都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
kenさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[19973]2003年9月17日
ken
[19934]2003年9月16日
ken
[19933]2003年9月16日
ken
[19891]2003年9月14日
ken
[19890]2003年9月14日
ken
[19834]2003年9月12日
ken
[19788]2003年9月11日
ken
[19785]2003年9月11日
ken
[19782]2003年9月10日
ken
[19780]2003年9月10日
ken
[19779]2003年9月10日
ken
[19754]2003年9月10日
ken
[19747]2003年9月9日
ken
[19744]2003年9月9日
ken
[19743]2003年9月9日
ken
[19726]2003年9月9日
ken
[19715]2003年9月8日
ken
[19709]2003年9月8日
ken
[19697]2003年9月7日
ken
[19638]2003年9月5日
ken
[19636]2003年9月5日
ken
[19620]2003年9月4日
ken
[19583]2003年9月3日
ken
[19578]2003年9月3日
ken
[19500]2003年9月1日
ken
[19480]2003年8月31日
ken
[19448]2003年8月31日
ken
[19431]2003年8月30日
ken
[19385]2003年8月28日
ken
[19384]2003年8月28日
ken
[19328]2003年8月26日
ken
[19322]2003年8月26日
ken
[19316]2003年8月26日
ken
[19287]2003年8月25日
ken
[19251]2003年8月23日
ken
[19225]2003年8月23日
ken
[19218]2003年8月23日
ken
[19115]2003年8月18日
ken
[19048]2003年8月15日
ken
[19046]2003年8月15日
ken
[19032]2003年8月14日
ken
[19031]2003年8月14日
ken
[19029]2003年8月14日
ken
[19020]2003年8月14日
ken
[19013]2003年8月14日
ken
[19012]2003年8月14日
ken
[18986]2003年8月11日
ken
[18944]2003年8月10日
ken
[18930]2003年8月9日
ken
[18894]2003年8月6日
ken

[19973] 2003年 9月 17日(水)23:48:13ken さん
レス諸々
[19962] miki さん
鹿児島県薩摩郡宮之城町,鶴田町,薩摩町の薩摩東部合併協議会は
合併後の新町名を「さつま町」に決定しました。
情報ありがとうございます。ふむ。そうですか。
実は私は川薩地区の方に
http://www.sensatu-gappei.kagosima.jp/
「薩摩市」で応募してるんですが、「さつま町」と「薩摩市」は、別にダブっても禁止ではないわけですが、川内薩摩地区の新市名の動向に、「さつま町」決定は、少なからず影響があるでしょうね。

[19958]月の輪熊 さん
「関東人で巨人が嫌いな人のうち、ソフトな巨人嫌いはヤクルトか横浜のファン、猛烈な巨人嫌いは中日・阪神・広島のいずれかのファン」
私は明らかに後者ですね。子供心に巨人V10を阻止した、ドラゴンズのファンになりましたが、当時は、東京ではYGマークの野球帽しか売っておらず、YGのマークをはがして、ワッペン式のCDのマークは売っていたのでそれを貼ったりしてました。
名古屋に旅行し、松阪屋のドラゴンズショップに初めて行ったときは、夢のような心地でした。

しかし、社会人になって奇妙な縁で、名古屋勤務をしてみると、もし名古屋で生まれ育っていたら、周囲に「ドラゴンズ」が当たり前に溢れた環境では、私は絶対にアンチドラゴンズになっていただろうな、と痛感。

[19950] 般若堂そんぴん さん
我が愛しのバファローズは
あ、意外なところに米沢牛党が・・・。
すみません、触れてはいけい話題を振ってしましました。
[19952] だんな さん
私も猛牛党のひとりであります。
金沢にも。


ところで、深海魚さん、9月書き込み数、現在3位。
喫水線が浅くなってますね。慶賀の至り。
[19934] 2003年 9月 16日(火)12:35:18【1】ken さん
re:日本の秋
[19932] 深海魚 さん
(問) 上記の文章を良く読んで、撮影地の具体的な地名を類推せよ。

深海魚さん方面から片道2時間半とすると、常識的には「会津」だと思うのですが? ストレートすぎるかな。
あちこちの踏切で三脚組が散見され
ということは、何か珍しいものが走ってるということで、ストレートに考えると、SL撮影と思われますが?

屈曲区間を経て少しずつ高度を下げて行く
翁島-磐梯町-東長原あたりですかね。
藩校系の展示館
「展示館」という微妙な言い回しに、藩校の遺構そのものではなく、作られた施設、という匂いを感じましたので、「日新館」かなあ、と。。。
標高 2,000m余を最高峰に
「余」ということは、2,000mを超えているということですよね。飯豊山2,105m、大日岳2,128m。

田圃の中を直線的に貫く
ということは、若松→喜多方間の磐越西線でしょうか?

P.S.
拙稿[19933]
杉下茂翁がエースナンバー20番を背負い
そういえば、現エースナンバー20番はどうなったことやら。川崎憲次郎・・・
[19933] 2003年 9月 16日(火)12:03:14【2】ken さん
図書のご紹介
開幕以来、ほとんど優勝争いというものがなかった今シーズンのセリーグですが、優勝は優勝。
うらやましい光景でありました。
おめでとうございます。

タイガースは前回1985年の優勝時に、日本シリーズも制し、日本一になっていますし、1998年の大洋ホエールズも日本一になっているのですが、わがDragonsは、私がファンになるきっかけだった1974年の優勝時も、金やんロッテに負け、今を遡ること半世紀、1954年、杉下茂翁がエースナンバー20番を背負い、三原西鉄を下して以来、日本一になっていないので、リーグ優勝はともかく、日本一になられると、非常にうらやましさが倍化します。
私は体験していないので。
1954年といったら「もはや戦後ではない」の年ですからね。

近鉄は???

前振り長すぎました。

今尾恵介氏関連の著作の宣伝が過ぎると、偏重しますので、今回は別の参考書籍を・・・
ご存知の方も多いと思いますが、
楠原 佑介 (著) 「こんな市名はもういらない!―歴史的・伝統的地名保存マニュアル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4490204973/qid=1063679819/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-7703207-8257931

見出しからして、だいたい傾向が想像つくと思いますが。ご興味ある方、是非どうぞ。
2003年5月発刊で、過去ログにも見当りませんでしたので、はじめてのご紹介と思います。
[19891] 2003年 9月 14日(日)11:36:25ken さん
この3連休は
この3連休は昨日は、鴨川市で、稲刈りをし、そのまま、やぼ用で、茨城県鹿嶋市に来ています。
今朝はよく晴れて、展望朝風呂から、北浦の向こうに、筑波山が、くっきりと。
おもわず、「つくばねの・・・」と詩情がもよおす景観ですが、「つくばねの・・・」の後は出てこない。。。。
ですが、とにかく「つくばねの・・・」とまでは、思わずつぶやいてしまう、朝風呂からの風景でした。

宿からのダイアルアップなので、早々に失礼させていただきます。
[19890] 2003年 9月 14日(日)11:30:24【1】ken さん
都市対抗野球
[19878] touhemboku さん
都市対抗野球のページの中にはチアリーダーの特集が組まれているのですが
えー、そもそも[19834]の都市対抗野球ネタは、どれだけの方が、チアリーダーのページへのトラップに引っ掛かるか、のテストとして、書き込んだわけですが、
思わずチアリーダーのページを見てしまった、という方、自己申告してください。

しかし
その中に僕の彼女が写っていてびっくり!
とは、またまたビックリ。
どの子が、touhembokuさんの彼女か?
相当、厳選された子だけが写されているはずなので、うらやましい限り。
オフ会実現の際は、ぜひご一緒に。
しかし、カレシの知らないうちに出てるということは、元彼女なのかな?
その場合は、オフ会実現の際は、さらに、ぜひご一緒に。
[19834] 2003年 9月 12日(金)17:52:12ken さん
都市対抗野球の不思議
いささか、タイミングを逸したネタですが、先般、野村克也氏率いるシダックスが決勝で惜敗した、都市対応野球。

シダックスが「調布市」代表というように、市町村の代表としての形式を取っておりますね。
だから、都市対抗というわけですが。
で、まあ今年のトーナメント表↓を見ると
http://www.mainichi.co.jp/sports/03kurojishi/yagura/index.html
NTT東日本、JR東日本は、「東京都」の代表と表現されています。
ここがまた、23区の地位を巡る微妙な問題であります。
都市対抗野球は今年の場合、
http://www.mainichi.co.jp/sports/03kurojishi/yosen_index.html
地方大会があって、この代表の選抜方法はいささか複雑ですが、ご興味のある方は上記を細かく見てください。

北海道:1
東北:2
北関東:1
南関東:2
東京:3
神奈川:2
関東:※地方大会はなく、北関東・南関東・東京・神奈川の敗者復活で:2
北信越:1
東海:6
大阪和歌山:3
兵京滋奈:2
近畿:1 ※これも近畿大会というのがあるわけではなく、阪和と兵京滋奈の敗者復活で:1
中国:2
四国:1
九州:3
の地方代表枠から、32代表を決めるわけです。

東京都大会では、東京都の企業がトーナメントで3チームを決めるわけですが、企業所在地が23区だと、都市対抗の看板として背負う「都市名」は「東京都」になり、23区以外だと、市町村名が都市名になるという、不思議なことになってます。
シダックスは東京都の企業ではないのか?という矛盾があるわけですが、都市対抗野球としては、「調布市」になるわけです。

