:19:59リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:宮古市

ならば、ここでは?
[69811] 2009年 4月 30日(木)22:11:35リトル さん
第二十二回十番勝負
問五:茨木市
[69807] 2009年 4月 30日(木)21:37:54リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:七尾市

あれっ?
[69799] 2009年 4月 30日(木)13:47:32リトル さん
第二十二回十番勝負
問十:苫小牧市

私は、ヒントが出てから本格的に検討開始ですが、メダル組の方々は一体どの様な考察で…?
[69769] 2009年 4月 29日(水)09:02:27リトル さん
第二十二回十番勝負
問七:男鹿市

今回こそは全問正解を…
[69722] 2009年 4月 28日(火)16:55:52リトル さん
第二十二回十番勝負+高速のバス停
問一:伊賀市

[69560]小松原ラガーさん
「高速のバス停」
昔、一度だけ利用した事があります。
それは本来の用途である「バス乗降」では無いのですが…。
友人が名神高速で大阪→名古屋に行くのに、山科バス停で拾って貰いました。
路線バスで最寄のバス停まで行き、重いドアをガラガラ開けた記憶がありますが、外界と高速内をつなぐ不思議な感覚でした。
この様にバス停を用途外に使う人は「ゴルフの送迎」等々、結構居られた様に思いますし、「渋滞時に近くの人がおにぎりを販売」が報道された事も有りました。
しかし、私の様な不心得者が多かったのか、山科バス停はいつの間にか廃止されていました…。
[69721] 2009年 4月 28日(火)13:23:06リトル さん
第二十二回十番勝負
問四:三田市
[69613] 2009年 4月 25日(土)14:25:49リトル さん
第二十二回十番勝負
問二:御前崎市

自宅のスローなPCでは検証が大変です…
[69474] 2009年 4月 21日(火)00:25:24リトル さん
第二十二回十番勝負
問三:高山市

やっと、スタートです…
[69258] 2009年 4月 17日(金)18:14:17リトル さん
レス(苗字+オフ会+地理先生+桜+時報…)
▲多い苗字
[69179]とんかち☆さん
お近くではどんな苗字が多いのでしょうか??
私(京都)は田中が目に付きました。でも妻(弘前出身)は「佐藤がクラスに3~4人居た。その他では成田・工藤・三上・鳴海、あたりが多い。」との事でした。

▲第六回公式オフ会
[69188] オーナー グリグリさん
現時点では予定が未定なので、皆様の都合を勘案の上、決定されれば、(1)岡山市.(2)首都圏どちらでも結構です。
(一度、皆さんにご挨拶したいと考えているのですが…)

▲社会科地理の女の先生
[69215]白桃さん
皆さんの中で、社会科地理を女の先生に教えて頂いた方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
中学・高校時代を通じて男性のみでした。
しかし大学は地理学科に居まして、女性の友人は母校の女子校に教育実習に行っていたので、どこかにおられるとは思うんですが…。
ん?女子校には多い加茂市れませんね。

▲お花見の人出ランキング
[69243]千本桜さん
三春滝桜が1本で30万人も集めるとは立派ですね。と思って調べてみると、この辺りには桜の名木がいっぱいあるのですね。行きたい場所が又増えてしまいました…。

▲TVの時報
[69253]N-Hさん
[69254]inakanomozartさん
TV画面の角に映る時刻表示。放送局によっては、カチッと変わるのではなく、じんわりと数字がズレて変わる「車の距離計」の様になりました。当初はなぜ?と思いましたが、これは2秒の差を吸収する為ではないかと想像しています。

▲第二十二回全国の市・十番勝負
明日(土)の18:00スタート予定ですが、いつもながら、「追いかけ~て♪すがり付~き~たい~の♪」になると思います…。

▲宮沢賢治の地形図はどこの図葉?
先日、「5万分の1地形図の裏に書かれた、宮沢賢治の未発表の詩の草稿が生家の蔵で見つかった」と発表されていましたが、どこの図か気になっていました。
「5万分の1の「水沢」・大正2年測図」だったようです。

リトル
[69174] 2009年 4月 10日(金)21:18:23リトル さん
フォント+クイズ一番勝負+2倍+花見
▲「サイトの背景色とフォントサイズ」
[69139] オーナーグリグリさん
私の環境もWin/IEなのであまり参考にはならないかもしれませんが、見比べてみました。
1.背景色「変更しないこととします。」→これは大賛成です。

私の好みで言うと、下記が見易いように感じました。
2.フォントサイズ→「フォントサイズ可変(中サイズ)」
3.表示幅→「サンプル800中」

とはいえ、皆さんの環境に最も適応?した物でさえあれば、私自身はすぐ慣れるますので、どのパターンでも結構です。

▲「クイズ一番勝負」
[69158]伊豆之国 さん
:彦根市
で如何でしょうか?
出題時より共通項はひらめいたのですが…、検証が難しいです。

▲「新名神高速道」
「高速道路1000円乗り放題」初の週末である3/28~29に車で大井川まで行きました。
(以前より決まっていたのとETCが間に合わないので、定価での通行となってしまいましたが…)
その時実感したのは、「新名神高速道」「伊勢湾岸自動車道」の開通により静岡がかなり近くなりました。
以前は「名神~東名」で余裕を見て4時間コースだったのが、30分程の短縮です。
特に、「単なる一号線の付け替え?」と前から気になっていた「新名神高速道(草津JCT~亀山JCT」ですが、[68687]で小松原ラガーさんが紹介されている様に、交通量が予測の約2倍というのも納得の便利さでした。
道路共用開始直後にスタートした京都~四日市・津・伊勢の昼間高速バスも乗客数が予想の2倍と好調の様です。

