都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[107391]2023年4月7日
EMM
[107327]2023年4月4日
EMM
[107307]2023年4月3日
EMM
[107213]2023年4月1日
EMM
[107209]2023年4月1日
EMM
[107195]2023年4月1日
EMM
[107110]2023年3月19日
EMM
[107093]2023年3月17日
EMM
[107074]2023年3月12日
EMM
[107064]2023年3月11日
EMM
[107028]2023年3月5日
EMM
[107027]2023年3月5日
EMM
[106990]2023年2月26日
EMM
[106986]2023年2月26日
EMM
[106985]2023年2月26日
EMM
[106982]2023年2月26日
EMM
[106980]2023年2月25日
EMM
[106969]2023年2月23日
EMM
[106954]2023年2月20日
EMM
[106949]2023年2月19日
EMM
[106944]2023年2月19日
EMM
[106903]2023年2月5日
EMM
[106901]2023年2月5日
EMM
[106876]2023年1月29日
EMM
[106875]2023年1月29日
EMM
[106560]2023年1月6日
EMM
[106523]2023年1月5日
EMM
[106494]2023年1月5日
EMM
[106470]2023年1月3日
EMM
[106454]2023年1月3日
EMM
[106451]2023年1月3日
EMM
[106450]2023年1月3日
EMM
[106425]2023年1月2日
EMM
[106424]2023年1月2日
EMM
[106406]2023年1月1日
EMM
[106386]2023年1月1日
EMM
[106382]2023年1月1日
EMM
[106379]2023年1月1日
EMM
[106361]2023年1月1日
EMM
[106354]2023年1月1日
EMM
[106339]2022年12月31日
EMM
[106323]2022年12月30日
EMM
[106257]2022年12月17日
EMM
[106255]2022年12月17日
EMM
[106154]2022年11月25日
EMM
[106149]2022年11月23日
EMM
[106148]2022年11月23日
EMM
[106146]2022年11月23日
EMM
[106113]2022年11月13日
EMM
[106066]2022年11月6日
EMM

[107391] 2023年 4月 7日(金)23:02:23EMM さん
第六十三回全国の市十番勝負の解答
問六:富山市

今回、予想をはるかに超えて考える時間が取れない一週間でした…アナグラムを解いたらorz
[107327] 2023年 4月 4日(火)22:58:05EMM さん
第六十三回全国の市十番勝負の解答
問一:富山市

残業から帰宅して、晩飯を食べてる時に閃いた。
[107307] 2023年 4月 3日(月)22:22:53EMM さん
第六十三回全国の市十番勝負の解答
今日から新職場です。通勤時間が片道30分伸びました。考える時間が取れません…

問二:有田市
[107213] 2023年 4月 1日(土)21:32:33EMM さん
第六十三回 全国の市十番勝負の解答
やってしまいました…

問八(お題解答のため再解答):有田市
[107209] 2023年 4月 1日(土)21:23:31EMM さん
第六十三回 全国の市十番勝負の解答
問八:豊橋市
[107195] 2023年 4月 1日(土)07:36:49EMM さん
私信
EmmGreen
いや、我ながらよくやったよな、と思うものです。

私事で恐縮ですが…
この一年は仕事の方で従来業務に加えて今までやっていなかった仕事も担当になりバタバタしました。
様子が大体見えたので今年はもう少し上手いことやれるかな、と思っていたら今年も人事異動に引っかかってしまい、残務処理が昨日までで終わらなかったので、今日明日で片付けてこないといけません。
さらに、今度の異動では仕事内容ががらっと変わった上、初めて「部下がいるポジション」につくことになったのでどうなるかとても不安です。
過去にそのポジションにいた方達には「そこは凄く忙しい」と脅されています。
生活パターンもかなり変わりそうで…地名コレクションは合間になんとかやっていくつもりですが、時間との勝負でもある十番勝負が今まで通り取り組めるかが悩ましいところです。
今日明日の夜でどこまで行けるかにかかっているかも…
[107110] 2023年 3月 19日(日)20:51:50EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第222号-3
[107078] 海辺を飛ぶ鳥さん
「やぐら」と「東西南北一文字」は予約、「国府/府中」「港」「人工島」はコレクション案としました。
コレクション案のページをご確認ください。
(過去に「とりあえず予約だけしたい」と言う方がいたので予約についてはコレクション案に明示するようにしています)
予約の案件はお申し出いただければコレクション定義データのほうに追加します。
[107093] 2023年 3月 17日(金)23:06:05EMM さん
だが多賀城
[107092] オーナー グリグリ様
多賀城市は海に面している
以前、何かの話題で多賀城市が海に面している可能性を触れた記憶がある…と思って探したら、拙稿[61007] で触れていました。
十番勝負のお題で「海岸線が他の市で分断されている市」だったかが出題された際に、「該当する可能性が有る市」の1つとして「多賀城市に分断されているように見える仙台市」と言うことで挙げています。
[107074] 2023年 3月 12日(日)21:08:49EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第222号-2
[107031] 海辺を飛ぶ鳥さん
すみません、先週日曜に途中まで書いたものの、急用のために止まったままになっていました。

五月・三月あたりに偏っていて、逆に一件も無い月も複数ある事や、旧暦の方は更に派手に弥生に偏っている所でしたら把握していますが、それでもやりたいと思っています。また、〇月としていましたが、旧暦も含めてやりたいと思っているので、“月名”でやりたいと思っています。
12ヶ月全部そろわないという点は確認済ですね。
私も確認しましたが、寺社仏閣名を入れたとしても12ヶ月はそろいません。
その上で、と言うことでしたらOKです。
地名コレクションに海辺を飛ぶ鳥さんを編集者として「月名」を追加しました。
リリース前ですのでまだとっぷぺーじにはひょうじされていませんが、地名コレクショントップページの一番下にある「編集管理ページへ」をクリックし、ユーザー名とパスワードを入力すると編集管理ページにアクセスできます。
ヘルプ等もご参照の上で作業をしてみてください。
なお、他の方の担当のコレクションも編集管理ページも見学者モードで参照可能です。こちらもヘルプをご参照ください。

それから、他に挙げたコレクション案は、あくまでコレクション案としてのご提案でしょうか、ゆくゆくはご自身で担当したいと言うことでしょうか?
案としての提案、と言う場合は編集長のイメージも加味してコレクション案に加えたりすることもありますが、もしご自身が担当したいと言う場合は内容によってはイメージをどこまでお持ちか編集長からお伺いしています。
場合によっては内容のご提案をする場合もありますし、内容次第では却下する場合もあります。
(過去にそこら辺のやりとりを十分行わずに登録した結果、担当者の方の想像を超えるボリュームになる事が解った時点で「こんなはずじゃ無かった」となり編集ストップ、そのまま放置状態になったものが有りました)
それぞれ、どちらをご希望かお知らせください。

