都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
運び屋Aさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[51126]2006年5月2日
運び屋A
[50749]2006年4月13日
運び屋A
[50735]2006年4月13日
運び屋A
[50721]2006年4月12日
運び屋A
[50695]2006年4月11日
運び屋A
[50669]2006年4月11日
運び屋A
[50653]2006年4月10日
運び屋A
[50628]2006年4月10日
運び屋A
[50620]2006年4月9日
運び屋A
[50597]2006年4月9日
運び屋A
[50490]2006年4月6日
運び屋A
[50429]2006年4月4日
運び屋A
[50394]2006年4月3日
運び屋A
[50276]2006年4月2日
運び屋A
[50243]2006年4月1日
運び屋A
[50232]2006年4月1日
運び屋A
[50229]2006年4月1日
運び屋A
[50112]2006年3月28日
運び屋A
[50110]2006年3月28日
運び屋A
[48922]2006年2月2日
運び屋A
[48815]2006年1月29日
運び屋A
[48762]2006年1月26日
運び屋A
[48745]2006年1月25日
運び屋A
[48705]2006年1月24日
運び屋A
[48646]2006年1月23日
運び屋A
[48642]2006年1月22日
運び屋A
[48625]2006年1月22日
運び屋A
[48424]2006年1月15日
運び屋A
[48326]2006年1月13日
運び屋A
[48258]2006年1月11日
運び屋A
[48240]2006年1月10日
運び屋A
[48235]2006年1月10日
運び屋A
[48213]2006年1月10日
運び屋A
[48078]2006年1月8日
運び屋A
[48052]2006年1月7日
運び屋A
[48030]2006年1月7日
運び屋A
[47811]2006年1月1日
運び屋A
[47808]2006年1月1日
運び屋A
[46031]2005年10月23日
運び屋A
[46026]2005年10月23日
運び屋A
[46018]2005年10月22日
運び屋A
[45911]2005年10月20日
運び屋A
[45777]2005年10月17日
運び屋A
[43709]2005年7月29日
運び屋A
[43703]2005年7月28日
運び屋A
[43651]2005年7月27日
運び屋A
[43650]2005年7月27日
運び屋A
[43603]2005年7月27日
運び屋A
[43594]2005年7月27日
運び屋A
[43588]2005年7月27日
運び屋A

[51126] 2006年 5月 2日(火)20:50:10【1】運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負 雑感
今回が実質4回目の参戦。1回目はいつの間にか始まっていて(このころはろくにROMってなかった)、2回目は仕事の関係で出遅れ(開始時間は荷物の積み込み中)、3回目は開始時間に寝過ごして出遅れ、今回ようやく開始からの参戦となりました。前回ようやく十問完答を果たした程度の実績なんで、初日のランキングで1位を獲得しなおかつ金メダルまで取らしてもらってもうお腹一杯なんて思ってたんですが、まさかここまでの怪進撃を成し遂げるとは本人が一番ビックリです。

解答のチョイスは地元千葉県>本籍地の山梨県>関東地方の順で優先的に考慮してます。

--------------------------------------------------------------------------------
[50229] 2006 年 4 月 1 日 (土) 21:50:12
問九:南アルプス市
■隣の都道府県庁所在地に隣接する
(4番目)
お題の仙台と山形を見て互いに接してるな・・・高山と飛騨は富山市に接してたな(前回の十番勝負でも神岡鉄道がらみで話題になってたし)。地図で確認して本籍地の南アルプス市を解答。


--------------------------------------------------------------------------------
[50232] 2006 年 4 月 1 日 (土) 22:01:21
問十:匝瑳市
■市を含む合併(新設・編入)で新しい市名を採用
(8番目)
この問題も解答が進んでいる。南相馬・常総・たつの・うるま、全部最近合併で市の名前が変わってる、伊勢市も元はちがう市名だったし・・・。八日市場市と野栄町が合併した匝瑳市を解答。

--------------------------------------------------------------------------------
[50243] 2006 年 4 月 1 日 (土) 22:34:28
問二:千葉市
■2006年男女プロゴルフツアー開催地
(金メダル!)
稲城市の地図を見ていると“よみうり”の文字が目に留まり、この段階でサッカーかゴルフにヤマを張りました。で、他の市を見ると市原はゴルフ場銀座だし宮崎にはタイガー・ウッズが来てるし、小美玉市は石岡ゴルフ倶楽部ってのがある。そこで男子プロトーナメントの会場を調べてみると三木市以外は全て当てはまり、女子の方も確認すると三木市も当てはまる。初めは印西市にしようかと思ったが、男女両方行われるのと迷彩効果も期待して千葉市で回答。
この問題に関しては既に議論となってますが、過去問に野球相撲競馬が出てきてたし、落書き帳でも高校野球の話題が出たりすることもあってスポーツ関連はマーク項目に入ってました。独り占め結構行けるんじゃないかとも期待したんですが、金も危ういタイミングでしたね。。。