[19749]TKS-H さん
が引用を再掲していただいた、世田谷区議会の
http://kugi.city.setagaya.tokyo.jp/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=200&KENSAKU=1&SORT=0&KTYP=2,3&FBMODE1=SYNONYM&FBMODE2=SYNONYM&FBMODE3=SYNONYM&FBMODE4=SYNONYM&FBCHK=AND&KGTP=1,2,3&FYY=2001&FMM=10&FDD=03&TYY=2001&TMM=10&TDD=03&TITL=%88%CF%88%F5%89%EF&NAMES=%91%E5%92%EB&GNAMES=%81iH11%89%FC%81j%90%A2%93c%92J%8Ds%8Av%82P%82P%82O%94%D4&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82P%82R%94N%81@%81@%82X%8C%8E%81@%8C%88%8EZ%93%C1%95%CA%88%CF%88%F5%89%EF%81%7C10%8C%8E03%93%FA-03%8D%86&KGNO=93&FINO=525&HUID=69316
の中の
僕が申し上げたいのは、都区制度改革で基礎的な自治体に世田谷区、二十三区がなったといっても、しょせんそれは・・・<略>
という部分に通じるものがありますね。

NTT東日本の本社は、初台。オペラシティは渋谷区ですが、NTT東日本の「本社所在地」はかろうじてギリギリ新宿区にあります。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/41/28.407&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/40/48.253&size=500,500
だからと言って、都市対抗野球の主旨に「新宿区代表」という表現が、馴染むのかどうか、も単純には判断できない問題ですね。
現状の「東京都代表」という表現も、都市対抗としては、ナンか違和感はあるのですが。。。

東京都の都庁所在地は?問題とも通じるのですが。

結局、「旧東京市」の概念を引きずりつつ、特別区制が出来、先般、基礎的自治体となった「特別区」のあやふやな地位の問題が、ここにもあらわれているなあ、という例でした。
[19788] 2003年 9月 11日(木)00:34:52【2】ken さん
MapFan Webのリンク
[19778] ゆう さん
[19781] オーナー グリグリ さん
[19783] 両毛人 さん

MapFan Webのリンクは、一応、地図リンクサービスというのがあって、
http://www.mapfan.com/mfwlink/mapspeciallink.html
に書いてある手順で可能ですが、ユーザー登録が必要です。
なおかつ、リンクを貼る度に、どのurlからリンクしたのか、事後申請が必要、ということになってます。
リンク用のソースは別の枠内に表示されるので、自分で地図を表示して見ているurlを書いても、リンクは飛びません。
本サービスで閲覧可能なデータ(地図イメージ・経路データ・スポット情報など)や、投稿情報の著作権はインクリメントPが管理しております。いかなる二次利用も禁止します。
は地図データのコピペとか、パクリを言ってるのだと思います。

連続投稿失礼いたしました。
[19785] 2003年 9月 11日(木)00:19:06ken さん
re:四万十市、外房市
[19770] はやいち@大内裏 さん
高知県中村市・幡多郡の新市名は「四万十市」です。
最終3候補の中からは、順当というべきでしょうか。
「四万十川市」だと、
「またもオレオレ詐欺 四万十川」
「ガラパゴスペンギン目撃? 四万十川」
で悩まなきゃいけないところでしたが。

また例の数が変わりますね。
[19484] 般若堂そんぴん さん
一極二正二溝八京七万六千百九十五,六分三毛四糸一沙一空八清一浄

[19770] はやいち@大内裏 さん
いすみ地域の新市名は「外房市」です
いすみ市かと思いましたがはずれました。
これは私も、鉄道や、いろいろな広域サービスの名称が「いすみ」で定着している様子もあったので、「いすみ市」が有力と思ってました。
私は何と応募したんだったか?忘れちゃいましたが、「伊澄海市」とかだったかな?
いずれにしてもハズレ。
「外房」の「外」っていうのは、山陰や裏日本みたいな、マイナスイメージもあるのかなあ、と思ってましたが、そうでもないんですね。
しかし、「房」州ではないですね、ここは。
[19782] 2003年 9月 10日(水)23:52:25ken さん
今日の南アルプス・ニュース
今度はAsahi.comからですが、
http://www.asahi.com/science/update/0910/001.html

「いん石によるクレーターか 南アルプスで小学教諭ら確認 」という見出し。
この現場は、長野県の下伊那郡 上村です。
なかなか、難しいもんですな。

江戸川と江戸川区とかは、特に混乱なく使い分けてますから、
「江戸川でコンビニ強盗 2万円奪う」
「江戸川で 今度はゴマフアザラシ目撃?」(どちらも架空です)
で、解れと言われれば解らないこともない。
まあ、いん石と、財布強盗でも、解れと言われれば解らないこともない・・・ですね。
[19780] 2003年 9月 10日(水)23:38:00ken さん
re:コンパニオン
[19768] 深海魚 さん
大丈夫、国会議員の被選挙権に満たない世代でした。
一瞬、「選挙権を持たない世代」かと、読み間違え、「エ"-ッ そんなのこの日本で許されるの? 私もまぜて!」と思ってしまいました。
それにしてもうらやましい。
と、表面的には思うのですが、コンパニオン付きの宴席は、最初はワーッと盛り上がるものの、実際には結構、気疲れする私でした。
下戸の私は、最後までウーロン茶でしらふなので、気をつかって必死に話題探しちゃうんですよね。
[19779] 2003年 9月 10日(水)23:25:47【1】ken さん
中央公論
宣伝めいて恐縮ですが、本日発売の「中央公論10月号」に、地図エッセイスト今尾恵介氏と日本地名研究所所長、谷川健一氏の対談
「市町村合併で生まれる「トンデモ市名」に異議あり」 が掲載されています。ご興味のある方はどうぞご覧ください。(p.243~251)
立ち読みでも、十分な分量です。

今尾氏から「実は最近の合併自治体名の命名動向は、気にすると非常に心身に悪いので、努めて見ない聞かないようにしていた。ところが、今度、中央公論で合併市名について対談をしなければならないことになったので、そうも言ってられなくなった。最新の情報をアップデートしたいのだが、何か良い情報源はないだろうか」と相談されたので、私は「ああ、それでしたら、例の
http://uub.jp/index.html
が一番ですよ。総務省に聞くよりよっぽど確かです。」とアドヴァイスしました。
まあ、それを踏まえての対談ということなので、まんざら、glinglin-都道府県市区町村とも無関係ではありませんが、内容的には、こちらに出入りの皆様には、もう論議し尽くされたというか、特に目新しい情報は書かれていないのですが、まあ、5分くらいで立ち読みできると思いますので、機会がありましたら、ご覧下さい。御奇特な方はご購入下さい。
[19754] 2003年 9月 10日(水)09:03:04【1】ken さん
re:世田谷区議会会議録
[19749] TKS-H さん
区議会の公式サイトに直接あたるのはkenさんのお好みではないかもしれませんが、
いえ、この方がお好みです。
検索結果が出た時のURLをどう書いたら良いかわからなかったので、本文をコピペしてしまったのです。リンク先のプロパティに出ますね。

ですが、
拙稿[7658]の中で、…(中略)…と、紹介してるのですが、今般の民主・自由両党の合流に伴なって、urlが移動しており、リンク切れてます。
で、紹介していた自由党議員のサイトの質疑は、
http://kugi.city.setagaya.tokyo.jp/voices/CGI/voiweb.exe?ACT=200&KENSAKU=1&SORT=0&KTYP=2,3&KGTP=1,2,3&TITL=%8C%88%8EZ%93%C1%95%CA%2C%97%5C%8EZ%93%C1%95%CA&TITL_SUBT=%95%BD%90%AC%82P%82R%94N%81@%81@%82X%8C%8E%81@%8C%88%8EZ%93%C1%95%CA%88%CF%88%F5%89%EF%81%7C10%8C%8E02%93%FA-02%8D%86&SFIELD1=HTGN&SKEY1=%8F%E3%93%87+%90%AD%97%DF%8Ew%92%E8%93s%8Es&SSPLIT1=+%2B%2F%21%28%29-&KGNO=93&FINO=524&HUID=69123
の発言だったような気がします。区長が政令指定都市化についての考えを、直接答弁してたので。

なお、大庭康宣委員と前区長の大場区長は別人ですので、以前[7658]で私が引用し、[19749]TKS-H さんがURLでご紹介いただいた議事録をご覧になる際はご注意ください。

大場区長から、現熊本区長に変わり、世田谷区「政令指定都市」はサイトの区長あいさつみたいなページからも姿を消し、区議会での区長の発言も慎重です。
「23区長会」全体として、普通公共団体化を目指して活動していくという言い方しかしてませんね。
まあ、人口80万超の普通地方公共団体が生まれれば、当然、「政令指定都市」ということはその先にはあるのでしょうが、前区長のように、とにかくすぐにでも「政令指定都市」になろう!というのは引っ込みました。
現区長は都議が長く都議会議長までつとめた方ですから、世田谷区だけ単独暴走という考えには、なり得ないでしょうね。
前区長の方が、面白かったですが。
[19747] 2003年 9月 9日(火)23:51:18ken さん
re:なかにいだ
[19742] 白桃 さん
旧「中新田」のことなんですが
中新田と言えば、「バッハホール」という、クラシック専用ホールが、まだバブルにもなる前に出来て、私は未訪なんですが、クラシック専用ホールということで、たいへん驚いた記憶があります。
サントリーホールの開館が1986年で、クラシック専用ホールの魁として、本まで出た大阪のザ・シンフォニー・ホールが1982年開館ですが、中新田バッハホールは1981年開館。
まだ、クラシック専用ホールという概念さえ世に無かった時です。
箱物行政という言葉もまだ無かったかもしれない。
驚いたと同時に、「やっていけるんだろうか?」と心配になりました。
まあ、当然、やっていけてないようですが・・・。

