都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
倉田昆布さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[83536]2013年5月21日
倉田昆布
[83524]2013年5月19日
倉田昆布
[83455]2013年5月10日
倉田昆布
[83312]2013年5月1日
倉田昆布
[82846]2013年2月3日
倉田昆布

[83536] 2013年 5月 21日(火)23:25:15倉田昆布 さん
アイヌ語
ペーロケさん、k-aceさん、油天神山さん、地名コレクションへの対応ありがとうございました。

「ヌプリ」は北海道の川名を調べているときに発見したものですが、地図上に表記のない「ヌプリ」名はまだまだありそうです。
そういえば「シアビラヌプリ」については、過去に[43105]右左府さんからの情報提供があったのを発見しました。
右左府さん、申し訳ありません。


アイヌ語関連で…。

>EMMさん
『トー』コレクションですが、「トウ」表記の湖は対象外ではないですよね??
とりあえずウォッちずでは、ペンケトウパンケトウ(上川郡愛別町)、ホロカヤントウ(広尾郡大樹町)の3か所が見つかります。

また、生花苗沼(広尾郡大樹町)などいくつかの「沼」は、「ぬま」読みと「とう」読みが両方存在するようです。

さらに、上記の生花苗沼に近い湧洞沼(中川郡豊頃町)も、読みは「ゆう“ど”うぬま」ですが、その由来は「ユー・トー」で「温泉の沼」。


それからこれは余談ですが、尾岱沼(野付湾)の「トー」は「湖」ではなく、「オタ・エト」で「砂の岬」という意味だとか。
参考:別海町観光船 尾岱沼[29767]でるでるさん


おけと湖」は………、関係なかった(汗)
[83524] 2013年 5月 19日(日)22:17:29倉田昆布 さん
ヌプリ&平野&外来語
地名コレクションへの情報提供です。

>ペーロケさん
『ヌプリ』
トーノシケヌプリ虻田郡洞爺湖町・有珠郡壮瞥町454.9m参考ページWikipedia
ノシケタヌプリ有珠郡壮瞥町376m参考ページ
シアビラヌプリ勇払郡安平町・夕張郡由仁町363.9m参考ページ(PDF)
ポンサマッケヌプリ釧路市、網走郡津別町931.1m

>k-aceさん
『平野』
羽地平野はねじ沖縄県名護市羽地大川
名蔵平野なぐら沖縄県石垣市名蔵川

>油天神山さん
『外来語由来町名』
「調査中」の欄にある「四街道市もねの里」ですが、こちらのページ(PDF)に町名の由来として
地元の人が物井地区の「物井」を「もね」と呼んでいる
とあります。
というわけで、画家のモネとは直接的には関係がなさそうです。
[83455] 2013年 5月 10日(金)01:04:23倉田昆布 さん
十番勝負(入門コース)・解答
問A 八王子市
問H 袖ケ浦市
問K 富士見市
[83312] 2013年 5月 1日(水)15:49:39倉田昆布 さん
十番勝負(入門コース)・解答
問C 四日市市
問D 寝屋川市 
問E 八幡平市
問F 京丹後市
[82846] 2013年 2月 3日(日)18:18:03【1】倉田昆布 さん
半島コレクション
[82844]今川焼さん
ついでと言ってはなんですが、こちらの半島も検討願います。

鯨半島(くじら)
北海道室蘭市。イタンキ岬の愛称のようなものです。どうでしょうか…。

入出半島(いりで)
静岡県湖西市。浜名湖の中。宇津山半島とも呼ばれているようです。
松見ヶ浦の北側の岬にも半島名がありそうなのに、見当たらない…。

大久保半島(おおくぼ)
長崎県平戸市。平戸島の半島。

とりあえず、覚えていた分だけ。
他にも見つけていた気がしますが、久しぶりの投稿でメモがどこかに行ってしまいました…。
調べてみたら十番勝負以外の書き込みは[51468]以来。

他の地名コレクションにも情報提供したいところですが、
編集者で最近書き込みのない方も多く、埋もれてしまいそうで書き込めずにいます。



私事ですが、倉田は去年11月に土渕海峡を横断し、証明書をもらってきました。
地元タクシーの運転手も、証明書の存在は知らなかったようで…。
飯台海峡は初耳です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示