書いていただいたイメージに関して、編集長として「ご自身が作成希望だった場合」と言うことでご意見をお返しします。
・やぐら…町名のみに限る必然性は?編集長としては共通名系または同音異字系に入れたい内容で、自然地形名を入れない理由に合理的な理由がいただけないと登録保留にしたいかな…と感じました。
・東西南北一文字…これは町名字名のみでも良いと思いますが、「北岳」「西川」など「方向1文字+地形名」な自然地形まで集めるのもありかも。
・国府/府中…町名字名が圧倒的に多いので町名字名のみのコレクションでも良いと思いますが、これも自然地形名(人工地形多めでしたが)も入れても良いかも。
・港、人工島…もっと具体的に「どこまでの」港、人工島を集めるか、と言うのを提示していただかないとOK出しづらいです。
特に人工島は「これなら確実に作れそう」と編集長が納得できる内容でないとOK出しづらいです。
「どこまでを人工島として許容するか」が意外と悩ましいです。


※コレクション案ととしていくつもリストアップしていますが、そこから実際に地名コレクションになった件数が少ないんですよね。
思いついた方ご自身が作成するのが「地名コレクション化の一番の早道」かもしれません。
何でしたら「とりあえず予約」も可能ではあります。
[107064] 2023年 3月 11日(土)10:10:20【1】訂正年月日
【1】2023年 3月 11日(土)10:11:44
EMM さん
「若年で当選した首長の一覧」関連情報
すっかり週末の人状態のEMMです。
先週は[107028] のあとに更に2つ新規記事を投稿しようと書いていたのですが、夕方に急用ができ、帰宅後は力尽きて記事が最後まで行きませんでした…それらの投稿は後ほど。
取り急ぎの投稿ですが…

>オーナー グリグリ様

「若年で当選した首長の一覧」に記載されている白山市長の山田憲昭さんですが、3月10日未明に現役のままご逝去されました。
詳細は下記ニュースをご参照ください。

TBSNHK石川テレビ
[107028] 2023年 3月 5日(日)15:34:23EMM さん
Mapion内部でも齟齬あり
[107009]  メークインさん
九州だけでも、訳の分からない事態が続出しました。
国勢調査の小地域集計は正式地名の町丁だけを取り上げていると思っていました。
通称に悩まされるとは思いもしませんでした。
土地土地で住所に対する考え方の相違が大きすぎるのを今回初めて知りました。
どなたが書き込みされていたか失念していましたが、「大分がかなりややこしい」という話は前にも出ていました。
宮崎、長崎でもいろいろあるようですね。
これが、たとえばソースをMapionだけに絞ればよいかというとそうも行かない、と言う事例を見つけてしまいました。
昨日、「漢字四字仮名四字」コレ「漢字一字仮名四字」コレ「寺町」コレに山口県の調査結果を追加していますが、山口県内の確認作業中に「地名一覧と、地図中の表記と、地図左上に表示される『カーソル地点の町名字名』」が3つとも別々」「地名一覧と地図中表記は大字っぽく表示されているのに、カーソル地点の町名は更に上の階層の大字のみ表示」「地名一覧にのみ表示されていて、地図上には表示されない」…等々の「どうせーっちゅーんじゃ」案件がありました。
悩ましいものについては「地図中に表記があって、その単位で郵便番号が付与されている」ものは大字相当として採用しましたが…作成悩ましい案件は5件ぐらい?もうちょっとあったかも?自分の地名コレクションに絡んでこないところも見ていくともっとたくさん有りそうです。
町名字名系では山口県も要注意、と言うことで。
[107027] 2023年 3月 5日(日)15:04:37EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第222号
引き続き週末のみ書き込み可な状態のEMMです。
本題の前にお願いなのですが…
前にも書いたような気がしますが、地名コレクションの関係で編集長に依頼が必要な内容の場合については、編集長…私宛の書き込みであることを明確にしていただけるとありがたいです。
そして、どう言う内容か、何がご希望なのかも分かりやすく書いていただけるとありがたいです。
基本的には書き込みの内容で追いかけてますので、私宛じゃ無くてもそれと解る内容、あるいは関連すると思われるであれば反応するようにしていますが、忙しいときとか、記事の流れが速いときとかは見逃す可能性も高まりますので…ご理解ご協力をお願いいたします。
特に、「新規コレクションの作成&登録希望」に際しては明確にそうであると解る内容で書き込みをしていただきたく思います。

(実はいろんな過去記事を掘り返していたら、かなり古い記事で見逃していたと思われる地名コレクションへの問い合わせの書き込みを見つけまして…)

-----

[107003] 海辺を飛ぶ鳥さん
この内、"〇月"を編集希望したいと思っています。
念のため確認ですが、事前に下調べはされていますか?
もしされていないのでしたら、一度下調べをされることをおすすめします。
その上で「それでもやる!」と言うことでしたら再度ご連絡ください。
(このくくりがダメ、と言うわけではありませんが、想像と違う結果になる可能性が高いと思われましたので…)

それと、コレクション案としてのご提案のほうも、できればもう少し具体的な作成イメージまで提示していただけるとありがたいです。
特に、人工島は具体的なイメージを示していただけなければ却下したい内容です。
「自分が集めるとしたらこんな感じで」と言うことでお示しいただきたいです。

※「コレクション案」の提案もありがたくはあるのですが、一方で「コレクション案一覧から実際につくっていただける方がほとんどいない」という現実がありまして…一覧の縦幅ばかり長くなって行っております。

ーーーーー

>オーナー グリグリ様

不具合の可能性がある事案のご報告です。
地名コレクションのトップページをスマホ版で表示した場合、「昨日の人気コレ」の内容が日が変わっても書き換わらず、同じ内容でずーっと表示されているようです。
PC版トップページを表示すると日ごとの内容が表示されます。
ご確認をお願いいたします。
[106990] 2023年 2月 26日(日)21:03:11EMM さん
「ダム湖」コレクション関連
自分の担当コレクションでは現在「鼻」コレクションの地図リンクの修正を順次すすめております。
ただ、現在作業中の「鼻」コレクションともう一つ手つかずの「崎・埼・碕」コレクションがかなりの件数に上りますし、それ以外のコレクションの地図リンク修正作業もかなり時間がかかっています。
その結果、それ以前に作業途中だったコレクションが長らく手つかず状態になってしまっている訳でして、ちょっと目先を変えたくなったのもあり久しぶりに「漢字四字仮名四字」コレクション「漢字一字仮名四字」コレクション「寺町」コレクションの追加を行いました。
「それ、目先が変わるんですか?」と言われそうですが…変わるんです。
地図リンクの修正は「もうあることが解っているものの再確認」、追加作業は「新たに探していく作業」なので…解るかなぁ、解んねぇだろうなぁ(古い)。
(自分担当の地名コレクション、特に自分自身が立ち上げたものはとことんしゃぶり尽くしたいと思っているので、どれだけかかろうが深掘りしていきたいと思っています)

