都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あっちゃんさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[4501]2002年11月4日
あっちゃん
[4487]2002年11月3日
あっちゃん
[4475]2002年11月3日
あっちゃん
[4473]2002年11月3日
あっちゃん
[4440]2002年11月2日
あっちゃん
[4438]2002年11月2日
あっちゃん
[4437]2002年11月2日
あっちゃん
[4393]2002年11月1日
あっちゃん
[4353]2002年10月31日
あっちゃん
[4352]2002年10月31日
あっちゃん
[4351]2002年10月31日
あっちゃん
[4277]2002年10月29日
あっちゃん
[4276]2002年10月29日
あっちゃん
[4275]2002年10月29日
あっちゃん
[4272]2002年10月29日
あっちゃん
[4271]2002年10月29日
あっちゃん
[4204]2002年10月27日
あっちゃん
[4203]2002年10月27日
あっちゃん
[4191]2002年10月27日
あっちゃん
[4080]2002年10月22日
あっちゃん
[4079]2002年10月22日
あっちゃん
[4078]2002年10月22日
あっちゃん
[3992]2002年10月18日
あっちゃん
[3990]2002年10月18日
あっちゃん
[3989]2002年10月18日
あっちゃん
[3987]2002年10月18日
あっちゃん
[3931]2002年10月16日
あっちゃん
[3873]2002年10月14日
あっちゃん
[3836]2002年10月13日
あっちゃん
[3835]2002年10月13日
あっちゃん
[3834]2002年10月13日
あっちゃん
[3833]2002年10月13日
あっちゃん
[3830]2002年10月13日
あっちゃん
[3760]2002年10月10日
あっちゃん
[3726]2002年10月9日
あっちゃん
[3725]2002年10月9日
あっちゃん
[3616]2002年10月6日
あっちゃん
[3615]2002年10月6日
あっちゃん
[3610]2002年10月6日
あっちゃん
[3609]2002年10月6日
あっちゃん
[3607]2002年10月6日
あっちゃん
[3605]2002年10月6日
あっちゃん
[3603]2002年10月6日
あっちゃん
[3601]2002年10月6日
あっちゃん
[3584]2002年10月5日
あっちゃん
[3561]2002年10月4日
あっちゃん
[3528]2002年10月3日
あっちゃん
[3524]2002年10月3日
あっちゃん
[3523]2002年10月3日
あっちゃん
[3521]2002年10月3日
あっちゃん

[4501] 2002年 11月 4日(月)09:56:49あっちゃん[実は小学生] さん
感謝してます。
みなさん僕の質問に答えて下さって本当にありがとうございました。
家も昭文社の「ニューエスト 東京区分地図」もってます。
昭文社の地図はとても見やすく、一番お気に入りです。
それから、僕もいつも細かい地図が欲しい時にはマピオン利用してます。
あそこの地図は境界線になるとちょっと見づらいですねぇ(いっぱい使ってる人なら分かるはず。
あと、職業。みなさんいろいろな職業でした。が、一人一人覚えてない(すみませ~ん!!!

[4496]松戸さん
>(合併などでなくなってしまった市町村なんかが載ってますからね。)
そうなんです。ですから、平成の大合併の前に今年中もう何冊か地図を買う予定です。

[4489]二ジェガロージェッツさん
二ジェガロージェッツさんは神戸に住んでおられたのですね。
次に地震を体験するのは僕です。きゃーっ!!!恐いっ!!
ちょっと考えちゃったこんな事。
地震の1日前に新築の家に入居して、住み始めた人。
いくらなんでも悲しすぎますよね!こんなことがあったら。阪神大震災でも絶対いたはず。
[4487] 2002年 11月 3日(日)22:27:51あっちゃん[実は小学生] さん
地震
またまたレスそっちのけで大変恐縮なのですが、地震のお話がありましたので・・・
実は、今日の夜7時台に静岡県でも震度2か3の地震があり、
我が町掛川では震度1という状態でしたが、全く気付きませんでした(^^;
でも、東海大地震のことを思うといつも怖いです。
ですから、東海大地震が起きた時はmikiさんアーカイブズよろしくお願いします(オイ、早過ぎるよ
また、僕のことも心配してやってくださいね(オイ、自分で言ってどうする
ちなみに僕が寝ているところは四方八方にたんすがあり、補強も全くしていません。
親も、地震については意識が薄いようです。
[4475] 2002年 11月 3日(日)15:23:10あっちゃん[実は小学生] さん
ビックリ!
雑魚さんの名前。
ずーっと「ざつぎょ」だと思い、「?」だったのが
「ざこ」または「じゃこ」様なのですね。ビックリしたので短文ですが書きこんじゃいました、、(^^;
[4473] 2002年 11月 3日(日)14:53:24あっちゃん[実は小学生] さん
テレビ局講座
僕は最近テレビ局にすごく興味があり、みなさんへのレスそっちのけで先に書きこまさせて頂きます。
地理と関係ないかもしれませんが、許してください!