正式名称が中新田町文化会館から「加美町文化会館」に変わってますね。当然ながら。
http://www.h5.dion.ne.jp/~bachhall/
内部はこんな感じ
http://homepage3.nifty.com/Maki-Organ/maki-org-miyagi.htm
http://www.town.kami.miyagi.jp/hp/bahha/main.html

私も最初は「なかしんでん」だと思ってました。
[19744] 2003年 9月 9日(火)23:23:57ken さん
re:孀婦岩と鍋屋横丁
[19728] hmt さん
孀婦とは夫に先立たれた女(寡婦)のことで、孤独に直立する姿から名付けられたものでしょうが
孀婦岩と言えば、以前タモリ倶楽部に地図エッセイストの今尾恵介氏が出演したおり、孀婦岩の地図をタモリと見ていましたね。
タモリは、父島、母島、兄島などの「家族」成す小笠原諸島と隔絶して、「寡婦」として、寂しくも厳然と屹立する「孀婦岩」を賛美してましたね。

孀婦岩の様子
http://homepage3.nifty.com/cruisemaniac/gallery/soufu.html
孀婦岩の地図
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-ef.cgi?mesh=4440520
ところで、孀婦岩を調べていると、「豆南諸島」という名称が、頻発します。
http://www.diver-web.jp/contents/shop/yomimono/D-48.html
↑「東京都・豆南諸島まるごと探検」という本もあるようで、
ダイバーなら孀婦岩(そうふいわ)、須美寿島(すみすとう)、ベヨネーズ列岩、鳥島という名前は聞いたことがあるかもしれない。これらの無人島群が豆南諸島。
と紹介されてますね。
私は、豆南諸島、という呼称をはじめて知りました。ご存知でした?
釣り関係のサイトにも頻出しますね。

[19717] 両毛人 さん
鍋屋横丁は、「落書き帳」にもしばしば登場する地名ですが、ぜひ訪れてみたくなりました。
是非お越し下さいませ。
私には幼稚園ぐらいまで「なべよこ」が世界の全てでした。
注目していただきたい点は、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/40/23.485&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/41/39.318&size=500,500
の鍋屋横丁交差点付近にある都市銀行の支店名ですが、東京三菱もみずほ銀も「中野支店」となっております。以前はもっと銀行あったんですが。
中央線の中野駅前にあるものは
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/40/08.277&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/42/07.985&size=500,500
「中野駅前支店」、あるいは「中野北口支店」であります。
つまり中野の本家は「なべよこ」界隈なのであります。
東京三菱銀行中野支店の角に、鍋屋横丁由来の石碑がありますのでお見逃しなく。
[19743] 2003年 9月 9日(火)22:49:09ken さん
飛び地の不思議
[19731][19729]太白さん
他、飛び地関係者の皆様

「飛び地の不思議」とSubを掲げましたが、どうして飛び地になったのか、という飛び地生成の不思議ではなく、我々(私だけ?)が飛び地に対して抱く奇妙な感情についての雑感です。

地図を見ていて、飛び地があると、こんな不合理なもの、何とかならないのか、という気持ちが起きるのと同時に、
いざ、飛び地解消となると、何か、ふと寂しい気持ちにもなりますね。

[19735] miki さん
そういえば、周南市の誕生(4/21)で旧新南陽市和田地区の飛び地が解消されましたね。
新南陽市の巨大飛び地も、あったときは、これって何とかならなかったんだろうか?と眺めてましたが、無くなってみると、これまた寂しいもんですね。
・・・飛び地の不思議。

汚い例えですが、指のササクレを歯で噛んで取るのが癖の人がいますが、ササクレは邪魔で取りたいから噛んでるわけですが、取れてしまうと、噛むこと自体が癖なので、指しゃぶりを止めさせられた子供のような、もの足りなさを感じる、と言ったら良いでしょうか?
例えが変?

[19736] TN さん
八潮市浮塚の飛び地(?)で、マンションの住民が足立区への編入を希望している
なるほど、ここは確かに足立区に入れてあげたい感じですね。
[19726] 2003年 9月 9日(火)12:59:16ken さん
今度は大丈夫ですか?
[19725] 深海魚 さん
綺麗処も来ます。もう嬉しくて嬉しくて♪
また「元綺麗処」だったというオチではないんでしょうね。
どちらにしても、レポート期待してます(笑)
[19715] 2003年 9月 8日(月)22:06:52【1】ken さん
re:小笠原警察署
[19714] miki さん
ここと広島県の木江警察署だけですよね。
合併しても警察署の名前が変更されないのは...。
そう、小笠原警察署の所管区域は、現・南アルプス市と結果的にぴったり一致し、山梨県警の15の警察署の中で唯一、
一自治体=一警察署になってるんですけどね。
http://www.pref.yamanashi.jp/police/keimu/syokai10-1.htm
(あ、大月署もだ)

小笠原町自体が、昭和29年の合併で既に櫛形町になってますからね。その時に小笠原の名前を残してしまったので、改名の機を逸したという感じでしょうか?
南アルプス市で、戦前に町制を敷いたのは小笠原町だけですから、やはり中心地なんでしょうか?
(参考:Issieさんのページ http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/04tyubu/19_nasi1.htm#n-koma
[19709] 2003年 9月 8日(月)16:08:07ken さん
今日のニュースから
連日、社会面ニュースには事欠かない、いやなご時世ですが、
例えば本日付けのネットの読売新聞山梨版に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/
23歳OL財布奪われる 南アルプス
という見出しがあります。

そうです。ご想像の通り、23歳OLが襲われたのは「山中」ではありません。
現場は旧甲西町古石場
小笠原警察署が捜査。

ハイカーだったら、「23歳OL」という肩書きは、普通、付けないですよね。

新聞の見出しとか、テレビニュースのキャプションとかって、「県」とか「市」とか省略しますよね。
アナが原稿読むときにはちゃんと言うんですが、字は「○×奪われる 埼玉/さいたま」みたいな書き方。

23歳OL財布奪われる 南アルプス
これ、果たして慣れる時が来るのでしょうか・・・?
ちょっと心配。

小笠原署で思い出しましたが、旧櫛形町、現南アルプス市の小笠原って、南部氏同様の甲斐源氏、大名の小笠原家の発祥地ですね。
[19697] 2003年 9月 7日(日)23:23:01【1】ken さん
re:「落書き帳」40万ヒット、おめでとうござます!「○○分かれ」と「追分」
落書き帳、40万カウントおめでとうございます。
[19695] 両毛人 さん
40万ヒット目を踏んでしまいました・・・。
これもおめでとうございます。
私は400008でした。

[19692] ゆう さん
[19642] 両毛人さん
目に付くのが「○○分かれ」<中略>
広島県以外の地域でも、このような表現は使われているのでしょうか?また、同様の意味合いを持つ、別の言い回しはありますでしょうか?
「○○分かれ」の様に、○○の方に支線の「行き先」が入るわけではないのですが、「追分」は一般的な分岐路名称ですよね。
「新宿追分」と言えば、甲州街道と青梅街道の分岐点ですね。
追分の場合は、分かれて行く先「方面」を冠するのではなく、分岐点のある場所の地名を冠するのが普通ですから、
同様の意味合いを持つ、別の言い回し
ということでは厳密には違いますが。

中仙道と北国街道が分かれる追分は、追分の代名詞ですね。
ですが、このような著名な追分のほかにも、地元の人しかしらないような「追分」地名は結構、細かいところにも多いような気がします。「落合」同様。

私の実家の近くに「鍋屋横丁」なる交差点がありますが、この由来は、ここが青梅街道から堀の内妙法寺へ向かう「妙法寺みち」の分岐点だったので、「鍋屋」という茶屋があったことに由来しますが、
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/40/23.485&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/41/39.318&size=500,500
ここから南西に分岐する「妙法寺みち」とは別に、中野駅方向に、同じように北西に45度の角度で青梅街道から分岐する小さな道(一方通行です)がありますが、これは地図にも記載されてはいませんが地元では「追分通り」と呼び習わしています。
明治くらいの地図を見ていただくとわかるのですが、青梅街道から中野駅方向へ向かう道は、現在の中野通りは、結構最近出来た道で、新宿方向から来て、45度の角度で分岐するこの「追分通り」が元々の道だったことが判ります。

青梅街道をもう少し先に行くと、今は区画整理で、直行する交差点に改められましたが、杉並区の馬橋(現新高円寺)で青梅街道と五日市街道が分岐する交差点も、45度の角度で五日市街道が分岐していました。

武蔵野などと言うところは、まあ、結局どう歩いても良いわけで、自然な道の出来かたとしては、直角分岐ではなく45度(あるいはそれより浅く)分岐していくのが、人の踏み均してできた道の分かれ方としては自然なのだと思います。
明治の地図では、斜めに分かれて行く交差点が多く、それらが、現在の地図では直角に交差する形に直されているところが多いことに気づきます。
そういう斜めに分かれて行く感じの分岐点のことを、「追分」と言いますね。

でも「○○分かれ」とは、ちょっとニュアンスが違いますね。
関東では「○○分かれ」は言わない感じがします。
新高円寺の五日市街道が分岐する交差点も「五日市街道口」という名称でしたからね。

青梅と五日市、現在の鉄道では、拝島で分岐しているものが、街道は早くも高円寺で分岐し、甲州と青梅も、鉄道は立川で分岐しているものが、街道は新宿で既に分かれている、というのは、最短距離を歩きたい心理が、自然に生み出した、「街道」分岐の深層真相かなあ、と明治の地図などを見ていて思います。
[19638] 2003年 9月 5日(金)13:09:10ken さん
[7658]について
[19600] オーナー グリグリさん
[19580] U+3002 さん
東京都庁所在地は新宿区なのか?

