都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
startさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9057]2003年2月11日
start
[9024]2003年2月10日
start
[9023]2003年2月10日
start
[8934]2003年2月8日
start
[8849]2003年2月7日
start
[8848]2003年2月7日
start
[8845]2003年2月7日
start
[8814]2003年2月6日
start
[8623]2003年2月3日
start
[8622]2003年2月3日
start
[8598]2003年2月2日
start
[8474]2003年1月30日
start
[8407]2003年1月29日
start
[8402]2003年1月29日
start
[8342]2003年1月28日
start
[8283]2003年1月27日
start
[8282]2003年1月27日
start
[8273]2003年1月27日
start
[8242]2003年1月26日
start
[8223]2003年1月26日
start
[8199]2003年1月25日
start
[8196]2003年1月25日
start
[8146]2003年1月24日
start
[8130]2003年1月24日
start
[8129]2003年1月24日
start
[8102]2003年1月24日
start
[8101]2003年1月24日
start
[8082]2003年1月23日
start
[8041]2003年1月22日
start
[7824]2003年1月17日
start
[7809]2003年1月17日
start
[7787]2003年1月17日
start
[7763]2003年1月16日
start
[7741]2003年1月16日
start
[7738]2003年1月15日
start
[7678]2003年1月14日
start
[7677]2003年1月14日
start
[7666]2003年1月13日
start
[7633]2003年1月12日
start
[7620]2003年1月12日
start
[7611]2003年1月12日
start
[7610]2003年1月12日
start
[7587]2003年1月11日
start
[7550]2003年1月10日
start
[7548]2003年1月10日
start
[7527]2003年1月10日
start
[7500]2003年1月9日
start
[7477]2003年1月8日
start
[7476]2003年1月8日
start
[7463]2003年1月8日
start

[9057] 2003年 2月 11日(火)16:58:36start さん
南極点の近く?
[8992]の問題の「西に10km移動し」を
緯線に沿って進むものとして考えると、
南極点の近くにうまくスタート地点に戻ってこれる場所があります。

まず最初は真南に普通に10km進みます。
次に緯線に沿って西に10km移動します。
しかし、西に10km移動したにも関わらず再び同じ地点に戻ってきてしまう場合があります。
南極点を中心に円周10kmの円を描いた線上がそこに当たると思います。
真南に普通に10km進んだときの地点に戻ってきたので、あとは真北に普通に10km進めばスタート地点に戻ってこれるのではないでしょうか?
[9024] 2003年 2月 10日(月)17:23:08【1】start さん
[9023]の補足
[9023]の書き込みで「合っているかどうか自信がない」と書きましたが、
具体的にどこが自信がないかというと、
「西に10km移動する」というのは緯度を変えずに移動するのとは違う
のところです。

よく地図帳のメルカトル図法の世界地図でで日本から見た方角の線が引かれているものがありますが、
日本から見た東西の線は南米を通っています。
しかし日本と南米はだいぶ緯度が違います。
これを果たして「日本の真東(あるいは真西)」と言っていいのか疑問が生じます。

東西の方角というのは緯線と平行になるように決められているものなのでしょうか?
それとも地球の反対側を通るように決められているものなのでしょうか?
[9023] 2003年 2月 10日(月)17:04:44【1】start さん
東西
[9007]雑魚さん

出発点が北極点だから、という様なオチですか?

