都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[9222]2003年2月14日
いな
[9137]2003年2月13日
いな
[9134]2003年2月13日
いな
[9132]2003年2月12日
いな
[9130]2003年2月12日
いな

[9222] 2003年 2月 14日(金)23:18:25いな さん
伊勢志摩国立公園を・・・
ナンバープレートに関して盛り上がってますねえ。わたしも混ぜて~。

[9203] special-week さん
伊勢ナンバー、尾鷲ナンバー、鈴鹿ナンバー、松阪ナンバーなどが考えられますが、
ご当地ナンバーの観光振興目的を考えると伊勢ナンバーに軍配が上がりそうです。
この場合、観光振興目的ですから、伊勢にとどまらず伊勢志摩国立公園をアピールするために
「伊勢志摩」の4文字ナンバーを推薦します。

こないだ伊勢神宮にお参りに行きましたが、外宮は大した人出でしたよ。日曜の昼間だというのに
参拝のために石段を登るのに、20分待ちの行列ができるぐらいでしたから、ちょっとした驚き。
門前の土産物屋さん街、おはらい通り・おかげ横町は、それはもうしっかり賑わっておりました。
「あ~、また喰っちまった」とは、通りがかりのおじさんの声でした。<串もの食べてた

二見浦の夫婦岩、風が強くて波しぶきがなんとも格好良かったですが、あの二つの岩の間から
朝日が昇ったり、富士山が見えたりするんだそうです。
いろんな条件や、タイミングがあると思いますが、日本人的美学ですね。

[9205] utt さん
そうですね。「とちぎ」ナンバーも、新設する範囲をもうちょい東に伸ばして「茂木」にしたら
人気が出たかもしれませんね(笑)
この際だから・・・ 「もてぎ」「スズカ」にしちゃいましょうよ。 <いかにもマニアックじゃん!
このナンバー欲しさに引っ越しする人がでるかも知れない。
あるいは、このナンバーのついた中古車は高価格で取引されたりして・・・

ナンバー論争で思うのですが・・・なんにしても、「豊田」ナンバーにしなかったのが、全てじゃないのかと
[9176] 00:37:29 ken さん
野田市に陸運局(検査登録事務所)が出来たら、野田ナンバーなんです。他の名前の検討の余地はありません。
この言い方も、現実を見た場合には説得力には、やや欠けますよね。

いちど基本を崩したもんだから、基本通りに突っぱねることが出来ずに、つけ込む隙を与えてしまった。
伊豆や会津の要望も、大臣が「なんとか考えてみましょう」と、言ってしまったから検討するんだとか・・・
豊田を採用せずに、三河としたことが基準外れで・・・それ以降、だ~だ~に基準はずれがでてきた
相模・なにわ・尾張小牧・筑豊・庄内・湘南・飛騨・とちぎ(泉ナンバーは和泉に改名したから、許せる)

基本ルールを守らなかった場合の、悪しき見本ですね <良い子の皆さんは、こんな大人にならないように・・・
[9137] 2003年 2月 13日(木)01:37:07いな さん
無謀合併は罪滅ぼし?
[9110] 地域研究家 さん
いなさん、special-weekさん、いかが思われますか。
これについては、いくらおなじ県内とはいえ、なかなかわかりづらいですけどね・・・
実際の当該地域に住んである人でさえ温度差があるわけですから、第3者が判断できるとは思えないのです。

この住民発議ですが、言い出しっぺが青年会議所というパターンは多いですねえ。
さきの[8807]で、kenさんの言われる「世代が1.5回転すると馴染んでくる論」そのものなのでしょうか?

ところでこの、地域研究家さん言われるところの無謀合併ですが、もともとあの狭いスペースに13市町村が、
今もまだひしめき合っていると言うこと自体おかしいわけですから、昭和の大合併時に行動できなかったことの
罪滅ぼし含めてやらなければならないですよねえ・・・
1.5回転あとの世代が危機感を持っての行動なのかも知れませんね。
この際だから、いちばんわかりやすい枠組みということで、一郡一市を目指すのもよろしいんではないでしょうか?