[7658] 2003 年 1 月 13 日 (月) 14:45:04 ken さん
 政令指定都市を目指す?世田谷区
を追加してはいかがでしょうか。

提案ありがとうございます。実は、上記のkenさんの記事を読んでいなかったようです。今改めて読んでみてびっくりしました。「面白い、世田谷区議会の議事録は面白い!」

せっかくご紹介いただいた拙稿[7658]の中で、
世田谷政令指定都市については、こんなのも見つけました。
自由党の議員のページですが。
http://www.niinet.com/jiyuutousetagaya/kessan0101.htm
と、紹介してるのですが、今般の民主・自由両党の合流に伴なって、urlが移動しており、リンク切れてます。移転先を探したのですが、この上島という議員のサイト
http://user.net-web.ne.jp/kamishima/questiontop.htm
は発見したものの、移転前のkessan0101.htmというurlから想像するに、平成13年度決算の中の総括質疑の質問ではないか、と思われるのですが、
http://user.net-web.ne.jp/kamishima/question01kessantop.htm
からのリンクが、何故か切れてます。
せっかく、リマインドご紹介いただいたのに、すみません。
引き続き探してみます。
[19636] 2003年 9月 5日(金)11:44:57【1】ken さん
Re:島尻市(勝手に仮称)
[19624] 琉球の風 さん
「南風原・東風平・大里・具志頭」を加えた八町村での枠組みを指示する意見が最も多かったとのことです
とすると、なんと、この島尻市(勝手に仮称)は10万都市ですね。
この八町村に、那覇市、浦添市、宜野湾市、豊見城市、西原町、中城村で、71万人ですか。
ちょっと面積広いような印象を与えてしまうと思いますが、218.78平方km?(計算間違えかと思いましたが)。山間部を含まない県庁所在市としては、200平方kmというのは、ほぼ標準的なサイズですね。

静岡市は論外として、政令市を目指す、「拡大新潟市」が649.92平方kmで、78万人ですから、
数字遊びとしては、「那覇市政令指定都市」、ちょっと推進したい気持ちも動いてしましますが、前にも言った「らしさ」という点では、敢えて政令市などにならないのが、ウチナーらしさかも。
「本土並み」基準で計らないのが、良いのかもしれません。

P.S.
今年の沖縄初訪問以来、「こーれーぐーす(高麗胡椒)」(島とうがらし)にすっかりハマリ、お土産で買ってきた小さな瓶は、あっと言う間に使いきり、有楽町の「わしたショップ」まで、買出しに出かけたりしてましたが、先日開店した地元のスーパーに、「こーれーぐーす」を発見し、狂喜。
妻の友人も数年来ハマってることが判明したり、「こーれーぐーす」結構、「県外」に浸透してきてます。
[19620] 2003年 9月 4日(木)11:02:01【1】ken さん
幻の名付け親認定証
[19617] 月の輪熊 さん
#「春坂市」の合併、心配していた通りの結果になりましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030904-00002115-mai-soci
http://www.fukuishimbun.co.jp/jp/gappei/kiji7.htm#0903b
今後の合併はどうなるのでしょう。
私の手元にある「春坂市名付け親認定証」はどういう立場のモノになるんでしょうね。
ある意味、貴重なのかな。50年くらい経つと。

なんかお詫びの手紙みたいの来るのかな?
大賞にあたった人は、賞品何だったか忘れましたが、返せとかは言われないんでしょうね。

しかし、いくら今次合併はボトムアップとは言っても、地方自治も国の行政制度ですからね、総務省もある程度の指導はしてもいいと思うんですけどね。
当事者同士(場合によって首長自身だったり)にまかされた状態、なんか無法状態になってきてますね。
なんか、感情的な要因で、離合集散してますよね。各地域。

3万市の容認や70万政令都市など、いびつな、誘引策で誘導するくらいなら、ある程度、枠組みをトップダウンで嵌めちゃった方が良いような気もしますね。
公募とか、住民投票とかしないで、「有識者」で。
ここで言う「有識者」とは、いわゆる学者さんたちでなく、ここに出入りしている人たちの意ですが。(無理か)

なんか、新市名公募に一生懸命、ない知恵を絞って、応募するのも馬鹿馬鹿しくなってきますね。
既にこうなるのが、お見通しで、市名公募に距離をおいてらっしゃる方もいると思いますが。
[19583] 2003年 9月 3日(水)15:26:58ken さん
道志村情報
道志村ですが、読売 on Lineにこのような記事が出てます
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030903i301.htm
[19578] 2003年 9月 3日(水)13:42:47ken さん
re:住所もブランド指向?
[19528] 夜鳴き寿司屋 さん
[19536] さん
[19530] N-H さん
[19536] U+3002 さん
私は地図上では「11番地」に住んでいますが、集合住宅の正門が「10番地」にあるので、住所は「10番地」になっています。
[19553] オーナー グリグリ さん
あぁ、[3666] でした。世田谷区成城のマンションの例です。
じつは、今、私がパソコン打ってる、この私の勤務する会社、2つの特別区にまたがって建っています。小さな建物ですが。
mikiさんには申し訳ありませんが、区名は私の勤務先が判明してしまうので、伏せさせていただきますが、約3/4が某区、1/4が某区にかかっています。
で、正面玄関は3/4を占めている方の区にあるのですが、会社の登記上も、名刺や印刷物その他の表記も1/4しか占めていない敷地の裏側の方の区名を名乗ってるんですよね。

後者の区と町丁名の方が、ブランドイメージ高い(たぶん誰が見てもそう思う)名称だからなんですが。

入社した頃の先輩の説明では、こういう場合、任意の方を選べるんだ、という話だったのですが。
こういうのって、玄関とか、入口とかって関係あるんですかね。
1/4の方の区にも裏門からなら、3/4区を経由せずに直接敷地外の1/4区へ出られないことはないんですが。
でもゴミ収集とか、どうなってるんだろうなあ?

総務の同期に聞けばわかるような気もしますが、「何で今更そんなこと聞くんだ?」と問われると、単に気になったから、というのもバツが悪く。
[19500] 2003年 9月 1日(月)15:18:53ken さん
千曲市誕生に思う
[19466] KN さん
更埴の名前がなくなるのが少しさびしいです。
そうなんですよね。

しかし、考えてみれば、「更埴」自体も随分強引なネーミングだったわけですが、それでもやはり惜しまれる名前にはなっていくんですね。
更埴くらい、熟した名前になると、千曲市内の通称区域名としても、屋代が復活することはなく「更埴市街」、「更埴へ行く」などという概念は残っていくんでしょうかね?

いわき市などでも、小名浜、平は地名として残れるけれども、常磐市、磐城市等は、概念上は消滅しちゃいますよね。
周南市でも、徳山は安泰でしょうが、新南陽はどうでしょうか?。新南陽は駅があるから、無くならないのかな?
駅名があるかどうか、は大きいでしょうね。

今次合併で消失する自治体名の中でも、「地名」としては生き残れるところ、地名としても忘れ去られるところ、とありそうですね。
旧市町村名が、広域名称、抽象名称、合成名称で、中心集落名と自治体名が一致してないところは、地名レッドデータブック入りでしょうか?
[19480] 2003年 8月 31日(日)23:23:03ken さん
今まで秘密にしていましたが
[19449] 般若堂そんぴん さん
日本では「東京少年」がありますね
[19456] 太白 さん

今まで秘密にしてきましたが、何を隠そう、私、「東京少年」のファンでした。
笹野みちる、当時良かったですね。

ソロで復帰時には結構、レコード会社は力入れて宣伝してましたが、全然駄目でしたね。
時代と旬のマッチングというものはあるのでしょう。
その後の話題になりすぎたエッセイのせいもあるのでしょうが、体調崩されて(というか、欝になって)たようですが、何とか復調して、
京都町内会バンド
http://www.obu.to/frameset_top.html
というところで活躍中の由、

当時、笹野みちるには萌えだったものの、同時に
国会議員だったお母様
http://www2.asahi.com/senkyo2001/sanin/kouho/senkyoku/BE26004.html
に結構、似ているな、と思うところが、東京少年当時からあって、歳とったら、こうなるんだろうな、という複雑な思いもありました。
[19448] 2003年 8月 31日(日)01:20:03【1】ken さん
私メッシュ入れてました
[19442] 軒下提灯 さん
地域メッシュ統計に興味のある方、いらっしゃいませんか。
今まで秘密にしてきましたが、何を隠そう、私、卒論、メッシュでした。
メッシュを使った人口推移による都市の面的な発達過程みたいな。