「西に10km移動する」というのは緯度を変えずに移動するのとは違うので、
北極点からスタートすると少しずれた位置にゴールするのではないでしょうか?
北極点からスタートすると多分北極点より少し南にゴールするんじゃないでしょうか?
(私も詳しいことはわからないので上記の文章が合っているかどうか自信がないのですが)
[8934] 2003年 2月 8日(土)17:08:25start さん
サハラ砂漠
「サハラ砂漠」は「チゲ鍋」と同等の言葉だということを
最近テレビで知りました。
[8849] 2003年 2月 7日(金)01:51:53【1】start さん
愛知の「豊」
[8836]白桃さん

愛知県にも豊橋、豊田、豊川、豊明、豊山、豊根と「豊」のつく市町村がたくさんあります。
これはただの偶然だと思いますが。

(1文字目でなくてもよければ「武豊」もあります)
[8848] 2003年 2月 7日(金)01:42:24start さん
薬膳ラーメン
話がさらにややこしくなりますが、
あるグルメ番組では「薬膳ラーメン」なるものも
名古屋のご当地ラーメンとして扱っているようです。
(詳しいことはわかりません)
[8845] 2003年 2月 7日(金)01:29:43start さん
名古屋ラーメン?
[8821]ヒロオさん

他の地方でどうなっているかはわかりませんが
「台湾ラーメン」と呼ばれる名古屋発祥のラーメンがあることは確かです。
「小倉トースト」「あんかけスパゲッティ」と並ぶ「名古屋の隠れた3大名物」と呼んでもいいと思います。
少なくとも名古屋のグルメ番組では台湾ラーメンを名古屋のご当地ラーメンとして扱っています。

一番問題なのは名古屋発祥なのに「台湾ラーメン」と呼ばれていることだと思います。
なぜ「名古屋ラーメン」にしなかったのでしょうか。
[8814] 2003年 2月 6日(木)16:23:38start さん
ラーメン
[8698]ヒロオさん

名古屋にもご当地ラーメンはあるにはあります。
その名も「台湾ラーメン」です。
ちなみに台湾には「台湾ラーメン」はありません。
[8623] 2003年 2月 3日(月)01:12:24start さん
福山市の合併
福山市と新市町・内海町が合併しましたが
福山市と内海町の合併は、これは飛地合併ということになるんでしょうか。
微妙ですが。
[8622] 2003年 2月 3日(月)01:09:25start さん
YAHOOニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/

YAHOOニュース地域トピックスの東海地方の欄には
3つしかテーマが設けられていません。
このうち「愛知県知事選挙」は終わったので近いうちに消えてしまいます。
愛知県の2大プロジェクトといわれている「中部国際空港」「愛知万博」すらありません。
「愛知万博」は以前はちゃんと設けられていたのですがなぜかなくなってしまいました。

いくらなんでも地方によってテーマの数に差がありすぎではないでしょうか。
[8598] 2003年 2月 2日(日)16:06:45start さん
みたらし団子
[8596]Nagoyanさん

今日のCBCテレビ「ノブナガ」に出てきた高山のみたらし団子は1串5個でした。
やはり日本のどこかに境界線があるのでしょうか。
[8474] 2003年 1月 30日(木)16:54:12start さん
過剰包装?
仙台銘菓萩の月を食べましたが、
まず萩の月1個分が入っている小さな箱があってその中に袋があってさらにセロハンのようなもので包まれて、と
何重にも包装されていました。
あんなに過剰包装しなくてもいいと思うのですが。
[8407] 2003年 1月 29日(水)16:15:00start さん
亀田市の位置
[8405]雑魚さん
[8406]YSKさん

レスありがとうございます。
お2人の回答を参考に地図で「亀田」と名の付く施設を探してみたところ、
五稜郭付近で発見しました。
[8402] 2003年 1月 29日(水)11:19:12start さん
亀田市ってどこ?
この掲示板でもよく話題に登る「亀田市」ですが、
函館のどこらへんに存在していた市なのか
調べてみてもわかりませんでした。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
[8342] 2003年 1月 28日(火)18:08:51start さん
三越前
全然関係ないですが、[8332]ヒロオさんの
しかし、よくよく考えてみれば、駅名称などは「三越前」という大先輩がいます。
を見て思い出した話です。

関根勤さんが「『三越前』じゃなくて『三越斜め下』じゃないか」とツッコミを入れていました。
[8283] 2003年 1月 27日(月)15:36:59start さん
トリビアの泉
http://www.fujiint.co.jp/TRIVIA/

