都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
笠津前浜さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[74266]2010年3月6日
笠津前浜
[74188]2010年2月20日
笠津前浜
[74146]2010年2月12日
笠津前浜
[73494]2009年12月31日
笠津前浜
[73303]2009年12月15日
笠津前浜

[74266] 2010年 3月 6日(土)00:23:14笠津前浜 さん
フェリーはいいですねぇ。
[74259]hiroroじゃけぇ さん
しかし、今後この航路の存続がうまくいけば、他の航路も存続の方法が見つかるかもしれません。

宇高航路の乗船経験はありませんが、フェリーは14~5路線ほど利用してきました。広島~別府を2輪車で渡ったことも。ともかく、休んでいるうちに距離が稼げるのはありがたいのです。とは言え航路の維持がなされるかどうか、は経営判断でしょうから、外野としてできることは、意見することぐらいでしょうか。

それにしても、高速道路会社には数兆円も渡しておいて、他の交通機関の存続を危ぶませてしまう国の政策には納得ができません。これは前政権における政策によるものですが、現政権がどのような対応をとるのかは見ものだと思います。

昨年の選挙前に、現政権を担う方々が高速道路の無料化を公約し、前政権が対抗措置として打ち出した政策が制限つきの土日料金1000円だったと思います。現政権が公約を守るならば、この先さらに高速道路会社にお金が渡されることでしょう。
[74188] 2010年 2月 20日(土)06:24:01笠津前浜 さん
知らないことだらけ
[74172] Issie さん

番組では時間の制約もあって 原子番号1の水素 から 38番・ストロンチウムまでなのですが,フルバージョン(ようつべ)では 111番・レントゲニウムまで“今のところ名前の付いている”元素全部が出てきます(途中,聞いたことがない元素が出てくると思ったら,私が高校生の頃は103番・ローレンシウム までしか正式な名前が付いていなかったのでした)。

そういえば103番までがのっている周期表で学びました。ああいった「リスト物」を覚えるのは面白く、友人と競ったものでした。

[74176] YT さん

実は間もなく112番元素はコペルニクスにちなんで、Coperniciumと命名される予定です。このまま何事もなければ、今月中にIUPAC(国際純正応用化学連合)で承認されるはずです。

112番元素は既に発見されてるんですね。…今検索してみましたが、118番まであったとは。いったい何番の元素まで作ることができるのでしょう。
[74146] 2010年 2月 12日(金)00:49:21笠津前浜 さん
「三ツ子島」一億一万円
応札者に取材した結果、落札額や法人名も報道されていますね。
100,010,000円の一万円が興味深いところです。他者所有となれば操業に影響がでかねない、ということであれば是が非でも落札したかったのでしょうね。
[73494] 2009年 12月 31日(木)21:18:12笠津前浜 さん
今年もお世話になりました。
雪の大晦日となりました。今年も落書き帳から様々な刺激を受けることができました。皆様、よいお年をお迎えください。
[73303] 2009年 12月 15日(火)00:24:48笠津前浜 さん
人名地名の読みはむずかしい
[73302] 播磨坂 さん
地名の読みはきまりがないため覚えきれないですね。

「まち」としか読まない県があったり、両方が混在した県があったり

自分では、「日常会話ではまちと読もうがちょうとよもうが意思は通じるし、全部覚える必要はない」と決めています。正確に読む必要があれば事前に調べられますし。

戦前は文庫本には全ての文字にルビが振ってあった

全ての漢字ということだと思いますが、総ルビといえども数詞には振ってなかったそうです。

[72974] ニジェガロージェッツ さん

ありがとうございます、おかげで取り違えていた島がよくわかりました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示