名古屋市の場合、西春日井郡西枇杷島町(住民)からのラブコールに対し「付議せず」と、肘鉄食らわせてますから
旧南陽町、旧富田町の場合については、私としては庄内川の川向こうの田園地帯が名古屋市であることに違和感を
覚えます。そこは、ゴミ処理施設の工場がつくられてるんですよねえ・・・田舎あつかいにして、いいようにやられたような
そんな気がしてならない。<実際にはその工場建設をめぐっての贈収賄事件があったりしたので、印象さらに悪し
[9134] 2003年 2月 13日(木)00:29:26いな さん
2倍に広がるまで・・・
[9106] ken さん
現市町村の「区」への振り分けについては、具体的に現○×町は茨城第6区=東関州第11区に所属、というところまで、やってみましたでしょうか?
これについては選挙区そのものですから、やるというよりも IssieさんのHPにおける区分けの内訳表についてはしっかりと見ましたよ。今の市が分割されているものも、かなりあったように思います。

要は、どうせ都道府県制を廃するなら、現都道府県の枠組みをこの際、完全リセットして、マッサラから、道州を組みたい気持ちが強いんです。
これって、こだわる気持ちはわかるけど、人口を基準にやっていくのだったら気持ちよいのはその時だけで、すぐに増減するわけで、選挙だったらそのたびに修正・変更できても、都道府県の区割りですから、何度も何度もというわけにもいかないでしょうし・・・難しいですね。総務省のお役人さんも同じこと考えているんでしょう、きっと。
現実には、居住区域と選挙区が全く同じと言うことはありえないでしょうから・・・

と、ここまで書いてきて今気づきましたが、逆なんですね。
いまは、居住区基準で選挙区を決めているから1票の格差が広がっていく一方だけど、この際だから人口基準で、格差を限りなく0に近づけておいて、そこから現状の格差レベルになるまでに(ならないように)区割り変更で対応していこうと言うことなんですね・・・わかりました。

先回(2000)の総選挙での、1票の格差は、最大で 2.471倍(神奈川14区/島根3区)だったようですが、2倍に広がるまでには、10年や20年ぐらいは持ちそうですよね・・・
[9132] 2003年 2月 12日(水)23:57:42いな さん
打ち明けばなし
[9090] special-week さん
 奥方さまが、よほどの鉄道マニアでない限り、このような路線に乗車しても楽しくもなんともないと思われます。それをさもあらんという感じで同行させてしまういなさんには、敬意を表します。
あは・・・敬意を表されてしまったか。
そうですよね~、もしもこの逆で、「バーゲンセールがあるんだけど、一緒にいかない?」といわれたら、荷物運びについてこいと言う意味がわかっているだけに、即座に拒否ですよね。
うちの女房殿は我慢強いのだろうか?うん、たぶんそうだ。<今でも一緒に住んでるぐらいだから

で、城北線は不思議そうな顔をしておとなしく乗ってました。中央線は結構な混雑で、座れなかったから不満顔。愛還線では、乗り心地がよかったのと暖かかったのもあって、かなりの時間ねむってましたですねえ・・・電車なのに舟をこぐとは(笑) まあ、それなりに楽しんでいたようなので、よしとしましょう。

なお、この日の乗り回りにかかった電車代は、我が家の家計の「教養費」に計上し、私の小遣いからの出費を最小限(実は昼食をたかられたのだが)に抑えました・・・
[9130] 2003年 2月 12日(水)23:24:51いな さん
遅いレス
[8890] まがみ さん
[4806]いな さん
藤森駅は近鉄ではなく京阪です。
おひょ・・・ご指摘ありがとうございます。 でも、4000件も昔のことになったんですね。
それを、いわれてからもう240件も過ぎてから、レスするなんて・・・
私がずぼらなのか? ここのスピードが早いのか? <後者だと言い訳するが、良いわけない

う~ん、ここは京阪と近鉄が、絶妙にクロスしてくれてたんですね・・・地図では見落としてた。
この部分は、京阪も近鉄もJRも、みんな乗ったんだけどなあ・・・ しつれいしました


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示