「トリビアの泉」という雑学番組があります。
この番組を見ていると、
「地理好きな人間なら常識のことでも、一般人からすれば知らなくて当然」と思うことがあります。
この番組に送れそうな地理ネタって、どんなのがあるでしょうか。
(私は投稿するつもりはありませんが)


前に階段国道のネタが放送されていました。
青森県に階段国道があるのは、ここに来てるみなさんなら既にご存知ですよね。
[8282] 2003年 1月 27日(月)15:26:17start さん
落書き帳
[8245]グリグリさん

私は落書き帳はこのままでもいいと思っていますが、
それと同時に現在の落書き帳に不便さを感じているのも事実です。

長文書き込みが多く、しかも書き込みが増えていくペースが速いため、
どこまで読んだかがわからなくなってしまうことがよくあります。
また、自分の書き込みさえも見つけられなくなってしまうこともたまにあります。
[8273] 2003年 1月 27日(月)00:32:15start さん
障害?
たまにこの掲示板の「新規書込」「記事検索」「書込ランキング」などの機能がエラーになって使えないことがあります。
今日の午前0時頃もエラーが出て書き込みできませんでした。
何が原因なのでしょうか?
[8242] 2003年 1月 26日(日)14:04:52start さん
北海道
[8237]ふくちゃんさん

北海道だけ「北海」と呼ばれないのは、
もともと「北海道」という地名だからです。


ところで、京都府が府から都になろうとした場合、
「京都都」になるのでしょうか。
それとも「京都」になるのでしょうか。
どちらでも問題はないのですが
前者では都が2文字続いて何だか変な感じになります。
[8223] 2003年 1月 26日(日)02:08:27start さん
地名しりとりのために
ら行で始まる数少ない市町村名をまとめてみました。


北海道蘭越町 北海道羅臼町 埼玉県嵐山町


北海道利尻町 北海道利尻富士町 北海道陸別町 岩手県陸前高田市 宮城県利府町 福島県霊山町
茨城県龍ヶ崎市 埼玉県両神村 新潟県両津市 山梨県竜王町 静岡県竜洋町 滋賀県栗東市
滋賀県竜王町 和歌山県龍神村 香川県綾南町 熊本県龍ヶ岳町 熊本県竜北町


北海道留萌市 北海道留辺蘂町 北海道留寿都村


北海道礼文町 熊本県苓北町


青森県六ヶ所村 青森県六戸町 秋田県六郷町 石川県鹿西町 山梨県六郷町


市区町村名以外にら行で始まる日本の地名にはどんなのがあるでしょうか?
[8199] 2003年 1月 25日(土)18:24:50start さん
補足トリビア
[8196]の補足です。

テレビ東京のクイズ赤恥青恥のWebサイトを調べてみたら
ひよ子が東京銘菓になった所以が載っていました。
下記URLの9月20日の欄に載っています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/akahaji/b_akah02.htm


「ひよ子」は現在は東京銘菓でもあり福岡銘菓でもある存在のようです。
[8196] 2003年 1月 25日(土)17:29:03start さん
ひよ子
[8176]ヒロオさん

福岡銘菓(?)の「ひよこ」

クイズ赤恥青恥でやっていましたが、
ひよ子はもともと福岡県の銘菓だったものがなぜか東京銘菓になってしまったそうです。
なぜこんなことになったのかは忘れてしまいましたが。
[8146] 2003年 1月 24日(金)22:05:28start さん
広島の銘菓?
もしかして「ぷよまん」も銘菓になるのでしょうか?
[8130] 2003年 1月 24日(金)18:14:30start さん
銘菓?
[8125]かつさん

全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。

有名すぎますが、もみじまんじゅうや人形焼、ひよ子などは「全国に名の知れた銘菓」に当てはまるでしょうか?
[8129] 2003年 1月 24日(金)18:08:18start さん
なごやん
[8115]いなさん