そしてその次いでと言っては何ですが、「編集長預かり」としているコレクションの中で、「ダム湖」コレクションへの投稿で未対応だったところを追加しました。
その他のコレクションも追々確認・追加作業をしたいと思いますが、じゃあなぜ最初に「ダム湖」コレから対応したかというと、「たしか、私の情報提供投稿がなかったっけ?」と思ったから。
結果的には私は投稿してなかったのですが、他の方の投稿が確認できましたので、その中で収録条件に合うものを追加しています。
自分が投稿してあった、と言う記憶は「投稿しようかな、と思ったら美濃織部さんから後任編集者を探して欲しい旨のお申し出があったので投稿し損ねた」のがいつの間にかすり替わっていたようです。
実は石川県に未収録の該当物件が数件あります。
全国探すとまだまだあると思われます。
地図サイト以外の資料も掘っていくといろいろ出てくるはずなので、探しがいは有るコレクションだと思います。
私に余裕があれば私がやりたいところですが、作業途中のコレクションがありますし、さらなる新規コレクションのアイデアもまだまだ持ってますし、そちらの作業がどんどん遅れてしまうので、今は控えたいと思っています。
「ダム湖」コレクション、どなたかいかがですか?
[106986] 2023年 2月 26日(日)15:41:32EMM さん
「薙」コレクション関係
[106962] みやこ♂ さん
遅くなりましたが、いただいた情報を元に「薙」コレクションの修正を行いました。
ありがとうございました。
拙稿[106944] で挙げた「地獄谷」もご検討いただければ幸いです。

-----
「薙」コレは「○○薙」というもののみを収録していますが、同じ所以であろう「○薙沢」「○薙谷」も改めて確認してみると思ったほど件数が無いんですよね。
これも加えちゃおうかな…
(平野部にある「草薙」地名は所以が違うと思うのでこれは除外したい)
[106985] 2023年 2月 26日(日)15:25:16EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第221号-2
[106983] メークインさん

「中央」コレクションの編集者をメークインさんに変更しましたのでご確認ください。
編集作業はできるときでかまいません。よろしくお願いいたします。

併せて、「中央」コレの説明文の「編集継続意思確認後の対応」に関する記述を編集者の交代の内容に書き換えて文末に移動しました。
この記述を残すか削除するかはおまかせします。
あと、
私の作成ペースだと、完成は数年単位になるかなと睨んでます。
なので完成宣言をするまで、追加要望依頼は止めてください。
誤記修正依頼は構いませんが。
に関しては、説明文にその旨追記しておくと良いと思います。(例:「寺町」コレ
[106982] 2023年 2月 26日(日)12:34:07EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第221号 編集者募集ページ応募第1号
昨日、拙稿[106980] にて地名コレクション編集者応募ページリリースのアナウンスを行ったところ、さっそく「中央」コレクションに対してメークインさんから応募をいただきました。
「中央」コレは自治体名、町名字名に見られる「中央」を集めるコレクションですが、残念ながら関東付近で編集がストップしたままになっています。
基本的には現内容から続けて行っていただければ良いかと思います。
メークインさん、それで良いでしょうか?
お返事いただき次第、編集者交代の手続きを行います。よろしくお願いいたします。
(なお、平日は作業が遅れる可能性がありますのでご了承ください。年度末が近いので仕事が立て込んでおります…)
[106980] 2023年 2月 25日(土)20:39:01EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第220号
[106833] でグリグリさんより地名コレクションに「編集を引き継いでくれる方募集」ページを設置する予定である旨のアナウンスがありました。
本日、グリグリさんより完成のご連絡をいただきましたので、皆さんにもお知らせいたします。

地名コレクションの編集者を募集しています

地名コレクションのトップページにはコレクション一覧の下にリンクを設置してあります。
募集ページの操作ですが、引き継ぎを希望する地名コレクションのチェックボックスにチェックを入れ、「編集者に応募する」ボタンを押してください。
そうするとニックネームとパスワードを入れるよう表示されますので、それぞれ入力して「応募する」ボタンを押すとそのコレクションは仮予約状態になり、募集ページの当該コレクションの行はグレイアウトして選択できないようになります。
これと同時にオーナーと編集長に応募があった事の連絡が入るようになっていますので、落書き帳で編集長(またはオーナー)がその旨を告知した上で変更の手続きを行って編集者交代、と言う手順になっています。
ボタンを押したらすぐに交代、も考えたのですが、誤操作等無いとも限りませんし、過去の例でもご意向を確認させていただきたいような例があったりしましたので編集長かオーナーが確認してから交代手続き、と言うことにさせていただきました。
ここら辺は運用してみてどうしていくか考えよう、と言うことになっています。

手順的には今までとあまり変わりませんが、どこでどう表明すれば良いか解らない…と言うご意見をいただいたこともありますし、対象となるコレクションの数もかなり多くなっていますので、少しでも手順がわかりやすくなったほうが良いかな、と思うものです。
[106969] 2023年 2月 23日(木)18:49:23EMM さん
にゃんにゃんにゃん
昨日、2月22日と言えば「にゃんにゃんにゃん」で猫の日。
ここ数年、猫の日付近に「猫」コレクションのアクセスが増加し、年によっては他の動物名系地名コレクションもアクセスが増える、と言う傾向が続いています。[95519] [95521][103988] [103991] [104001]
今年はどうなったかな?と思って昨日のアクセスランキングを確認すると、「猫」コレは2位。
1位と3位はアクセスランキングではかなり強力なので、そこに割って入ったと言うことは今年も「猫の日効果」はあったと見て良いでしょう。

なお、動物名系で続いているのは「狐」コレクション
これは、どう言う影響だろうか…?
[106954] 2023年 2月 20日(月)22:21:56EMM さん
「県境サイン」コレ情報提供
[106950]  オーナー グリグリ様
探せばまだまだありますね。
まだまだありました。灯台もと暗し系だったのか、いつの間にかストビューが更新されたのか…

群馬県|栃木県 国道120号線金精トンネル 反対側にも
神奈川県|静岡県 東名自動車道 駒沢橋 反対側にも(上り下りとも同様)
神奈川県|静岡県 東名自動車道 新駒沢橋 反対側にも
新潟県|福島県 国道252号線 六十里越トンネル
新潟県|長野県 上信越自動車道 れいめい橋(上り)  下り側にも
福井県|岐阜県 林道冠山線 冠山峠(越前国池田町、美濃国揖斐川町、美濃国藤橋村、美濃国遠山村)
長野県|岐阜県 中央自動車道 恵那山トンネル(上り) 反対側にも 参考サイト
長野県|岐阜県 中央自動車道 恵那山トンネル(下り) 反対側にも
山梨県|東京都 山梨県道33号線 甲武トンネル
岐阜県|愛知県 東海環状自動車道 愛岐トンネル(下り) 上りにも
滋賀県|岐阜県 国見林道・国見峠之碑
滋賀県|京都府 東名自動車道 上りにも
愛媛県|香川県 高松自動車道 鳥越トンネル(上り) 下り側にもあるが、ストビューはかなりピンボケで確認困難

個人的には、さんざんっぱら確認したつもりだった恵那山トンネルに該当物件があったのにビックリ。
そしておもしろ系も見つけてます。

神奈川県|静岡県 国道135号線 千歳橋
両側の欄干に「0」と書かれたものがくっつけられてますが、コレは県境に0kmポストが接地されているのでは。

赤穂市|備前市 山陽自動車道 反対側にも
県境としては普通の標識やカントリーサインが設置されているんですが、その足下に「市境サイン」があるのを発見。

宇都宮国道事務所矢板出張所|郡山国道事務所郡山維持出張所
九州以外にもある国道の管轄境の標識。どちらか一方のみの看板が多いのでレアかも。
もう1枚、本州のどこかで見かけたのですが…メモしておけば良かった。
[106949] 2023年 2月 19日(日)23:40:20EMM さん
県境サイン関係
[106947] オーナー グリグリ様
九州の国道維持管理の管轄境界の標識なんですが、以前[106323]を投稿した際に併せて拾おうとしたものの、思った以上に数が出て来て投稿を断念した経緯があります。
10ヶ所以上出てきたんじゃなかったかと…