▲「花見」
こちらでは、平野部の染井吉野は散り初めなので桜の花見はこの週末で終わりかもしれません。
[69171]千本桜さん、今日は天気も良かったので、さぞ綺麗だった事でしょうね。
私は明日、奈良に松坂慶子さんに会いに行ってきます。

リトル
[68995] 2009年 3月 23日(月)20:43:42リトル さん
背景色・フォントなど
私も、今の色・構成が「古臭い」と感じることはありません。
逆にその落ち着いた画面が好きなので、基本的には「このまま変えないでほしい」と思っていました。
(閲覧時の不具合があれば、改善は必要でしょうが。)

しかし、もう一度[68895][68946]を参考に再考してみました。

▲背景色
・確かに背景が薄い方が、文字が目立ちますが、背景と文字のコントラストが大きいと、長時間を読んだ際に目が疲れます。
短文主体のブログなどと違い、長文を熟読する事が多いここでは、文字と背景の明度の差は少ない方が良いと思います。
・色調も落ち着いた緑で良いです。
→背景は今のままで良いと思います。

▲文字サイズ
[68925]faithさん、[68926]小松原ラガーさん、 [68929]Issieさん と同様の理由で文字サイズがほんの少し大きければ、良いかな?でも情報量との兼ね合いがあるので難しい…と困っていたら。
「サンプル可変案」(フォントサイズを可変)が提案されました。
→これは自分で自由に選択できるので良いと思います。

▲画面構成
「サンプル幅可変案」も便利に思いましたが…、こちらは文字の動きが激しくて疲れそうです。
→私には不要です…。

※この問題で、初めに気になったのは、背景色を変更したら、自分色決定時に今の背景色とのマッチングを考慮した人は?
と思いましたが、そこまでは考えすぎでしょうね。

環境・体力・好み等々で意見は様々ですが、私の様なええ加減な者は、オーナーグリグリさんが、えいや!で決められれば、結局すぐそれに慣れそうな気がします…。

リトル
桜の季節ですね。
染井吉野はまだ咲き始めですが、本日、見掛けた枝垂れ桜は、もう満開でした。
[68892] 2009年 3月 20日(金)07:29:44リトル さん
「富士・はやぶさ」これも、さよなら運転…?
▲翌日の見送り…
[68822]桜通り十文字さん
誰か見届けた方はいらっしゃいましたか?

下り最終列車(3/13)の出発は職場のラジオで現場実況を聴いていました。
最終日は、駅でのパニックが嫌なので「何度も乗った列車」「家の近くの路線」等以外は滅多に見送りに行きません。沿線で見送る事はありますが…。
(今回も京都駅で「爆破予告」がありましたね。)

ただ、世間が盛り上がった営業運転最終日の翌日(3/15)。客車の返却回送というのがありまして、最終列車に使用した客車を九州に持って行きました。
営業運転ではないので、ヘッドマークは付かないのですが、日頃は深夜通過で見られないブルトレ編成を日曜日の昼下がりに見られると言う事もあり、私にとってはこちらが真のさよなら運転でした。
撮影しつつ、見送りましたが、営業運転の最終日のように「ありがとう!」と絶叫する人もいず、撮影地の20人ほどのファンによる、至って静かな見送りでした。

※今回、九州方面に向かったのは、3/20・21にJR九州管内の団体貸切ツアーとして、門司港~長崎で「さくら」「あかつき」をリバイバル運転する様ですので、それに使う為でしょうね。

▲ブルトレ乗車歴…
・高校時代は「周遊券」、学生~大人になっても「青春18切符」ばかりの貧乏人なので、ブルトレは高嶺の花…撮るけど乗れないだろうな…、と思っていました。
まさか弘前の人と結婚し、頻繁に「日本海」に乗る事になろうとは…。
・夜行列車でも、安価な急行はよく乗ったものです…「ちくま」「利尻」「大雪」「まりも」「八甲田」「越前」「きたぐに」「ML高知」大垣夜行…。
・学生時代の卒業旅行でヨーロッパに行った際も、[68858]いっちゃんさんの言われた様に夜行列車を多用しましたが、それは時間と宿泊代を浮かすためでした。
しかし、今思い返すと贅沢な旅行だったのかも知れません。

▲夜行列車の今後は…
私は、新幹線の移動で1日潰すより、寝ている間に目的地に着くので好きですが、乗客減に歯止めが掛からないようですね。以前、私が乗った「日本海」でも、金曜日なのに一両に乗客が一人と言う事もありました…。
これからは、格安の「長距離バス」「帰省時の臨時夜行列車」等と、高級なリゾート列車の2極化して行くのでしょうか?