もう20年近く昔で、総務庁(当時総理府統計局)でもらうメッシュデータは、ホントに大時代な大型コンピュータから出してもらう「ハードコピー」でした。
私、実はメッシュです、と言っても、髪の毛に色を入れているなんていう勘違いはだーれもしない時代の話。
卒論出して以後、メッシュには全然ご縁がなく過ごしてしまっており、今現在
メッシュ統計に興味ある方
と問われても、にわかには、「ハイ」とはいえないですね。
でも、メッシュ統計と言われて、懐かしさは込み上げて来ます。
都市分析にはメッシュが一番ですよ。
町丁別でも傾向としては、大体同じものが掴め、なおかつ古い時代からデータが取れますが、科学的にアプローチするには、メッシュが一番。
[19431] 2003年 8月 30日(土)12:22:05ken さん
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.htmlは
[19430]えっす さん

http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
については、何回も登場しているのですが、[9795]拙稿で既出で、
その後、再度話題になって、[13391]で KMKZ さんがリマインドしていただいています。


このデータは2000年現在のものなので今は数なども変わってると思います。
[9795]時もデータがちょっと古いね、という突込みがあり、[9829]でstartさんがセブンイレブンについて、[9830]でファミリーマートとミニストップについて、新しい都道府県別店舗数分布を書いていただいてますので合わせてご参照下さい。
という書き込みを[13402] 拙稿でしております。

キーワード「 http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/conveni/conveni.html
でこの中を検索掛けてみた結果でした(笑)

[19404]あっちゃんさん
セーブオンは、群馬県を中心に分布するコンビニですね。
[19385] 2003年 8月 28日(木)22:14:04ken さん
卑怯なり、小淵沢!
[19379] スナフキん さん
小淵沢町の有志が町名を「八ヶ岳小淵沢町」へと変更を求める署名集めを始めた
小淵沢町が単独町制を決めた背景は、「小淵沢ブランド」への「自信」の表れなのだと思っていましたが、
この期に及んでの、変節、武士にあるまじき振る舞い。この仕儀、事実と相成れば、小淵沢殿、単独町制の意気込みは、いつはりであつたのか。実に弱腰也。
[19384] 2003年 8月 28日(木)22:07:46ken さん
奄美の瀬戸内町の単独市政は・・・
[19380]はやいち@大内裏 さん
岡山県邑久郡の新市名は瀬戸内市です
ついにやられましたね。
いつかはこの日が来ると思ってましたが。

[4705] でるでる さん
愛媛県の「宇摩合併協議会」(川之江市・伊予三島市・土居町・新宮村)
の新市名候補11点です。(8日小委員会にて)
宇摩、法皇、うま、ひうち、四国中央、東えひめ、東愛媛、瀬戸内、愛東、北四国、しこくなか
にも「瀬戸内市」あったんですよね。
どこが取るかホントにわからない状態でしたが。

他にも使いたい所あると思うんですが、他からクレーム来ないかなあ・・・。

[19381] まがみ さん
「瀬戸市」「瀬戸内市」「瀬戸内海市」なんてのが続出する可能性も…
「瀬戸市」は愛知県で使用済みですので、大丈夫です。
何が大丈夫なのか。全然慰めになってないですね。
「新瀬戸内市」、「本瀬戸内市」、「東瀬戸内市」、「西瀬戸内市」、「瀬戸内中央市」などは出るかも知れませんね。
[19328] 2003年 8月 26日(火)11:03:58ken さん
re:さくら市・柴田市・しばた市・仙南市・桜市などでした
ちょっとレス遅くなりましたが、
[19262]今川焼さん
宮城県柴田町・村田町・大河原町・・・「船岡市」
[19271] 軒下提灯 さん
1位/さくら市(264件)、2位/柴田市(262件)、3位/しばた市(158件)、4位/仙南市(75件)、5位/桜市(39件)、6位/大柴田市(27件)、7位/宮城市(20件)、8位/桜花市(17件)、9位/柴田さくら市(17件)
今川焼さんが「船岡市」で応募してるとすると、私も「船岡市」で応募してますから、9位以下が、どうなってるのかわかりませんが、私と今川焼さん以外には 最大でも14人以下しか「船岡市」応募者はいなかった、ということですね。(寂)
他の地域の公募に比べ、なんか全体に票数少ないですね。
さくら:264、柴田:262は2票差ですか。
私は、もう少し、さくら・桜系がダントツで行くかと思ってましたが、柴田系も強かったですね。
[19322] 2003年 8月 26日(火)01:35:09ken さん
大阪タイガース
阪神タイガース公式サイト
http://www.hanshintigers.jp/team/uniform/uniform@1_1936-40A.html
によれば、
1935年12月10日、日本最大のボールパーク、甲子園球場を所有する阪神電鉄が商号「大阪野球倶楽部」、球団名大阪タイガースを結成した。
 タイガースというニックネームは電鉄社員による公募で決まったが、阪神電鉄の沿線が日本有数の阪神工業地帯なので、同じアメリカの大工業地帯であるデトロイトをフランチャイズとする大リーグのタイガースを意識した命名でもあった。つまり「東京のジャイアンツがニューヨーク・ジャイアンツなら、こっちはデトロイト・タイガースだ」というわけである。そして日本職業野球連盟が創設された翌36年、大阪タイガースは縦縞のユニフォームでリーグ戦に登場した。近頃は縦縞のユニフォームを使用している球団も多いが、36年の連盟創設のシーズンから採用していたのは唯一タイガースのみ。その歴史は古い。まさに日本球界の誇る伝統のユニフォームである。
 縦縞を採用した理由に関するはっきりとした資料は、今のところ見つかっていないが、理由のひとつとして考えられるのは、やはりユニフォームもデトロイトのタイガースを参考にしたのではないかということである。
ということで、

[19120]紅葉橋瑤知朗さん
「大阪=タイガースファンちゃうで! 甲子園は西宮(兵庫県)や!!」と。「大阪は近鉄や!」
[19318] utt さん
球団ごとにFCとなる都道府県があるそうです。
なのですが、阪神タイガースは、やはり創設時代から、甲子園球場をフランチャイズにしながらも、名称は「大阪野球倶楽部」という会社でスタートしており、大阪府に本拠地を置いたことはないのですが、「大阪=タイガース」は伝統のある流れですね。
「広義の大阪」という概念なのでしょうか?

近鉄は藤井寺球場を引き払って、大阪ドームに移ってから、近鉄バファローズから、大阪近鉄バファローズに名前を変えたんでしたよね。

ファイターズは「北海道日本ハムファイターズ」だそうで
http://www.fighters.co.jp/hokkaidofs/sld001.htm

【おまけ】
[19319]般若堂そんぴん さん
米沢ではところによって雹をともなう激しい雷雨.仕事をしているところでは3度に渡って停電しました.
そんなに凄かったのですか?
私は会議中、遠雷は聞こえたものの、それほどの大雨という実感がなかったので。
今日の夕飯は、毎度のことながら、米沢牛弁当。でも著名な松川弁当店のものではなく、「牛肉どまんなか」というやつでした。
[19316] 2003年 8月 26日(火)00:36:02ken さん
豪雨 つばさ徐行運転
復路、米沢-福島間、往年の板谷峠超えのような、徐行運転で、今帰宅。
もう雨は止んでたんですが、雨量が規定値を上回ったとか何とかで。
福島で待たされた「やまびこ」のお客さんはトンだトバッチリ。
くたびれました。

[19282] 白桃 さん
[19307] Issie さん
[19298] またーり さん
C2H5OH
なるほど、了解しました。

私は、超過去ログ[8639]に書きました通り、全く下戸で。
中身ない書き込みで失礼しました。

あ、そう、あまりにも中身ないので、往路のつばさ車内風景雑感を。
おじいちゃんとおばあちゃんに連れられて、山形県のおじいちゃんの田舎に行く、小学校2年生と、幼稚園年中ぐらいの兄妹。
お父さん、お母さんはいなくて、おじいちゃん、おばあちゃんだけが一緒でしたが、せっかく山形の田舎で夏休みの思い出を作ろうというのに、車窓に広がる、見事な田園風景や、サクランボハウス、ぶどう棚など、一切視線を向けることなく、二人とも降りるまでゲーム機やりっぱなし。
おじいちゃんも、せっかく自分の田舎に連れて帰るんだから、サクランボのハウスのことぐらい、指摘してあげても良いのに、と、全く余計な心配をして見てました。
[19287] 2003年 8月 25日(月)00:12:03ken さん
re:「にっとうし」に対するご返事、夏祭り、ほかほかほか
[19277] スナフキん さん
入東市(にっとうし)には7票が入っていたことだけ、報告しておきます。
ありがとうございます。
実は奇特なROMの方から私信で、[18930] を書いた直後に
入東市(にっとうし)には7票が入っていたこと
と、
応募内容の公式発表はあるのではないか
とのお便りをいただいていたのですが、ご報告怠っていました。スナフキんさん、申し訳ありません。
しかし、上福岡の命名由来、依然ついて謎ですか。
上福岡市史に言及がないとは、困ったものですね。

[19281] 軒下提灯 さん
のホームページも恐るべき出来ですねえ。(頑張らねば)

