都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38225]2005年3月2日
淡水魚
[38218]2005年3月2日
淡水魚
[38145]2005年2月28日
淡水魚
[38066]2005年2月25日
淡水魚
[38038]2005年2月24日
淡水魚
[38017]2005年2月23日
淡水魚
[37992]2005年2月22日
淡水魚
[37988]2005年2月22日
淡水魚
[37901]2005年2月17日
淡水魚
[37860]2005年2月16日
淡水魚
[37813]2005年2月14日
淡水魚
[37691]2005年2月10日
淡水魚
[37666]2005年2月9日
淡水魚
[37627]2005年2月8日
淡水魚
[37596]2005年2月7日
淡水魚
[37420]2005年2月3日
淡水魚
[37304]2005年1月31日
淡水魚
[37158]2005年1月28日
淡水魚
[37095]2005年1月26日
淡水魚
[37074]2005年1月25日
淡水魚
[36966]2005年1月21日
淡水魚
[36920]2005年1月20日
淡水魚
[36863]2005年1月18日
淡水魚
[36861]2005年1月18日
淡水魚
[36823]2005年1月17日
淡水魚
[36747]2005年1月14日
淡水魚
[36744]2005年1月14日
淡水魚
[36718]2005年1月13日
淡水魚
[36673]2005年1月11日
淡水魚
[36446]2005年1月6日
淡水魚
[36046]2004年12月25日
淡水魚
[36014]2004年12月24日
淡水魚
[35957]2004年12月22日
淡水魚
[35931]2004年12月21日
淡水魚
[35797]2004年12月16日
淡水魚
[35751]2004年12月14日
淡水魚
[35730]2004年12月13日
淡水魚
[35628]2004年12月9日
淡水魚
[35513]2004年12月3日
淡水魚
[35488]2004年12月2日
淡水魚
[35421]2004年11月30日
淡水魚
[35350]2004年11月26日
淡水魚
[35237]2004年11月22日
淡水魚
[35151]2004年11月17日
淡水魚
[35124]2004年11月16日
淡水魚
[35104]2004年11月15日
淡水魚
[35035]2004年11月12日
淡水魚
[35014]2004年11月11日
淡水魚
[34998]2004年11月10日
淡水魚
[34963]2004年11月9日
淡水魚

[38225] 2005年 3月 2日(水)12:34:55【1】淡水魚 さん
津軽海峡・冬景色または飢餓海峡
皆様こんにちは。お昼です。
昨日のプロジェクトXで青函トンネルを再放送してました。世界一長いトンネルだそうですが、あれ~英仏トンネルじゃないの?と思ったところ、海面下の部分では英仏の方が長く、全長だと青函トンネルの方が長いのですね。鉄の人には常識かもしれませんが。
[38218] 2005年 3月 2日(水)09:17:26淡水魚 さん
油のやうな 京言葉 ほか
皆様おはようございます。
今、仕事関係で国土地理協会から電話をもらいました。ちょうどいいから「一目で分かる平成の大合併」地図をおねだりしちゃおうかな~と、仕事電話にも関わらず煩悩が脳裏にかすめました。

さて、今朝の朝日新聞の2ページ目に、DMV関連でJR北海道の専務さんの話とDMVの写真が載っていました。一見バスですね。これがレールの上を走るのか~。

[38196] じゃごたろ さん
京都の言葉は「京都弁」であっても「関西弁」ではない、という感じを受けます。
そんな感じがします。そして地理の時間に近畿とは天子様がいらっしゃる都の近くの場所のことって聞いたのでした。
[38145] 2005年 2月 28日(月)16:29:06【1】淡水魚 さん
南セントレア ほか
皆様こんにちは。今日もデザートはミカンでした。

時事通信速報に拠りますと、美浜町と南知多町の住民アンケートの結果は、南セントレアを含む12件の候補市名のうち、「南知多市」が最も多く、次いで「美浜市」、「南セントレア市」は3番目だったそうです。住民アンケート調査 集計結果
新市名称に関する一連の騒動はセントレア空港の知名度を上げるための工作だったのか?

[38083] ryo さん
おめでとうございます。末長くお幸せに!!

[38080] しぞ~かおでんGM さん
DMVのことでしょうか?1ヶ月ほど前の静岡新聞に、「富士市が導入を検討中」との記事が載っていました。富士駅と新富士駅の連絡線、さらに岳南鉄道への乗り入れを検討中だそうです。
岳南鉄道の話もちょこっと載ってましたので、多分その事だと思います。静岡新聞と朝日新聞で時差があったのか~。
[38074] 北の住人 さん
郊外か地方でバス、都市部で鉄道上の使用
おお、そんな内容も書いてあったです。
[38134] 稚拙 さん
マンガの中だけの話と思いましたが、現実になるんですね。
北海道は少々遠いので、導入されたら富士駅まで見に行こうと思います。
[38066] 2005年 2月 25日(金)18:03:19淡水魚 さん
「一目で分かる平成の大合併」地図ほか
みなさまこんばんは。週末は床清掃の日なので、今日は事務所内の椅子を片付けて帰らなければなりません。