--------------------------------------------------------------------------------
[50276] 2006 年 4 月 2 日 (日) 01:07:04
問五:市川市
■同一名称で同一読みの町か村がある
(8番目)
そういえば大町町ってのがあったよなぁ、と思い出しデータベースから出席簿を作って確認。大津町は濁るからNGですね。実はひらめく基となったのが[50248]白桃 さん の一言。ただ何故これで閃いたかと言われても自分でも良く分かりません。。。

問一:野田市
(誤答)
前回の十番勝負での私の愚答から発展した県境を越えるバス路線がらみのネタから解答も玉砕。落書き帳ネタもマークしていた項目だったんですが・・・

--------------------------------------------------------------------------------
[50394] 2006 年 4 月 3 日 (月) 22:49:42
問八:八千代市
■人偏がある
(14番目)
出揃ってきた答えを見ると伊だの佐だの共通する漢字が目に付く。それらの文字を見て・・・なるほどね。
地元千葉からはこれで打ち止め
該当2市のうち佐倉が既出だったので残る1つの八千代市を解答。

ところで人吉市はたしかに“人偏+ゼロ画”の構成とされてます。あと“條”の字って人偏じゃくて木偏なんですね。。。

--------------------------------------------------------------------------------
丸2日で半分正答。前回の半分正答に丸9日要したことを考えると十分に満足。
あとはヒントが出てからと言う事でしばらくは沈黙(考えても分からんってのもありましたが)。
とは言うものの結局は見切り発車・・・
--------------------------------------------------------------------------------
[50628] 2006 年 4 月 10 日 (月) 00:53:04
問六:船橋市???
(9番目)
“大きい小さいは関係ない”とお題・正答の市、特につくばみらいと稲敷の共通点から“複数の町と村が合併して市制”という今思うとトンデモなくアバウトな共通項から船橋市を解答。直後にこの共通項だと誤答の成田も該当しちまうなと思ってたら採点では正答(^_^;)。とりあえづ共通項の再考は後回しに。

--------------------------------------------------------------------------------
[50653] 2006 年 4 月 10 日 (月) 19:58:17
問四:潮来市?
■1km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)
(16番目)
これもお題、正答の市から湖沼がらみと推測し、グリグリさんのヒントと[50630] のコメントから相模湖が載っていないページがあるんだろうと解釈。手賀沼に接する我孫子市も考えましたが、安全策で既出の行方市と同じく霞ヶ浦・北浦に接する潮来市を解答。一番小さいのは能代市とするページを見つけたのは暫くしてから。先に見つけてりゃ絶対に白井市って答えてただろうなぁ・・・

--------------------------------------------------------------------------------
[50669] 2006 年 4 月 11 日 (火) 00:45:05
問一:桜川市

会心の一撃か?

■市制施行日が土曜日
(銀メダル!)
[50596] の最初のヒントで問一も問七も(ついでに問十も)市制施行日のことを指しているのはすぐにわかりましたが、データベースで市制施行日順に並び替えて色々あたってみるもののなかなかたどり着けず。一度離れかけた所へ[50630]“岩出市と弥富市の共通項は?”の一文が。両市に共通するのは2006年4月1日市制施行、やはり施行日がらみか?2006年4月1日は土曜日・・・ん?土曜日???。そこで施行日の曜日を調べてみると(※)、お題の市+明石市では糸魚川市以外全て土曜日。これだけ他がそろってれば糸魚川も何かしらの形で当てはまるだろうと調べると、2005年3月19日土曜日に能生町・青海町と新設合併・・・なるほど、新設合併もアリってことか。地元千葉から調べたら市川市と銚子市しか見つけられず、確実に日付の新しい所からと隣県の桜川市を解答。今思うと同じ施行日の市が他に8個ある桜川市よりかは宮若市あたりを答えておけば多少は迷彩効果があったかなぁなんて思ったり。もっともアナグラムヒントが出てから堰を切ったように正答が続出しましたが。。。ただ問二の金メダルよりも(完答一番乗りに大きく寄与した)この銀メダルの方が遥かに嬉しかったのは間違いのないところです。

[50749] 運び屋A
ちなみに単純に確率だけで考えると問一の正答は100個以上ある計算になるんですが

[50800] オーナー グリグリ さん
問一の度数分布です。(謎
90 149 125 97 115 92 111

この分布を見るにつけ、よくもまぁあんだけ誤答が並んだもんだなぁと・・・

※曜日の調査には万年カレンダーのサイトを重宝しました

--------------------------------------------------------------------------------
[50695] 2006 年 4 月 11 日 (火) 21:34:06
問七:流山市
■市制施行日が祝日(振替休日も含む)
(6番目)
問一を解答する前からお題の市の幾つかは祝日に市制施行しているってのは薄々感じていました。アナグラムヒントを除けば解を見つける面倒さでは 問一>問七 だったと思います(祝日は日付を見れば分かるけど曜日はそれだけではなかなか分からない)。それでも解答が問一より後になったのは新設合併で当てはまる市が問一より多かったから(=データベースでの施行日@市の誕生日と一致しない)。地元千葉から流山市を回答。