[19282] 白桃 さん
野暮ながら
目的はC2H5OH
って何でしょうか?mikiさんではないですが、気になります。

私のマンションも昨日、夏祭りでした。
イベント業者への丸投げですが、1マンションの夏祭りとしては結構充実してると思います。
和太鼓演奏、マジックショー、ジャズバンド演奏があって、日が暮れると、盆踊り。
夜は私は他用があって参加できなかったのですが、
盆踊りがチャンと行われているのでしょうか。
細君によれば、盆踊りの踊りの輪に加わっている人は驚くほど多かった、とのこと。
テキ屋さんを介さない模擬店は、わたあめ・カキ氷100円、ヨーヨー釣り、スーパーボール掬い50円という値段。
その他、ケンタッキー・フライドチキンの店(モドキでなく本物が店員さんもろとも来ている)など、食い物類も充実です。

で、連チャンで本日は、近くの某大規模市民プールへ。(私の居住地が更に狭く特定される要素があるので、某とさせて下さい。>mikiさん)
子供の保育園の友達と以前から約束していたものの、今年は直前まで天気が心配だったのですが、今日は文字通り、マッシュポテトになるかというような、イモになって揉まれて洗われて来ました。
水面が見えません。
流れるプールに入るのも、合流車線が欲しい感じ。流れていても、ボコボコ人にあたります。
波のプールは、波があるところまで、人を掻き分け、たどり着くのが一苦労。
一人当たり享受できる水面の面積では、自分の家の風呂の方が広いかも、という感じでした。

が、今年はこういう(バカ混みも含め)夏ならではの体験は、ないままに終わるか・・・、という感じでしたので、まあ、良かった良かった。

夏祭り、プールとタフな土日を過ごしましたが、明日は、週明けいきなり雨(らしい)の山形県村山地方に出張です。
つばさで熟睡させていただきます。今回は車中報告は割愛させていただくかも。
泊まりじゃないのが、残念。

とりとめのない、週末報告でした。
[19251] 2003年 8月 23日(土)22:25:02ken さん
白河の関は・・・
仙台関係者各位、東北高校残念でしたね。

しかし、仙台関係者各位、今日は喜ぶべき話題も↓
[19246] 両毛人 さん
「シリーズ・クローズアップ仙台」ですが、文章を一部推敲し、写真を加えたものがこのほど完成いたしまして
ニジェガロージェッツさんといい、両毛人さんといい、いきなり素晴らしいサイト立ち上げますねえ。
内容は、元より充実なのは、従前から承知していることながら、ページデザインのセンスも、秀逸ですね。
自分も、フルモデルチェンジしたくなって来ましたが。(暇ないなあ)

今後も益々のご発展、期待してます。
[19225] 2003年 8月 23日(土)14:32:53ken さん
re:ゆいレール初乗車
[19200] 琉球の風 さん
ゆいレールに乗ってまいりました。
おめでとうございます。(一応県民悲願ということだったので)
首里駅では「ただ今、先行列車遅延のため、10分ほど出発が遅れております」との拡声器での案内が。10分って・・・・(大汗)。定時運行を引っさげて登場したモノレールですが、
オキナワタイムでテーゲーに運行するのが、らしくて良いのでは?
(オキナワタイム、テーゲーで検索を掛けてみて下さい)

やんばるの開発に伴って、赤土が海に流入し、サンゴが死滅する被害が出ていますが、これは1972年以降のことだそうで。
復帰以降の開発では「本土並み」開発が求められ、砂防ダム等も「本土並み」の規格で整備されたが、台風の雨で流出する沖縄の赤土は粒子が細かく「本土並み」の砂防ダムでは沈殿せず、土砂の流出には効果がなかった、という結果だそうで。
「本土並み」開発の結果として、「らしさ」を失っていくのは残念ですね。

ゆいレールについても「本土並み」規格で運行することを、敢えて求めない、というのも、「らしさ」という点では好ましいようにも思うのですが、沖縄ファン歴2ヶ月のにわかファン県外ファンなので、ウチナーンチュの方々が求める今後のウチナーのあり方について、とやかく申せるわけではありませんが。
[19218] 2003年 8月 23日(土)11:38:24ken さん
愛媛の四国中央の出身です
[19214] 白桃 さん
すぐ名前が出てこないかもしれないです(笑)。
申し訳ないことながら、さぬき市と、東かがわ市も、すでに意識が混濁しつつあります。
白桃さんとのやり取りが無ければ「三本松」もそれほど刷り込まれてはいなかったでしょうし。

えーと、志度の方は何だっけ?、という感じです。
一般の方はもうわからないでしょうね。
わからなくても良いのでしょうれど。

私の大学時代の友人に石川県出身の者がいて、最初の会話で産地を訪ねたところ、「石川県の加賀市というところなんだけど・・・」と言われたので、「ああ、大聖寺?」と応答したところ、「よく知ってるなあ、そう、大聖寺。」、というやり取りがあり、それ以来20数年、この人物とは1年に一回くらい会うのですが、彼は少なくと私に対しては「ちょっと大聖寺に帰ってたんだけど」と、彼から「加賀市」という言葉を一度も聞いたことがありません。
私に対してだけかも知れませんが。少なくとも彼にとっては「加賀市」よりも「大聖寺」の方が、「大聖寺」で通じる人物に対しては、未だに「しっくりくる」名前なのだと思います。当人が生まれた時には、もう「加賀市」だったんですけどね。

「四国中央市」や「さぬき市」がそこに住む人が誇って名乗れる名前として定着することを願うばかりです。

とはいえ同様に、どちらのご出身ですか?と問われて、「山口県の徳山です」と答える人が、将来いなくなるとは思えないですね。
自治体名としてはなくなっても、地名は消滅するわけではありませんからね。
ところで、周南市って、周防国の北端、石見国と接するところ(旧鹿野町)まで周南市なんですね。市域は全然「周防の南」じゃあないですね。今気づきましたが。

両毛人さん桐生一高、残念でした。
例年になく決勝戦が楽しみな感じがするのは、やはり東日本人だからかなあ。
[19115] 2003年 8月 18日(月)21:16:58ken さん
誰にとって難読なのか? 海外の難読地名
[19114] Issie さん
スウェーデン語としては至極当然な読み方です。
のイェーテボリ同様
海外の難読地名といえば、ウエールズ語の地名などは、どれも手ごわいのでは?

以前、長い地名として、既出の
Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch
ですが、
スランヴァイウォ・ポスグエンゲス・ゴゲレクゥ・ウィンドォロボス・スランタセィリオ・ゴゴゴクゥ

ウエールズ語では、LLANなど、Lが二つ重なると、ここでは「ス」と書いてますが、スとフとクを混ぜたような音らしいです。

Llanは「教会」の意なので、地名としても多用されているそうな。

しかし、パッと見、難読ではあっても、Llanがス(フ・ク)ランだ、ということをいったん覚えてしまうと、
例えばLlanberisはスランベリス、と難読ではなくなってしまいます。
ddもthの発音になるようです。

地名の問題というよりも、Issieさん提起のように、その言語の「正書法」の問題ですが。。。

「あなた」は英語でも「ユー」、オランダ語でも「ユー」ですが、英語では「You」、オランダ語では「U」。
これが発音と正書法の問題ですが。
[19048] 2003年 8月 15日(金)12:17:56ken さん
Re:沖縄 vs 本土
[18989] 琉球の風 さん
そうですね。気にする人は気にするでしょう。ちなみに私もその内の一人です。しかし、「内地」と呼ぶ人も未だにいるので、「本土」はやや配慮(軟化)されたというイメージを持っている県民も少なくないようです。
[19038] オーナー グリグリ さん
やはりそうでしたか。

内地って、私、使ってますね。
[17769] で沖縄に対する、それ以外の地域の意
[15711] で北海道に対する、それ以外の地域の意

むずかしいですね。
「やまと」はどうなんでしょうか? もはや日常うちなーぐち の単語ではなく、自虐的あるいは逆に県外侮蔑的な意を伴った、非常に恣意的な表現になってしまうのでしょうか?
うちなー対やまと、という対向表現。

[18989] 琉球の風 さん
常日頃から「県外」という言葉に置き換えて喋っています。
なるほど、しかし、「県外」人の場合は、沖縄以外を「県外」と呼ぶのも、ちょっと難しいもがあります。特に話者が物理的に沖縄県外に戻ってきている状態で話す場合。
要は、「沖縄」と「それ以外の地域を一括りにした地域」を呼び分けようとする行為自体が、好ましくない、ということなんでしょうけれど。

なぜこういうことが起きるか、自己分析すると、地域を語る上で、沖縄独自のものというものは良い意味でも非常に沢山あって(北海道も同様)、「これは、沖縄以外では絶対経験できない素晴らしいものだ」という意の「沖縄以外」の部分に、何か言葉を置きたくなってしまうわけですが、沖縄も日本の内地であり本土である、という至極当たり前の前提に立てば、
「これは、石川県以外では絶対経験できない素晴らしいものだ」の「石川県以外」の部分に「あるOne word」を置き換えることが出来ない以上、それが沖縄であっても、同様である、という論理は全く正しく、私も、ちょっと意を新たにせねば、と自戒しているところです。

文化論を論じる場合、相手を思いやる気持ちは大切なのは言うまでもないことですが、地域差を語ること、あるいは地域差があること自体が、すべて「差別」であるかのような、ステレオタイプな過剰反応に対しては、私は警戒感を持っていて、つまり、「同じにならないといけない」という思い込みについては、「ちょっと待って」という感も強いのです。
良い地域差は、大切にしたい。
このことは、都会に住む者のエゴを承知であえて本音を言わせていただくと、多少の不便も甘受して欲しいということの裏返しなのですが。

