都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91322]2016年9月3日
山野
[91318]2016年9月2日
山野
[91315]2016年9月2日
山野
[91307]2016年9月1日
山野
[91295]2016年8月30日
山野

[91322] 2016年 9月 3日(土)17:21:51【2】山野 さん
廃駅増加(宗谷本線)
[90975]にて、3月のダイヤ改正で「廃駅が増加予定」として何駅か書きましたが、又増えました。
路線その物の廃止が検討されている宗谷本線で3駅増加しました。
(廃止対象駅)糠南駅、南幌延駅、下沼駅。
えーそうすると、駅廃止後の宗谷本線(名寄以北)に残る駅は・・・(括弧内は廃駅)。
名寄-日進-(智東)-北星-智恵文-智北-(南美深)-美深-初野-紋穂内-恩根内-豊清水-天塩川温泉-咲来-
音威子府-(筬島)-(神路信号場)-佐久-(琴平)-天塩中川-(下中川)-(歌内)-問寒別-(糠南)-(上雄信内)-雄信内-安牛-(南幌延)-上幌延-幌延-(南下沼)-(下沼)-豊富-徳光-(芦川)-兜沼-勇知-抜海-南稚内-稚内
-(稚内桟橋駅)・・・「稚内航路→樺太方面」
此処を参考にした覚え書です。
38駅中12駅廃駅。最終的には「名寄」の次の駅が終点「稚内」になって遂には「路線廃止」となっていたりして。
[91318] 2016年 9月 2日(金)18:11:57山野 さん
[91307]で、「こっちに雨来ねぇかなぁー」と書いたが、12号の影響で予報では来週「雨」だな。(当たればな)
まぁ悉く外れてるんで、あんまり期待しないで待ってますが。

さて、本題。
[91316]ピーくんさん
私の場合日傘の広告が出るが広告あってのこと。無視します。
えーと、どういう意味ですか?
[91315] 2016年 9月 2日(金)10:53:24山野 さん
鍾乳洞が水没しました
台風10号の影響により、岩泉町にある鍾乳洞「龍泉洞」(画像)が水没し、入り口から水が噴出したとの事。(記事
それにしても、「鍾乳洞が水没した」って聞いた事無いんですけど。
[91307] 2016年 9月 1日(木)13:37:51【2】山野 さん
記事の統合+雑談
本日JR西日本は 三江線廃止正式表明する予定です。
えー、廃止時期が不明だったので朝の分には書かなかったが、此方の記事によると、
未だ検討段階ですが、三江線の廃止時期は来年の9月末になる模様です。

(以下、追加分)
[91308]ピーくんさん
[91304]リンクが切れていました。廃止ですか?
御指摘有難う御座います。確かにリンクが切れておりましたので、此方に統合する形で該当記事を削除しました。
はい、廃止決定で御座います。全長108.1KMあるんだとか。私も(というか、島根県自体)行った事御座いません。
尚、廃止届けは、今月中に出される予定です。
宇都井駅
画像検索で見ましたが、イルミネーションが綺麗な駅ですよね。
北名古屋市の動き
[91306]にて、グリグリさんが投稿されるまで、私も知りませんでした。(同じ東海地方で隣の県の話なのにね)

あー、台風って言えば先週の変則台風。
途中ルートまでは少し期待していたのですが、全く寄ってもくれなくて大して雨降りませんでした。
こっちの地方がすっぽ抜ける形で東北・北海道地方は可哀想な状態になってしまい、更に台風12号が発生。
(根室本線では鉄橋が落ちたそうですし)
コレは何かルート的に熊本方面に行きそうですね。
此の地方も4月に地震+ドカ雨、その後炎天下が続いて気温35度を超える日もありましたし。
「台風へ」
九州や東北・北海道地方は、これ以上は余りにも可哀想なので「雨」は、すっぽ抜けた「真ん中の地方」に降らせて下さいな。
川の水量が大変少なくなっております。こっちのダムが枯れたらどうしてくれるんでしょうか。

(追記:記事の統合に伴う改題+雑談追加)
(訂正:改行の変更)
[91295] 2016年 8月 30日(火)21:25:05山野 さん
「路線廃止」検討区間
JR北海道、新たに7線区存廃検討へ。此方の記事では会員登録が必要なので、詳細は此方で
「単独で維持が難しく、沿線自治体と存廃に関する議論をする対象」
(廃止検討対象区間)輸送密度500人キロ未満の7線区
・留萌線 留萌~増毛 67
・札沼線 北海道医療大学~新十津川 79
・石勝線 新夕張~夕張 118
・根室線 富良野~新得 152
・留萌線 深川~留萌 183
・宗谷線 名寄~稚内 403
・根室線 釧路~根室 449
・根室線 滝川~富良野 488
えーこの内、留萌ー増毛は12月5日付で廃線決定。夕張も実質、地元側との合意により廃線決定。
さて、この表では災害により不通となっている「日高本線」はどうするのか。
議論の対象となるのは、この2線区を除く7線区
・・・とあるので、恐らく上記の一覧表から記載漏れになってるんだろうな。

一方、JR西の三江線ですが、年間赤字額が9億円で廃止の公算との事。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示