[38040] [38060] 事務吏員 さん ほか皆様
先着100名の希望者にお分けしますとのこと
国土地理協会では、現行合併特例法の適用期限に当たる3月末現在での市町村合併の状況も把握し、5月に新たな地図を発表する方針とのことなので、その時期にも新地図のプレゼントがあるかもしれないですね。
おお~、頒布してくれるのですね。勤務先の課と他の課に1枚ずつ送られてきたのですが、この2課は来年度統合されることになっているので、その後で1枚もらおうと企んでいます。画鋲の跡がついちゃってるけどまあいいや。地図に付いて来た送付文をみせてもらったところ、「合併特例法の申請期限を待って、改めて作成する予定」とありましたが、その頃には人事異動で地図が来ない課で仕事してるかも…。何らかの手配をしておかねば。

昨日の朝日新聞の夕刊に、北海道で開発中の線路も道路も走行できる車両(バスを改造したとか)のニュースが載っていました。便利なモノがあるのですね。当面の目標は、列車のように連結して走行することだそうです。

履修科目と実生活におけるお役立ち度で盛り上がっておりますが、個人的な趣味の世界では順列・組み合わせ及び確率・統計が役立って(?)おります。
[38038] 2005年 2月 24日(木)10:33:33淡水魚 さん
静岡県内合併情報
皆様おはようございます。朝から法多山の厄除け団子を食べています。
さて、昨日の昼、島田市と金谷町及び袋井市と浅羽町の廃置分合決定書交付のニュースを放送していました。たまに「廃置」が「配置」となっている新聞等がありますが、勤務先の先輩は「廃置分合」のことを「廃藩置県」と言い間違えたことがありました…。
[38017] 2005年 2月 23日(水)12:54:39淡水魚 さん
夢の続き 見せてくれる 相手
みなさまこんにちは。お昼休みです。デザートはみかん。

由比町議会が静岡市との廃置分合など合併関連議案を否決したことを受けて、同町の住民有志「静岡市との合併を実現する会」は町長に対して、同議案を議会に再提出することを求める要望書を提出する予定だそうです。静岡新聞

[37985] 北の住人 さん
2番か3番の歌詞を見ていたら、思わず反応せずにはいられない、すごいものがありました。
[37997] 軒下提灯 さん
♪「誰かうまい 嘘のつける 相手 捜すのよ」の部分に反応されたのでしょう。
かつて上司がカラオケで歌ってました。確かに印象的な歌詞でした。
[37992] 2005年 2月 22日(火)18:16:59淡水魚 さん
新幹線とかいろいろ
みなさまこんばんは。まもなく夕食です。
土曜日の夜、NHKで新幹線(高速鉄道)の特集を放送しており、富士山を背景に下りの新幹線が通過する画像が何回か出てきました。東京方面からの帰りの際、富士山が見えると、帰ってきたな~って感じがします。外国の高速鉄道では、ドイツやフランス、韓国、開通予定の台湾の鉄道などが紹介されました。
未だかつて陸続きのところの国境線を越えたことが無いので、国際的な鉄道に一度くらいは乗ってみたい…。

[37977] スピカ さん
兵庫って地味な県だから、これぐらいしかお国自慢がないんすよ…。
篠山視察時に食べた篠山牛の和風ステーキや黒豆、栗の渋皮煮が美味しかったです。姫路も瀬戸内の海産物が美味しかったですよ。あと加古川のマラソンコースも視察しました。

[37940] hmt さん
日本海斜面庄川を遡ると飛騨に入り、御母衣湖を経て ひるがの高原。ここ(旧高鷲村)に「分水嶺公園」というのがあります。
分水嶺公園、聞いたことがあります。長良川が荒れていて釣れないときには九頭竜川へ方向転換してますので、公園には行ったことはありませんが、少々移動するだけで、太平洋へ注ぐ川と日本海へ注ぐ川を両方楽しめるので、あの辺りで釣をするのはお得な気持ちになります。
[37988] 2005年 2月 22日(火)08:40:38【2】淡水魚 さん
飛び地になりそうです
みなさまおはようございます。
静岡新聞に拠りますと、静岡市との合併について、蒲原町及び由比町の議会の判断は、蒲原町は可決、由比町は否決だそうです。蒲原町が実施した住民投票では、合併反対のほうが1千票ほど多かったですが…。
[37901] 2005年 2月 17日(木)20:27:07淡水魚 さん
全国合併地図
皆様こんばんは。めずらしく残業しています。夜食はクノールのカップスープです。
さて、本日、財団法人国土地理協会から「一目で分かる平成の大合併」地図が送付されました。平成17年1月1日における全市町村の「合併済(平成11年以降)」や「合併協議中」が色別で分かる便利で楽しい地図です。全く色が付いていない神奈川県、ほとんど着色されている愛媛県など、まさに一目で分かります。B1サイズです。皆様にもお見せしたいと思いつつ、残業を続行いたします。
[37860] 2005年 2月 16日(水)12:41:39【2】淡水魚 さん
時事通信速報
皆様こんにちは。本日もデザートはみかんです。

