都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[75455]2010年7月8日
淡水魚
[75402]2010年6月25日
淡水魚
[75213]2010年5月30日
淡水魚
[75117]2010年5月16日
淡水魚
[74128]2010年2月10日
淡水魚

[75455] 2010年 7月 8日(木)12:36:17淡水魚 さん
東静岡
[75446] 小松原ラガー さん
東静岡駅の人は、先般、県立美術館にトリノ・エジプト展を見に行った際に静鉄から目を凝らしていたら、建物の隙間からチラっと見えました。JRで行けばもっとよく見えたのにすっかり失念していました。アムロごめん。
[75402] 2010年 6月 25日(金)12:51:33淡水魚 さん
向う岸の地名(同一自治体か不明です)
[75360] YASU さん ほか
6月21日の朝日歌壇にあった佐佐木幸綱氏選の歌。
「四、五軒は同じ地名の向う岸かくも昔は暴れ川なり」
詠んだのは焼津市の人なので、瀬戸川かな~と県内地図をながめました。

6月24日の日経新聞によると、天浜線全線開通70周年記念企画で7月17日から納涼ビール列車を実施するようです。
[75213] 2010年 5月 30日(日)16:15:19淡水魚 さん
富山市LRT ほか
[75119] k-ace さん
業界紙とは季刊水すましなんですが、インタビューが載っているH22年春号は、まだ貼られていません。町長に残り11自治体名を聞いてみたい・・・。

日経コンストラクション5/14号に富山市のLRT環状線化が載っていました。JRを除いて、市内を通るバスや路面電車、鉄道のほとんどは富山地方鉄道が運営しており、既存路線と調整がしやすかったこと、戦前にあった市内の路面電車のルートと今回の延伸区間が重なっていたので道路を拡張する必要がほとんどなかったことなど、好条件が重なって環状線化が速やかに実現できたと書かれていました。
[75117] 2010年 5月 16日(日)11:33:13淡水魚 さん
人名由来の町
どうもご無沙汰しております。
人事異動で水関係の部署に変わりました。勉強のため業界誌を読んでいたら、今金町長のインタビューが載っており、「瀬棚村から分村して利別村になったときのトシュベツとは蛇のように曲がりくねった川という意味」とか「今金の町名は入植者の今村藤次郎氏と金森石郎氏から」とか「人名の市町は全国に13あり、北海道では他に伊達市」と出ていました。この「13」及び「伊達市」というのは、[1608]でるでる さん をお読みになったのかな?
[74128] 2010年 2月 10日(水)19:27:47淡水魚 さん
大井川と静岡空港
[74121] じゃごたろ さん
この三つの橋は何の橋でしょうか?
下流から旧国道1号、バイパス(現国道1号)、第2東名かなあ?角度的にJRの鉄橋が見えるのかどうか、検証に向かうにはちと寒いので思いつくままです。
未だ完成後の空港を見ていません。今日は空港で感染対策の防災訓練があり、空港に到着した便に新型インフルエンザを発症したらしい乗客がいるという想定で実施したようです。

[74119] オーナー グリグリ さま
お気遣いありがとうございます。なんとか思い出しました!

さて先月、箱根の旧街道ウォーキングコースを下ってみました。久しぶりに霜柱を踏んだ淡水魚です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示