これは、JR名古屋駅で売られている名古屋みやげのまんじゅうですが、

なごやんは名古屋駅に限らず、コンビニ等でも売っていました。
[8102] 2003年 1月 24日(金)00:07:44start さん
貨物電車
YAHOOにJR貨物が貨物用の電車を開発したというニュースがありました。
今まで貨物電車なるものが存在しないとは知らず、意外なニュースでした。
(私は最近までレールの上を走っているのは全て「電車」だと思っていた人間なので)
[8101] 2003年 1月 24日(金)00:02:41start さん
大きな古時計
昨年平井堅が歌って大ヒットした童謡「大きな古時計」の秋田弁バージョンがあるらしいのですが
どなたかご存知ないでしょうか?
[8082] 2003年 1月 23日(木)17:29:25start さん
九州・北海道と四国の違い
http://hicbc.com/tv/nobunaga/siritori/siritori.html


あるローカル番組で「地名しりとり」なる企画があります。

例えば住所が「渋谷区道玄坂」なら道玄坂の「か」で始まるその人が行ったことがある地名を街行く人に聞きます。
そして、その人が言った場所に行くというルールです。

この企画でよく見られる光景として、九州の人としとりをするとほぼ確実に九州の地名を言います。
北海道の人も同じく道内の地名を言う確率が高いです。
一方、四国では島内の地名を言う人はそれほど多くありません。
やはり四国は本州との結びつきが強いのでしょうか。
[8041] 2003年 1月 22日(水)11:18:50start さん
47都道府県
あるところで「47都道府県をすべて言えるかどうか(漢字で書けなくてもいい)」を調べたところ、
47都道府県をすべて言える人のほうが言えない人より多いということがわかりました。
これは驚くべき結果なのでしょうか。
それとも当然の結果なのでしょうか。
[7824] 2003年 1月 17日(金)17:17:01start さん
名城線
[7818]般若堂そんぴんさん

[5713]の件はお詫び致します。


[7818]については、文章からは

>名城線の大曽根?金山間は変更しておりません.
>つまり,現在の名城線の内,その名称 を残した部分と4号線とで環状運転を行いますね.
>その環状部分全体を新たな名城線としたわけです.従って,新らしい名城 線は名城公園駅を通ります.

こういう意図が隠されていることは読み取れませんでした。
[7809] 2003年 1月 17日(金)11:13:39start さん
名城線と4号線
[7800]般若堂そんぴんさん
名古屋市営地下鉄名城線の「名城」は名古屋城あるいは名城公園のことを指していると思われますが、
4号線は「名城」を通ってないです。
通っているのは2号線のほうです。
[7787] 2003年 1月 17日(金)00:30:14start さん
160万
[7781]たけもとさん

確かに局地的ですが160万という人口密度はすごい値ですね。
0.03km2というと100m×300mぐらいでしょうか。
観客5万人が入る野球場の人口密度と比較したらどちらが高いでしょうか。
[7763] 2003年 1月 16日(木)17:20:07start さん
智頭
最近知ったのですが、智頭町は「ちず」ではなく「ちづ」だったのですね。
何も知らなければ「ちず」のほうが正しいと思い込んでしまいます。
[7741] 2003年 1月 16日(木)00:28:14start さん
人口密度の限界
人口密度の高い街は、世界に目を向けてみると2万を超える街がたくさんありますね。
また、日本の歴史をさかのぼってみても2万を超える街がたくさんありますね。

ところで、人口密度の限界ってどれくらいなんでしょうか。
何をもって「限界」とするのかが難しいですが……。
[7738] 2003年 1月 15日(水)23:51:27start さん
ひらがな自治体名
[7711]fuutaroさん