あと、[106323]で投稿した物件を探している際に能勢妙見山も気になっていたのですが、ストビューが無いので探索を断念しておりました。
登録してある写真をもっときっちり見ておくんだったと後悔。
暗峠は、府県境の標識の後ろにある石碑がちょっと気になってます。
[106944] 2023年 2月 19日(日)19:49:42【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 19日(日)19:54:24
【2】2023年 2月 19日(日)20:06:45
EMM さん
「薙」コレクション関連レス&「地獄谷」コレ情報提供
年度末に向けていそがしくなる時期に突入したのと、平日は帰宅後は晩飯食って風呂入るのがやっとの日が多いのとで、地名コレクションの編集とか落書き帳への書き込みとかまで手が回るのが週末のみになっております…


[106906]  みやこ♂さん
先週末は地名コレクションの編集だけで終わってしまい、ご案内が1週間後になってしまいましたが、「薙」コレクションに情報提供いただいた3件を追加しました。
また、3件の情報をいろいろ探している内に男体山周辺の崩落地形を示した地図が栃木県県西環境森林事務所のHPなどにあるのを見つけまして(字が小さすぎでなおかつ潰れていたため解読するのに往生こきましたが)、そこで確認できた「薙」地名も更に6件追加しています。
ありがとうございました。

で、私からも情報提供です。
以前はちず丸が他の地図サイトでは記載が無い地名が確認できて重宝していましたが、今だとGoogleMapでもいろいろ拾うことができます。
ただし、GoogleMapはユーザーもいろいろな地点の登録ができるため、うさんくさそうな情報も出てくるのでプラスアルファの確認が必要ではありますが。
下記は「現地にそこが地獄谷と呼ばれていることが分かるもの」がある「地獄谷」を拾ってみたものです。
ご検討よろしくお願いいたします。

地獄谷遊歩道(宮城県大崎市) 地理院地図参考サイト
ストリートビューは遊歩道上の駐車場まで行っており、案内看板を確認できます…前に人が立っていて見えにくいですが。

地獄谷(岐阜県不破郡関ケ原町) 地理院地図参考サイト
ストリートビューでは直接は確認できませんが、登録された写真の中にこのように「地獄谷舊跡」という石碑が建っているのが確認できるものがあります。鬼にまつわる伝説があるそうです。

地獄谷横穴古墳(香川県丸亀市) 地理院地図参考サイト
こちらもストリートビューでは直接は確認できませんが、登録された写真の中にこのように現地に登録看板が建てられているのが確認できます。

地獄谷観音堂(愛媛県今治市・大三島) 地理院地図
ストリートビューではこのように参道入り口の案内看板が確認できます。所以等が書かれたものは現地には無いようです。周囲が極楽公園として整備されているっぽい。

地獄谷池(福岡県福岡市) 地理院地図参考サイト
飯盛山の東側斜面にあるため池。これのみ現地にそれと分かるものがあるかどうか確認できていませんが、福岡市HP内に場所が特定できる資料があるのでいいかな、と思いました。

地獄谷(大分県竹田市) 地理院地図参考サイト
岡城址の下にある谷の1つ。かなり急峻なようで、幾多の敵兵を飲み込んできた事が想像に難くない。

それから、過去にも「本当にあるのかどうか」議論になった石川県鹿島郡中能登町の「地獄谷池」ですが、地図サイトからの記載がすべて消えてしまったようです。
地元の地図会社・刊広社の地籍版住宅地図はため池も結構細かく書かれていたのでそちらも見てみましたが、やはり該当しそうなため池等は書かれていませんでした。
やはりこれは誤情報が地図サイトに載せられたしまったものと推定され、削除するのが妥当と考えます。

以上、ご検討をよろしくお願いいたします。
[106903] 2023年 2月 5日(日)22:10:41【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 5日(日)22:23:47
EMM さん
アルプスコレクション
[106902]みやこ♂さん

拙稿[106876]もご検討いただけると非常に嬉しいです。
[106901] 2023年 2月 5日(日)20:22:05EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第219号
当初の予定から1週間遅れましたが、[106833] でグリグリさんからアナウンスがあった地名コレクションの編集者継続意思の確認後の対応として、該当コレクションの担当者を私に変更しました。
「あくまで編集長預かり」と解るように、コレクションの説明文冒頭に「編集長預かりとした」旨を記載しました。
この際、説明文本体が「…説明の続き」に隠れてしまうものがあったので、そうなってしまうものは説明文本文の改行位置を変えて必ず本文冒頭はデフォルトで表示されるよう調整しています。
また、編集長預かりのコレクションは地名コレクションのトップページに表示される1行説明文に「※」印を点けてあります。

次は編集長預かりのコレクションで未対応の情報提供等を再確認しないといけないかな…。


>オーナー グリグリ様
上記対応を行い、該当コレクションの担当者は私に変わっているのですが、地名コレクションのトップページが何故か修正前の内容のまま書き換わりません。
編集長管理画面では修正後のデータにちゃんとなっていますし、プレビューでは修正後の画面になるのですが…何か不都合が起きているのでしょうか。
[106876] 2023年 1月 29日(日)21:17:58EMM さん
「アルプス」コレクション情報提供
[106875]で書いた
(また、その作業後にコレクション未収録の「アルプス」について投稿予定でした)
をそのままにしておくのもあれなので、一応書き込みをしておきます。
その「アルプス」の情報を目にしたのは2018年頃。
当時放送されていた登山をテーマにしたアニメ「ヤマノススメ サードシーズン」の第3話が「主人公が富士山登頂を目指すためのトレーニングとして、自分が住んでいる飯能市にある飯能アルプスに登山する」と言うものでした(ヤマノススメの公式HPでは各話の紹介ページに直でリンクできないので、3話の概要についてはこちら参照)。
飯能アルプスって「アルプス」コレクションに出てなかったんじゃない?と思い確認したらまさにその通り。
調べてみるとこのようにネット上にもかなり情報があり、割と通用している名称だと思われます。

ここまで調べた時点で書き込んでしまえばよかったのですが…たしかその際に「飯能アルプス」をもっと深掘りしようとしたらコレクション未収録の「アルプス」を更に見つけたものの、その中でいろんなアルプスをまとめたホームページを見つけてしまい、書き込みを一端中断してしまったのでありました。
「飯能アルプス」の話だけでも書き込んでおけばよかったかもしれません。
ちなみに、その「見つけたサイト」、URLを記録しておらず、今でも残っているのかどうかは未確認です。

補足…以前、「地獄谷」コレクションへの情報提供の書き込みもしておりましたので参考までメモしておきます。[89337]
[106875] 2023年 1月 29日(日)20:59:01EMM さん
Re:地名コレクション編集者について
[106868]  みやこ♂さん