※それにしても、皆さんの年季の入り方はすごいですね。
hmtさんの「はと」「80系電車」って…。

もうすぐ京都も桜の季節です。
リトル
[68634] 2009年 2月 17日(火)14:40:31リトル さん
各地で…(恵方巻き+自分色+堂島薬師堂+駅名改変+大東京)
▲コンビニと恵方巻き
先日、山形市在住の知人が、
「実家に、近くのコンビニが恵方巻を売りに来たらしい、ビックリした。」と教えてくれました。
その方の実家は、けっこう山深い所にあるのですが、隣の県につながる、大きな国道がある関係で集落にコンビニがあるのです。
そこへ、節分の日のお昼にコンビニが「恵方巻はいかがですか?」って、売りに来たらしいです。
その人曰く、
「恵方巻の事を知らない家の親も、売りに来られたら、「美味しそうだから、買って食べるか!」ってなるんですよね。」
「でも電話で「今年の恵方は東北東」「黙って食べた?」って聞いたら、、、ちんぷんかんぷんでした。」との事でした。
「恵方巻き全国化」は少々無理がある戦略ですが、処分については、マニュアル通りの廃棄処分より、行商の方が血が通っていて良いですね。

▲京阪新色
[68349] k-aceさん
新自分色は京阪8000系の新塗装でしたか。
昨年末辺りには何度も撮影に行っていながら気付きませんでした…。
(この辺の勘の悪さが十番勝負の成績低迷の原因でしょうか)
今の京阪は、新色・旧色が混在して多彩ですよ。

▲堂島薬師堂
[68547]かすみさんの紹介された、大阪市北区の堂島薬師堂ですが、偶然、書き込まれた前日に堂島交差点を歩きました。そこで標識を見て「堂島薬師堂ってあるのか…?」と思ったところでした。
>ミラーボールのごとく輝く→う~ん、どういう事?
と思っていたところ、数日後に再訪する用事が出来たので、薬師堂に立ち寄ってみました。
たしかにミラーボールのごとく輝く建物でした…。
しかし、その現代的な外見に対し、昼休みに近くの会社員がお参りに立ち寄る、のんびりした良い雰囲気のスペースでした。

▲駅名改変(やっぱり「西大津」の方が…)
先日、京都駅から湖西線(敦賀行き)に乗っていたら、隣の二人組のお兄さんが山科の駅名標を見て、
「おい、次は大津京って、なんやねん!」「あれ?西大津には行かんのか!」とえらくエキサイトされました。
「元の西大津を改名したんですよ」と言うと「じゃあ、場所は同じですか?」と噛み付かれそうな剣幕でした。
やっぱり無理がありますね。
※湖西線は山科以降「西大津→大津京」「唐崎(不変)」「叡山→比叡山坂本」「雄琴→おごと温泉」と改名街道です…。

▲「沸騰都市」
NHKのドキュメンタリー番組シリーズに「沸騰都市」と言うのがあります。
急変する世界各地の都市を紹介する番組ですが、昨夜その最終回の「東京」でした。
昔、都市地理のゼミに入って以来「都市の変化」に興味を持っているので、ここ数年気になっていた「一点集中・一人勝ちの東京」を紹介され、大変興味深かったです。
・高層化と地下世界の拡大。例「地下高速道路(首都高速新宿線山手トンネル)」
・それを進める「丸の内の三菱地所」「森ビル」等の民間デベロッパー。
・高層マンション群の人口急増。
・ゴミ問題etc…。
と複雑なシステムが絡み合っていました。
※もう一回「沸騰都市のそれから(仮)」として、最近の経済危機以降の補足をするようです。
(放送予定)3月29日(日)午後9時00分~9時49分、NHK総合

▲県民ショウ
以前、話題が出たTV番組「秘密のケンミンSHOW」の採用プレゼント「都道府県Tシャツ」が欲しいと思うのは私だけでしょうか?

珍しく、京都で昼間に雪が降って来ました…。
リトル
[68348] 2009年 1月 16日(金)18:49:21リトル さん
十番勝負+Web地図+紹介文
■全国の市・十番勝負
・今回も、メダル無縁のマイペースの自分への挑戦でしたが、正解7問、34位はまあ満足です。ここのところ3回連続で「正解7問」ですがこの辺が限界でしょうか?
・いつもながらグリグリさんの作られたシステムに感心します。
・又、今回、いっちゃんさんの「解答状況」がリアルタイムのごとく、どんどん更新されるのも臨場感が有って面白かったです。
※回答者側も含め、皆様お疲れ様でした。

■Web地図
[68288]オーナー グリグリさん
私は、地図を作る測量などをしているくせに、IT音痴なので
・「なんとなく使い慣れている」と言うだけの理由で「Yahoo!地図」を多用しています。
・「ちず丸」の「地図デザイン→地名」は町名とエリアの確認がしやすいので好きです。
→本来は、こだわるべきなのでしょうが、地図サイトで一番多い用途は「所在地確認」なので、どれでも用が足りてしまいます。よって「使いやすい地図サイト」は特に無いんです。(何だか申し訳ないのですが…)

・Web地図に関連し、私が気になるのは「更新頻度」です。
というのはYahoo地図には、よく廃線が載っていて、それなりに楽しんでいるのですが…。
昨夏に行った富山県の氷見線能町駅から西に伸びる工場引込み線。私は廃線跡調査で行ったので知っていますが、駅に居られた地元の方に聞くと「その引き込み線は何年も前に無くなりましたが、まだ載っているのですか?」と驚かれていました。現地はもう路盤の跡形もあまり無く、一部は整備され建築工事が行なわれていました。
勿論、全国を更新するのは大変でしょうし、更新期限は約束出来ないでしょうが、どの位のペースなのでしょうか。