この問題は結局は好き嫌いの問題になってしまうと思います。
ひらがな自治体名を支持しない人に理由を聞いても
多くの人は「嫌だから」としか答えられないと思います。
逆に、ひらがな自治体名を支持する人に理由を聞いても
やはり多くの人は「好きだから」としか答えられないと思います。

もちろん好き嫌いだけの問題ではないですが
各人のセンスや好みが賛否に大きな影響を与えていることは確かだと思います。
[7678] 2003年 1月 14日(火)00:32:29start さん
[7677]の訂正
[7677]のリンク先を改めて見て気づきましたが
人口密度の値が人口÷面積と一致しません。
どの値が正しいかはわかりませんが
[7677]の書き込みは間違いがあったことをお詫びいたします。
[7677] 2003年 1月 14日(火)00:25:45start さん
カイロの人口密度
http://216.239.33.100/search?q=cache:AazI4WINmnQC:www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/gaimuka/jigyo/yukotoshi/+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E5%A7%89%E5%A6%B9%E9%83%BD%E5%B8%82&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja

カイロの人口密度が載っているページを探してみました。
なんと3万以上もあります。

でも北アフリカの車の入れない迷路のような都市の人口密度を求めようものなら
それはもうカイロとは比べ物にならないくらいすごい値になるのではないかと思います。
[7666] 2003年 1月 13日(月)20:46:07start さん
大都市から一歩外に出ると
[7647]ニジェガロージェッツさん
昔の大都市は人口密度が2万を超える区はたくさんあったのですね。
逆に考えると大都市から一歩外に出ると今より人口密度の低い町や村が大量にあったことになるんでしょうか。

そういえば、どこで見たデータなのか覚えていませんが
エジプトのカイロの人口密度はものすごく高かったように記憶しています。
[7633] 2003年 1月 12日(日)22:10:26start さん
平成の大合併後の日本?
http://www.jaycee.or.jp/2001/jichi/746/CDROM/japan/zenkoku/index.htm

↑こんなページがあります。
平成の大合併後の日本を描いているのかもしれませんが
無難な市名から突拍子もない市名まで様々です。
特に静岡県は………。
[7620] 2003年 1月 12日(日)16:44:11start さん
略してザプレ
[7617]mikiさん

雑誌名は「週刊ザ・プレイステーション」です。
隔週刊から週刊に変わって少し経った頃から投稿を始めました。
今は「ネタ切れ」状態なので投稿はしていません。
[7611] 2003年 1月 12日(日)02:43:38start さん
けもの道
神奈川、宮城に続いて新潟にもアザラシが現れたというニュースがありました。
タマちゃん・ウタちゃんは誰が命名したのかわかませんが
新潟のアザラシは名前でもめているようです。

そういえば3年程前、名古屋の堀川にシャチが現れたことがありました。
そのときは名前も付けられることなく海に追い返されていきました。
[7610] 2003年 1月 12日(日)02:39:00start さん
都道府県の形
都道府県の形の話が出ていますが、
むかしむかし、お笑いマンガ道場で都道府県の形のパネルに絵を描いて何かに見立てる企画がありました。
その企画では確か北海道はペンギンになりました。

あと、私は某ゲーム誌で
「四国の形をしたコントローラー」
「石川県の形をしたガンコン」
「岩手県の形をしたマウス」
の3つのネタを読者参加のページに投稿したことがあります。
四国コントローラーと石川県型ガンコンは載りました。
ちなみに四国コントローラーは4590円、
石川県型ガンコンは14111円、
岩手県型マウスは1010円です。
[7587] 2003年 1月 11日(土)17:05:22start さん
八幡の人口
[7582]の松戸さんの提示したデータからは読み取れませんが、
八幡西区と八幡東区の人口には約18万人の差があります。
この2つの区は確か旧八幡区を2分割したものだと聞いていますが、
なぜこんな結果になったのでしょうか。
[7550] 2003年 1月 10日(金)22:10:31start さん
ご先祖様は聞いたことがない人
[7543]雑魚さん