まずは、テレビ局名について・・・。
テレビ局名は、基本的に県名+テレビ・テレビ+県名、県名(地域名)+放送
またテレビ朝日系列は県名+朝日放送・テレビ  というのが一般的です。
*北海道、新潟にはそれぞれ北海道テレビ・テレビ北海道、新潟テレビ・テレビ新潟
 と大変似たテレビ局名が存在します。さらに新潟には新潟総合テレビなんて局も存在します。
*テレビ朝日系列の場合は問題ありませんが(テレビ局名に朝日をつければ良いため)、
 開局が遅い局はその県にすでに県名+テレビ・テレビ+県名、県名+放送の両方ある時もあるので
 山形さくらんぼテレビ、高知さんさんテレビ、鹿児島読売テレビ、長崎国際テレビなど
工夫しているようです。また、僕が一番好きなテレビ局名は広島ホームテレビです。
*東北にテレビユー福島・テレビユー山形というTBS系列の局がありますが、
 どちらも「テレビユー」が最初にきます。なんで???
*徳島にはテレビ局が1局しかありませんが、そのテレビ局名は四国放送と味気ないものです。
 四国で一番最初の民間放送会社ということからみたいですが、徳島放送や阿波放送の方がいいな。

また、東京キー局のうち4局(フジ、日テレ、TBS、テレ朝)すらない県もあることを
最近知りました。僕は、日本全県あるのが当たり前と思っていたので、とてもビックリしました。
あと、クロスネット局についても勉強しました。
クロスネット局とは、複数のキー局傘下にある地方局です。
前はたくさんあったようですが、今は3局あります。
福井放送→日本テレビ/テレビ朝日
テレビ大分→フジテレビ/日本テレビ
テレビ宮崎→フジテレビ/日本テレビ/テレビ朝日

あと茨城県にはテレビ局がありません。前に開局の動きがあったようですが、実現しませんでした。
でもやっぱり開局してほしいと思います。局名はいばらきテレビがいいと思います(超個人的には。
上記で開局してほしいなどと言いましたが、現在はデジタル化や不況などで
とちぎテレビを最後にもう開局するところはないそうです(涙。
[4440] 2002年 11月 2日(土)18:38:40あっちゃん[実は小学生] さん
気になっていること
気になっていることがあります。答えて頂けたら嬉しいです。
1.みなさんの愛用地図帳はどの地図帳ですか?
2.また、どんな職業につかれていますか?

ちなみに僕は・・・
1番は国際地学協会の「最新県別日本地図帳」下記HPのような地図帳です。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4771826161.09.LZZZZZZZ.jpg
2番は小学生です。(職業じゃありませんね
[4438] 2002年 11月 2日(土)18:25:51あっちゃん[実は小学生] さん
自分の近況4
このごろ僕はホームページ作りに没頭しています。
実はホームページを作ったことはあるのですが、1回挫折してしまいました^^;。
最近またホームページを作りたいと思うようになったのですが、
あまり知識がないので今はgaiax系で我慢しています。そのうち本も買う予定ですが。
それと、人生の大きなJCTにぶつかっています。それは、中学で私立に行くか公立に行くかです。
私立を某私立学園に勤めている母に最近急に勧められ、戸惑っています。
塾の先生には「今中3でも私立行っとけばよかった~」って子がいっぱいいるよと言われています。
また、東京ではみんな私立行きを希望しているとも言っていました。
僕はどっちかというと公立がいいなと思っているのですが、まだ決められません。困った・・・。
[4437] 2002年 11月 2日(土)18:10:06あっちゃん[実は小学生] さん
まとめてレス。
みなさんの地名だじゃれも上手いですね。

[4395]YSKさん
>「宇摩市」支持ですね。
いえ、別に支持しているわけではありませんが、
やはり住民としては宇摩市を一番望んでいるのではないかと思いまして。

[4396]猫使いさん
>利根川の水をポンプで汲み上げて沼に導入するため、汚染した水は押し出されて利根川に戻るという
>とんでもない手法で、旧建設省がいかにもやりそうな土木的事業です。
そんなことをやっていたのですね。佐鳴湖はうーん、どうやって改善するかな。

[4399]いなさん
伊那の勘太郎、そんな映画があったのですね。僕ははじめて聞きました。

[4400]いなさん
>RESの場合に、返事をする相手の名前を書き込むように徹底したらどうかと言うことです。
そうですね。他の方の意見もぜひ聞きたいですね。[3990]に対してレスされていない方
是非レスお願いします。特に管理人さんのグリグリさんお願いします。

[4420]Issieさん
>駄洒落で濁点の有無を「あーだこーだ」言っちゃいけないな。
そうでした。僕もいなさんに「うすきですよ」と言ってしまいましたが
だじゃれと言う事を忘れていました・・・(^^;

[4422]TNさん
>TNただいま三条(さんじょう)。
この所を見て、TNさんは今三条にいらっしゃるのだなあと思っていましたが、
だじゃれということに今気が付きました(大恥

[4429]いなさん
そうですね。京都市~大津市は一番短いですね。
そこで、滋賀と京都は合併した方がいいなんて思った時もありましたが、
やはり歴史上の違いからやめたほうがよさそうですね。
[4393] 2002年 11月 1日(金)17:46:20あっちゃん[実は小学生] さん
まとめてレス。
[4359]YSKさん
>この地域で最も理解が得られやすいのは「宇摩市」ということになるのでしょうか
きっとそうでしょうね。協議会の名前も宇摩合併協議会ですし。

[4367]mikiさん
>...「中四国市」なら「なかしこく」と読ませるのでしょうね。
>でも中国と四国を意味する「ちゅうしこく」と紛らわしいので、私はあまり好きではありません。
さすが広島に住んでいるだけありますね。ってYSKさんと同じ事ですね^^;

