都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93887]2017年9月26日
山野
[93761]2017年9月15日
山野
[93736]2017年9月12日
山野
[93707]2017年9月8日
山野
[93645]2017年9月1日
山野

[93887] 2017年 9月 26日(火)11:30:49【1】山野 さん
毎年恒例「廃駅」祭り
最近、駅絡みの話題で盛り上がってますね。
何時もの事ですが「廃駅(予定)」情報です。
(本題)
JR北海道の駅廃止、3年連続ですね。(またもや、根室線です)
来年度のダイヤ改正を以って、羽帯駅の廃止が決まりました。(記事1
他に廃止方針であると伝えられている5区間に於いても、バス転換の為に具体案づくりに着手方針との事。
(ー5区間ー)
(1)留萌線(深川ー留萌)
(2)札沼線(医療大ー新十津川)
(3)根室線(富良野ー新得)
(4)石勝線(新夕張ー夕張)
(5)日高線(鵡川ー様似)

ー以下、追記ー
(その他)
クルド独立を問う住民投票の結果、賛成票が9割超の勢いだそうです。(記事2
(雑談)
さて本題に全く関係ありませんが、此方の画像
左側は、九重部屋の「千代丸関」右に居るのは「マツコ関」・・・う~ん、全く違和感が無い。
此の方、伊勢ヶ浜部屋の宝富士関に何と無く似てるしね。
以前から大銀杏を結ってみたかったらしく、九重部屋の床山さんに結って貰ったんだとか。(記事3
[93761] 2017年 9月 15日(金)14:37:26山野 さん
其々の専門分野
[93737]Takashiさん
ははは、私のしょーも無い記事へのマジレスどうも。
すみません。本題に入る前、冒頭に「序章」みたく一言書くのが、私の投稿スタイルなもので。
一見、余計な一言に見えますが何時もの事なんですよ。
いやね、此の手の行政ネタは、ピーくんさんの方が長けておられますので、
反応早いかなーって思ったけど、来てなかったんで、私が代行で投稿する形に。

私の紹介文見ると(最も過去の投稿分だけを見れば、強ち間違いでもないですが)こうあるんですが、
行政関連の情報提供(中略)本分を発揮
此の部分は、ピーくんさんにこそ相応しい紹介文なんだよね。私には勿体無い言葉。
私は単に同じ分野に居るであろう方々(流行当時、5,6人は居たかなぁ)へ御題を投下して、
反応があればそれに反応して便乗してた(る)だけですし。

「誰も」というのは「ピーくんさん」の事です。

ピーくんさん、お元気ですか?
[93736] 2017年 9月 12日(火)00:31:14山野 さん
検討中止
誰か投稿して・・・って誰も書いてないね。
以前、どの記事だったか人口が減り過ぎて議会維持出来んからと議会廃止を検討していた「大川村」の続報。
下記の理由から一転、検討を中止すると村長自ら発表。(記事
国で村民総会についての研究会が開かれており、村と県も合同で議会の存続に向けた議論を進めている
「国も県も村も大きな動きがあったので、村民総会の調査・研究を中断する」
[93707] 2017年 9月 8日(金)06:03:28【1】山野 さん
遠くから、飛来致します。
なんか、太陽で爆発現象が起きて(「太陽フレア」と言います)、本日午後3時~明後日0時にかけて
通信障害が発生するかもしれないとの事です。(記事
衝撃波の影響でか、GPSの精度が落ちるらしいです。カーナビ等を御使用の際は御注意下さい。
太陽フレアの強さは5段階中最強の『Xクラス』。
通常の1000倍の規模の爆発だ。放出された電気を帯びた粒子
どんなだろ、コレ。

さて、「御注意下さい」って書いたところで、GPSの精度が落ちたとしても「自然現象」なので御了承下さい。

[93702]さざ波さん
年齢:15歳
シノレパシクソさんと同い年ですか。
此の手のサイトってのは、年配の方が幅を利かせてる印象のある業界ですので(飽く迄もイメージですよ)、
良いですね、一人でも多く若い人が増える事は。賑やかで。

そして浜松名物「うなぎパイ」。あれ、私の好物です。偶に食べたくなります。
あっ、養老のサービスエリアにも売ってたような気も。
あれ、生地の中に本当に「鰻の粉末」が入ってるんですよねー。

検定試験の記録:漢字検定3級
定期テスト最高順位:9位(152人中)
特技:名字を多い順に50個ぐらい言える
ほほう、凄いじゃないですか。
私も漢字検定は高校時代に受けた事あります。4級ですけどね。(詳細は下に)
定期テストかぁ。あったね、そんなの。ところで得意教科は何ですか?
→私の場合は「国語(特に漢字)」です。
苗字は今どれだけ言えますかね?

私の場合、漢検は「高2」の時に受けてますが、これは選択教科の1つでして、
当初受ける心算は無かったんですが、「飽く迄も任意ですが1回は受けて下さいよ」という担当教師の言い分で
受ける事になりました。(任意に聞こえなかったと言うか)で、受けたのは此の1回限りです。
高3の時も引き続き選択教科で、漢字コースでしたが、此の時は受けてませんので。
因みに、1年の時は「茶道」でした。嫌ではありませんでしたが、漢字の方が得意分野なので2年に上がる際、
「選択教科を変更します」と担当教師に申し出ました。
で、その時に「え~何で辞めちゃうの?」って言われてしまいました。「何で」と言われましても困りますがな。
当時「茶道」を選択していた人は、10数人だったと思います。
あんまり選択する人が居ない為か留意されたんでしょうけども、私は、漢字をやりたかったしね。
尚、「茶道」と「漢字」を担当してた教師は「同じ人」です。
10年以上前の話なので、担当の方も定年を迎えてるでしょうし、この教科が今もあるかは不明です。
[93645] 2017年 9月 1日(金)22:54:19山野 さん
多少は在る
[93644] futsunoおじ さん
メンバーの平均年齢
平均年齢もですが、メンバー登録者247名中、最高齢の方って何方になるんでしょうね。

[93635]シノレパシクソ さん
平成の合併前後で、県を跨ぐ編入は、ここくらいしかないのでは
平成では此処だけですね。他県にも構想はあったけど流れたし。
昭和の合併時はちょこちょこ、あったみたいですが。
因みに岐阜県、越境合併2回目です。
1955年、下記の2箇所が所属県が変更になってます。
(長野県西筑摩郡(現、木曽郡)神坂村の一部)→中津川市
・(上記の残部「馬籠」)→当時の山口村に編入。
(福井県大野郡石徹白村の大部分)→郡上郡白鳥町(当時/現、郡上市)
・(上記の残部「三面・小谷堂」)→大野郡和泉村(当時/現、大野市)に編入。
逆に岐阜県から愛知県に変更。
(1955年)
・恵那郡三濃村(大部分)→愛知県東加茂郡旭村(後に、旭町/現、豊田市)に編入。
・恵那郡三濃村(残部「横通」)→恵那郡明智町(現、恵那市)に編入。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示