--------------------------------------------------------------------------------
[50721] 2006 年 4 月 12 日 (水) 22:33:42
問三:旭市
■同一市名で新設合併した
(18番目)
お題の市のうち十和田・黒部・飯塚は最近他の町と合併している。で、調べてみると全て新設合併。舞鶴も東舞鶴市との新設合併を経験している。富士宮市については“1958年4月:北山村、上井出村、白糸村、上野村を編入”“1955年4月:富士根村と新設合併” なるほどこれで悩んでた方が多かったのかな?。これまた地元千葉から飯岡・海上・干潟の各町と新設合併した旭市で十問完答一番乗り。

しかしこの時点ではまだ問六の共通項がはっきりせずモヤモヤした状態。

--------------------------------------------------------------------------------
[50749] 2006 年 4 月 13 日 (木) 21:35:23
問六
■「ヶ・ケ」の入る市町村に隣接する

共通項が分かったとしても間違いなく地元船橋を答えてたでしょう、何せ自宅が“鎌ケ谷市”と接してますから・・・。[50628]で船橋市を解答したのは全くの偶然です。

[51087] EMM さん
え?何で気になるかって?
さ、何ちゅうても、我がの答えの…(以下自粛)。

実は私も気になってました。結局取手市とつくば市は出ませんでしたね([51115]でご本人もおっしゃってますが) 。それにしてもEMMさんの答えの選び方には脱帽です。

--------------------------------------------------------------------------------

今回のポイントは前述の“新設合併”と[50630]オーナー グリグリ さんの
今回はジャンルに少し偏りがあると思います(意図的)
の一言に尽きます。特に問一・問七・問三はこのコメントのお陰で(類問は出ないという概念を無視して)市制施行に的を絞って答えを導き出せたので、この一言は非常に効果的でした。果たして問四のようなタイプの問題ばかりだったら十問完答すらおぼつかなかったでしょうね。[50877]で 白桃 さんから殊勲賞を頂きましたけど、まさにその通りで幕尻が最高優勝しちまったようなものですから、番付が大きく上がる(?)次回は15戦全敗なんてことの無いようにしたいものです。まずはスタートラインに立つ事が第一目標かな(実はこれが一番重要なのかも)。

#引用記号抜けの訂正
[50749] 2006年 4月 13日(木)21:35:23【1】運び屋A さん
よし、これで完璧だぁ~(・・・多分)
[50628]
問六:船橋市???
[50735]運び屋A
さて、後は問六の共通項を改めて探さなくては・・・(核爆)。

[50739] むっくん さん のコメントで当初の予想以上に方向違いだった事が分かりました。。。(良く間違えなかったなぁ(汗))確かに我が地元の船橋もOKですね。何しろ自宅がまさにこの想定解に当てはまる訳ですから(^_^;)。この辺の詳細は雑感にて。

[50740]JOUTOU さんもコメント有難うございます。問一も解答が出始めてるようですが、あの問題を解答済みのJOUTOUさんだったら少しひねれば・・・(以下自粛)
ちなみに単純に確率だけで考えると問一の正答は100個以上ある計算になるんですが
(あくまでも確率だけで考えたものです悪しからず)

兎にも角にも、これでようやく肩の荷が下りたぞ、と。


【1】確率の部分文章追加
[50735] 2006年 4月 13日(木)01:46:05【1】運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
[50724] 2006 年 4 月 12 日 (水) 23:46:14 白桃 さん
[50725] 2006 年 4 月 12 日 (水) 23:46:14 オーナー グリグリ さん
[50730] なると金時 さん

早速のご祝辞有難うございますm(__)m。特に白桃さんとグリグリさんには計ったようなタイミングでコメントを頂きまして・・・(^_^;)

ここまで来れたのもグリグリさんの[50596]のヒントと[50630]のコメントが私のおつむと見事にシンクロしてくれたからに他なりません。それにしても[50669] の“会心の一撃”がここまで効果を発揮し続けるとは・・・。これだけ解答が出てれば確率的には3つや4つの正答が出てもおかしくないんですけどねぇ。ちなみに少なくとも問一の答えに関しては興味が有る無しという考え方はナンセンスだと思ってます。

さて、後は問六の共通項を改めて探さなくては・・・(核爆)。
[50721] 2006年 4月 12日(水)22:33:42運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問三:旭市

富士宮市も確かに当てはまるから・・・
[50695] 2006年 4月 11日(火)21:34:06運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問七:流山市

尾花沢市の件は、もしあれがそうだとしたら私も知りませんでした。ていうか、もし尾花沢市が共通項の中に入ってたら今頃メダルが出てたかどうか・・・
[50669] 2006年 4月 11日(火)00:45:05運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問一:桜川市