[4372]白桃さん
浜北については、静岡県の中でも僕にとっては非常にマイナーな市ですので、よく知りませんが、
地図を見ますと、浜名中があるのは浜北市小松で、遠州小松駅前には市街地があるようです。
ですから旧浜名町の中心は遠州小松駅周辺と予測します。
それから浜北駅前も市街地があるみたいです。

[4378]ASDさん
>この掲示板の過去ログを見たら、
過去ログで探す前に落書き帳アーカイブズを見たほうが楽ですよ。下記へどうぞ。
http://uub.jp/arc/

[4361]いなさん
だじゃれ連発ですね。っていうか上手い!
関係ないですが、「いな」さんという名前から、長野県伊那市をいつも想像しています。

[4363]雑魚さん
>なんとまあ。養魚関係の印象が強い舞阪界隈の浜名湖から至近の地でワースト1とは ……
僕もガックリです。それに地元では有名な「佐鳴予備校」の名も廃れます。
[4353] 2002年 10月 31日(木)19:59:27あっちゃん[実は小学生] さん
見沼・指扇・宮原
僕は見沼というものを全く知らないのですが、
どうせならD区(見沼区)を見沼北区、I区(緑区)を見沼南区とすればいいと思います。
でも・・・「みぬまみなみく」って言いづらそう・・・。
西区と北区については、指扇や宮原だと特定の地名になってしまい、
他の地区は無視、といった感じになってしまうので嫌がっている人もいるようです。
ちなみに言っておきますと、宮原というのは合成地名ですね。
でも、西区と北区っていうのはどうかと思います。
鴨川というのもいいと思いましたが、汚い川のようですね。
[4352] 2002年 10月 31日(木)19:27:38あっちゃん[実は小学生] さん
四国市
[4300]
>私もこの点に注目し、同地域の新市名公募で、「北四国市」という名前を提案しました。今から考
>えれば、「四国市」や「中四国市」でも良かったかな。
僕も四国市や中四国市はいいなと思っていましたが、住民からは反感買うでしょうね。
僕の住んでいる静岡県掛川市でも市長が1年前に「央京市」を名乗った構想を打ち出していましたが、
央京市なんてなったら引っ越しますね。基本的には中京と意味は同じ。
中京っていうと名古屋近辺といった感じがします。
[4351] 2002年 10月 31日(木)19:27:10あっちゃん[実は小学生] さん
まとめてレス。
[4278]
いなさん、レスありがとうございます。
>大分県には「うすぎ市」
細かいですが、「うすき」だと思いました。

[4288]
>浜北市の北浜は合併以前の町村名らしいです。
情報ありがとうございます。浜北市の公式ホームページを見たら「北浜村」存在していました。
でもそれなら北浜市でよかったのに。

[4290]
そうですよね。第二東名の話になってしまいますが、僕の友達の家は第二東名の用地買収で
引っ越せざるを得なくなって、引越すことになってしまいました。
そういう人達の思いがあるからこそ、建設凍結なんて絶対反対です。これが静岡県民の願いです。

[4294]
>東海道線や北陸線の蒸気機関車が彦根に集中したら,城の白壁が汚れるなどと,地元住民が反対し,
埼玉県川越市でも似たようなことがあったようです。
最初、現在の高崎線のような主要線で、川越街道沿いを通すという構想もあったそうですが、
住民が「鉄道が通ると人が出て行く」として反対したそうです。
その代わりとして今では東武東上線が活躍していますね。

[4297]
>赤羽―大宮―川越―高麗川―拝島より南側のエリアとなります。
教えて下さってありがとうございました。

[4298]
>これは公募期間中のヒット曲のタイトルですね。
そうでしたか。でも懐かしいですね。そういえば宇多田ヒカルは最近結婚しましたっけね。

>昨日ドラマ「アルジャーノンに花束を」を見てました。
僕も見てます!!(もちろんビデオで。)
でもほんとユースケ・サンタマリアはどうしてあんな演技ができるのかと疑問です。すごい!

[4303][4310][4331]
電化非電化の区別について教えて下さってありがとうございました。大変良くわかりました。

[4321]
>手賀沼と言えば今年は水質ワースト1から脱出するそうですが
ちなみにワースト1は今年から浜松の佐鳴湖になるようです。(^^;

あとアーカイブズ、追加しました。下記へGO!!
http://uub.jp/arc/arc33.html
[4277] 2002年 10月 29日(火)20:00:33あっちゃん[実は小学生] さん
静岡県の学校名
学校ネタが出てきたところで、地元静岡のこんな謎があります。浜北市ですが、市名は浜北なのに
学校名は 北浜小学校 北浜東小学校 北浜北小学校 北浜南小学校 北浜中学校 北浜東部中学校
となぜか北浜が多いのです。
また、静岡県には城北と名前のつく高校が多いです。
静岡城北高校、浜松城北工業高校、沼津城北高校、といった具合です。
それから、「浜名」というブランドとも言える名前を独占しているのも浜北市の浜名高校です。
[4276] 2002年 10月 29日(火)19:45:48あっちゃん[実は小学生] さん
この季節にぴったり。(>。<)
最近急に寒くなってきましたね。そこで・・・