時事通信速報に拠りますと、三重県大台町と宮川村は15日の合併協議会で、合併後の新町名を「大台町(おおだいちょう)」とすることで合意したそうです。なお、合併期日は2006年1月10日です。
伊勢新聞にも載ってます。

[37815] YASU さん
静岡市と蒲原町の合併に関する住民投票は反対多数(57%)だったようですが、静岡市中心部から離れすぎていることが原因なのでしょうか?
テレビのインタビューに答えていた人達は、「静岡と合併するといろいろ値上がる」、「庵原3町で合併したい」、「蒲原町が無くなるのは寂しい」等の意見でした。庵原3町の合併構想は、富士川町の離脱により不調に終わったものですが、その富士川町も富士市との合併が流れたので、今は単独路線です。由比町はどうするのかな…。
[37813] 2005年 2月 14日(月)17:31:37淡水魚 さん
吉野家 ほか
皆様こんばんは。本日のおやつは「東京ばな奈」でした。バレンタインデーのため、チョコレートも流通しています。モロゾフは美味い。ロイズをもらった人もいるらしい。

でるでる編集長がすでに更新済みですが、静岡市と蒲原町の合併に関する住民投票は、反対多数と昼のニュースで放映していました。

[37779] KMKZ さん
シャバで牛丼が出回らなかった時も、競馬場では売っていました。スチロールの箱に入った大盛です。府中で吉野家に並んでいたら、テレビカメラが撮影していました。中京でも阪神でも販売してました。多分今も販売していると思います。
[37691] 2005年 2月 10日(木)17:01:41淡水魚 さん
静岡県内合併情報
皆様こんにちは。会議のため、おやつを食べそびれてしまった…。

静岡新聞に拠りますと、9日、三島市長は清水町長から2市2町(沼津市・三島市・函南町・清水町)の合併協設置の意見照会を受けたことについて、議会に付議すると表明しました。沼津市長も付議するとしています。

[37689] YASU さん
静岡キャンパスの方が女性の比率が高いので、浜松に来るのがいやだったとの話も聞いております。
それは初耳!たしかに工学部は女子が少なそうだ~。
[37666] 2005年 2月 9日(水)12:25:08【1】淡水魚 さん
富士山 ほか
お昼です。デザートはみかん。

先週、勤務先の旅行で御殿場の時之栖に泊まり、温泉と地ビールを楽しんできました。近くで見る富士山はさすがにデカイ。
2月5日の毎日新聞に拠りますと、山梨県でも富士山ナンバーをご当地ナンバーとして申請する動きがあるそうです。先に静岡県側で富士山ナンバー運動があり、国土交通省は2県にまたがるナンバーには慎重な姿勢だそうです。自動車台数では、静岡側はクリアし、山梨側は少々不足しているようです。市町村の合併もそうですが、県境を越えた統合はいろいろと難しそうですね。

[37634] YASU さん
浜松の場合、東京本社か名古屋本社か「選択の自由」があります。
[37625] U-4 さん
住民感覚からすると朝日新聞が実態に近いということか。
勤務先(大井川左岸)の朝日新聞は、不動産情報が東京方面なので東京本社と思われます。この辺りでも東京・名古屋の選択が可能なのかな?中京競馬場へ行くときは袋井インターのコンビニで新聞を買っております。

[37624] YASU さん
知人は名古屋の大学に通学していました(豊橋から名鉄)。
当時、某大学には一般教養課程があり(今は無い)、どの学部かに関わらず1~2年生は静岡キャンパスで学んでおりました。そして工学部は浜松にキャンパスがありましたので、3年生になると、一般教養の単位を落とした工学部の学生には、「静岡詣で」とか「静岡参り」とか称して浜松~静岡間を行ったり来たりする悲しい運命が待ち受けておりました。新幹線を使っていたのか自動車で移動していたのか不明ですが、ともかく移動時間がかかるため、静岡の講義の前後に組まれている浜松の講義は受けることができず、結局留年する学生もいたそうです。
[37627] 2005年 2月 8日(火)13:00:41淡水魚 さん
お昼です。
皆様こんにちは。本日は学校給食試食会に参加し、小学校6年生の給食メニューをいただきました。
内容は、ソフトめん(264)、カレー南蛮ソース(106)、アメリカンドック(170)、チンゲンサイのソテー(37)、ネーブル(12)、牛乳(138)です。(数字はキロカロリー)

[37615] ひろぽん さん
消防長会北海道支部の調査結果をお知らせいたします。北海道支部(72消防本部)の内訳は、道西地区(函館市消防本部他7本部)、道南地区(苫小牧市消防本部他9本部)、道央地区(札幌市消防本部他21本部)、道北地区(旭川市消防本部他12本部)、道東地区(釧路市消防本部他18本部)の5地区に別れているようです。道西の読み方は不明…。

[37598] YASU さん
今日のおやつは、法多山の厄除けダンゴです。
厄年に、お守りと共にいただきました。
[37596] 2005年 2月 7日(月)17:05:27淡水魚 さん
静岡県は東海だと思うのですが…
[37579]  sutekinaおじ さん
[37561]  inakanomozart さん ほか皆様