会心の一撃か?
[50653] 2006年 4月 10日(月)19:58:17運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問四:潮来市?
[50628] 2006年 4月 10日(月)00:53:04運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問六:船橋市???
[50620] 2006年 4月 9日(日)19:25:27運び屋A さん
問二関連
何か私の発言が波紋を呼んでいる様で(^_^;;;)

[50597]
でもその知識が無くてもお題の内の2~3市の○○を眺めれば何かに気づくはず。。。

言うまでも無くここで言う“何か”は共通項をダイレクトには指していない訳ですが、確かにこれが分かったとして興味や知識が無ければ私でもきっと[50614] 今川焼 さん の様な状態に陥ってたでしょうね・・・。

[50610] EMM さん
それ以前にですね、他の問題に関して他の方がもっとストレートなコメントをしてらっしゃると思うんですが…

それが分かれば苦労しないんですけどね。([50615] むっくん さん の気持ち、良~く分かります) いかんせん私の頭では(以下略)

#今後十番勝負に関する愚痴は慎みます。[50597]の後半はスルーという事で。
[50597] 2006年 4月 9日(日)11:44:39運び屋A さん
またまたロータリーれす&問二
30年近く前の記憶を思い出しました。一般人は簡単に回れる所ではありませんが・・・

神奈川県綾瀬市厚木基地

正門から200m程南下した所で、相鉄の路線バスも毎日通ってます。

-------------------------------------------

#何か問2だけヒントが先行してるように思えるのは気のせいか?

・・・確かにその線の知識が無ければ全ての解を並べられてもお手上げ状態でしょうね。
でもその知識が無くてもお題の内の2~3市の○○を眺めれば何かに気づくはず。。。

と書いてたら公式ヒントが出てきたようで(爆)
[50490] 2006年 4月 6日(木)19:09:15運び屋A さん
ロータリーれす
[50473]たもっち さん
早速の対応有難うございます。

[50441]オーナー グリグリ さん
オーナー直々のレスが来るとは・・・と思ってたら、佐倉はお膝元だったんですね(^_^;;;)。
実は先日配送の仕事でカワチ・ケーヨーD2・ヨーカドーに立ち寄ったときの事、カワチからD2に向かおうとして駐車場をヨーカドー側の出口から出ようと思ったら右折禁止。。。やむなく件のロータリーを活用する羽目になってしまいました。
平日の午前中で車通りはそんなに多くありませんでしたが、そういえば私の前にもグルッと回った車がいたような・・・きっと休みの日などはグルッと頻度が高いんでしょうね。
[50429] 2006年 4月 4日(火)23:35:13運び屋A さん
終点ロータリー
ヤフーやマピオンでは非表示のささやかな物ですが。。。>たもっちさん@ロータリーコレ

千葉県佐倉市染井野

終点の先は高台になっててロータリー周りには何も無く、マジで存在意義を疑いたくなるようなシロモノです。

十番勝負はそろそろコバンザメモードに突入かな・・・(^_^;;;)
[50394] 2006年 4月 3日(月)22:49:42運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
[50243]運び屋A
\(^o^)/キタ-----------

問八:八千代市

地元千葉からはこれで打ち止め。しかし問五と言い問八と言い・・・
[50276] 2006年 4月 2日(日)01:07:04運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問五:市川市
問一:野田市

もし問一がこれで合ってるとしたら・・・
[50243] 2006年 4月 1日(土)22:34:28運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問二:千葉市

・・・来たか?
[50232] 2006年 4月 1日(土)22:01:21運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問十:匝瑳市

でも私的には1時間で2問出来てれば上出来です、ハイ。
[50229] 2006年 4月 1日(土)21:50:12運び屋A さん
【第十一回】全国の市・十番勝負
問九:南アルプス市

皆早いなぁ・・・これで合ってたとしてもメダル無しかよ。。。
[50112] 2006年 3月 28日(火)00:32:02【1】運び屋A さん
視点を変えて
視点を変えてこんなのも考えてみました、それも3軍まで。(打順は省略)

1軍2軍3軍
港湾千葉徳島富山
新幹線さいたま神戸浜松
大学新潟稲城龍ヶ崎
政令中核川崎札幌熊本
温泉大分山形米子
百貨店福岡宇都宮
県庁名古屋仙台宮崎
工場大阪鳥栖黒部
DH8万京都平塚武蔵野
城、門前甲府水戸多賀城

#共通項は後日にでも。
[50110] 2006年 3月 28日(火)00:15:33運び屋A さん
千葉県選抜
過去に甲子園に出場した高校が所在する市に絞ってみました。

打順出場校
船橋(市立船橋)該当は千葉とここだけ
千葉(千葉経大附etc.)当然該当はここだけ
銚子(銚子商、市立銚子etc.)ちと苦しいが銚子を外すわけにはいかないので。(去年まで不動の左翼)
習志野(習志野)日立製作所
木更津(拓大紅陵、木更津総合etc.)該当は千葉とここだけ
DH浦安(東海大浦安)人口8万人以上
印西(印旛)東京電気大学etc.
(柏陵、市立柏)新幹線の代りに飛行場@下総基地のある柏をコンバート
八千代/松戸(八千代松蔭/-)ユアエルム(長崎屋)では資格を満たさないかな・・・
成田(成田)言わずと知れた成田山。文字通りの大黒柱。

