都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山中鹿次さんの記事が15件見つかりました

… スポンサーリンク …



[41971] 2005年 6月 5日(日)23:03:19山中鹿次 さん
駅前のにぎわいその2近畿編
 たとえば県庁所在地の代表駅でいうと、大阪は述べましたが、新大阪は駅から中央口から南は支店、事務所が多いですが、東口は降りるとマンション、ビジネスホテルぱらぱら。京都は新幹線のある南口はまだまだこんなもん。JRならはその東側に市街地があり、西はまばら。和歌山はJRの駅の東は街としては寂しく、西側にかけて街が続く。元は東和歌山。東側はのどかです。大津は駅の東から浜大津にかけてが街。神戸は三宮がメインですが、南6、北(新神戸方向)4くらいの街の発展度でしょうか。後は美原町と合併した堺がJR駅の東は普通の駅前で、そこから南海堺に向けてが街という感じ。姫路なんか、新幹線できるまでは駅の南は田畑が残っていて、今もめぼしい店舗が少なく、かといってにぎわっている方の北側もダイエーが無くなったりでなかなか大変。
 まあ昔は大きな駅と機関区や操車場が隣接していたり、お城を中心の町の反対なんかも駅の片側しか繁盛しない原因として、引きずっているのでしょうね。
[41945] 2005年 6月 5日(日)12:26:47山中鹿次 さん
都市の顔駅前のにぎわいに思う
 旅行していつも思うのは、東京とそれ以外の都市が違うのは東京駅なら西側も東側もにぎわいに差がなく、新宿もしかり。ところが大阪でも北口はヨドバシカメラができるまではそんなににぎやかでないし、地方都市だと県庁所在地でも宮崎、長野など東側はただの住宅街の駅のにぎわいといった感じ。名古屋ですら新幹線が出来て40年たつても新幹線のホームのある西側はそんなににぎわう街にならない。まあ私はこちらがわの方が泊まるホテルも安いし、飲食店も安いし好きですが。
 皆様がお住まいなり、よく行く都市で駅の東西が比較的均等に街になっているのはどこになるでしょうか?
[41820] 2005年 6月 2日(木)00:12:30山中鹿次 さん
41455の書き込みの件
すいません。市町村合併が30%以上の都道府県はHPを確認していない県も多いです。あいうえお順で見ていて、再クリックする所以外当たり前のようにあるので、途中で省略してしまいました。ただ平成12年の大阪府の資料のように、堺市と合併が浮上しできなかった高石のように、当時のアンケートでは合併相手は泉大津が1位で、それも40%を切っていて、住民も他の市を含めて熱心でない印象は強いです。
[41731] 2005年 5月 29日(日)22:09:00山中鹿次 さん
新聞掲載の道州制区割り案
 8~12の分割案は昔から各地で示されているのより、増えている傾向にあります。以前は4(北海道、東北。関東。中部。西日本一帯)とか、沖縄は九州と同じの7などが多く、今回の案の中にある北九州、南九州は九州でも主張している人は殆どいないし、九州は7県なんで県の分割は基本としてはしないとなれば、福井の嶺南、嶺北のような明瞭な分かれる地帯もない。熊本、大分の中九州の2県がむつかしい。また州都がどこかも福岡市のような100万都市がないので、南九州で州は無理でしょうね。
 割り方もそうだし、福井の人は北陸州に否定的で嶺南は特にそうです。三重とか静岡など実際は分割になるのでしょうか?またその際に再度の市町村合併も進むのでしょうね。
[41449] 2005年 5月 21日(土)07:29:02山中鹿次 さん
市町村合併の四県のHP他
 いいわけみたいですが、他の県は一面で市町村合併と出ていますが、東京、神奈川、愛知、大阪はそうではなく、行政情報の中から再クリックですよね。滋賀なんかと比較して、実際の合併が少ないから仕方ないとしても、検討材料くらいでこの四県は上から合併を促進しろという意志が薄いと思う。
 こういうのもありますくらいで、大阪は地方紙が元夕刊紙の日々新聞しかありませんが、他の県の地方紙が各県大阪市の中央図書館にあるので、比較しているが議会の対応なり、知事の発言など市町村合併を積極的にする意志がかんじられません。市町村を300くらいに減らしていけという意見まである中で、これでいいのかと思う半面、あまり命令的に合併を促進するのもどうか。働きかけと強制の関係はむつかしいですね。
[41415] 2005年 5月 20日(金)14:54:57山中鹿次 さん
都道府県のHPと市町村合併情報
 市町村合併花盛りな時代、各都道府県ともHPにはその情報がほぼ間違いなくあります。ところが東京、神奈川、愛知、大阪にはそれがありません。実際に合併しなくても構想なり、協議会の情報や意見を求めるアンケートなどあってもいい。大阪では美原町が堺市に合併しただけでしたが、合併直前までや検討は続いているケースはあり、これら都府県がある種合併を上から促進まではしないという姿勢にも思えます。
[41088] 2005年 5月 12日(木)13:37:30山中鹿次 さん
政令指定都市比較四番目都市論
 今は大阪市より横浜の方が人口が多いなどの要素はあるにしろ、いろんな序列で東京、大阪、名古屋は動かない。これはその地方の拠点都市ということで。その次はやはり人口が多い市があっても福岡市でしょう。これは国の出先機関が環境、郵政が熊本市、税関が門司以外は福岡市に集中。新聞の全国紙は西部本社が福岡市に置かれている。
 北海道と九州という管区全体の経済力からしても九州の方が力があり、球団もJリーグのチーム、海外との接点。新幹線の延伸。南にある太宰府市ですが同じ都市圏に国立博物館もできるので、文化面でもワンランク上だと思えるのですが、どうでしょうか?
[41085] 2005年 5月 12日(木)12:47:30山中鹿次 さん
オーナーさんへ
 ブログの宣伝は困りますはごもっともとは思います。ただ市町村の合併にしても、地名をどう残すか合理性だけで割り切れない部分が多く、できるだけいろんな方にそういう問題を検討したり、情報交換する機会を提供したいし、逆に地域でこういう取り組みをしているとか、書き込んでいる方で自分のサイトではこういうことに問題提起しているとか、アドレスを示していただければありがたい気持ちもあります。
 今回、会の日時が正式に決まったので今回に限り書き込ませていただきました。今度書き込んだ一度合併した市町村で元に戻せ運動があるかなど、私だけでなく知りたい人多いと思いますが。
[41083] 2005年 5月 12日(木)12:30:04山中鹿次 さん
市町村合併はどこまで?日本道州制研究会5月例会の御案内
 市町村合併問題で思うのは、最後はどこまで少なくなるかです。戦後すぐは市町村数が1万を越えていて、昭和の大合併で4000を切り、平成の大合併で2000を切るという方に動き、東住吉区から平野区ができたような分区以外は、基本的に少なくなるばかりで合併した市町村の再分割論は、私の知る限り個人の気持ちレベルであっても、聞いたことがありません。
 良く日本の基礎自治体は1000くらいがいいとか、PHP研究所系の方は道州制の施行で都道府県を廃止して、その下は府という名称の30~40万人口の基礎自治体にしろという意見もあります。
だがそうなると、福井、鳥取など基礎自治体が3つ行くか行かないかになる。今の市町村合併で福岡の糸島郡(前原市、二丈町、志摩町)など、魏志倭人伝の伊都国で今も観光事業など共同でやり、多数の項目で合意しているが、将来は多分合併するが、今回は見送りなど道州制問題の動向を踏まえた、第2の平成の大合併があるとしても、どこまで減らすのかです。
 