厚木市民は厚着してるだろうなぁ・・・

なんて思いました。(笑

上記と全く関係有りませんが、常連さんは関東地区に多いです(^^;
[4275] 2002年 10月 29日(火)19:36:25あっちゃん[実は小学生] さん
浜名湖市(仮称)の区割り
合併情報です。
10月17日の新聞に載ってましたが、
静岡経済同友会浜松協議会が提案した、新しく天竜市もまぜた浜名湖市(仮称)の区割り案は、

全て仮称で、緑区(大部分:天竜市、引佐町山間部)    北区(大部分:浜北市、浜松市北部)

東区(浜松市南東部)      浜松区(浜松駅周辺)     湖西区(湖西市、三ケ日町)

湖東区(大部分:浜松市西部(浜名湖東部)、細江町) です。

尚、カッコ内に大部分とあるところは新聞記事の図が点線のみで、
市町区画は書かれていないのでまだ確認できていません。
[4272] 2002年 10月 29日(火)19:06:52あっちゃん[実は小学生] さん
レス
[4249]
僕も同じ疑問を持っていました。特に埼玉県。

[4250]
>京浜東北線、埼京線、八高線電化区間
一体、どこまでなのでしょうか?どうすれば電化区間がわかりますか?
どなたか教えてください!お願いします。

[4255]
南楽町ってなんか楽しそうで気に入りました。けど外れちゃいましたね・・・(^^;

[4269]
外環道大泉~東京間建設は、杉並区民が反対しているらしいですよ。
下記ホームページも参考になるのではないでしょうか。
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/index.htm
[4271] 2002年 10月 29日(火)18:51:16あっちゃん[実は小学生] さん
四国の新・中心都市
中国・四国地方ネタ、また出てきましたね~^^

[4237]
>以前この掲示板で盛り上がった結果は、「落書き帳アーカイブズ」内「中国地方の中心都市はど
>こか?」を見てみてくださいね。
いつも宣伝ありがとうございます。助かってます。

>他の県都(徳島、高知)とも、大きな差があるとも思えませんし
[4251]
>高速道路の十字路にあたる川之江・伊予三島あたりに
僕もそう思います。僕は、初めは四国の中心都市は高知市だと思っていました。
交通の便は優れているとはいえませんが、四国の中央にありますよね。
でも最近では、大都市ではありませんが、四国の中心はらるふさんとほぼ同意見で、
川之江市・伊予三島市(2004年土居町、新宮村と一緒に合併予定)だと思うのです。
[4204] 2002年 10月 27日(日)17:32:27あっちゃん[実は小学生] さん
西東京市レス
[4030]
全く個人的な意見なのですが、
西東京市については、「東京」という地名自体が方角地名なので、
方角地名の方角地名(!?)になってしまうのは僕は良くないと思うので、
東多摩市を希望していました。北多摩市だとちょっと発音しづらいです(オイオイ・・・
でも、あそこは旧東多摩郡の地域じゃありませんよね。
理由は、僕の多摩のイメージには東京23区内は入りません。だから東多摩市がいいと思ったのです。
それから、2市の合併ということで双葉市でもいいかと思いましたけど、
やっぱり千葉市の区名が嫌いな僕にとっては、若葉が認められないなら双葉もだめですよね。(は?
ちょっと話からはずれますが・・・
名称公募の中の「First Love市」には驚きました。っていうか笑っちゃいました。
第一、地名の英字表記が認められているかということも疑問ですし。
[4203] 2002年 10月 27日(日)17:31:22あっちゃん[実は小学生] さん
超・まとめてレス
[4002]
>道路配置がややこしいICを出ると、長目のトンネルを経て高架橋で大きくカーブし、一般道に
>T字路でぶつかる、という趣向です。
説明ありがとうございます。

[4020]
>「長良川市」という地名に相応しい所はどこでしょうか、と考えると他にいくつか浮かんできます。
そうですね。長良川鉄道も実在しますからね。(関係ない!?)

[4023]
う~ん・・・考えさせられます・・・。

[4025]
説明ありがとうございます。

[4028][4040]
ご意見ありがとうございます。

[4034]
>まとまりのある一つの地域ならば名称も自然に決まる筈です。
まとまりのある一つの地域ならその地域名もあるでしょうね。

[4045]
http://www.koredane2.net/m_name/nannohi/04/01.stm に載ってますよ。

[4067]
紹介してくださったホームページ、大変勉強になりました。
地元企業にとってはマイナスなのですね。

[4085][4111]
返信ありがとうございます。

でも、やっぱり4市で合併する前に新座市の境界線見直してほしいです。
栗原なんかもひばりが丘駅使ってると思いますし。
関越道以西の新座市域の地区は西武池袋線使ってそうですね。


[4102]
>実は小学生さんの静岡ネタも好きですよ。
>アーカイブズの編集作業も大変かと思いますけど、無理をなさらずに頑張って下さいね。
ありがとうございます。静岡ネタ、また書きこみたいと思っています。

[4116]
わかって頂けて嬉しいです。

[4135]
ろくな地名がありませんね。南うわ町・・・わざわざひらがなにしなくてもいいのに。
東かがわ市の真似はしてはいけません。

[4171]
はい、頑張ります。(短っ

[4195]
了解しました。
[4191] 2002年 10月 27日(日)10:29:29あっちゃん[実は小学生] さん
メンバー紹介について
僕は、初書き込みの日にち順に並べた方がいいと思うのですが、みなさんどう思われますでしょうか?