お申し出ありがとうございます。
実は今回の措置の対象としていた地名コレクションの編集者変更の下準備をしていて、本作業に取りかかろうか…と思った矢先のお申し出でした。
そのため、作業を一時中断しました。
(また、その作業後にコレクション未収録の「アルプス」について投稿予定でした)

今回の措置ですが、担当者の方の中には連絡がまったく取れなくなっている方も少なからずおいでる状態でして、そういった方が担当のコレクションに対する外部からの問い合わせへの対応が難しい場合も出てきています。
そのため、グリグリさんからのご提案に基づき、グリグリさんと協議の上で
 (1) 最新更新日がEMM編集長による代理更新を除き2015年以前のもの
 (2) 編集者の最新の落書き帳書き込みが2019年以前のもの
 (3) 同一編集者の全てのコレクションが(1)(2)に当てはまること
の条件に当てはまる方を対象に呼びかけを落書き帳と該当する地名コレクションのページで行ったものです。

ただ、今回の措置を行う中で、条件に当てはまらない方からもお申し出があるんじゃないか…とも思ってました。
正直なところを言えば、個々の地名コレクションは担当者のみなさんが独自の発想を生かして制作されているものので、皆さんに可能な限り続けていただきたいところではあります。
特に、みやこ♂さんは説明文や備考にご自身の個性が発揮されており、余人に代えがたいと思っております。
また、落書き帳への書き込みはあまり無いものの地名コレクションの編集作業は継続されていらっしゃる方はほかにもいらっしゃいますし、個々人のペースでよいと思っています。
私自身、「リアルでの仕事上の職位が上がってきつつある&体力的に無理がきかなくなってきている」事から地名コレクションの作業にはかなりのムラが出てますし、落書き帳へは書き込みはあるとは言え地名コレクション関連と十番勝負以外はの話題の書き込みはほとんどできてない状態ですし。
私ですらそういう状態ですので、マイペースでかまわないのでできれば編集者は続けていただきたい、と言うのが本音ではありますが、どうしてもと言うことでしたらやむを得ないかな…とも思います。
編集長としてはお申し出をすんなり受けるか、慰留すべきか揺れております。念のため、再度意思確認をさせてください。
[106560] 2023年 1月 6日(金)21:28:57EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問五:加賀市

いくら数的にちょうど良かったからって…スナァ…
[106523] 2023年 1月 5日(木)22:18:52EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問九:南魚沼市

全部数えようっちゅう気もせんがや…
[106494] 2023年 1月 5日(木)01:53:57EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問一:小松市

そうか、そっちか…数がぴったりきたので多分そうなのであろう。
[106470] 2023年 1月 3日(火)23:17:32EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問二(再答):金沢市

この手の問は「どこを見るか」が問題なのですな、確かに。
にしても、お題の市に別の共通点もあって、ご丁寧に長野市はそれにも該当しないんだもんなぁ…
[106454] 2023年 1月 3日(火)16:38:41EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問八:長岡市

あれは気がついたのにこれを気づかないとは。
[106451] 2023年 1月 3日(火)15:57:35EMM さん
録画消化ブレイク
無理して考えてもしかたない…と言うことで、録画が半年分(!)貯まっていたデリシャスパーティプリキュアを昨日から今日にかけてずっと見てまして、年末の話まで見終えたところで落書き帳を見たら問四にようやく気づいたという。
確かに、これは初日、せめて昨日気づいておくべき問題かも…うがー。
[106450] 2023年 1月 3日(火)15:53:09EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問四:加賀市

うがー!そういう問題かぁー!!その2。
[106425] 2023年 1月 2日(月)02:15:14【1】訂正年月日
【1】2023年 1月 2日(月)15:51:51
EMM さん
レモンサワー飲んじゃったブレイク
[106424] について、詰めが甘かったかな?と思うところがあったので詰めてみたら目から鱗な結果に。
そして多分間違いなかろうと言う自信の度合がアップ…。
この勢いでもう一問ぐらい、と思いましたが、もらい物の缶のレモンサワーがあったのを「置いといてもしかたないし、飲んでまえ」と思い飲んだのが回ってきたので現時点ではこれ以上は無理っぽい…ので再離脱します。
本当は続けて問二を再検証したかったのですが…「横浜市以外は当てはまってる」と思われる項目に引っかかったっぽいので…
[106424] 2023年 1月 2日(月)02:06:11EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問六(再答):京都市

うがー!そういう問題かぁー!!
[106406] 2023年 1月 1日(日)17:26:26EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問三:七尾市

リスクあるかな…でもお題も既解答も該当するし…
[106386] 2023年 1月 1日(日)08:42:33EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
改めて明けましておめでとうございます。

問六:海老名市

なるほど、可能性のあるものが少なくとも2つあるような気がする。
[106382] 2023年 1月 1日(日)03:03:01EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問二:会津若松市

うーん。
[106379] 2023年 1月 1日(日)02:44:51EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問五:妙高市

乗るべきか、乗らざるべきか。市盗りが無ければ迷い無く乗っているところだが…悩んだけど乗っちゃう。
[106361] 2023年 1月 1日(日)00:17:49EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問七:魚沼市

勿来丸さんに乗っかってみましょう
[106354] 2023年 1月 1日(日)00:10:45EMM さん
全国の市十番勝負(六十二回)の解答
問十:南相馬市
[106339] 2022年 12月 31日(土)23:32:20EMM さん
暮れという気がしない暮れではありますが
ここ数年は毎年こんな感じの事を言っておりますが…年齢がかさみ、肩書きもじりじりと上に行きつつある中、仕事も増え気味なため、取れる時間が限られたり、取れたと思ったら疲れが残ってて頭を使わないようなことしかできない時間が多くなったりで、したいことがあれこれあれどなかなか先に進まない、そんな感じの日々となっております。
地名コレクションの自分担当分の地図リンク修正も残すは「鼻」コレと「崎・埼・碕」コレのみとなっており、早くこれらを片付けてから作成途中のコレクションの続きの作業をしたいところですが、どうなるか…なんとか作業は続けたいと思っておりますので、来年もよろしくお願いいたします。
[106323] 2022年 12月 30日(金)19:20:17EMM さん
「県境サイン」コレ情報提供
[106317]  オーナー グリグリ様

[106314] 海辺を飛ぶ鳥さんの投稿を見て「そう言えば、以前『ストリートビューが行っていないので確認できないトンネル』が有ったけど、今どうなっているだろう」と思いだし、調べてみたらストビューで見られるようになっていて、県境サインが有るのを確認できました。
それ以外にも見つけたものがいくつかありますのでそれらも含めてご紹介します。

岩手県|宮城県三陸自動車道 小原木長部トンネル
山形県|福島県東北中央自動車道 栗子トンネル
福井県|岐阜県国道158号線 油坂隧道反対側にも有り
福井県|京都府舞鶴若狭自動車道 三国岳トンネル
岐阜県|滋賀県国道303号線 八草トンネル反対側は電光板だけで無く壁面にもサインがあることが確認できる
広島県|山口県中国自動車道 冠山トンネル(下り)上りにも有り
島根県|山口県中国自動車道 米山トンネル(下り)上りにも有り
徳島県|香川県真鈴峠峠の標識が県境に有る
愛媛県|高知県国道33号線 橘中津トンネル写真ブレ
佐賀県|長崎県県道106号線町名も入った立て看板
熊本県|宮崎県国道388号線石碑に県境が書かれている

