都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
警笛中毒さんの記事が6件見つかりました

… スポンサーリンク …



[14625] 2003年 5月 4日(日)00:04:09警笛中毒 さん
サッカー専用スタジアム建設へ前進?part2
 [14222]の続きです。
 京都サンガ、ガンバ大阪など専用スタジアムを新設する動きがあります。京都市はサンガの新スタジアムの事業着手のための予算を盛り込むそうです。土地は行政が、建造物は出資企業が主体となる、いわゆる『上下分離方式』で建設するそうです。できれば3万人程度収容(一説にはこの規模以上だと代表戦規模の試合が開催できるそうです。)のスタジアムを期待しています。
 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/06/W20030106MWA1K100000077.html
 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/09/W20030109MWF1K100000028.html
 一方千葉市では、2005年にもサッカー専用スタジアムが完成します。ここではサポーターの意見が取り入れられ、当初の計画よりも改善されました。
 http://jefunitd.hp.infoseek.co.jp/suta6.html
 また広島市では、秋葉忠利市長が広島市民球場跡地にサッカー専用スタジアムを建設することを所信表明で発言しています。ただ、広島市の場合は実現するかどうかは不透明ですが。
 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03022632.html
 皮肉なことですが、千葉県(市原市に新設計画)・京都府(城陽市に新設計画)・広島市(ビッグアーチを使用予定)は2002年のワールドカップの国内開催地から落選したところです。むしろ落選したからこそサポーターが納得できる専用スタジアムが新設できる、と言っていいのかもしれません。
 参考までに京都サンガ、ガンバ大阪の新たに建設されるサッカー専用スタジアムの予定地の位置を示しておきます。
 京都サンガの新スタジアム予定地
 http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.54.48.816&el=135.44.24.362&CE.x=133&CE.y=419
 ガンバ大阪(高槻?)の新スタジアム予定地
 http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.51.4.730&el=135.38.5.143&CE.x=213&CE.y=206
 備考 神戸ウイングスタジアムの位置
 http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=34.39.11.461&el=135.10.18.679&CE.x=245&CE.y=240
 上記2箇所の建設予定地には神戸ウイングスタジアム並の新スタジアムは何とか建設可能です。
[14222] 2003年 4月 28日(月)22:59:43警笛中毒 さん
サッカー専用スタジアム建設へ前進?
 昨日行われた大阪府高槻市長選挙が行われましたが、同市内にガンバ大阪専用スタジアムの建設構想を公約に掲げた現職の奥本務候補が再選を果たしました。これでガンバ大阪にも、ジェフユナイテッド市原(千葉に移転?)、京都パープルサンガに続きサッカー専用スタジアムをホームスタジアムとして使用するクラブが出現したことになります。(といいつつも実現までには紆余曲折があるでしょうけれど。)経済的には難しいかもしれませんが、サッカー専用スタジアムが建設されるのは喜ばしいことです。
 参照  京都サンガの専用スタジアム構想、J実行委員会で報告
      http://www.sanspo.com/soccer/top/st200301/st2003011510.html
      ガンバ大阪が「ガンバ高槻」に!? スタジアム建設構想
      http://www.sanspo.com/soccer/top/st200304/st2003040309.html

[14206] 2003年 4月 28日(月)19:10:58警笛中毒 さん
どうなる堺市の政令指定都市への道
 お久しぶりです。昨日大阪府高石市において、市長選及び堺市との合併の是非を問う住民投票が行われましたが、いずれも合併反対派が多数を占め「堺市高石区」は幻となりました。
 一方の堺市ですが、政令指定都市への移行に暗雲が垂れ込みました。堺市の人口は現状でも約79万2000人ですが、今月合併した(新)静岡市の人口が約70万4000人しかいない(しかも人口は減少しています)のに政令指定都市に移行する計画があります。(新)静岡市を(政令市に)移行させるくらいなら堺市をまず移行させるべきではないでしょうか。
 P.S.ちなみに堺市は既に区割り案を公表しています。
 http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_sisyo/index.html
[11608] 2003年 3月 22日(土)00:05:40警笛中毒 さん
さいたま市内の一部の駅の改称案
 [3498]kenさん
 >この際、駅名も変えたらどうですかね。
 >南浦和は「浦和の南部」ではなくなり、今度から「さいたま市の南部」になったわけですから、南さいたま駅。
 >西浦和改め、さいたま桜駅、東浦和改め、さいたま緑駅。
 >「さいたまの桜に住んでいます」という紹介が通用するようにするためには、早道ですよね。(笑)