こちらが調べたところ、グリグリさん、Issieさん、まがみさん、mikiさん、KNさん、YSKさん、
たけもとさん、だいてんさん、雑魚さん、夜鳴き寿司屋さん、実は小学生、りゅうじさん、
でるでるさん、黒髪さん、てへへさん、二ジェガロージェッツさん、ゆうさん、らるふさん、
kenさん、TNさん、いなさん の順でした。(もう調べ済みかもしれませんが。)
[4080] 2002年 10月 22日(火)21:32:20あっちゃん[実は小学生] さん
新堀・西堀の疑問
何年も前からずーっと疑問に思っていたことなのですが、
埼玉県新座市新堀・西堀地区ってなぜ新座市なのでしょうか?
僕は、東京都清瀬市または東久留米市に入った方がいいと思うのですが。
この地区には、何か事情があるのでしょうか?是非教えてください。

ちなみに、下記のホームページを見ると、
合併の流れによりこのようになったのかとも思いましたが、はっきりしません。
http://www.city.niiza.saitama.jp/04syokai/040100.html
[4079] 2002年 10月 22日(火)21:25:47あっちゃん[実は小学生] さん
自分の近況3
最近多忙な日々が続き、書き込みができなくなっております。
今も、[4078]をやっと書き終えたところです。
今日は、4000番以降の書き込みのレスはあきらめます。
とは言っても、朝にちょこっとインターネットをして、皆さんの書き込みを見ています。
なぜ書き込みしないかというと・・・
時間がかかるからです!1つの書き込みに15分はかかります^^;。
やはり僕にはまだ難しく、なかなか言葉に表現できません!
でも、こうやって地理好きのみなさんとお話できるだけで楽しいんです!
僕の同級生で地理好きはいませんから。(まあ、唯一遠いですが大分のKNさんくらい!?)
ちなみに、やっと陸上大会が終わりました。
[4078] 2002年 10月 22日(火)21:08:23あっちゃん[実は小学生] さん
遅レスですが・・・穂南市レス
[3999]
>実は小学生 さんの、言われる意味がよくわかりません。
いなさんの書き込みを見ますと、十分わかっていられるのではないですか・・・。

>合成地名だといいながらも、それを崩して意味のあるものを提案する理由がわからない。
僕は、意味があった方がいいと思いますが。意味が無い地名よりはましだと思います。

>送りがなが必要なものから、それを取ることもわからない。
僕のパソコンでは「穂並」と送りがななしでも1回で出ますので、
送りがなはなくても良いと判断しました。

>せっかくの公募~集約~絞り込みの結果を、否定するほどの面倒くささでもないと思うのですが?
パソコン入力のことについては、そんなに本気で書きこんだわけではありません。
ですから、あまり気にしないでくださいね。

穂南の読み方については、やっぱり「ほなみ」ではないでしょうか。
合成地名ということが見て受け取れますので。

最後にちょっと気になったことがあるのですが、自分から言うのも変なことなんですが
もう少しやわらかい言い方で言っていただけないでしょうか。お願いします。
[3992] 2002年 10月 18日(金)23:07:59あっちゃん[実は小学生] さん
高速道路
僕は高速道路に興味があります。その中でも特に興味があるのはIC。
北陸道親不知IC(新潟県青海町)なんか特に行ってみたいですね。
なんでもICが海上を通るとか。

[3948]
富山西ICができるのですね。ちょっと意外でした。
開発インターチェンジについての説明も大変参考になりました。ありがとうございました。

[3950]
新設ICの見分け方なんてあるんですね。今度高速道路を使った時に注目してみたいと思います。

[3951]
日立中央ICの有料の取付道路、是非通ってみたいですね。取付道路ってどんな感じか。
[3990] 2002年 10月 18日(金)22:52:10あっちゃん[実は小学生] さん
相談です。
僕もいつもやっているのですが、「まとめてレス」などの時、
異なる話題がごちゃまぜに入っていることってありますよね。
そうなると、アーカイブズなどの時に、見栄えが悪くなるというか、
どうも不自然だと思ってしまうのですが、みなさんはどう思われますか?
[3989] 2002年 10月 18日(金)22:29:02あっちゃん[実は小学生] さん
いろいろレス
[3935]
意味を教えていただきありがとうございました。

[3936]
そうですね。特に山陽町がいくつもあるのは違和感たっぷりです。

[3960]
「穂南市」合成地名ですね。いいんですが、パソコン入力の時少々面倒です。
ですから、「穂並み」という意味もからめて「穂並市」がいいのではないかと思います。
少々地名の由来が複雑ですが。

[3928]
鈴鹿市内には「鈴鹿川」が通っていますね。

[3956]
もう「さいたま市」という名前が定着してしまい、
さいたま市の中での地名の歴史に影響があると困るということです。

[3962]
>ここまでの深い洞察ができず、一部適切でないレスをしてしまっていたかもしれません。
いいえ。僕も内容が難しく上手く伝えられずにいたこともあると思います。

あと・・・
もう少しで書き込みが4000番ですね!この速さにはもうびっくり。
[3987] 2002年 10月 18日(金)22:06:11あっちゃん[実は小学生] さん
静岡市の農村地域
遅いですが、レスします。