打順は人口などの数値ではなく、ここで表されている各校の活躍度を元にオーダーしてみました。さすがにこの縛りは厳しいかな・・・
[48922] 2006年 2月 2日(木)21:57:36運び屋A さん
県境を越える市内循環バス
[48848] みかちゅう さん
今年の1月までは金江津小学校→突合→竜ヶ崎駅のバスが休日の昼間に片道のみ1回という有様でした。
隣の利根町を基盤とする大利根観光自動車の路線が河内町西部の生板(まないた)地区にある
早井まで通じてます(河内町内のバス停は早井のみ)。取手駅東口を基点に下り夕1本・上り
朝1本夕1本(全て土休日運休、3本とも経路が異なります)、下りの1本は利根町から
一旦利根川を渡って我孫子市の布佐駅に立ち寄ります。(参考:いばらき路線バス案内所

で、上記路線の起点でもある取手市では利根川の対岸にある小堀(おほり)地区を結ぶ
“小堀循環バス”が運行されており、両地区を直接結ぶ橋が無い為、市街地から国道6号
大利根橋を渡って一旦我孫子市域を経由して小堀地区へ通じています。朝晩は毎時2本
昼間は1~1.5時間毎とまずまず本数があり、私も仕事で大利根橋を渡るときにやたらと
出くわします(^_^;)。ちなみに循環バス運行前には小堀の渡しという航路が生活の足
でしたが、現在も小堀側と市街地側2ヶ所の3地点循環で1日7本運行されています。
(参考:取手市HP
[48815] 2006年 1月 29日(日)01:25:07運び屋A さん
経県値と最端記録
自己紹介から間が開きましたが経県値をはじき出してみました。
点数の約9割は学生時代までに叩き出しています。

最端記録は以下の通り。こちらも最高端以外は学生時代に記録したものです。

●最北端 稚内市・宗谷岬(宿泊だと稚内モシリパYH)
同じ道内の今は無き某YH(一部ではキチガイYHと揶揄されていた)にYH初宿泊のときに
押されたスタンプの傍らには一言“祝、初夜おめでとう”。当時ウブな高校生だった私は何の
疑いも無くごく普通に祝福の言葉として受け止めていましたが・・・(以下略)

●最東端 根室市・納沙布岬(宿泊は川湯温泉YH)
こちらも今は無き川湯温泉YHの真冬のビニールシート張りの硫黄臭プンプンの露天風呂と
次の日の朝に立ち寄った川湯温泉駅の喫茶“オーチャドグラス”の珈琲が今でも印象に残ってます。

●最南端 糸満市・喜屋武岬入口(宿泊は那覇YH)
レンタカーで平和之塔へ向かう予定が荒天で舗装路の終点で挫折。接地だと喜屋武郵便局になるかも。

●最西端 那覇市・那覇空港(宿泊は同上)
これも日帰りで久米島or慶良間諸島へ足を伸ばす予定が荒天でキャンセルに・・・

●最高端 富山県立山町・室堂平(宿泊は山梨県北杜市清里・・・のどこか)
言わずと知れたアルペンルートですね。

●最低端 青函トンネル内(訪問は吉岡海底駅、宿泊は恐らく九十九里のどこかの民宿)
大深度地下での宿泊の記憶が無いので(爆)九十九里で間違いないかと。


ところで・・・

[48810] オーナー グリグリ さん
横手市 05.4.19 05.4.10 無 再 05.10.1 横手市 05.10.23 旧横手市長

なるほど、合併時にたまたま任期満了だったって事ぢゃなかったんですね。

[48705] 2006 年 1 月 24 日 (火) 22:24:56 運び屋A
とあるHPでは横手は合併に伴う選挙と記されていて
いたのは決して間違いでは無かったわけか・・・
[48762] 2006年 1月 26日(木)19:55:51運び屋A さん
マツキヨの中のマツキヨ
日用品の配送でマツキヨ巡りをする事があるので私もこのコメントに反応・・・

[48731]烏川碧碧 さん
さらに、何と「スーパーマツモトキヨシ」なる店舗まで存在します(!)。
「スーパー」と名乗るだけあって、ただのドラッグストアではありません。そんじょそこいらのドラッグストアとは全く違います。
――というか、そもそもドラッグストアではなかったり。実は「スーパーマーケット」のマツモトキヨシなのです(スーパーマーケットとしては普通です。念のため。我が家の近所にあった店舗は普通のマツモトキヨシに改装されちゃいました……)。ちなみに、「ホームセンターマツモトキヨシ」もあったりします。