■メンバー紹介ページの紹介文
かぱぷうさんと日本人さん、ありがとうございました。
気に入りました。

リトル
PS、吹田市周辺の道路標識の行き先表示「→彩都」って増えていませんか?
開発を応援したいのは分りますが、なんだか具体的な地点の実感が無いので解り難いのですが…私だけでしょうか?
[68269] 2009年 1月 11日(日)15:41:41リトル さん
第二十一回 十番勝負
問八:守山市
忘れ物を取りに会社に来たら、そのまま十番勝負にはまってしまいました…。
[68267] 2009年 1月 11日(日)14:53:41リトル さん
第二十一回 十番勝負
問五:士別市

たしか昔、士別駅のスタンプは羊の図柄だった記憶が…。
[68244] 2009年 1月 10日(土)18:42:58リトル さん
第二十一回 十番勝負
問三:飯塚市
問六:亀岡市
[68148] 2009年 1月 6日(火)19:17:45リトル さん
第二十一回 十番勝負
問一:水俣市
[68143] 2009年 1月 6日(火)13:55:57リトル さん
第二十一回 十番勝負
問九:寝屋川市
[68115] 2009年 1月 5日(月)11:20:16リトル さん
第二十一回 十番勝負
問十:葛城市

今日から、牛歩でスタートです。
まだ9問も残っているんですね、良かった。
さて、今回は何問回答できるのでしょうか…。
[67850] 2009年 1月 1日(木)01:05:14リトル さん
掛け込み乗車は出来ませんでした…
皆さん、開けましてお目出とうございます。

ほぼ毎日、ここを読んでいるので参加している気分になっていましたが、ふと気がつくと、最後の書き込みは8/26。なんと約4ヶ月前でした。

その間にも「新聞」「スイッチバック」「街の文化度」「0系廃止」「関西ネタ(西宮商業施設)(新快速)(城東貨物線)(彩都)…」「チェーン店分布」「街の文化」等々、書き込みたいネタが一杯有ったのですが…。

出来れば年内に書いてしまいたかった事柄なので、長々と書いておいたのですが、接続トラブルで間に合いませんでした(KAZ-Dさんの様に行きませんでした)
よってお手透き時に御一読下さい。レスされる方も後日で結構です。
新年早々、今年も間が悪い様です…。

■地名コレクション
(1)「外来語由来」延岡市無鹿町
[67736] EMMさん
もし、私の事ならありがとうございました。
(他の方の事なら、感違いを笑ってやって下さい)
その件について、12月上旬、参加している他の掲示板に地名の事が出たので、「おもしろいですね、他には先斗町が~」などと書き込みました。
ただ、雑談には良いのですが、落書き帳で書くには「又聞き」「HP程度しか材料がない」事から、下書きをしては書き直し…で、スッキリしないまま今まで来ていました。そこにEMMさんが要点を得た書き込みをして下さったので、助かりました。

(2)「一里塚」コレクション、編集:牛山牛太郎さん
大津市堅田の街中の道に面したこの辺のマンションの敷地内に石碑を見つけました。
「北国海道(西近江路)の一里塚 」となると思いますが、参考程度(?)かもしれません。
石碑はJAが建てた様です。
少し長いですが、説明文を下記に書きますので、御一考下さい。
▲「旧北国海道「一里塚」一本松跡」 ×2面
▲「平成十八年十一月吉日 レーク大津農業協同組合」
▲「昔この地には一本の松の大樹があり、人々は親しみをこめて「一本松」と呼んでいました。前の道は遠く若狭小浜、越前敦賀まで通じる旧北国海道で、この地の北方、和邇の今宿には一里塚があり、そこから、この「一本松」までが一里あったことから、「一本松」は一里塚の役割を果たしたと考えられます。」

■旅の雑感
昨年行った先での私的な感想ですが、目に付いた点だけ書かせてください。

▲富山・金沢
夏に例年恒例の「駅寝の旅」に行って来ました。
(今年の宿泊は高山本線楡原駅でした)
それにより、富山県の経県地が「通過」から「宿泊」になりました。
・地理で習う「砺波平野の散村」を、やっと見られました。
・氷見線・城端線・高山線飛騨(古川以北)を初乗車しましたが、氷見線周辺は貨物線天国でした。高岡~越ノ潟の路面電車も味が有って良かったです。
・金沢の街は文化的で古書店も充実していました。レンタサイクルで駆け足で巡って、古書店調査の成果は7軒。当りの店が多く数年に一度の大ヒットも有りました…。

▲下関
冬に、出張で2度、行きました。
(皮肉にも、1度目の出張時に「ブルトレ富士の廃止決定」、2度目の出張時に「0系廃止」でした…)
・念願の「宇部興産専用道路」+「専用トレーラー」を見る事ができました。まるで高速道路でした。
・街周辺の道路が、かなり整備されていて、道幅も昔から広い様でした。大臣を何人も輩出すると強いのでしょうか?
[67547]かぱぷうさんが言われている様に、方言を聞きたかったのですが…。博多の人に聞くと「下関はあまり訛らないのよ」との事でした。
・定食の味噌汁は白味噌でした。お雑煮も白味噌なんでしょうか。
・ホテルで見るTVやラジオは福岡ばっかりだな~。と思ったら[67703]で、にまんさんが紹介されていましたね。
・ちょうど、「下関海響マラソン」(11/16)の寸前だったのですが、そのPRチラシの文章が目に留まりました。
「中核市「下関市」を全国にアピールすると同時に「下関市の活性化」を図ることを目的として行われるマラソン大会です。」と書いてありました…。