 糸島郡で合併など自然な流れの結果、次には合併したりして、1000とか朝日新聞の民力の都市圏の728前後までは行くが、PHP系や衆議院の300小選挙区で市町村にすると、経済圏とか川とか地形で境界を区切れず、それを主張する論者によっては強制的にそうしろという意見もあるが、相当な抵抗や議会で強行しても、その時は再分割運動が出るかと思います。
 いずれにしろ道州制問題の動向や都道府県連合の動きで、市町村合併がより変わるのかと思います。
5月21日(土)大阪市中央区の大阪府立青少年会館第2会議室で「最近の道州制問題の動向について」という論題で、日本道州制研究会5月例会を開催します。午後2時~5時。JR、地下鉄森ノ宮下車徒歩西へ400mです。
 なお詳しくは私のブログの5月12日号その2をご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/zenikinnyama
[40893] 2005年 5月 8日(日)18:19:39山中鹿次 さん
道州制論議と市町村合併‐162回地方分権フォーラムの御案内‐
 5月21日(土)午後2時~5時に大阪市中央区森ノ宮2-13-33、℡06-6942-2441、地下鉄森ノ宮駅下車西へ400mの、大阪府立青少年会館第2会議室で、第162回地方分権フォーラム‐日本道州制研究会5月例会‐が開催されます。
 講演テーマは私、山中鹿次の「最近の道州制問題の動向について」です。質疑応答を交えて、都道府県と市区町村の問題も話すことになるかと思います。PHP研究所の基礎自治体300とか、衆議院小選挙区の単位が300だからそこまで自治体を減らせという意見は私は反対ですが、このような問題についてご覧の皆様の多数の御参加お待ちしています。なお日本道州制研究会については、日本語検索でも出ますし、5月12日号の私のブログでも紹介しますので、是非ご覧ください。
[40145] 2005年 4月 21日(木)13:11:13山中鹿次 さん
日本道州制研究会の会報4の発刊、研究発表のお知らせ
 このたび日本道州制研究会の会報4が発刊されました。私の「最近の道州制に関する動きと提言」や市町村合併については、牛尾重彦さんの「住民参加」が掲載されています。入手希望者は実費千円で、FAX06-6712-1791のあかつき印刷まで。また5月21日に大阪市中央区の府立青少年会館(JR森ノ宮駅下車西へ徒歩500m)第2会議室で、私の研究報告、「最近の道州制問題の動向について」を午後2~5時まで行います。会については℡、FAX075-721-7424の代表の芝蒸(すすむ)先生か、事務の奥野さん(090-5012ー9793)まで。なお私のブログ、5月12日号でも会報と発表の概要など案内します。