スーパーマツキヨの中には店内に薬粧マツキヨ(※)がテナントとして入っているパターンもあったりします。もちろんスーパーの一部門の括りではなくスーパーマツキヨ○○店と(薬粧)マツキヨ○○店とでそれぞれ独立した店舗としての扱いです(もちろん配送先も別の扱い)。中にはスーパー○○店と薬粧××店という具合に、同じ建物なのに店の名前が異なるパターンもあります。 マツキヨに限らずスーパーマーケットの中にドラッグストアがテナントとして入ってる例は最近増えてきてますね。

(※:スーパーでもホームセンターでもないドラッグストアタイプの店の事をを現場では薬粧と呼んでます)
[48745] 2006年 1月 25日(水)19:57:51【1】運び屋A さん
3県にまたがるバス路線
[48711] みかちゅう さん
ちなみに、お題となった5市では以下のとおりです。
伊達市…× (福島・貝田駅~宮城・越河清水間の2kmぐらいは断絶)
東久留米市…○ (東京・東久留米駅~埼玉・新座営業所方面)
富山市…○ (富山・猪谷駅~岐阜・神岡方面)
海津市…× ←路線図ドットコムによる
宇陀市…?

私の答え方のいい加減さがバレバレですな(^_^;;;)。言い訳すると“どこかと何かで結ばれています”の
ヒントを○○へ行く事が出来ると捉えちゃったんですよねぇ・・・。

それはさておき(謎)、調べてるときに気がついたんですが、越谷~野田~岩井のバス路線(茨城急行)
って野田で分離されちゃったんですね・・・と思ったら東武動物公園(埼玉)~関宿(千葉)~境(茨城)の路線がありました。
恐らく一般の路線バスで3都府県にまたがる例はここが唯一ではないでしょうか。
(もし他に例があればご教示下さい)

#県名の追記
[48705] 2006年 1月 24日(火)22:24:56運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負 雑感
今回は頭から参加できるチャンスとばかりに体調を整えるべく大晦日の夜仮眠を取ったのですが、
目が覚めたときには開始から30分経過・・・(2年続けて年越しを寝過ごし(爆))

問九:市原市
問二:成田市

既に問二、問九の解答が出始めていてこの2つはここのサイト内で答えが見つかるだろうと。
特に問二は初めて何のヒントも無しに解けた問題だったので寝過ごさずにスタート出来てれば
メダルのチャンスだったかもなぁ・・・
気合入れてスタートしながら結局ヒントなしで答えられたのはこの2問のみ。。。

問四:伊勢原市
“すとらいくぞーん”から重心が閃き、都道府県重心でググって[48636]でご教示のページに。
地元千葉から解答しようと思ったら
重心の経度緯度は都道府県界に未確定部分があるため、
仮の境界線を入れて求めた値である。
との但し書きがあり、念には念を入れて伊勢原で解答。
個人的にはここでの閃きが十問完答のターニングポイントでした。

問八:南アルプス市
[48052] のコメントの通り。自身の本籍地を解答。

問五:銚子市
[48213]
とある条件で解が当てはまる市は此処だけの様です。
この条件ってのは
[48629]白桃 さん のコメントにもある
「50音順に並べると同じ県の市の次に来る」
も同時に満たすという事です。(千葉市→銚子市)

問六:登米市
せめて“イランの地名”のアナグラムがもうちょっと早く解けていれば・・・

問三:村山市
もっと環境省のHPをくまなく調べていれば・・・

問七:米原市
“古典”と問題、既解答の市の羅列(東日本&北陸が主)から閃きました。
アナグラムの答えを知ってからもしばらくは“曾良って何ぞや”状態でした。
歴史関係は苦手なもので・・・

問十:柏市
アナグラムの“普通は”から選挙がらみに、“龍ヶ崎が最後”で市長選挙まで絞れてたんですが、
とあるHPでは横手は合併に伴う選挙と記されていて回り道させられました。

問一:野田市
“交通”のキーワードから出てからというもののバスがらみの考え方が頭から離れず
空港リムジンが発着するなどいろいろ考えた挙句[48409]いっちゃん さん のコメントから
“路線バスで他の都府県に行く事が出来る(高速、夜行バスを除く)”と推測して、
埼玉、茨城の2県に抜けられる野田市を選択、で、共通項が発表されると・・・(滝汗)


難度が上がっているという先達のコメントが散見される中で、形はどうであれ初の十問完答には満足してます。
[48646] 2006年 1月 23日(月)00:38:25【1】運び屋A さん
誤解の無いように・・・
[48625]運び屋A
(まさか目の錯覚で“000000”に見えてしまってる訳では無いと思うけど・・・)
[48643] オーナー グリグリ さん
私の目が老化していたためです。修正しましたのでよろしくお願いします。

[48625] は“自分の目の錯覚”との意味合いで書いたつもりがとんでもなく無礼なコメントだなこりゃ(^_^;)
どうかお気を悪くされないでください_(._.)_ >オーナー殿

#以下一文追加
書き込み訂正の練習を兼ねて(爆)[48625]のコメント修正しておきました。。。
[48642] 2006年 1月 22日(日)23:47:43運び屋A さん
改めて自己紹介
[48625] の件、修正対応有難うございます>オーナー グリグリ殿
というわけで・・・