明瞭な差がある2つのものが存在すれば、別の呼称を与えたくなるのは当然で、それでは「差」自体を無くして行くべき、という論の前に、地域の持つ「特徴」もコンクリートで埋めて平たくのばしましょう、ということになっていないか、は警戒したい、とは思っているのですが。

この問題は深入りすると、やっかいで、この場にも相応しくないので、書き逃げ御免、ということで。ご容赦下さい。
[19046] 2003年 8月 15日(金)11:30:19ken さん
冷やし中華 with
[19009] 般若堂そんぴん さん
そのせいだと思いますが,米沢の冷やし中華にはあるものが付き物です.それは何でしょうか?
[19041] オーナー グリグリ さん
マヨネーズでしょうか。ネットで検索して調べたのですが、知らなかったです。
私も、冷やし中華にオプションのトッピングとして思いつくものは、第一にマヨネーズなのですが、私の場合は名古屋赴任時代、これに出会い、すっかりハマり、今は冷やし中華にマヨネーズは欠かせません。

しかし、私はマヨネーズは冷やし中華のタレの酸味を、マイルドにする方向の効果があると感じていて、
米沢の冷やし中華はたれに酸味が少なく,
を補う目的のものとすると、逆だなあ、と思って、マヨネーズ以外の何かではないかと考えていたのです。

冷やし中華にマヨネーズ。お薦めですよ。
私が名古屋食文化で気に入ったものの筆頭です。

今年は冷やし中華の売れ行きも散々なことでしょう。
[19032] 2003年 8月 14日(木)23:48:29ken さん
深海雑魚さん、こんばんは
すみません。
別板で、雑魚さんと、ニジェガロージェッツさんから、近況報告をいただいて、挨拶済みだったので、個人的には気が済んでいる気がしていたのですが、何も触れないのも、私が故意にご両所の久々書き込みを無視しているかのように見えると、本意でないので、一応フォローを。
深海雑魚さん、ニジェガロージェッツさん、今後ともよろしくお願いします。
[19031] 2003年 8月 14日(木)23:38:28ken さん
続:茨城市
[19025] Issie さん
実は石岡市の“売り”の1つは,「“いばらき”発祥の地」。

なるほど、常陸府中にはそういう由緒もあったのですか。

しかし、たとえ、そうではあっても、茨城町は自治体名として、(それほど長い歴史ではないですが)、「茨城」町を既に今、名乗っているわけで、市名と言っても、単純昇格で名称変更はしないわけですから、磯原町や、裏飲み屋市の場合とは、条件が違うように思います。
鹿嶋市のような重複回避は別として、それ以外の理由で、町が市に昇格する際、名称について、「市」になるからといって、「現」町名の「継続使用」を何か特別、配慮をしなければいけない、要因はないような気もするのですが。

本題は、[19011]あんどれさんの、単独昇格の3万市を認めるべきかどうか、の方が、肝なんですが。
[19029] 2003年 8月 14日(木)23:16:53ken さん
おおい、ふじみ野
[19024] TN さん
新市名が決定する1年以上前からの実施計画ですので、

なるほど、そうでしたか。

しかし、たとえ、そうではあっても、こういう経緯の途上にある以上、現市町内での住居表示の変更等は、
3.大井町住居表示審議会の答申を受け、12月定例議会で決定
があったとしても、いったん凍結し、あらためて新市として、旧市町の境界に捉われることなく考慮しなおした方が、住民の利便性、新市の有機的一体的発展のためには、有意義であることには変わりはないと思います。

当該地域の住居表示が新市名と、「偶々」同一であるとか、そういうこととは別に、いずれ無くなることが決まっている現市町境で区切られた区域の名前を、この時期に変更することはないのではないか、という気がします。

単純な話、住所変更ハガキを2回出さなきゃいけないので、50円もったいないじゃないですか。
[19020] 2003年 8月 14日(木)13:33:14ken さん
re:茨城市はできるか?
[19017] special-week さん
北茨城市が市制施行する際に茨城市を名乗ろうとしたのに、北茨城市と改称させられていますよね。
なぜ仮称させられたか経緯をご存知であれば、北茨城市は茨城市になれず、茨城町は、茨城市になれることはお解かりと思うのですが。

一応、茨木市との「同音回避」も理由にはあげてますが。
「茨城」町は現在の自治体名でもあり、東西茨城郡内ですし、反対する根拠がないでしょう。
[19013] 2003年 8月 14日(木)09:51:34ken さん
寒さの夏はおろおろ歩き(2)
マルチレスにする積りでしたが、ちょっと長くなりましたので、切りました。

梅雨明けと言っても、完全に太平洋高気圧に覆われた安定した夏型になった時期はまったくなく、今日の天気図は完全に梅雨ですね。
このまま秋雨なのか。そうなると今年は夏が無かったということですね。

江戸時代なら、未曾有の大飢饉でしょうね。
しかし、これだけの日照不足と低温でも、テレビの映像などを見ると、遅れてはいるものの、一応モミには実が入っている様子で、品種改良の成果でしょうね。

[19011] あんどれ さん
そういえば昭和40年代に、地方自治法で合併自治体でなくても3万人以上で市に昇格できる特例が設けられた(そのため、この時期に新しく誕生した市が集中した)ことがありましたが、あれはどういう背景だったのでしょうか。合併自治体だけ優遇するのはおかしいという意見が出た上の産物のように思えるのですが。
そうですね。あの時期に誕生した3万市は沢山ありますね。

今回、合併特例で3万市が認められてますが、「3万人で市の要件・機能を満たす」と総務省が判断したわけでしょうからには、単独市政は駄目というのは理屈が通りませんね。
説明しようとすると、合併促進の「ニンジン」であることを認めなければならない感じですね。
過程はともかく、結果としての「3万市(ところにより、29N00人市)」の誕生を容認するわけですからね。
「広域」合併を促進したい、という意図なんでしょうが、アンドレさんご指摘のように群馬町の
ような、都市周辺の町村には、単独3万超の町村はたくさんあって、今回、合併市には3万市が認められ、3~4万人台の町が沢山残ると、逆転現象がさらにイビツになっていきますね。
例えば、隣に超広域の、=中心市街地は希薄な「3万市」が誕生し、隣接して単独存続した「4万町」があったとすると、中心市街はあきらかに後者が圧倒的に集積度が高いでしょうから、外部から見た「まち」のイメージとしては、オカシナことになって行きますよね。

やはり、合併特例の3万市ということ自体、昭和の時も、今回も発想にちょっと無理があるのか?
[19012] 2003年 8月 14日(木)09:17:36ken さん
寒さの夏はおろおろ歩き
諸々

寒いっすねえ。
海水浴を決め込んで南房総や伊豆あたりの宿を早くから押さえていたご家庭は、悲惨ですね。
お盆といえば、海水浴には普通ならちょっと遅いわけですが。
欧州の熱波、北米も熱波、台湾も酷暑干ばつで烏龍茶畑が半分枯れる農家も。
シベリアも暑いそうですが。
日本がこれだけ寒いと熱収支としては、どこかが暑くなるはずなんですが。
今朝の朝日新聞1面のスイス・ツェルマットの川の写真、氷河が解け出して濁流となっている川の写真は、ちょっとショッキングですね。

今朝のNHK「おはようニッポン」関東甲信越ローカルニュースで、館山市他9市町村が新市名を明日から全国公募する、というニュースをやってましたね。
日本中で公募が行われている現在、ニュース性としては、珍しくもないニュースという気もしたのですが、応募数が少ない昨今の状況を考えると、自治体側からNHKへの持ち込みネタかもしれませんね。無料宣伝。


[18991] 地理好きのケンさん
[18994] スナフキん さん
[18983] TN さん
大井町亀久保の一部(字東久保)が11月22日から住居表示実施で「ふじみ野1~4丁目」に変更されるそうです。
[18930] で私が書いた、
http://homepage1.nifty.com/fujimino/
のサイトによれば
この地区は、行政境界が複雑に入り組んでおり、そのために、富士見市と大井町が連携して開発計画をまとめ、 3地区合同の土地区画整理事業(苗間第一・東久保・勝瀬特定)を実施している。
とありますから、ふじみ野駅周辺の整備事業はもともと、市町を超えて取り組むべき問題で、住居表示も土地区画整理事業に伴う重要案件として扱われるべきものだと思います。
新市名「ふじみ野市」決定直後(翌日?)の突然の大井町の東久保「ふじみ野」への住居票変更の発表は、スナフキんさんご指摘のように、きな臭いものを感じますね。

住民にしてみれば、早晩、(おそらく郵便番号も含め)、住所が変わるわけですから、今年秋の住居表示変更など、通知の手間も馬鹿にならず、また大井町としての「東久保」→「ふじみ野」への変更コストも実際、各種印刷物や、電柱の住居表示プレートやら、ごく短期間しか生かされない変更コストの発生については、いったいどのような考えなのか。
実に疑問です。

地名論から言えば、そもそも「~久保」は「~野」にはゼッタイなり得ないわけなのですが。。。

ところで「上福岡」の「上」問題は依然、謎のままでしょうか?
[18986] 2003年 8月 11日(月)17:01:58ken さん
ゆいレールの「上り」「下り」
開通初日から故障という、スタートを切った「ゆいレール」ですが、
公式サイトを見ていて、気づいたのですが、普通、こういった都市交通は「上り」「下り」という表現をあまり用いないですが、「ゆいレール」には「上り」「下り」がありますね。
http://www.yui-rail.co.jp/