 この案は面白いです。ついでながら私も考えてみました。(あくまで私の妄想です。お気に障るかもしれません。ご容赦ください。)
 現行_______|改称案
 JR武蔵野線
 武蔵浦和_____|さいたま南
 西浦和______|さいたま桜
 東浦和______|さいたま緑
 JR埼京線
 与野本町_____|さいたま中央
 JR高崎線
 宮原_______|さいたま北
 SR彩の国スタジアム線
 浦和美園_____|さいたま東
 おまけ
 JR川越線
 日進-指扇間の新駅|さいたま西
なんてつけられたら暴動が起こりそう…
[11319] 2003年 3月 16日(日)21:28:07警笛中毒 さん
ご回答ありがとうございます。
 [10799]kenさん
 私の質問へのご回答ありがとうございます。さいたま市が政令指定都市への移行まであと16日ですが、ここまで来るのに様々な問題があって関係者にとってさぞかし大変だったろうと思います。実は私はさいたま市には縁もゆかりもない人間です。(ちなみに私は大阪市出身&在住者です。)さいたま市は岩槻市を編入する予定(?)ですが、私はさいたま市が今後どこまで拡大するか興味があります。一説には蓮田市、上尾市(一度住民投票で否決されましたが)、桶川市、伊奈町も編入する計画があるようです。
 ところで、堺市もまた政令指定都市を目指していますが、堺市は(政令指定都市移行後を見据え)支所を設置しています。堺支所(堺市役所と同じ場所)、北支所、東支所、中支所、西支所、南支所の6箇所です。堺市が政令指定都市に移行した場合の区の名称を私なりに予想してみました。
 堺支所管轄地域…「堺区」or「湊(みなと)区」
 北支所管轄地域…「金岡(かなおか)区」
 東支所管轄地域…「萩原(はぎわら)区」
 中支所管轄地域…「深井(ふかい)区」
 西支所管轄地域…「鳳(おおとり)区」
 南支所管轄地域…「栂(とが)区」
 旧高石市…「高石区」
 旧大阪狭山市…「狭山区」
 旧南河内郡美原町…「美原区」or「萩原区」に編入
 予断ですが政令指定都市の「方角+区」をまとめてみました。
 政令市の名称|東|西____|南|北|上____|中____|下____|左____|右____|備考
 横浜市___|×|△____|△|×|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|港南区、港北区は除外
 名古屋市__|○|○____|○|△|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|名東区、中村区、中川区は除外
 京都市___|×|△(西京区)|△|△|○(上京区)|△(中京区)|○(下京区)|△(左京区)|△(右京区)|東山区は除外
 大阪市___|▽|○____|▽|○|×____|△(中央区)|×____|×____|×____|東成区、城東区、東淀川区、東住吉区、西成区、西淀川区は除外
 神戸市___|×|△____|×|△|×____|△(中央区)|×____|×____|×____|東灘区は除外
 北九州市__|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|八幡東区、八幡西区、小倉北区、小倉南区は除外
 札幌市___|○|○____|○|○|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 川崎市___|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|
 福岡市___|○|○____|○|×|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 広島市___|○|○____|○|×|×____|○(中区)_|×____|×____|×____|安佐南区、安佐北区は除外
 仙台市___|×|×____|×|×|×____|×____|×____|×____|×____|
 千葉市___|×|×____|×|×|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 さいたま市__|×|○____|○|○|×____|○(中央区)|×____|×____|×____|
 判例 ○:区政施行時から存在
    △:合区、分区、区域再編等により新設
    ▽:合区により消滅
[10780] 2003年 3月 9日(日)00:44:43警笛中毒 さん
さいたま市「東区」を創設するとすれば…
 初めまして、警笛中毒と申します。どうぞよろしくお願いします。
 さいたま市があと数日で政令指定都市に移行します。ここの掲示板でも話題になっていましたが、さいたま市の行政区の名称について「南区」「西区」「北区」「中央区」が創設されます(この名称については不評の意見が多いようです)が、「東区」がありません。仮に「東区」を新たに創設するとすれば、
  1 見沼区を改称する。
  2 見沼区を分割し、うち一方を「東区」とする。
  3 緑区を改称する。
  4 緑区を分割し、うち一方を「東区」とする。
  5 見沼区と緑区とを合併させ、「東区」とする。
  6 「岩槻市」(さいたま市に編入予定)を改称する。
  7 「岩槻市」(さいたま市に編入予定)を分割し、うち一方を「東区」とする。
  8 上記1-7以外の方法で「東区」を創設する。
  9 さいたま市に「東区」は不要。
 の内どれがふさわしいのが、皆さんはどう思われますか?ちなみに私の意見(あくまで妄想です)は 7 です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示