平成の大合併がらみの調べ事で、ひょんな事からこのHPにたどり着き、これまで“TAMEM”のハンドル名での書き込みを含めると20件以上書き込んでるんですが、十番勝負以外の書き込みは今の所1件のみ(爆)なもんで、メンバー登録は十番勝負完答若しくは十番勝負以外で10件書き込んでからのつもりでいました。で、形はどうであれ(^_^;;;)今回完答を果たした暁にメンバー登録した次第です。

年齢:この春で四十路(但し四捨五入しての話ですが・・・)
職業:ハンドル名の通り(^_^;)
現住所:千葉県船橋市
本籍地:山梨県中巨摩郡櫛形町(免許書の現表示)

元々は乗り鉄派で、高校大学の長期休暇はあちこち飛び回ってました。徐々にに鐵分の薄い旅もこなす様になり、21歳時の沖縄上陸で全都道府県訪問を達成。(JR全線完乗のタイトルも一時期保持)
大学を卒業後フツーの会社員してましたが、諸々の事情で今の仕事に。稼ぎも(以前の7割程)休みも(日曜のみ)少なくなったものの、今の仕事は結構楽しんでます。やっぱしやり甲斐がなくっちゃね(但し体力は使いますが・・・)

基本的に理系の人間ですが、一番好きで得意だった科目は地理だったりします。語学がもっと出来れば間違いなく地理学科に進んでたでしょうね。取りあえづ、今の仕事に少なからず役立ってるのは事実ですが。(それでもここの住民の皆さんの知識に比べたら足元にも(以下略))

本籍は父の実家の住所なんですが(官舎暮らしが長かったので。ちなみに父は日本最東端到達の経験有)合併市制の話が出たときは父が本籍変更しようかと言い出して家族中大騒ぎに。もちろん私は猛反対、だって話のネタとしてこれ以上の物はないですから・・・南セントレアがポシャった時には不謹慎ながらホッと胸を撫で下ろしたのも事実です。(我が家では旧八田村域に僅かながら土地を所有していて現地から納税関係の書類が定期的に届いたりしてます)ちなみに私の免許書に反映されるのは来春の予定。←ゴールド免許唯一の弊害(爆)

シーズンが始まると休みの日もサッカー観戦(但し職業蹴球にあらず)に勤しんだりしてますます時間が取れなくなるんで今後も十番勝負期間限定参加の可能性大です・・・とりあえづはメンバー紹介のページから抹消されないように、が差し当たっての目標かな。

長くなっちゃったんで経端値、十番勝負雑感などは別コメントにて。
[48625] 2006年 1月 22日(日)18:46:25【1】運び屋A さん
自己紹介・・・の前に
[48624]オーナー グリグリ さん

さっそくの登録対応有難うございます、当初のニックネームの分も確認しました。
で、下枠の背景色なんですが、“0000AA”で申請している筈なので再度確認して
頂けますでしょうかm(__)m 
(まさか自分の目の錯覚で“000000”に見えてしまってる訳では無いと思うけど・・・)

#誤解を招きかねない文章を訂正
[48424] 2006年 1月 15日(日)23:35:24運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
[48409]いっちゃん さん
お題や正答の市が都府県境に接していることは皆さんたぶん気づいているだろうし・・・。
・・・そう言われてみれば(滝汗)。
二文字ヒントの段階で○土がらみだろうなってのは見当つけてたんですが。
鳴門市×と平川市×は同じ理由かな?

問一:野田市

とはいうものの未だ確信は持てず・・・
[48326] 2006年 1月 13日(金)22:25:25運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問十:柏市

アレに伴うって所まで見当はつけてたのですが、とある文献の
“横手は五所川原と同類”の表現に騙されてました。
別の文献にて“実は横手は○”をチェックして確信。

あとは問一ですが、3つのヒントをもってしても皆目見当がつかない状態・・・
[48258] 2006年 1月 11日(水)17:31:45運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
二文字ヒントで閃きました。

問七:米原市

答えまで出ながらアナグラムは未だ分からず・・・
[48240] 2006年 1月 10日(火)20:58:55運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問三:村山市

アナグラムは速攻で解けてたんですが・・・“こんな所に指定があったなんて”
[48235] 2006年 1月 10日(火)18:08:53運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問六:登米市
[48213] 2006年 1月 10日(火)01:14:29運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
笛吹がミソでようやくピンと来ました。なるほど、真上かぁ・・・

問五:銚子市

地元千葉県に解が残ってた!。ちなみに、とある条件で解が当てはまる市は此処だけの様です。
[48078] 2006年 1月 8日(日)10:08:02運び屋A さん
Re.高速道路由来の地名?
初めての書き込みです・・・十番勝負以外では、ですが(^_^;;;)

[48011]紫魔法師さん
[48018]かすみ さん

地名ではありませんが、厚木ICの傍には“厚木市立東名中学校”があります。
開校が昭和44年とあるので、恐らく高速道路由来の校名ではないかと。
[48052] 2006年 1月 7日(土)23:42:44運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問八:南アルプス市