みなさまこんばんは。おやつの時間は過ぎましたが、東京土産の「東京スイート焼ぽてと」なる菓子をいただきました。
さて、熱海在住の知人は常々「東京は近い」と言うので、東部の方は静岡県が関東でも違和感が無いのかもしれません。静岡県中部に居住するものとしては、静岡県が東海の枠に入らないというのは不思議な気がするのですが…。「関東=箱根の関所の向こう側」って習いましたので。まあでも時代によってどの関所から東とするか変遷があるようですが。能の「羽衣」の中にも「東遊の駿河舞」という歌詞(セリフ?)があるので、当時は明らかに関東だったんだろうな~、多分。
以前、当地区を管轄とする消防本部が救助技術の県大会で上位入賞を果たし、地区大会への出場権を得ました。それは関東地区大会でした。「何で関東?」と思って聞いてみたところ、全国消防長会の支部区域では静岡は関東に入っているのですね。そして「北陸」の区域は無いのでした。

支部名支部の区域
北海道北海道(道西、道南、道央、道北、道東)
東北青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、新潟
関東群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡
東海愛知、岐阜、三重
東近畿富山、石川、福井、滋賀、京都、奈良、和歌山
近畿大阪、兵庫
中国岡山、鳥取、広島、島根、山口
四国香川、徳島、愛媛、高知
九州福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
あわせて九州の話。
土曜日の朝日新聞に全国知事会長選挙のニュースが載っており、その文中で九州知事会の構成が、九州・沖縄・山口の知事と出ていました。山口は海峡を挟んで九州側とつながりが深いのですね…。それとも中国知事会と掛け持ちしているとか?
[37420] 2005年 2月 3日(木)14:35:11淡水魚 さん
市章募集!!
皆様こんにちは。おやつには少々早いので、緑茶をいただいております。

本日の静岡新聞によりますと、5月5日に島田市と金谷町が合併して新しく誕生する「島田市」の市章を、2月6日から3月21日まで募集します。応募作品を選考委員会が5点以内に絞り、6月に市民投票を行なった上で決定する模様です。

[37417] YASU さん
ちょっとショックなのは、セントレアもモリゾーも知名度がない(この掲示板をご覧になる方においても)ことでした。
セントレアは「南セントレア市」で耳にするまで存じませんでした~。我が家からは建設中の静岡空港の方が近いので…。こちらは「空港の愛称を富士山空港にしよう!!」という動きがあります。

[37415] U-4 さん
「キッコロとモリゾー(愛地球博のキャラクター)」のバッジを着けて東京に出張に行きましたが、「何だ? それ」という人が大半でした。
モリゾーとキッコロは新聞で見かけますので、静岡県中部では認識されていると思います。
[37304] 2005年 1月 31日(月)19:20:36淡水魚 さん
白拍子 ほか
皆様こんばんは。めずらしく残業しています。帰りに税務署に寄って出していこうっと。

[37265] たもっち さん
[37258] テクノステージ さん
[37256] Issie さん
3年くらい前の朝日新聞に載っていた話では、そこに大きい古墳があったため「大墓(おおはか)」と呼ばれていたのが「青墓」になったそうです。高名な白拍子が居たそうです。

[37233] 太白 さん
メンバー紹介文の更新ありがとうございます。
[37158] 2005年 1月 28日(金)12:58:43淡水魚 さん
セントレア ほか
お昼の時間です。ここ数日デザートはミカンです。

[37139] ほいほい さん ほか皆様
南セントレア市。びっくりしました。

[37147] くるり さん
郊外に相次いで誕生している住宅街の地名は、
1.●●●が丘
島田市には「ばらの丘」の1丁目と2丁目が有りますが、「ばらが丘」じゃないのでダメですね。

[37142] くるり さん
空いている机の上に「お菓子コーナー」を設けているウチの部署って一体………。
[37099] inakanomozart さん
淡水魚さんのところでは、職場内でおやつなどを食べたりすることに対して、比較的自由のようですね。
今の配属先はお客様がほとんどいらっしゃらないところなので、1週間ほどヒゲを剃らない先輩もいます。マロングラッセはたまたまでして、常日頃は持参した煎餅等をつまんでおります。残業中などはついつい食べてしまい、非常にキケンです。
[37095] 2005年 1月 26日(水)15:17:52淡水魚 さん
静岡県内合併情報
おやつの時間です。マロングラッセをもらったのでうれしい。

さて、読売新聞等によりますと、25日、袋井市と浅羽町の合併調印式が無事開催されました。
また、26日の官報で、4月1日に発足する伊豆の国市、西伊豆町、沼津市と、9月20日に発足する川根本町の告示がされました。

[37087] くるり さん
メンバー登録おめでとうございます。
[37074] 2005年 1月 25日(火)12:59:32淡水魚 さん
お礼 ほかいろいろ
[37045] オーナー グリグリ さま
オフ会記録ページ、早速確認いたします。ありがとうございました。