■昨年、インパクトがあった書き込み3点。
[64479]星野彼方さん「忙しいから出来ない~というような言い訳は~」→自分が恥ずかしくなりました。
[64958]Issieさん「ナローバンドは少数派と~」→いまだに自宅はダイヤルアップ接続の私としては、ちょっと嬉しかったりして…。(それと、Issieさん、[66109]で「大津京」について説明頂いて置きながら、御礼も言えず、そのままになってしまった様です。どうもすみませでした。)
[65313]inakanomozartさん 「左横書きの文書の句読点は、もっぱら「,」「。」を~」→これは初耳でショックでした。ずっと知りませんでした。

■十番勝負
・事情により、この正月は年賀状を配達しているので、参加できないと思います。例によって、御用始め以降に正解が残っていたら落ち葉を拾います。
(皆さん、郵便受けには「番地・家族全員の名前」をハッキリ書いて下さる様、お願いします)
・皆さんが秒単位で戦う十番勝負では「新年挨拶メール殺到の回線制限」の影響は無いのでしょうか?まあ、新年の運ためしでしょうか?

以上
旧年中は、私の至らぬ書き込みに、御指導頂きありがとうございました。
今年も宜しくお願い致します。

こちらは地理学科が文系で助かった=リトル
PS、今、今日年賀状を配達するエリアに「大雪警報」が出ました…。今年は、とことんついていないようです。
[66484] 2008年 8月 29日(金)16:24:21リトル さん
第二十回十番勝負
問八:伊豆市

週末は外出予定で検討出来ないので、この辺が限界でしょうか…。
[66482] 2008年 8月 29日(金)14:47:57リトル さん
第二十回十番勝負
問五:岩倉市
問六:向日市
問九:西脇市

[66480]桜通り十文字さん、
寒河江市は[66471]大龍エクスプレスさんが出されていますね。
[66476] 2008年 8月 29日(金)10:03:55リトル さん
第二十回十番勝負
問三:砺波市

[66474] は問三の間違いでした。

【注意事項】ただし、すでに他の人が解答済みの市や問題となっている市を誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再回答しても構いません。
より、問七に関しては[66265]鳴子こけしさんが誤答されていますので。
30時間以内の書き込み訂正でも良いのか?とも迷いましたが、回答順などに影響してもいけませんので、このまま残します。
ミスで余分な書き込みを増やしてしまいすみません。
十番勝負はいつも何か引っ掛かります…。

※と、ここまで慌てて下書きしていたら、鳴子こけしさんの超速攻の御指摘。
もう冷や汗が止まりません…。
鳴子こけしさん、ありがとうございました。
[66474] 2008年 8月 29日(金)09:33:15リトル さん
第二十回十番勝負
問七:砺波市

近々、ここに行くかもしれませんので…。
[66257] 2008年 8月 19日(火)12:18:11リトル さん
十番勝負
問一:菊川市
問二:長岡市

昼休みに、ぼーっと眺めていると…!
[66063] 2008年 8月 17日(日)01:05:05リトル さん
超亀レス
最近、やっと時間が取れましたので、溜まっていたネタを一部書き込みます。
他にも「苗字」「新聞」「無番地」など、参加したい話題が連発され残念な日々でした。遅筆者には辛いところです。
(十番勝負の期間に入りますので、読み流して下さい。)

▲駅名改変のその後「西大津」→「大津京」駅。
改変後、大津京は「大津京(おおつきょう)」か「大津宮(おおつのみや)」かで論議が出ています。(日本史教育の遷都順にも影響?)
市民団体が駅名再検討を市に要望したり、別の市民団体は変更にかかった費用をJRから返還させることを市に求める監査請求。などの動きがあった様です。
ちなみに、近くの遺跡名表示は「史跡近江大津宮錦織遺跡」なんですが…。

▲エコが前進?暴走?「〒配達車を電気自動車に」
日本郵政グループの郵便事業(株)は、所有する自動車約2万1000台を全て電気自動車に切り替える方針を明らかにしました。8年間程度かけて順次切り替えるそうです。
この事について、郵便局勤務の知人が愚痴ってきました。
「年商が○億円の支店で、ほぼ同額の○億円掛けて配達車買い換え。しかもその他、充電施設・メンテナンス料…。(8年に分けてとはいえ)どうするの?」
日本郵便のイメージアップの他、ガソリン代高騰の折、コスト削減効果もあるのでしょうが、ここまでの負担は経営に悪影響は出ないのでしょうか?
エコ論については、以前[65496]般若堂そんぴんさんが触れられましたね。

▲「湖西線の上下関係」
[65585]hmtさん
「上下関係」が、長距離列車とローカル列車とで際立って違うのが湖西線です。
友人と山科駅で撮影していて、次の「下り貨物」と言うと…。
「湖西線の下り(敦賀行き)?」「東海道線の下り(京都行き)?」となり、最後は「こっち行き!」と指差確認です。