[3876]
尚、この6村でもし合併するとしてもこの内の大川村と清沢村は藁科川沿いの地区のため、
井川村・梅ケ島村・大河内村・玉川村とは合併したがらないと思います。

[3899]
>6村は静岡市へ編入される選択肢を選んだ。
地形的にも、この6村では合併先として考えられられる都市は静岡市しかないですね。

[3906]
>地元の皆さんが選んだ結果に対して、一方的に否定することは避けたいと思います。
そうですよね。だから地元の方々の意見を僕はとても聞きたいのです。
ですから、[3405]のように地元の皆様!意見をください。
とはいっても、静岡市山間部のネット利用者の方々を見つけるのにも一苦労といった感じでしょうか。
[3931] 2002年 10月 16日(水)21:21:45あっちゃん[実は小学生] さん
まとめてレス。
[3866]TNさん
東武東上線は、急行に乗った時、池袋―成増間で、「ゴォ~ッ」という
とても強い感じ(?)の音がしたので、とても驚きました。

[3875]
YSKさんがおっしゃっていたことはわかってはいたものの、
なんと言えば良いかわからす、[3873]のような表し方になってしまいました。すみませんでした。

[3901]
>金曜日は、これに続く 「あたしんち」 が我が家の定番ですが、エンディングが英国の第二国歌
>とすら讃えられたらしいエルガーの代表作 「威風堂々」 の替え歌だったのは噴飯ものでした。
ちなみに・・・「あたし「ン」ち」です。威風堂々の替え歌には僕もびっくりしました。

>讃えられた
>噴飯もの
む・・・むずかしい・・・・(辞書で調べなければ)。

[3905]
>アーカイブスの飛び地研究ページを見させて頂いて
参考にしていただき、嬉しく思います。

[3910]
僕も、東海市に関しては、未だに違和感を感じています。
東海道と結びつけて考えてたとしても、東海道も東海市内には通っていないと思います。

[3915]
「かるい」とは思いませんが、何度も言いますがさいたま市の場合、
やはり大都市ですので、これからの地名の歴史に大きく関係すると思います。
このことは僕の場合、難しくてうまく文に表しきれません。
(みなさん、否定ばかりで申し訳ありません。)

[3916]
>アーカイブズ専門家
いえいえ。とんでもないです。(とか言ってちょっと嬉しかったりして(爆(←失礼しました(汗

本題に戻りまして、
[3869][3892]は、漫画の中のお話で、現実とはあまり関係がないように思います。
また、「第二政令都市構想」について書かれている[3862][3870][3871]も関係がありません。

まとめますと、まだこの話題はアーカイブズネタとしてふさわしくないと思います。
話題がまだ深まっていませんし、ちょっとテーマに入れるのが早過ぎましたね。
過去記事で他にもテーマにできることはまだ有り余っていますので、
そちらの方からテーマをつくればいいと思います。

[3924]
正確に言いますと、さいたま市が政令指定都市になるのは2003年4月1日です。
それと東京23区は政令指定都市ではなく特別市だと思います。


ちょっと一言:最近、関越自動車道に小川嵐山ICが出来ると知って、
      びっくりしました。他にも建設中のICってあるのかな。

静岡市については、また後日書き込みします。
[3873] 2002年 10月 14日(月)20:34:16あっちゃん[実は小学生] さん
レス
[3839][3840]
「賛江」について、返信ありがとうございます。

[3840]
>もちろん,千年の歴史の重みを簡単に捨て去るのは,あまりにもったいないことですけどね。
そうですね。歴史をそう簡単に捨ててはいけませんね。

[3845]
>一番選びやすかったのが、「さいたま」であったということなのでしょうか。
そうですね。協議会が一番頭を悩まないですむのは「さいたま」ですね。
でもやっぱりさいたま市という名前は嫌いです。
何よりも、県庁所在地として、大都市として、ひらがなというのが納得いきません。

>「市」が農村部を多く抱えるという選択
静岡市の場合、多すぎて納得がいかないのです。だから、農村部も少し残しました。

[3861]
>ひらがな地名は重みがなく、ただでさえさいたま市は県庁所在地で来年政令指定都市になるというの
>にひらがな地名というのは恥ずかしいですね。
僕もこれに同感です。やはり大都市として、誇れる地名であってほしいものです。

[2863]
>ひらがなも日本語には変わりないのですから。
日本語に変わりはなくても、元から日本に「ひらがな」地名は存在しないと思います。
何年も親しまれてきた歴史ある地名は捨ててはいけませんが、
市町村合併が進むこの世の中、多少は仕方ないかなと思います。