[36974] 今川焼 さん
了解しました。お願いします。

[36868] みやこ さん
雨月物語には怖いマナゴさんがでてきますネ.
怖い真女児(まなご)さんは、「熊野三山の参拝に来たのですか」とか言われてナンパされたような気がします…。
[36966] 2005年 1月 21日(金)17:26:31淡水魚 さん
十国峠
今川焼さんへ

数字地形名として、熱海市と函南町の間にある十国峠を推薦いたします。 Yahoo!トラベルの国内観光地ガイドによると、東は常陸から西の遠江まで10国のほか、三宅島まで伊豆の5島が見えるというのが命名の由来だそうです。太宰治氏は「富嶽百景」において、十国峠から見た富士山について記述しています。いかがでしょうか?
[36920] 2005年 1月 20日(木)10:28:03【2】淡水魚 さん
男女の仲 ほか
皆様おはようございます。昨夜は新年会があり、今朝は少々眠い淡水魚です。

[36890] オーナー グリグリさま
題して「男と女」。

ご近所の相良町には女神と男神のそばに、黒子もいます。ちょっと離れて鬼女新田、ついでに地頭方も。
清少納言は「遠くて近きもの 極楽。舟の道。人(男女のこと)の仲」と記しております。

[36874] EMM さん
やはり雲母姓はめずらしいのですね。先生以外の雲母さんに会ったことはありませんです。
[36863] 2005年 1月 18日(火)15:14:39淡水魚 さん
時事通信速報
おやつの時間です。

さて、時事通信速報によりますと、18日、石川県輪島市、門前町、穴水町の3首長は会談を行い、1市2町の合併を進めることで合意したそうです。2006年2月~3月の合併を目指し、輪島市と門前町が先に1市1町の合併協を作り、その後穴水町議会の議決を経て1市2町の合併協を設立する模様。合併方式は対等合併で、新市名を輪島市とすることについては、門前町長は異論無いとし、穴水町長は対等な立場で協議すべきこととしています。輪島市と門前町は19日に臨時議会を開き、合併協設置議案を審議するようです。
[36861] 2005年 1月 18日(火)12:43:59淡水魚 さん
合体!(ご近所の例)ほか
皆様こんにちは。お昼です。(デザートはミカン)

[36859] EMM さん
国字の名字ですと、近所に山杢(やまもく)という姓のお宅があります。○ェッカーズにも高杢姓のメンバーがいましたよね。上天草市には高杢島があります。

[36852] 花笠カセ鳥 さん
あの姿ですから、よほど顔をアップにしない限り本人でも分からないと思います。

そうですね~、写真を拝見するかぎりでは、膝下と肘から先しか見えないので、個人の特定は難しそうです。カセ鳥の皆さん同士は声や手足でお互いを識別しているのでしょうか?
[36823] 2005年 1月 17日(月)10:10:37淡水魚 さん
祭り紀行 ほか
皆様おはようございます。

[35576] 花笠カセ鳥 さん
今朝の朝日新聞県内ページの「祭り紀行」に、上山市のカセ鳥が載っておりました。写真には「奇習 カセ鳥」の幟旗を持ったカセ鳥が6人ほど写っています。もしやこの中にご本人様がいるのでは?

[36757] じゃごたろ さん
長崎のおくんちも諏訪神社のお祭りじゃなかったかな~?竜(蛇?)が登場しますよね。

[36748] みやこ さん
[36719] じゃごたろ さん
三山のバトルと言うと、古典で習った「香具山は 畝傍を愛しと 耳成と(以下略)」を思い出します。「畝傍を愛(お)し」と読むか「畝傍雄々し」と読むかによって男女が逆転するのですが、教科書では畝傍山が女性でした。
[36747] 2005年 1月 14日(金)17:31:10淡水魚 さん
沼津アルプス
[28151] みやこ さん
今朝の朝日新聞県内ページに「沼津アルプス」が載っていましたので記事を抜粋いたします。

登山道を整備し、25年前に命名したのは清水町五十雀山歩会代表の加藤満さん。(中略)香貫山、横山、徳倉山、鷲頭山、太平山の5山を結ぶ稜線を登山道が続く。最も海に近い稜線は1キロと離れていないため、山登りと同時に海を眺めることができる。(中略)南から北へ向かって多比口峠、多比峠、志下峠、馬込峠、志下坂峠、横山峠、八重坂峠の7つの峠があり、いずれも登山口になっている。駐車場は無いため、JR沼津駅発着のバス利用が便利。
[36744] 2005年 1月 14日(金)15:01:32淡水魚 さん
時事通信速報
みなさま、おやつの時間です。

さて、時事通信速報によりますと…
13日、兵庫県洲本市と五色町の法定合併協議会は、新市の名称を「洲本市」とすることを決めました。合併は2006年3月31日までを予定しており、具体的な期日は近日中に決定する予定。