▲地方球場でのプロ野球公式戦
[65679]MasAkaさん
近畿地方での地方球場開催が1試合もない。
私の記憶では、数年前まで京都市の西京極球場で阪神の試合が毎年一試合有りました。
(中日戦が多かったような気がします。)
しかし、例年、試合終了後ファンがグラウンドになだれ込み。
又、2万人という球場の収容人数の問題もあったのか、実施されなくなりました…。

>私の会社で発注しているトンネル
→「地図に残る」大きな仕事をされていますね。

▲「昭和の懐かしい写真&地図」
[66034]ペーロケさん
毎日新聞HPで公開~昭和の地図では昭和30年代の東京23区の地図を見ることができます。
Yahooに表示される「昭和30年代の地図、航空写真が閲覧できます!「昭和レトロ地図」」ってここの事なんでしょうか?
気になっているものの「Yahoo!プレミアムへの登録が必要」とあるので、確認できません…。

リトル
大文字の送り火が終わりました、もう秋ですね。
[66062] 2008年 8月 17日(日)00:59:56リトル さん
「第十九回十番勝負」の感想など
▲「第十九回桜満開企画十番勝負」の感想
(大変、遅くなりましたが、第二十回を越す訳にはいきませんので…。)

(1)「今回こそ…」(開始日4月5日(土)に向けて)
例年、年度末の仕事は皆無なので、時間に余裕があり、「開始日から挑戦」と思っていました。
しかし、その後、立て続けに年度末の仕事が入りました。とりあえず3/末に契約して、作業を進めるのは4/1~って事で、モロに忙しくなり、PCに向えなくなりました…。

(2)「出題日」
家族サービスの合間に、とにかく問題だけを見てみたら…びっくりしました。「全問、想定解数:47市」
初めは「47=都道府県数」で解き易い。と思っていましたが、よく考えると、ここのメンバーさんが本気を出せば、アッという間に正解が売り切れそうです。

(3)7日後の4/11に少し時間が取れたので、やっとスタート。
各問の感想は省略ですが、引っ掛かったのは問二(7つ以上の市と隣接する市)です。
「該当せず」の霧島市が「点接地は×」「海の向こうは×」の複合ヒントかと勘違いしてしまい迷宮に…、全国の市を何度数え直しても判らず。
ただ、この悪戦苦闘が後に、問一(6つ以上の市と隣接する市)の最後の市を見つける際に役立ちました。

今回も「(残り物に福)組」でも、それなりにスリルがありました。
しかし次回は「想定解数につきましては、20市台が1問」なんて、恐ろしい告知が出ています…。

(4)「今後」
回答が「市」(800弱)ではなく「町」(800強)も面白いかも…。
もちろん「村」(200弱)なんていうのもありますが…。
「同じ共通項の再登板」でも良いですし、フタを開ければ、面白い展開があるかもしれませんね。
(でも過去の成績を集計されている方には恨まれそうです…)

(5)「明日からの第二十回」
お盆休みの最終日、外出の予定も無いので、今回こそフル参戦。
と思ったら、東北地方の妻の実家から「チチキトク」…。
家内混乱で今回もスタート時は観戦中心となりそうです。

▲地名コレ
[66048]今川焼さん
>のちほどコレクションの方へ追加~
採用・迅速な対応、ありがとうございました。
※「結果天井川となり~の際「跨道橋」化」とまでは調査できませんでした…。

▲書き込み作法
[66051]オーナーグリグリさん
[66055]みかちゅうさん
「話題の要点を記載した上で参照ページをリンク」
「シンプル地図にリンクを~」
等々サイトの方針がよく判りました。
今後もIT素人なりに心掛けて書き込みます。
十番勝負開催寸前の多忙な時期にありがとうございました。

リトル
[66037] 2008年 8月 14日(木)18:19:08リトル さん
地名コレクション関係
何点か発見しましたので、提案します。
十番勝負の期間に掛かるかも知れませんので、各編集長様、採否判定はゆっくりで結構です。

※以前は、現地写真をメールしようか?と思いましたが、今は場所によっては「ストリートビューを御参照願います。」ですね。

▲「年号」コレクション
編集:k-aceさん
「仁和」「永観」等の年号を見ていて「仁和寺」「永観堂」などの寺社を連想したので、ちょっと捜してみました。
永観堂がある辺りの京都市左京区永観堂町・永観堂西町は如何でしょうか?

▲「ロータリー」コレクション
編集:たもっちさん
純粋なロータリーかどうかは微妙ですが、御判断願います。
蛍池東町1
国立刀根山病院の入り口。地味ですが、一方通行等による交通
制御という機能は有効に働いている様に感じました。
宇治市木幡南山
住宅地開発の際に出来た様ですが、微妙にずれた道路の方線をまとめています。
ベンチ・水道・郵便ポスト付きの充実した島です。

▲「七差路」コレクション
編集:みやこ♂さん
大東町交差点
猛暑の中、歩いていたら違和感が…。ん?変にややこしい交差点…。七差路か!
ちょっと苦しいでしょうか?