[100241] でストビューが行っていない、と書いた小原木長部トンネル、栗子トンネルの中がストビューで確認できるようになっており、予想通り県境サインが壁面に書かれていました。
また、油坂隧道や三国岳トンネルも過去にチェックしているはずなのですが、その後にストビュー画像が更新されたようで県境サインが確認できるようになっています。
ほかにも見つけたものがいくつかあり挙げておりますが、トンネル案件で橘中津トンネルよりピントが厳しかったり暗かったりして「多分、県名であろう」というのがやっとのところがいくつもあり、それらは抜かしました。
さらに…磐越自動車道の黒森山トンネル、ストビューでは以前は一画面に収まるのはどちらかの県だけ、という感じだったので没になっていますが、現在ではこのように全体の2/3ぐらいは1画面に収められるようになっていました…まだダメですかね。
ご検討をよろしくお願いいたします。


あと、これは県名では無く村名が書かれているので参考物件ですが、石川県と富山県を跨いでいる県道300号線沿いにあるこの石碑が県境上にあるようでして、建立当時の村名が台座の左右に書かれています。
おそらくはこの道が開鑿された際の村長さんを顕彰した石碑だと思われます。
横書きが右から左に向かって書いていく時代のものですが、台座には「志有村雄志北□遠川村有志」とそれぞれの村の方向に向かって村名が書き込まれているのが目を引くポイントです。
□の部分はストビューの写真では解読しきれませんでしたが、私の写真フォルダ内にこの石碑の写真が有るのを見つけまして、それで確認したところ「發起者」となっていました。
[106257] 2022年 12月 17日(土)12:50:42EMM さん
総経県値、その後
今の職場は12月が繁忙期でバタバタしており、書き込みの間が空いてしまいました。

さて総経県値。
[106146] [106148] の時点までは記憶と地図を突き合わせて総経県値を入力しておりました。
記憶の怪しいところについては[106154] のとおり星野彼方さん情報で修正しました。
実はその後に、別に記録しておいたデータと突き合わせを行っています。
かつて、経県値の点数の基準を見直した方が良いのでは無いか?と言う議論が起きたことがありました。(アーカイブズ「経県値」の見直しにかかる議論
この時、たもっちさんが経県値の市町村版を計算するエクセルファイルをリリースされていたのです。[47519]
即ダウンロードして記憶の限りの所を入力しました。
その後も動きがある毎にチョコチョコと結果を修正していました。
ベースが17年前の時点の記憶なので多分今よりシャッキリしていたと思いますし、その後は動きがあるとその都度記録していましたので内容はかなり固いはず。
で、突き合わせてみた結果…「訪問」に結構抜けがありました。
中には3年前に出張で行ったところもありまして…記憶って怪しいものです。
ただ一方で、入力してあったデータで「宿泊になっていたけど、いつ泊まったか、その当たりで泊まったか、いずれも憶えていない所」が2カ所ありました。
うち1カ所は「確かあの頃の話だったっけ」というのがおぼろげに思い出されたのですが、おぼろげから先に進めず、宿泊にはしていません。
もう1カ所は何で宿泊にしたのか、すら解らない…思い出せないだけかもしれませんが…。
これらは訪問は確実だったので訪問止まりにしています。

まだ何か抜けがありそうな気もしますが、ファイルによる修正で大体網羅できたんじゃ無いかな、と思います。
なお、入力する際には経路の確認のため地図を見ながら入力していたのですが、その際に「あ、ここ通過だったんだ」と確認できたのが和歌山県岩出市。
落書き帳神戸オフ会の際に関西フリーきっぷを使って3泊4日で関西旅行をしており、1泊目が和歌山市でした。
長らく和歌山県はこの時の和歌山市の宿泊のみ、と思い込んでいたのですが、関西フリーきっぷを使ったため移動は行きも帰りも阪和線で、地図を見たら岩出市をかすっていたと言う。
逆に、地図をよく見ずに入力していて通過にしていなかったのが島根県吉賀町。
実は鹿児島市から大阪市まで行く夜行高速バスに乗ったことがあるのですが、これの経路を反映させる際に地図をよく見ていなかったため中国自動車道が吉賀町を経由するのを失念していたものでした。
経路が特定できるものについてはもう漏れはないと思うのですが…どうかな…。

そして入力結果を見ると、全市区町村が訪問以上なのは地元石川県のみ。
未訪1つとなっているのは新潟県、富山県、福井県、滋賀県。
このうち新潟県は未訪が離島の粟島浦村なので解消はおいそれとできない感じですが、他の3県はなんとかできそうです。
今後のコロナ禍の動向次第ですが、来年は少なくとも富山県と福井県は全市町を訪問以上にしてきたいものです。
できれば滋賀県を全市町訪問以上にもしてきたいところですが…これは仕事の具合も影響しそうです。
[106255] 2022年 12月 17日(土)09:15:56EMM さん
桃のをぢ様の謎行動シリーズ・石川県編
[106254]  白桃さん
私の場合、四国や九州でマダマダ曖昧なところ(未訪にしています)があります。
石川県にも怪しいところがありますよ。
七尾市~金沢市間を七尾線ないしは国道159号線経由で移動したと思われますが、かほく市と金沢市は接していませんので、現在の入力内容だとかほく市~金沢市間をワープしたか、あるいはかほく市でUターンしたかいずれか…と言うことになってます。
津幡町通過では無いでしょうか。
「観光バス等で能登有料道路…現在ののと里山海道…を通って千里浜まで行き、そこから下道で七尾市へ」というのも考えられますので、その場合は内灘町通過の可能性もあります。
記憶のご精査をお願いいたします。
[106154] 2022年 11月 25日(金)00:59:10【1】訂正年月日
【1】2022年 11月 25日(金)01:28:01
EMM さん
修学旅行の思ひ出
[106153]  星野彼方さん
私の記憶が確かならば、長沼町のハイジ牧場です。
あ、そうそう、A隊もそこだった。
初日の昼食会場だったのでみんなジンギスカンをモリモリ食べてたなぁ。
「観光牧場っぽいところで」「名前も○○牧場」という所までは記憶の奥底から出てきてたんだけど、もうちょっと札幌に近いところだと思いこんでた。
そりゃ江別や札幌に「ジンギスカン 修学旅行 牧場」とプラスして検索しても出てこないよな…

ホテルは…
札幌は札幌駅から地下鉄南北線で北に2駅か3駅行ったところだったはず。
洞爺湖はA隊B隊一緒だったけど…洞爺観光ホテルだったっけ?
函館は湯の川温泉のどこだったかなぁ…記憶の糸口が残っていない。湯の川はA隊B隊で別のホテルだったような記憶もあるんだけど…