アーカイブズ、更新しました。(賛否両論!南アルプス市&天草シオマネキ市)
それと最近常連さんが増えてますね!嬉しいことです。
[3836] 2002年 10月 13日(日)18:15:06あっちゃん[実は小学生] さん
東京旅行
昨日東京旅行に行ってきました。
グリグリさんに教えていただいた「江戸東京博物館」は修学旅行で行きましたので行きませんでした。でもグリグリさんが返信して下さったこと、とても嬉しかったです。
姉が東武東上線沿いの町に住んでいるので、その起点の池袋に行きました。
交通博物館などにも行きました。とても楽しかったです。
個人的なことどうもすみませんでした。
[3835] 2002年 10月 13日(日)18:00:02あっちゃん[実は小学生] さん
>3831
大変失礼致しました。でも、「賛江」は一度も見たことがないですね。
ネット歴は2年半ほどですが、まだまだ自分も未熟者です。
それにしても、「賛江」で何故「江」なのでしょうか!?
[3834] 2002年 10月 13日(日)17:11:16あっちゃん[実は小学生] さん
さいたま市という名前
[3641]
僕も「さいたま市」という名前は改称してほしいと思っています。
この目標を達成するため、大学卒業後はさいたま市に住み、
改称のための署名運動をする予定です(本気です)。
しかし、そのころ「さいたま市」という市名が定着してしまうのがこわいです。
でも、この署名運動に参加して下さる方がこのホームページで何人いるのか・・・(汗)

[3654]
僕もそう思います。やはり、県名発祥の地というプライドはあると思います。
しかし、Winds!埼玉県http://www.windsnet.ne.jp/11/ を見ると、
「上州から国府の所在地である多摩に入るのに、その手前にあったことから
「さき多摩」と呼ばれた等の説がある」ということが書いてあり、
その説に従えば東京の玄関口の政令指定都市として、「埼玉市」でもいいと思います。
でも、どうせひらがななら「さきたま市」がよかったです。
[3833] 2002年 10月 13日(日)16:16:08【1】あっちゃん[実は小学生] さん
静岡市の分割(現実性はちょっと・・・)
[3629]
>これまでの政令指定都市に比べて、かなり人口密度の低い政令指定都市になりますね。
そうなんです。僕は山村地区の多い市は大嫌いです。
だから、静岡市は下記のように分割すればいいと思うんです。
でも現実性はなさそう・・・(涙)

(1)藁科地区(藁科川沿い)は安倍郡藁科町して独立、役場は静岡市大原付近に置く
しかし羽鳥地区は静岡市への通勤者がほとんどのため対象外

(2)竜爪山以北の山村地区も、安倍郡〇〇町として独立、役場は静岡市俵沢付近に置く
賤機北小学校は新町名に改称し、それに伴い賤機中小学校が賤機北小学校に改称

藁科町と〇〇町の境は突先山や天狗岳などのある山脈とする
*イメージしづらいと思いますので、右記に地図を載せておきました。
[3830] 2002年 10月 13日(日)13:44:17あっちゃん[実は小学生] さん
雑魚さんへ
アーカイブズのことで相談があります。[917]で「Issie賛江」となっていますが、
この書き込みはアーカイブズ「呼称が二通りある地名は?」の中で一番始めの書き込みになりますので、「Issieさんへ」に変更をグリグリさんに申し込みたいのですが、よろしいでしょうか?
[3760] 2002年 10月 10日(木)19:02:19あっちゃん[実は小学生] さん
教えていただきたいことが・・・
週末に東京に遊びにいくのですが、(とっても楽しみ!)
東京に地理関係の博物館・資料館などはありますか?
また、地理は主としていないけど、地理で役立ちそうな施設はありますか?
是非教えてください。
[3726] 2002年 10月 9日(水)15:32:34あっちゃん[実は小学生] さん
それから・・・
追加書き込みで申し訳ないのですが、
ランキングを見ると、Kenさんって2名いらっしゃいますね。
[3725] 2002年 10月 9日(水)15:30:32あっちゃん[実は小学生] さん
読み方が・・・
僕が言う事でもないんですが、
ケンさんとKenさんって読み方が同じですよね。
いいんですか?>グリグリさん
[3616] 2002年 10月 6日(日)19:22:52あっちゃん[実は小学生] さん
mikiさんへ
アーカイブズの「一般的な呼称と自治体名が違う自治体は?」で、
一部でテーマと意味が異なることも取り扱っているので、
名前を「呼称が二通りある地名は?」に変えたいと思うのですが、いいですか?
それと、記事の順序も僕は古いものからにしたいと思うのですが、いいですか?
返事お願いします。
[3615] 2002年 10月 6日(日)18:48:03あっちゃん[実は小学生] さん
Re:○○県知事
あはははは・・・
実際そういう事ってあるのですが、しかし、ホント紛らわしいですよねぇ・・・。
僕の場合は「石川県知事」ではなく「県知事」とすればよかったのですね。
岩国市長の場合は「出雲市長」とすれば間違わないですね。
でも、首長と名字で表記することって、結構ありますよねぇ。
[3610] 2002年 10月 6日(日)18:16:24あっちゃん[実は小学生] さん
テレビで・・・
5日に日本テレビ系で放送されましたスペシャル番組「世界の長寿村ベスト10」の中で、
6位に長野県喬木村が出ましたが、その時の左上のテロップで「意外!南アルプスに長寿村」
とあり、南アルプス市の市名決定はやはり影響が大きいなあと思ってしまいました。
最近僕は南アルプス市反対派に移りつつあります。
[3609] 2002年 10月 6日(日)18:06:42あっちゃん[実は小学生] さん
静岡と浜松を人口で考えると
[3608]
そうです。静岡と浜松は昔からライバル関係にあります。
だから浜松を追い抜こうと合併を急いでいるというのも一理あると思います。
でも、浜松は「浜名湖市」という人口約82万人の政令指定都市を目指しています。
新「静岡市」の人口は70万人台だと記憶しますので、
合併してもまた浜松に追い抜かれるという可能性はありますね。
[3607] 2002年 10月 6日(日)17:15:02あっちゃん[実は小学生] さん
改行について
連続投稿ごめんなさい。
改行については、僕は雑魚さんの[3602]と全く同じ考えです。
[3605] 2002年 10月 6日(日)17:13:16あっちゃん[実は小学生] さん
ふざけるな!静清合併
静岡市誕生まであと半年になりましたね。