14日、徳島県由岐町議会は、日和佐町、牟岐町との合併関連議案を再度否決しました。これを受け兵庫町長は他の2町に対し、合併協議会を離脱する考えを伝え、3町による合併は白紙に戻る模様です。
[36718] 2005年 1月 13日(木)08:59:14淡水魚 さん
静岡県内合併情報
皆様おはようございます。
今朝は庭の蓮鉢に氷が張って、犬が水を飲むのに不便していました。
さて、静岡新聞等の情報によりますと、
静岡市と由比、蒲原両町の合同合併協議会の第九回会合が11日、同市内で開かれ、地域自治組織として蒲原町に「地域審議会」を、由比町に「地域自治区」を設置し、合併後の市議会には各町から議員を一人ずつ選出する定数特例を採用することで合意し、全合併協定項目が固まった
との事ですが、
由比町の住民有志「静岡市との合併を実現する会」(笹間吉久代表)は12日午前、同市との合併の賛否を問う住民投票条例の制定を求め、署名活動に必要な請求代表者証明書の交付を望月俊明町長に申請した。これに対し望月町長は「町長発議として議会に付議したい」として住民有志の申請を受理せず、町長自らが住民投票条例案を提出する意向を表明、同会も請求を取り下げた。
由比町議会は合併慎重論が強い模様です。
静岡新聞 特集「市町村合併・政令市」
[36673] 2005年 1月 11日(火)12:46:28淡水魚 さん
きらら
[36640] かすみ さん ほか皆様
高校時代、「雲母」という名字の先生がおりました。読み方は「きらら」であります。科目は地学でも地理でもなく、現国だったような気が…。ちなみに男性です。
[36446] 2005年 1月 6日(木)17:55:10淡水魚 さん
新年のご挨拶
皆様、新年おめでとうございます。
正月休み中、一度もパソコンを開かなかったので、未読の書き込みがたくさんたまっており、ようやく拝読し終わったところであります。というわけで、完全に流行に乗り遅れております。亀レスをノロノロいたす予定です。
でるでるさんの復活は心待ちにしておりましたよ~
[36046] 2004年 12月 25日(土)12:27:45淡水魚 さん
田沼さん
[36001] 烏川碧碧 さん
相良の賄賂最中みたいなものは無いのですね。

このごろ県内ニュースでやってましたが、若い人(バレンタイン?)向けに、餡の代わりにポン菓子にチョコレートをかけたヤツを入れた最中を開発中らしいです。
なお、藤枝市には田沼街道と称する道路があり、うわさによると相良まで続いているとか田沼意次氏が通ったとか言われています。
[36014] 2004年 12月 24日(金)08:52:33淡水魚 さん
新市名称決定(袋井市・浅羽町合併協)
おはようございます。
昨日の静岡新聞等の朝刊によると、22日に第6回袋井市・浅羽町合併協議会が開催され、合併後の新市名称を「袋井」に決めたそうです。新市名称は両市町住民から公募したうち、上位五点の「袋井」「遠州」「ふくろい」「浅井」「袋羽」を候補とし、「袋井」が二位以下に圧倒的な大差を付けたこともあって、全会一致ですんなりと「袋井」に決まったとのことです。
[35957] 2004年 12月 22日(水)12:36:51淡水魚 さん
お昼のニュースです(静岡県内版)
お昼です。ミカン食べてます。
先程NHKの昼のニュース(県内)で、島田市長と金谷町長が石川県知事に合併申請書を提出するところを放映していました。新市では「お茶がんばる課」を設置し、特産の茶業の振興を図るんだそうです。「すぐやる課」ってのは聞いたことありますけどね…。
[35931] 2004年 12月 21日(火)17:28:05淡水魚 さん
静岡県内合併情報ほか
静岡新聞ほかいろいろからの抜粋です。

17日、沼津市・三島市・函南町・清水町・長泉町の合併を目指す「駿豆地域市町村合併推進協議会」が設立されました。昨年から相次いで設置された民間レベルの「市町村合併を推進する会」の連合組織で、「推進する会」が設置されていない長泉町は、町商工会がオブザーバー参加する予定です。