下鴨東半木町
南西方向の2本は平行するので1本にカウントでしょうか。間の疎水が暗渠化しているので(川の両岸)ではないのですが…。ここはすぐ東の交差点と混合してしまっているので、現地に立つと、混乱しますよ。
ぜひ、生で見て頂きたい…。

▲「水底トンネル」コレクション
編集:今川焼さん
京都市西京区御陵溝浦町
説明されている「跨道橋」です。やっと京都市内に見つけました。
移動中の車内から見つけた際「あっ!」と言ってしまい、相棒が「どうしました?又、廃線跡でも見つけましたか?」と驚いておりました。

▲「コレクション案」コレクション
編集:EMMさん
コレクション候補に「~越え」は如何でしょうか?
・対象数も多いでしょうが、「地名収集」になるのか、昔の交通路「歴史的旧道収集」になるのか?
・みやこ♂さん編集「乗越」、今川焼さん登録済「街道」、コレクション未登録「峠」「尾根」あたりとの兼ね合いもありそうですが、一度、御一考願います。

▲リンク切れ
過去の自分の記事をチェックしていたら、リンクしないものが
有りました。
・記事×3ヶ所
(1)[60917]「JAXAのHP」→最新記事を表示。
(2)[60940]「新デザインの普通切手」→(日本郵便HP)該当しません。
(3)[62037]「美甘(みかも)」→(岡山県HP)ページが見つかりません
・地図×1ヶ所
[59464]「吹田市岸辺南一丁目」→(ゼンリン、いつもガイド)東京が表示

ガイドラインによると
「訂正・削除を、30時間以内に限り、本人に例外的に認める、~恒久的に過去ログとして保存されます。」
とあるので、修正法は無いのですね。

せめて地図だけで修正を、と思いましたが、オーナーグリグリさんに修正依頼を出せば良いのでしょうか?
私の様にキャリアが短い者でも見つかるって事は、過去には膨大な数あるのでは?
それらをオーナーグリグリさんに連絡して直してもらうなんて無理が有りそうです。
大きいサイトの運営は大変ですね。

記事のリンクは、できるだけ長く残る様に、個人HPでなくオフィシャルな物を…と考えていましたが、今後はリンクより、出来るだけ記事の要点を記載した方が良いかもしれませんね。
・地図に関しては、いまはYahoo地図(シンプル地図)を貼るようにしていますが、(スクロール地図)の「この地図のURL」の方が良いのでしょうか?
・どこのHPをリンクするのが一番、確実で継続性が有るのか?
等、どなたか詳しい方、御指導願います。

リトル
※「ドミニカ共和国」と「ドミニカ国」が別の国と言う事を五輪入場行進で知りました。
(以前、[11835]スナフキんさん、[40150]烏川碧碧さんが触れられていました)
[65944] 2008年 8月 6日(水)13:37:15リトル さん
増水事故+甲子園臨+玉陵
暑中御見舞い申し上げます
もう、明日が「立秋」で暦の上では秋(=残暑)ですね。

▲都賀川増水
[65897]小松原ラガーさん
大きな事故が、身近なところで起こると、ショックを受けますね。

以前、兵庫県内で造成工事関係の仕事をしました。他所では、技術基準関係を「とにかく国の基準で持って来い」という役所も多い中、兵庫県・神戸市は急峻な六甲山系が迫って河川勾配が急な事も有り、積極的に指導に取り組んでいる様に感じました。
(今回の事故原因が100%関連している訳では無いとはいえ)
そんな前向きな所でも、今回の様な事態は、避けられない…。
自然相手の治山治水事業の難しさを感じます。
しかも、全国的に集中豪雨の発生回数が増加傾向と聞きます…。

東京でのマンホール増水事故も、洪水対策に取り組んで、たまにマンホールにもぐっている私には危ないところでした。

夏休みのこの季節。山岳・海や川・市街地・等々、色々な危険に対して、避けられない事態も有りますが、「ん?」と変な気配を感じたら「引き返す勇気」「そこから離れる勇気」を忘れないでほしいです。

事故を教訓として今後に生かす事が、亡くなられた方々へのご供養かもしれませんね。

▲甲子園臨
一転、軽い鉄ネタで失礼します。
連日、甲子園で高校野球の熱戦が続いていますが、関西の鉄道ファン(特に「撮り鉄」の人々)には甲子園応援用臨時列車(通称「甲子園臨」)の季節です。
遠方の学校などは、夜行列車を仕立てて、全国から色んな車輌が集まってくるので、楽しみにしているファンも多いです。
しかし、試合結果により急に運転が決定する事と、この暑い季節の為、撮影には本家の甲子園並みの根性が要り、私の様な老兵には厳しいです…。

▲沖縄
[65905]星野彼方さん

「玉陵」
>首里城よりも見る価値があるんじゃないか
→ここは私も感動しました。あまり有名観光地ではないのが良いですね。
私が行った際も無人でしたので、ゆっくりその独特の雰囲気に浸れました。

「タクシー」
→確か、沖縄は料金が安目という事も有り、地元の人は結構、乗られる様ですね。
私の時は、広い道路の対向車線の運ちゃんと目が合った瞬間、急にUターンして「どこ行くんさあ?」と来ました。その見事な呼吸に感心しました。

▲ストリートビュー
これはすごいですね。
ついに「バーチャル町歩き」の時代が来ましたか。
でも、便利なのは認めますが、「そこまで…」と思うのはアナログ人間の私だけでしょうか。

まだまだ暑いので、皆さん、給水を多目にして、御自愛下さい。
リトル
[65877] 2008年 7月 27日(日)22:41:35リトル さん
高校野球全地区代表校決定
諸般の事情で永らく御無沙汰しておりました、リトルです。

高校野球の各県(地区)代表校が、出揃いましたね。
(記念大会なので55校)