さて、那覇空港-首里、どっち向きが「上り」でしょう?
琉球王国の首府であった首里に近づく方角、地図上で京都、東京に近づく方角は「首里方向」ですが、ゆいレールは那覇空港行きが「上り」で、首里行きが「下り」ですね。
常識的に考えれば、当然でしょうが。

他はどうだろう、と思って、自分のお膝元の千葉都市モノレールを見たら、「上り」「下り」がありますね。千葉駅方向が「上り」なんですが、「千葉みなと」-「市役所前」-「千葉」間は、「千葉みなと」方向が「上り」で、「千葉駅」が「最も上」ということでもないようです。
http://www.chiba-monorail.co.jp/

<P.S.花火>
今年は花火は私自身は都合悪く、妻と娘だけで、千葉みなとの駅前広場で、千葉港の花火は見たようです。
昨年は、印旛沼まで行ったのですが、なにぶん駅から歩くのは大変な場所なので、佐倉城のふもとの印南小学校付近に路上駐車し、角来付近で京成の踏切を渡って京成沿いに鹿島干拓を歩き、幼児連れでは沼(湖畔?)まではとても行かれないので、打ち上げ場所を見通せる、適当な田んぼのあぜ道で見ました。

長岡とか、富田林のPLの花火や、土浦の競技会なども未見なので、比較の対象が少ないですが、バブル期の諏訪湖と比べてしまうと、どうしても密度が薄い感じはしてしまいますね。
[18944] 2003年 8月 10日(日)00:40:08ken さん
台風の中「徳川将軍家展」
台風の中、江戸東京博物館の「徳川将軍家展」に行って参りました。
台風で客が少ないのではないか、という狙いと、今回出展の目玉物件、茶入れ「初花」の展示が明日まで、との情報が雑誌「東京人」に載っていて、慌てて見に行ってきました。
「徳川将軍家展」は8月末までですが、こういう展示って結構、途中で出展物入れ替えるんですよね。悉皆見たい人は、何度か通わなければならない。

今回の企画展示はもちろん、江戸開府400年の記念の企画展の一環なわけですが、徳川家の現ご当主、徳川恒孝(つねなり)氏が、昨年、やっと日本郵船の副社長を退かれ、時間ができたので、今年4月に家伝の史料を整理するために、徳川記念財団を設立され、今まで徳川家にプライベイトに保管されてきて、未整理だったもので、今回、初お目見えの品々が結構出てきているのが今回の「徳川将軍家展」ポイントです。
「初花」は足利将軍家に代々伝わり、織田信長、秀吉、宇喜多秀家、家康、松平忠輝、などの所有を経て、徳川綱吉から代々徳川家に伝わる品なのですが、ただのお茶を入れる高さ10cmほどの湯のみくらいの大きさの壺です。
ですが、その存在と名前だけは、すごく著名なものだったわけです。
ま、特に茶道具に興味も造詣もないのですが、何せ来歴がすごいので、一度見ておきたかった、というだけで。

さて、前振りは以上で、都道府県市区町村ネタとしては、以下の部分だけですが・・・。
今回初公開の史料の中に、徳川家達(いえさと)に「静岡藩知事を命ず」という、任命書があって、公文書に「静岡」の名が記された、最初の文書とのことでした。
[18930] 2003年 8月 9日(土)10:48:39ken さん
千葉県も風強し、窓開けられず
すごい風です。雨は時々ですが、ガラスに砂利でもぶつかったかのように、大きな音でバラバラっと来ます。

[18915] TN さん
先程合併協議会から帰ってきました。

ふじみ野市  23票
西さいたま市 13票
結構、西さいたま市にも票が入っていることに驚きます。

公募では東入間と西さいたまは、僅差でしたが、ふじみ野、東入間の対決になっても、東入間にここまで票が入ったか、は疑問ですね。

ところで、(関係者対象とはいえ)公募結果の全候補と投票数、どこかに開示されてませんでしょうか?
個人的に「入東(にっとう)市」がどれぐらいあったのか気になります。

[18923] 琉球の風 さん
正直、「ホッ」としました。
[18924] special-week さん
まあ、西さいたま市になるよりはマシだったと思います。
しかしふじみ野市もそれほどいい市名ではないと思います。

「西さいたま市」は避けられて、良かったです。
確かに、私も以前から「ふじみ野」しかないんじゃないかと、発言していたものの、決して良い名前だと、思っていたわけではありません。

「ふじみ野」でGoogle検索して引っ掛かる最初の2つのサイト、
http://homepage1.nifty.com/fujimino/

http://homepage1.nifty.com/2c2t2000/
など、ちょっと面白いです。

本題:
ふじみ野に限らず、最近の地名、~野がやたら多いわけですが、本来、「野」地名は、耕作不可能な原野、に付けられる「不毛の地」を示す地名ですね。
台、とか、原もそうですが。
水利が悪く、開墾しにくい場所をに付けられる地名。
「武蔵野」もそうです。
今の世の中に、「野」や「台」よりも、「谷」、「挟間」、「窪」の方が、豊穣を約束された豊かな土地を表す地名なんですよ、と言っても、今は生活形態が違いますから、遠吠えでしかないのですが。
やたら、~野が、出るので、ちょっと皮肉でした。

[18928] 軒下提灯 さん
私、つい最近になってやっと、川島なお美と黒木瞳の区別ができるようになりました。品格が違いますね。黒木瞳の方がお品がよろしいようで
宝塚トップ出身と、お笑いマンガ道場出身、ですからね。おのずと。。。
川島なお美さんは実年齢を考えると驚異としか言いようがない美貌を保っているのは確かですし、これだけ、第一線でコンスタントに活躍し続けながら、どうも一流女優という感じになって来ないのは、笑った時の歯並びのせいですかね。

あ、それから、琉球の風 さん

首都圏のJR(少なくとも総武・横須賀線快速)の中吊りに、「ゆいれーる」開通の広告が下がってました。
ネライなのか、ハズシなのか、ちょっとキッチュな、古い感じのするデザインの広告でしたが。
いよいよ明日開通ですね。
[18894] 2003年 8月 6日(水)23:03:30【1】ken さん
re:谷田部細川家&大崎のこと
[18891] Issie さん
初代の細川興元という名前が気になります。
確かに細川勝元、等「元」の字は細川家の「通字」ですね。
「之」の字もよく使われています。

細川藤孝は、確かに細川家としては傍流ですが、将軍ご落胤説が結構根強い人物です。
足利将軍家・信長・秀吉・家康と見事に主人を乗り換えて、なおかつ教養人らしく、後味が清潔なところが見事です。

さて、細川興元は細川幽斎藤孝の次男で、ガラシャの旦那細川忠興の弟です。
ですので、興元家が分家であることは、間違いないです。
興元の「興」の字は、お兄ちゃんからの拝領字でしょうね。「元」字は細川家の過去例を参照している可能性は多いにあります。

興元は父、兄に従って、信長の松永久秀攻めで初陣、秀吉の越中佐々成政攻めで活躍し名をあげ、小田原攻めにも兄に従って参陣し、韮山城を攻略。朝鮮にも兄に従って渡海、関ヶ原でも兄の軍に属して戦功をあげるなど、この時代の武将としては人並み以上の活躍をしている武人と言えるでしょう。
兄が関ヶ原戦功で豊前小倉に加増転封になるのに従って、小倉に入りますが、兄と不和になり、退転して、京都に住みます。
家康は、忠興、興元を駿府に呼び出し和解させていますが、あくまで「和解」ということで、小倉に戻って兄に臣従したわけではなく、興元は兄の細川宗家からは脱した形になっています。
秀忠の召し出しを受けて、下野芳賀郡を中心に1万石をもらい、茂木に居所を構え、大名となります。
そういう意味では、形の上では浪人身分から徳川家に直接に新規召抱えになっているので、小倉-熊本の細川宗家の単なる分家大名というのとは、少し性格が違うのが、細川興元・谷田部細川家の面白いところです。
大坂の陣では酒井忠世に属して攻をあげ、常陸筑波郡などを加増、居所を谷田部に移す、という来歴。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/kantou/yatabe.html

藤孝の「孝」の字は確かにご指摘のように、細川家ではそれ以前に使用例がありませね。
藤孝の和泉細川家は、宗家の細川頼春の子長男宗家が「頼之」、次男「頼元」、三男「満之」で、その四男の「頼有」に発し、以後、頼長-持有-教春-常有-政有-元有-藤孝で、むしろ「有」の字が通字と言えます。
忠興以降の江戸期の熊本宗家細川家は、通字には、とんと無頓着で、一貫性がありません。
幕末の将軍片諱拝領が崩れてから、護久-護成-護立-護貞-護煕(元首相)と降って沸いたような「護」の字が使われてますが。

[18889] Issie さん
[18850] で 今川焼 さんが紹介されている
宮城県 大崎地域広域行政事務組合
http://www7.ocn.ne.jp/~o-saki/
によれば
おお、今川焼さん、読み飛ばしていて大変失礼しました。
Issieさんご指摘ありがとうございます。
佐原の大崎ですか・・・。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1577/yahagi.htm
ここかな?

意外なところの地名由来の名家としては「上杉家」
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=135%2F19%2F20.041&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F21%2F21.470
丹波国何鹿郡上杉荘=現綾部市上杉

その守護代、謙信公の「長尾家」は
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/31/45.794&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/21/26.460&size=500,500
相模国鎌倉郡長尾郷=現横浜市栄区長尾台

など、雑学ネタとしてご紹介。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示