道中に寄った場所も忘れてるところがある…特に4日目の函館市内散策の記憶が壊滅的。聖ハリストス正教会が改修工事中だったことは憶えてるんだけど…

A隊とB隊の行程で一番の違いは、A隊は行きが小松→羽田→千歳、帰りが函館→羽田→小松だったのに対して、B隊は行きが小松→羽田→函館、帰りが千歳→小松でA隊のほうが1便多く飛行機に搭乗しているところになるのだろうか。
[106149] 2022年 11月 23日(水)19:12:09EMM さん
地名コレクション編集者メモ
EMM担当の地図リンクの修正、拙稿[105778]でも触れた「犬」コレ「天狗」コレの修正が終わって「岬」コレの修正作業に入っております。
「岬」コレは元々Yahoo!地図の旧リンクだったのを地名コレクション編集画面の地図リンク修正機能で地理院地図のリンクに修正してあるので、それをそんぐりコピペすれば良い…と言うわけには行きませんでした。
どういうわけか解りませんが、変換後の地図リンクの指し示している位置が元々の図示位置からずれたものとずれていないものがあるのです。
何故こうなったのか…Yahoo!地図の旧URLの中の緯度経度の桁数が関係していそうな気もしますがはっきりしたところは精査していません。
そしてもう1点、地図サイトによって「どの縮尺が見よいか」というのの違いも出てきています。
最初にデータを造ったときはYahoo!地図において見やすそうな縮尺二してあったはずなのですが、これが地理院地図に変換したURLだと20万分の1地図が表示される縮尺で、もう1段階拡大して5万分の1地図で表示してやらないと表示されない地名が多いんですな。
と言うことで、「岬」コレの現在の地図リンクを開き、出てきた地図の図示位置や縮尺を修正し、そのリンク用URLを編集作業用ファイルに1つずつコピペする、と言う作業を行っております。
「岬」コレの数でも手間取っておりますが、まだ残っている「鼻」コレや「崎・埼・碕」コレはそれぞれ「岬」コレの2倍以上のボリュームがあるわけでして…先は長い。

それともう1点…「天狗」コレの作業中に宮崎県で「希少地名(山)」コレや山頂関係のコレクションの未収録物件を見つけてしまい、そういったものの追加作業も行っています。
「岬」コレの作業中に見つけた「希少地名(海岸)」コレ未収録案件もありました。
これらはあまり溜めてしまうと何件追加したか忘れてしまうため、こまめに登録しています。
「岬」コレの作業が済むまでにまだ追加物件が出てきそうです。

(11/21にも3コレクションで追録を行っています。グリグリさん、お体のご都合が良くなったらでかまいませんので、NEWSのところに追記していただけるとありがたいです。)
[106148] 2022年 11月 23日(水)17:11:16EMM さん
石川県をツエーゲン色に染めるには
いきなりタイトルがなんのこっちゃ?かもしれませんが、石川県のプロサッカーチーム・ツエーゲン金沢のチームカラーが赤。
じゃあサッカーの話か?と言うとそうではありませんで、[106146] の経県値の話の続きです。

経県値市区町村版、都道府県別のランキングが表示されるようになりました。
落書き帳メンバーにはアクティビティの高い方が多く、その中でも何名かの方が上位を競っているところが多いですが、石川県は地元民の面目躍如で私がトップ。
それもこのように居住1市訪問2町以外はすべて宿泊の赤色となっており、これでポイントを稼いだ形です。
各市町を見ていくと宿泊しようと思ってもしにくいところがある訳でして、独断と偏見で「石川県宿泊難易度番付」にしてみました。

横綱:川北町。
なにせ「宿泊施設皆無」ですので…。
マンガ喫茶等の施設も無し、車中泊に適したような場所も無さげ。
親戚や知り合いの家があればそこに泊めさせてもらうぐらいしか手が思いつかない所です。
私もさすがに宿泊したことはありません。
ちなみに、国道8号線か加賀産業道路を通った事があれば川北町は通過になります。
今はありませんが、過去に小松空港から金沢市までのシャトルバスに加賀産業道路を経由するものがありましたので可能性のある方は記憶を精査しましょう。

大関から陥落して小結:野々市市。
かつてはここにシティホテルがあった意外に旅館も民宿も無い所でした。
そのシティホテルが20年ぐらい前に老人福祉施設となってしまい、それからしばらくはいわゆるファッションホテルしか無い状態が長らく続いていました。
マンガ喫茶や明け方まで営業しているカラオケボックスはあるので、そういう所を利用する手はありましたが、普通に宿泊する機会は限られていたと思います。
ところが、5年ぐらい前?にここにスーパー銭湯併設の宿泊施設ができました。
ギリギリ野々市市…地図で確認しないと白山市だと勘違いしそうな位置ですが、これで宿泊とすることへのハードルはぐんと下がりました。
それでも数は少ないので…小結ぐらいかなと思っています。
私は勤務先が野々市市(当時は野々市町)だった頃、職場の飲み会の後に事務所に戻って一晩寝たことがありまして…

関脇:中能登町
町内の宿泊施設は民宿が数軒だけ。
北隣の七尾市に和倉温泉があるので普通はそっちに行っちゃいますよね。
私も最初は訪問まで、と思っていたのですが…よくよく思い返してみると小学校で行われる「合宿」(修学旅行に似て非なるもの)で鹿島少年自然の家に宿泊していたのでした。

小結~前頭上位:
「宿泊施設の数が限られる」「観光目的では通過点となりやすい」ところがこの辺りに来るかと思います。
現状の野々市市の他には穴水町、宝達志水町、かほく市、内灘町、津幡町、能美市が挙がりそうです。
能美市は辰口温泉の評価次第かな…

…と、私の感覚で選んでみましたが、現時点での石川県の各市町の「宿泊」の数を見るとこのようなことに。

0:川北町、穴水町
1:中能登町、津幡町、能美市
2:羽咋市、宝達志水町、かほく市、野々市市
3:能登町、内灘町
5:珠洲市、白山市、小松市
6:志賀町
7:輪島市
8:加賀市
9:七尾市
13:金沢市

集計間違っていたらすみません。
登録者がもっと増えると自分の予想に近づいていく、と思いたいのですが…どうなるかなぁ。
集計してみて思ったことは…羽咋市がんばれ。
[106146] 2022年 11月 23日(水)13:30:54EMM さん
経県値市区町村版は記憶との戦い
経県値の市区町村版のランキングが整備されたので、未入力だった所も入力しました。
他の方もおっしゃってますが、市区町村単位になるとはっきりおぼえていないところが結構出てきてかなり迷いました。
就職して以降の事は意外と憶えていたりある程度思い出せたりしましたが、大学生より前の年代にアヤフヤなところが多かったです。
記憶の整理もかねて、怪しい所を書いておきます。