……難しすぎます。
いくつか答えが出ていますが
いいとも水曜コーナーのように「誰それ?」というのもあります。

でも[7546]mikiさん、2回連続フライングはどうかと……。
[7548] 2003年 1月 10日(金)22:01:04start さん
回答と解答
[7531]雑魚さん
>>回答は今夕22時以降という事で = 正解は22時以降に発表... という意味にも取れますよ。
>言葉足らずでしたかね。「回答は22時以降に御願いします。」 とするべきだったかな。


もっと正確にするなら「回答」ではなくて「解答」だと思います。
回答は正解が存在しない質問に対するもので
解答は正解が存在する、もしくは誰も解けていない問題に対するものです。
[7527] 2003年 1月 10日(金)00:13:34start さん
行ったことのある都道府県 第5回集計結果
北海道67%
青森県59%
岩手県67%
宮城県70%
秋田県48%
山形県59%
福島県63%
茨城県70%
栃木県74%
群馬県67%
埼玉県74%
千葉県93%
東京都100%
神奈川県89%
新潟県74%
富山県56%
石川県59%
福井県63%
山梨県74%
長野県85%
岐阜県67%
静岡県81%
愛知県70%
三重県67%
滋賀県67%
京都府93%
大阪府85%
兵庫県85%
奈良県89%
和歌山県56%
鳥取県52%
島根県59%
岡山県70%
広島県81%
山口県78%
徳島県48%
香川県70%
愛媛県59%
高知県44%
福岡県78%
佐賀県56%
長崎県78%
熊本県74%
大分県59%
宮崎県56%
鹿児島県48%
沖縄県33%

回答者数:27名
行ったことのある都道府県の数 平均値:32.15
[7500] 2003年 1月 9日(木)13:18:20start さん
行ったことのある都道府県 第4回集計結果
北海道67%
青森県58%
岩手県67%
宮城県71%
秋田県46%
山形県58%
福島県63%
茨城県67%
栃木県75%
群馬県63%
埼玉県75%
千葉県92%
東京都100%
神奈川県88%
新潟県75%
富山県54%
石川県58%
福井県63%
山梨県71%
長野県88%
岐阜県67%
静岡県79%
愛知県71%
三重県67%
滋賀県67%
京都府92%
大阪府88%
兵庫県88%
奈良県88%
和歌山県58%
鳥取県50%
島根県58%
岡山県71%
広島県83%
山口県79%
徳島県46%
香川県71%
愛媛県58%
高知県46%
福岡県79%
佐賀県58%
長崎県75%
熊本県75%
大分県58%
宮崎県58%
鹿児島県46%
沖縄県38%

総回答者数:24
行ったことのある都道府県の数 平均値:32.08
[7477] 2003年 1月 8日(水)21:27:03start さん
愛知県三河市
[7473]夜鳴き寿司屋さん

博多市は間違える人が多そうですね。
旧国名を冠した市名が間違われることも多いと思います。

最初[7448]に挙げた三河市ですが、これの不思議なところは「どこと間違えているのかわからない」とという点です。
愛知県内はもちろん三河市という市は存在しません。
町村名や郡名にもありません。

(中国には「三河市」があるみたいですが)
[7476] 2003年 1月 8日(水)21:17:13start さん
新新春大喜利
[7472]mikiさん
>石川県加賀市(画家)と新潟市(互いに)ですね。

両方とも正解です。


[7466]般若堂そんぴんさん
>北陸シリーズですね.

新潟県って北陸地方に入るんでしょうか。
「地方区分に厳密な定義はない」というのが結論だと思いますが、
個人的には新潟県を北陸地方に含めるべきか含めないべきか迷ってしまいます。
[7463] 2003年 1月 8日(水)17:43:34start さん
新新春大喜利
[7458]雑魚さん
[7461]mikiさん

[painter]や[mutually]なんてものもありますね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示