アナグラム解いても“だから何?”状態でしたが、
[48046]seifuhiro さん のコメントがものすごくヒントになりました。
[48030] 2006年 1月 7日(土)22:02:37運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
相当間隔が開いてしまいましたが(^_^;)

問四:伊勢原市

本当は地元から答えたかったんだけど、細かい但し書きがある様なんで無難な所で。
(とは言うものの、ここも結構きわどかったり・・・)
[47811] 2006年 1月 1日(日)01:40:56運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問二:成田市
[47808] 2006年 1月 1日(日)01:26:33運び屋A さん
【第十回】全国の市・十番勝負
問九:市原市

[47801] がっくん さん
・・・こんなんでいいのかな??
多分宜しいのではないかと(^_^;)
[46031] 2005年 10月 23日(日)01:46:40運び屋A さん
十番勝負
問九:綾瀬市

とりあえづ一段落。
[46026] 2005年 10月 23日(日)01:02:01運び屋A さん
十番勝負
問七:田川市

市原市は日南市と似たパターンでNGってことか?
[46018] 2005年 10月 22日(土)23:26:59運び屋A さん
十番勝負
問三:松戸市
問四:千葉市
問五:牛久市
問七:市原市

問六は答えたかったなぁ。土曜日が仕事(基本的に外回り)の身には辛い所です・・・
と書いたところであと1つあったのね(^_^;;;)

問六:津市

・・・SaYoさんゴメン。
[45911] 2005年 10月 20日(木)22:42:23運び屋A さん
第九回十番勝負
問2:船橋市
確かに視点を変えれば宮古島とかも該当するって事かな。
しかし問題の市より該当しない市のウラを取る方が苦労したってのは・・・(苦笑)


[45788] オーナー殿

ニックネームの件は承知済みで、[45777]の書き込みもそのつもりだったんですが・・・。
誤解を招いた事お詫び致します(“○○改め”って表現の方が良かったかな)。
このタイトルでしか書き込んだことが無い状況でメンバー登録するかどうかはともかくとして(爆)、これからはこのニックネームにてご厄介になりますm(__)m。
[45777] 2005年 10月 17日(月)19:04:56運び屋A さん
第九回十番勝負
前回までTAMEMのハンドルで書き込んでました
(といってもこのタイトルでしか書き込んだことが無いのですが・・・)

問1:船橋市

地元にこれがあるのは今回調べるまで知りませんでした。
[43709] 2005年 7月 29日(金)01:27:06運び屋A[TAMEM] さん
【第八回】全国の市・十番勝負
問七:安城市

[43703] 調べた地図ソフトにデータが載ってた肝心なところが別の最新データでは抜けてましたな。データが古かったからなのか単に誤りなだけなのか・・・
[43703] 2005年 7月 28日(木)22:43:44運び屋A[TAMEM] さん
【第八回】全国の市・十番勝負
問七:韮崎市

大月市と同類ってことで。しかし共通項が解ってから未出の答えを出すのに苦労した・・・って言うか、それ以前にアナグラムが全く解読出来ん(爆)
[43651] 2005年 7月 27日(水)22:40:53運び屋A[TAMEM] さん
【第八回】全国の市・十番勝負
いかん、和光市は違うぢゃないか・・・

問八:山梨市

せっかく正答率10割に戻してもらったばかりなのに・・・
[43650] 2005年 7月 27日(水)22:32:29運び屋A[TAMEM] さん
【第八回】全国の市・十番勝負
問八:和光市
これで想定解は残り11市になりますか・・・

[43647] いっちゃん さん
問四の件についての善処、有難うございます(もちろん全問のヒントも)。柏にはお天気関係もあったんですね。[43574]のコメントはレッドゲート一味の事を指しておりました。確かに都内某区の一味のアジト(^_^;)とは毛色が違いますが、奴等は同類のアジトという認識でいる様なので・・・。ちなみに三鷹市が該当しない理由と思われる根源も実はレッドゲートが絡んでるんですよねぇ(この間仕事で潜入した時に初めて知りました。柏も含めてレッドゲート一味にはちょくちょく潜入してます)。
ともあれ今後は胴元様を混乱させない回答を心がけますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
[43603] 2005年 7月 27日(水)07:00:43運び屋A[TAMEM] さん
 【第八回】全国の市・十番勝負
問九:光市
[43594] 2005年 7月 27日(水)01:30:38運び屋A[TAMEM] さん
 【第八回】全国の市・十番勝負
問四:国立市
柏市はやはりNGでしたか・・・それじゃぁ思いっきしベタに行きます(爆)

問十:綾瀬市
ヒントは解読出来てるんですが・・・(多分)
[43588] 2005年 7月 27日(水)00:58:22運び屋A[TAMEM] さん
【第八回】全国の市・十番勝負
問1:佐伯市
三浦市がNGってのがどうも引っかかるのですが・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示