1.北海道
始めて北海道に行ったのは小学生の時で、バスツアーで道央を回っています。
余市のニッカウヰスキーに行った後に羊蹄山の南側を回って洞爺湖に向かっているのですが、その途中にトイレ休憩をしているはずなのですけれどもはっきりしない。
位置的には倶知安で休憩していそうなのですが、ニセコかもしれないし、休憩が無かったかもしれないし…
南側周りと断言できるのは、真狩村にさしかかったときに「細川たかしさんの故郷」という話題が出ていたのを憶えていたため。
次に北海道に行ったのは高校の修学旅行。
3泊4日で行程はほぼ憶えていましたが、初日の昼食のジンギスカンを食べた場所が札幌市内だったか江別市だったか、これだけが記憶がはっきりしない。
同窓生の星野彼方氏の記録が参考にならないか?と思いたいところですが、高校の修学旅行は偶数クラスと奇数クラスがルートが真逆だったのです。(万が一の事故があったときに全滅させないため、と誰かが言っていた)
で、私は奇数クラス、彼は偶数クラス。
観光地は同じ所に行っていると思うのですが、昼食場所やトイレ休憩は違ってたところがあったはず…

2.東京都
23区はすべて訪問以上、と思っていたのですが、改めて考えてみたら目黒区だけは歩いた記憶が出てこない。
自由が丘駅で乗り換えをしたような記憶があるので接地にしてありますが、やや自信なし…

3.新潟県
大学時代に入っていたクラブのメンバーの車に乗ってあちこち行っており、いろんなところで食事をしたり、コンビニに立ち寄ったりしている…のですがそこら辺の記憶がアヤフヤ。
例えば、田上町、加茂市、三条市、見附市の間の少なくとも1カ所以上で食事をしていますが具体的な場所が思い出せない。
とりあえず田上町と三条市を訪問にしてありますが確証無し。
他にも聖籠町、阿賀野市、柏崎市は訪問の可能性があるかも。

4.石川県
県内も小学生時代やそれ以前は記憶がはっきりしないところがありまして…
小学生の時に親がキノコ採りに行くのに連れて行かれてその際に能登方面で車中泊をしているのですが、それが穴水だったのか門前だったのかはっきり憶えていません。
それ次第では穴水町が宿泊になる可能性があります。

5.岐阜県
高校生の頃の家族旅行で郡上市内で一泊し、翌日に明治村まで行っているのですが、その間のルートをはっきり憶えていない。
「途中で名鉄の路線の横を通ったが、レールが現役っぽく見えなかった」という記憶があり、そこから途中の経由地を推定していますが…
あと、経県値には直接影響しませんが、郡上市内のどの辺りで宿泊したかがはっきりしません。
民宿に予約無しの飛び込みで泊まっており、その時の建物の様子は憶えているのですが…十数年前に「多分ここでは?」と思われる民宿のHPを見つけたのですが、廃業されたのか代替わりしてリニューアルしたのか、そのHPが今では見つからない。
昔宿泊した宿が無くなったりリニューアルしてたりしててどの辺りだったか解らなくなっている、というのは結構あるのでは?

6.大阪府
中学の修学旅行では専用団体列車で大阪駅まで行き、そこからバスで法隆寺まで直接行っているのですが、その間のルートがはっきりしない。
これも推定で入れましたが…
ちなみに、最初は法隆寺に行く前に大阪府内でどこか立ち寄る予定だったらしいのですが、ちょうどその頃に大阪府内で暴力団の抗争があり、その予定は無しになって直接法隆寺に向かうルートになりました。

7.香川県
大学生の時の家族旅行で「姫路城に行って姫路で一泊→瀬戸大橋を渡って香川県内で一泊→こんぴらさん、尾道市内を観光して帰宅」と言うルートをたどっているのですが、その香川県内の宿の位置がややアヤフヤ。
「瀬戸大橋から坂出駅に行き、駅前の観光案内所で紹介された宿に泊まった」のは憶えているんですが、現時点で探しても記憶に完全に合致する宿がありません。
その宿から見えた瀬戸大橋の位置関係からするとこのホテルが記憶に近いのですがこんな大きなホテルじゃ無かったような…でも調べるとファミリー向けの和室もあるのでやっぱりここかも。と言うことで「記憶ははっきりしないけど多分宇多津宿泊」ということにしました。
ちなみに、宿→こんぴらさん→瀬戸大橋を移動した途中のルートも記憶がはっきりしないので推定。

さしあたりこの辺りが記憶が怪しげなところです。
他にも途中のルートをはっきり憶えていないところがありますが、鉄道や高速道路を利用している場合はそのことを思い出せればルート取りは特定しやすい。
「自分が車を運転するようになる前」に「下道で移動した」ところに悩みどころが多い…
[106113] 2022年 11月 13日(日)12:47:59EMM さん
「渓(渓谷・渓流)」コレ情報提供
>かすみ様

「渓(渓谷・渓流)」コレクション未収録の渓谷を見つけたのでご案内します。
福島県関係のメーリングリストに入っているのですが、最近送られていたメール中のニュース記事を見ていると、西郷村にある雪割橋という橋が新しい橋になった、と言う記事がありました。
その記事の中に「雪割渓谷」と出てきまして、気になって確認するとコレクション未収録でした。
紅葉の名所として紹介しているサイトも結構あり、ネット検索するとこのように多くのサイトが出てきます。
場所はこの辺りです。
ご検討よろしくお願いいたします。
[106066] 2022年 11月 6日(日)20:08:19EMM さん
「猫」コレクション情報提供
10月23日に「犬」コレクションを、11月3日に「天狗」コレクションをそれぞれ更新しました。
いずれも主力の作業は地図リンクの全面修正だったのですが、内容の方も長らく触っていなかったため、地理院地図、Mapionの検索で出てきたものを追録しました。
そうすると、新たに追加した物件の近くに他のコレクションがらみの地名で未収録のものが目に入るんですね。
自分の担当コレクションがらみのものはそれぞれ追加し、ついでに探索の網を広げて探したりしてますが、他の方担当のコレクションがらみの物件も目に入るわけで、今回はそのご紹介です。

-----

>星野彼方さん

「犬」コレクションに追加した山形県高畠町の「犬の宮」の近くにある「猫の宮」が「猫」コレクション未収録ですので推薦します。
ただ、この「猫の宮」、過去に落書き帳で取り上げたことがあります。
拙稿[67617] の後半です。
この時は場所が解らなかったか何かで積極的に推薦する形ではありませんでしたが、現在はMapion上にはっきり書かれていますので取り上げやすくなったかな、と思います。
拙稿[67617] にあるとおり「犬の宮」と「猫の宮」の縁起にまつわる伝説は繋がっており、そのためにすぐ近くに建っているようです。

で、こういう案件が出てくるとまだ無いか探してしまうのが私のさがで…他にも未収録の神社仏閣が出てきました。

猫又稲荷神社新潟県上越市
黒猫大明神長野県長野市
猫山観音堂長野県上田市
猫寺生善院熊本県球磨郡水上村

「猫又稲荷神社」は土橋稲荷神社の通称のようです。化け猫の伝説があるそうです。概要はこちらをご参照ください。
「黒猫大明神」は東郷平八郎の飼い猫に由来する模様。概要はこちら
「猫山観音堂」はMapionでは検索データのみで地図中の記載がありませんが、GoogleMapではこのように記載あり。周辺が猫山公園として整備されています。観音堂の有る山が猫山のようです。
「猫寺生善院」もMapionでは検索データのみで地図中には「猫寺」の記載はありませんが、GoogleMapではこのように記載あり。相良家にまつわる伝説があるそうです。概要はこちらをご覧ください。

以上、ご検討をお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示