20日、合併協議会離脱問題をめぐって上程された焼津市長に対する辞職勧告決議案は、賛成12、反対13で否決されました。

志太合併協議会では、解散に伴い、新市名称の応募者にお詫びのハガキを送るそうです。宮津のときも侘び状もらったなあ…。

合併問題により前町長がリコールされたことに伴う川根町長選挙は、新人の又平琢己氏以外出馬せず、無投票当選が決まりました。

さて、先日CBC賞ほかいろいろのために東名を使って中京競馬場へ出かけたところ、12月12日に第二東海自動車道(伊勢湾岸自動車道)と接続したので、豊田東JCTから豊明ICまで通行しました。初めての分岐点や合流点って緊張します。看板の表示が全然記憶に無いので、3月に行くときはよく見て(デジカメを所持していない)おきます。帰りにオープンしたばかりの刈谷ハイウェイオアシスを利用しましたが、トイレの設備が非常に素晴らしい!!絨毯が敷いてあってソファがあって喫煙室が別に設置されていて、ホテルの化粧室みたいだよ~と思ったのでした。観覧車のイルミネーションもきれいでした。一般道からも施設を利用できるのは良いですね。富士川楽座もそうですが。
[35797] 2004年 12月 16日(木)15:05:28淡水魚 さん
島田市・金谷町合併協議会
おやつの時間です。
本日、金谷町議会及び島田市議会で合併関連議案が可決されました。金谷町では10対3、島田市では20対3でした。
[35751] 2004年 12月 14日(火)10:45:06【1】淡水魚 さん
宝珠花
[35728]ふじなが26号さん
県境をまたいで同じ地名があるところ
地図ではわかりにくいのですが、西宝珠花と東宝珠花が県境というか川をはさんで有ります。うろ覚えですが、河川改修によって宝珠花村が東西に分かれたらしいのです。西宝珠花が埼玉県庄和町、東宝珠花が千葉県野田市です。あと他に、西金野井(庄和町)と東金野井(野田市)とか西親野井(庄和町)と親野井(野田市)もペアになってます。
[35730] 2004年 12月 13日(月)17:31:11【4】淡水魚 さん
志太地域の合併の行方
土曜日に中京競馬場に出かけたところ、豊明市と刈谷市との境目に境川が流れていました。地名コレクションには既に収録済ですが、現物を確認して何だかちょっとうれしい気持ち。

静岡新聞によりますと、焼津市議会が脱退を決めた志太合併協は、藤枝も単独の模様で、残った藤枝市+岡部町の1市1町の合併は無さそうです。
[35628] 2004年 12月 9日(木)12:54:53淡水魚 さん
れすれす
お昼です。ミカンをいただいています。

[35521] EMM さん
福井~石川にかけて(ちょっと富山にもかかっていたかも)、恐竜の化石がよく出てくる手取層という地層があり、そこに大きな湖(潟湖)があった跡があるのです。
おっ。恐竜の湖ですか!

[35534] Issie さん
小海線でも「佐久海ノ口」「海尻」という駅が連続していて
小海線…そうでした。これも海とは離れたところにありますね。

長い時間をかけて地球が作り出した地形を考えると、私たちが今見ている地形もだんだん変わっていくのでしょうね…。御前崎も年々沈下していると聞きます。
[35513] 2004年 12月 3日(金)17:24:59淡水魚 さん
山の中の海
[35498] EMM さん

レスありがとうございます。山の中の海というと、諏訪湖は昔、州羽の海(すはのうみ)と呼んだそうですから、その辺りにも大きな湖があったのでしょうか?
[35488] 2004年 12月 2日(木)14:29:58【1】淡水魚 さん
静岡県内合併情報その他
静岡新聞ほか数紙の情報です。
昨日、志太合併協議会が開催され、焼津市の戸本市長が合併協離脱を正式表明しました。焼津市議会では離脱議案を10日に採決する予定だそうです。その結果を見て3首長が改めて協議するそうです。

…という具合でして、残る藤枝・岡部で1市+1町の合併を進めるんでしょうかね?それとも解散?

さて、この藤枝市の役所のそばに蓮華寺池がありまして、その近くに五十海(いかるみ)という地名があります。淡水魚的には、海とは「周囲を陸に取り囲まれず外洋とつながっているモノで塩味がする」というイメージ(カスピ海はどうなんだとつっこまないでください)が有るので、「何故こんなところに海?」と不思議に思っていました。どうも昔大水で大変な被害に遭った場所らしいです。
数字地形名でも海でも無いので、地名コレクションには該当しないですが…。
[35421] 2004年 11月 30日(火)09:01:04淡水魚 さん
合併調印式とか
皆様おはようございます。
昨日は島田市・金谷町合併協定調印式が行なわれました。御来賓の静岡県知事の車両が、事故渋滞のため到着が遅れ、開始が30分遅れたのでした。

さて、土~日と京都観光をした淡水魚です。勤務先の先輩に頼まれたお土産は「カップめん」。[28525] 熊虎[月の輪熊]さんほか多数の皆様がいろいろな情報を披露してくださいましたよね。昨年の秋も京都へ旅行した土産に(W)マークがついた「どん兵衛」を買って帰ったのですが、この辺りで販売している(E)マークのどん兵衛と食べ比べて味の比較をしたいんだそうです。
[35350] 2004年 11月 26日(金)12:34:36淡水魚 さん
UNOとかいろいろ
お昼です。

[35346] かすみ さん ほか
この辺りでは「大貧民」って言ってました。ルールはもう忘却の彼方です。UNOが小~中学校で流行していて、ワイルド4上がりは禁止でしたが、あらかじめルールの確認をしておかないと上がっちゃう人がいてもめるのはいずこも同じです。