僕は、静清合併は、「強制合併」のイメージが強いです。
住民が住民投票など、いくら公式に請求しても「否決」「否決」で、
「可決」の文字は見たことがありません。
静岡市という市名も石川県知事の意向で決まったそうで、本当に腹が立ちます。
清水市の全町名の頭に「清水」をつけることが決まったそうです。
これも、まったくおかしいことだと思います。
清水市内でも、つけたいところとつけたくないところがあると思います。
特に、興津地区は駅もありますし、住所表記でも頭に「興津」がついているので、
「清水」という地名に愛着はあまりないと予想します。

静清合併については、少々清水側の意見が強いですが、
下記のホームページが大変役立ちます。
http://www.iso-ya.com/
[3603] 2002年 10月 6日(日)16:47:43あっちゃん[実は小学生] さん
アーカイブズ更新情報
アーカイブズ更新しました。
注目の新テーマは、「政令指定都市にふさわしい都市とは?」です。
政令指定都市を目指している地域も多い中、今一番考えなければいけないことだと思います。

http://uub.jp/arc/arc30.html
[3601] 2002年 10月 6日(日)15:43:13あっちゃん[実は小学生] さん
レス&その他いろいろ
[3579]
説明ありがとうございました。

[3524]についていろいろな意見をありがとうございました。
新機能追加、グリグリさんどうもありがとうございました。

あと機種依存文字についてはどうもすみませんでした。これからは使わないようにします。

それと、最近書き込みが急増しており、早いペースで話題も変わっていくので、
アーカイブズの更新が遅れ気味です。申し訳ありません。

KNさん、運動会雨や徒競走で残念でしたね。ちなみに僕は[3418]のような結果になりました。
でもクラス対抗リレーも綱引きも点数も赤組は負けちゃいました^^;
6年は準備・片付け・委員会などいろいろな仕事があり本当に大変です。

[3420]
僕の小学校では賞品みたいなものはくれません。
全員にキャラメルがもらえるだけです。(あっ、そういえば一個も食べてなかったっけな
[3584] 2002年 10月 5日(土)13:43:08あっちゃん[実は小学生] さん
みなさん・・・
[3524]見て頂けてますか?
まあ、いろいろな場合があるので、一概にはいえませんが。
[3561] 2002年 10月 4日(金)22:32:33あっちゃん[実は小学生] さん
町村が多い地域
①宮城県の仙台以北の地域       ④岡山県の北部
②兵庫県の中央部           ⑤徳島県の内陸部
③奈良県・和歌山県の南部

他にもありそうですね。
[3528] 2002年 10月 3日(木)22:21:42あっちゃん[実は小学生] さん
ええっ・・・
[3527]
そんなことするなら、最初から与野区にする方がよっぽどすっきりします。
やっぱり住所表記は短い方がいいですから。

清水市の場合はちょっと事情が違いますが、
今日は夜遅いので、またの時に書きこませていただきます。
[3524] 2002年 10月 3日(木)21:27:36あっちゃん[実は小学生] さん
僕もちょっと・・・
[3471]に追加なのですが、僕も気になったことがありますので、お知らせします。
言葉には表しづらいのですが、縦にずらーっと並べてある書き込みがありますが、
なんか横のスペースが勿体無いような気がします。
だから、これからは下記のようにして頂きたいのですが、みなさんどう思われますか?

<例>(地名は適当です。亜県、入県というのは県名です)
(カタカナが使われている市)
亜県バンカレデス市
亜県ノアキストル市
亜県ノビサレキア市
亜県ビルカタレファ市
亜県マエキアイエ市
亜県オアエシルグ市
亜県カイエツロキ市
亜県アテンレスオ市
亜県ハイルケルペ市
入県カラテウヘネ市
入県サンデアケナ市
入県サキヘルネア市

                  ↓

(カタカナが使われている市)
亜県バンカレデス市    亜県ノアキストル市    亜県ノビサレキア市
亜県ビルカタレファ市   亜県マエキアイエ市    亜県オアエシルグ市
亜県カイエツロキ市    亜県アテンレスオ市    亜県ハイルケルペ市
入県カラテウヘネ市    入県サンデアケナ市    入県サキヘルネア市
[3523] 2002年 10月 3日(木)21:10:29あっちゃん[実は小学生] さん
もう遅いですが・・・
さいたま市の区名、とても残念です。
やっぱり中央区は与野区の方がいいような気がします。
緑区・西区・北区・南区については、なんか味気ない感じです。
特に、北区に関しては工夫のしがいがあるような気がします。

「見沼区」に関してはダサいなどという声もでているようですね。
[3521] 2002年 10月 3日(木)20:38:13あっちゃん[実は小学生] さん
僕の地域では
ちなみに、僕は静岡県西部に住んでいるのですが、
僕は日常「だら」を使うと思っていましたが、
おばあちゃんは「ずら」だと言っています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示