http://blogs.yahoo.co.jp/zenikinnyama/
またはメールでyamashikaransapo@occn.zaq.ne.jpまで。21日夕刻から24日夜まで不在です。
[39501] 2005年 4月 8日(金)12:13:24山中鹿次 さん
大都市都府県と市町村合併の続き
 メデイアの問題でいえば事件、事故の少ない地方の県では午後6時台のローカルニュースは、その県単位のニュースですが、情報量が多いのに大阪や名古屋のテレビのエリアは、近畿、東海という広範囲をカバーするので、堺市とどこが合併を検討しているなどのニュースは、まず流れません。ですから合併問題が取りざたされても商工会議所などに頻繁に出入りしていないと、合併云々を検討もできない。また大都市を含む府県はどうも中にある市の人口規模も大きいし、政令指定都市ではないが中核市だったりで、合併を奨励、斡旋しにくい側面もあるのでしょうね。
[39497] 2005年 4月 8日(金)08:27:03山中鹿次 さん
市町村合併と地方新聞の役割、ヤフーの地方自治トビから
 市町村合併が盛んな地方の県と、それがほとんどない、東京、大阪を比較すると、たとえば福井県なら半分くらいの人は福井新聞を読んでいるので、隣の市に何ができたとか、市長はなんという人か良くわかりやすいのですが、大阪の名がついた新聞はあっても所謂地方紙ではなく、購読者もほとんどいないので、自分の住んでいる市のこと以外は何も知らない。以上のようなことが合併を検討する際の不安要因になっていて、住民投票で二の足を踏むのかと思います。
 なおヤフーの掲示板の地方自治トビは公務員へのねたみと、埼玉県三郷市のトビがやたら多いですが、郡の復活論や、市町村合併の論点、道州制トビもあるので、是非書き込みお願いします。
[39414] 2005年 4月 5日(火)18:28:36山中鹿次 さん
郡の復活や道州制との対応、市町村合併の論点
 今、ヤフーの地方自治のトビに私が作ったのに、道州制を語ろうのトビと、市町村合併の論点というトビがあるので、こちらの方にもどしどし書き込んでください。それと他の方で郡の復活を提言しているトビもあります。なお5月21日に日本道州制研究会で最近の道州制の動向についての研究発表をします。私のブログ、5月11日号に案内しますし、ここにも案内を予定しています。なおブログのアドレスは以下です。

http://blogs.yahoo.co.jp/zenikinnyama
[38781] 2005年 3月 21日(月)07:43:23山中鹿次 さん
市町村合併と市民マラソン大会
 はじめまして。市町村合併に伴い、健康作り事業や地域活性化事業で市民マラソン大会を開催されている市町村が、合併する市町村がお互いに大会を開催している場合、それをどれかに統一するか、全てを統一するかは大きな問題になると思います。この件でかけっこcom(日本語検索でも出ます)
http://wwwkakekko.comのトップページのコラムで、今朝から掲載の3月21日号、3月28日朝から掲載の分と合わせて2回にわけて掲載します。
 なお私は日本道州制研究会の方で地方分権の問題に取り組んでいまして、5月20日に研究発表、報告を予定しています。この案内は私の山中鹿次のブログ、山鹿ニュースで以下のアドレスにアクセスしてください。5月に入れば御案内します。
http://blogs.yahoo.co.jp/zenikinnyama


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示