[35340] むじながいり さん ほか
「軍艦、朝鮮、ハワイ」でした。沈没とか破裂とかいろいろなバージョンがあるんですね…。

[35322] 佐賀県 さん ほか
チーム分けはグッパー方式で、掛け声は「グッパでほーいほい」です。

明日、勤務先の職員旅行で京都方面に旅立ちます。紅葉がちょうど良さそうで嬉しいな。天気が少々心配です。
[35237] 2004年 11月 22日(月)08:44:56淡水魚 さん
昨日の投票結果とか
おはようございます。
昨日、川根町長リコールの投票がありまして、結果はリコール成立だそうです。町長は、リコールが成立した場合、もう選挙には出ないと言っていたので、新しい人が出馬するのでしょう。焼津市長選は対抗馬の調整がつかず、現職が無投票で当選です。ちなみにマイルチャンピオンは昨年の覇者が勝ちました。
[35151] 2004年 11月 17日(水)12:51:49淡水魚 さん
川根町議選の結果
お昼です。
川根町議選は立候補者数が議席数を上回らなかったため、無投票で全員が当選となるそうです。メンツは全員入れ替えだそうですので、辞職なさった方は誰も立候補しなかったってことですかね。

[35149] NTJ会長 さん
メンバー登録おめでとうございます。色合いから深夜とか夜釣りとか連想しました。
[35124] 2004年 11月 16日(火)12:54:18淡水魚 さん
静岡県内合併情報
今朝の静岡新聞に拠りますと、焼津市では合併推進派の議員諸氏が戸本市長に合併協議継続を申し入れたそうです。はたして市長選の行方はどうなることやら…。対立候補を出すのか?
小笠郡4町を管轄する小笠地区消防組合では、構成町の合併により当初は掛川市消防本部との一本化を目指していましたが、調整項目で折り合いがつかず、分裂して菊川市消防を設立するそうです。一部事務組合も大変ですね。
ちなみに志太地域では、岡部町が藤枝市に、大井川町が焼津市に、それぞれ消防業務を委託しています。

[35119] 猫使い さん
「インターネット資源選択的蓄積実験事業」=WARP ですね。
意欲的な事業だと思いますが、現在のところ収集されているページがあまり多くないのが残念です。

はい、このごろ某合併協議会にHP使用の依頼文が来たとのことですので、鋭意収集中なんじゃないかと推測します。
[35104] 2004年 11月 15日(月)12:50:44淡水魚 さん
超遅レス
[33031] 猫使い さん
合併して新たに誕生した市や町が、過去の公式ホームページを地域の歴史として残しておいてほしかったということです。
後世の人が昔の公式ホームページを見れば、その時代の空気がよくわかるのではないかと。

そういえば国会図書館が[jp]ドメインの全ページ保存を計画していたはずですが、どうなっているんでしょうね。

国立国会図書館関西館が「インターネット資源選択的蓄積実験事業」とかいう事業の中で、、市町村合併により、元の自治体の歩みを紹介したウェブサイトがリニューアルや閉鎖される傾向があるので、それらのウェブサイトを収集保存するようです。
[35035] 2004年 11月 12日(金)15:42:08淡水魚 さん
新市名称募集!!(住民限定だそうです)
袋井市・浅羽町合併協議会では新市の名称を募集するそうです。
応募対象は袋井市・浅羽町の在住者限定で1人1点、募集期間は11月15日から12月15日までで、応募数の上位5点の中から合併協議会で協議し決定するとのことです。森町の脱退は名称問題も関係していたので、今回はどのような候補が上がるかちょっと興味がありますね。残念ながら応募の権利が無いので見守るだけですが…。
[35014] 2004年 11月 11日(木)13:56:42淡水魚 さん
続・焼津市の行方
本日の中日新聞県内版に拠りますと、明日、焼津市長は合併協議会からの離脱を正式表明するようです。藤枝市長と岡部町長は協議続行を求めているようですが、焼津市長選を間近にひかえ、水産業界など住民の動向を見ているのですね。
[34998] 2004年 11月 10日(水)15:46:09淡水魚 さん
静岡県内合併情報
静岡新聞ほか数紙の情報です。

9日、藤枝市及び岡部町と志太2市1町合併協議会を構成している焼津市の戸本市長は、合併協議の中断を申し入れました。藤枝市長と岡部町長は申し入れを受け入れず、焼津市議会とのさらなる話し合いを求めたそうです。合併特例法の期限を考えると、ここで中断すると期限内には間に合わないかもしれません。
9日、清水町の「市町村合併を推進する会(代表幹事・関本町商工会長)」は、沼津市・三島市・函南町・清水町の2市2町の枠組みで、法定合併協の設置を求める住民発議を行なうことを決めたそうです。

[34987] KMKZ さん
エビス様や亥(い)の子神など、出雲へは行かずに留守を守る神様もいます。

昨日スーパーで買い物をしたところ、えびす講の福引の補助券をもらいました。20年ほど前は、自宅でもえびす講の福引を行い、大根を当てると縁起が良いとか聞きました。
[34963] 2004年 11月 9日(火)17:50:16淡水魚 さん
東海地震とは関連が無いそうです
中越地震及びその余震の被害に遭われている皆様、再度お見舞い申し上げます。
当地でも9日深夜に地震があり、淡水魚の棲む静岡県中部も少々ゆれました。最初は地震と気付かず、深酒をしたわけでも扁桃腺で発熱しているのでもないのに揺れているなあと感じる程度でおさまりました。予想される東海地震の震源地とはやや離れた場所が震源なので、今回の地震は東海地震とは関係無いと報道されましたが、震源地がどこでも不安であることには違いないのです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示