本日、こちらでは南大阪大会の決勝戦をTV中継しておりました。
PL学園-近大付属の対戦ですが、「強いPLの復活か?」と気になって、7回くらいから、家事の合間にチラチラ見ていたのですが、なかなかの名勝負で最後は真剣に見てしまいました。

今年は、ちょっと期待した「甲子園での早慶戦」は実現しませんでしたが、8/2からの開幕が楽しみです。

毎日、新聞で全国の全予選試合の結果をチェックしていたのですが、肝心の母校は1回戦コールド負けでした…。

※十番勝負は8月10日~17日あたりで開催~
→前回の十番勝負の感想も書けないまま、もうそんなに日が経ってしまいました。

リトル
[64803] 2008年 4月 19日(土)02:14:29リトル さん
第十九回十番勝負
問一:川口市

最終ヒントが出てからでも素直に嬉しいです。
合っていればですが…
[64802] 2008年 4月 19日(土)01:57:33リトル さん
第十九回十番勝負
問四:大津市
やっと、越えたかな…
[64801] 2008年 4月 19日(土)01:48:55リトル さん
第十九回十番勝負
問七:古河市

皆さんの話に参加したいのですが、い、今はとりあえず…
[64776] 2008年 4月 17日(木)08:29:00リトル さん
第十九回十番勝負
問十:士別市

今は、くはさんを追走って感じです。
[64771] 2008年 4月 17日(木)00:27:12リトル さん
第十九回十番勝負
問五:上野原市

まだまだ道は険しいです…
[64762] 2008年 4月 16日(水)20:36:51リトル さん
第十九回十番勝負
問五:鎌ケ谷市

今頃、懸命に答えを捜索しているのは、私くらいでしょうか?
そろそろ「時間切れ」が怖いです…。
[64760] 2008年 4月 16日(水)19:37:29リトル さん
第十九回十番勝負
問十:沼津市

やっと、時間が取れましたので、今頃、皆さんを追いかけております…。
[64758] 2008年 4月 16日(水)19:05:58リトル さん
第十九回十番勝負
問六:小山市

相変わらず、駆け込み乗車です…。
[64700] 2008年 4月 14日(月)00:53:44リトル さん
第十九回十番勝負
問九:ふじみ野市

なんとか、ダルマの目を入れたいです…。
[64590] 2008年 4月 11日(金)22:25:26リトル さん
第十九回十番勝負
問八:つがる市

ヒントの力を借りて、今回も何とか正解したいのですが…
[64574] 2008年 4月 11日(金)19:48:05リトル さん
第十九回十番勝負
問六:大津市
[63758] 2008年 2月 18日(月)21:45:36リトル さん
十番勝負+高速道+雪道
▲第十八回十番勝負
大変遅くなりましたが、グリグリさん、運営の皆様、ご苦労様でした。

今回はPCに向う時間があまり取れず、いつも以上に苦戦しまして、回答はほとんどヒントが出切ってからでした。
各問の感想は省略致しますが、まともに自力で解答出来たのは、「想定解数:47市=都道府県数」で判断した問三だけという有様です。
結局、今回の正解数は6問。やっと、今までの2回連続5問正解から抜けられました。次回は7問以上を目指します。

>>オーナーグリグリさん
>タイプやパターンに馴れた解答者の思考回路外にある問題を開拓したいと考えています。
→(自分が解けぬ事を棚に上げて)
毎回ながら「難しいが、メンバーの皆さんならなんとか解ける」その辺の微妙なバランスが見事で、私はその難しさ(?)を楽しんでいます。

>暴動を~
→暴動が起こるくらい、ひねりのある問題なら大歓迎ですね。

>問六(1市追加)~リトルさんの京都市が出てきて追加したものです。
→今回も、回答条件に影響してしまいました。
いつも暴投で申し訳無いです。変化球投手はつらい…。

でも、次回も楽しませて頂きます。

▲高速道路
各地で色々と開通するようですね。
都市部ではないので、あまり話題に出ませんが、新名神高速道路(亀山JCT~草津田上IC間)が2月23日に開通します。
新しい幹線ルートの開通で、冬季の雪の関ヶ原越えを回避出来るのが良いですね。

▲雪といえば、本日、山奥の集落に行くのに、雪の峠を越える為、車にチェーンを巻いてゆっくりゴトゴトと走っていたら…、車に酔いました…。
雪があるのは頂上付近だけで、大部分はアスファルトの上で振動がきつかったせいでしょうか?
戦車を運転する人は酔わないのでしょうか?

リトル
[63476] 2008年 1月 18日(金)09:25:26リトル さん
第十八回十番勝負
問六:京都市

ここに、集中していたら…
・1/16 京都市営地下鉄東西線 二条~太秦天神川間延伸開通。([63443]般若堂そんぴんさん紹介済み)
・1/19/15:00 (京都高速)阪神高速8号京都線開通。
をすっかり忘れていました。まだまだ修行が足りません。
[63464] 2008年 1月 17日(木)17:13:59リトル さん
第十八回十番勝負
問二:五條市

今日の4問が全て正解なら、前回並みの5問正解なんですが…。
[63463] 2008年 1月 17日(木)16:11:14リトル さん
第十八回十番勝負
問五:京丹後市

ここまでヒントが無いと、出ないとは…トホホ
[63462] 2008年 1月 17日(木)16:01:15リトル さん
第十八回十番勝負
問九:大津市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示