都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稲生さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72827]2009年11月12日
稲生
[72358]2009年10月23日
稲生
[72188]2009年10月15日
稲生
[72167]2009年10月12日
稲生
[72165]2009年10月12日
稲生

[72827] 2009年 11月 12日(木)11:32:54稲生 さん
越県合併、新住所表示
稲生です、こんにちは。

大方の皆さんがお休みになる時期が、業務繁忙になる仕事に従事していますので、オフ会には一度も参加できていません。残念なことです。
そんなわけで、私の休日はいつも平日です。今週の月曜から水曜まで、兵庫県の姫路・家島・相生・赤穂さらに備前・瀬戸内などへ貯金旅行に行ってました。
昭和の合併で岡山県から兵庫県入りした赤穂市の福浦は、行程上の都合で1往復半しました。福浦地区の東の境すなわち備前国と播磨国の国境となる鳥打峠と、西の境すなわち岡山県との県境となる福浦峠を実走した感じでは、福浦地区が赤穂市側に編入したのも頷けました。遮断する山の高さが明らかに違うのです。また、福浦地区からは日生市街地は遠く、赤穂市街地は確かに近くにありました。
ところで、こういった越県合併した場所へ行くと、なにか嬉しくなってしまうのは、地図好きなものの特異性なのでしょうか。通常の感覚を持った方々には、何の変哲もない峠なのですが・・・。10月下旬には、京都府から大阪府に越県合併した田能地区にも足を踏み入れましたが、ここではそんな感傷に加えて、大阪万博の時の感傷にも浸りました。[48521]

[72804] Issie さん の迷惑な話
確かに、郵便番号が変わってしまうのは迷惑な話だと思います。
でも、郵便番号の変更通知を無料で配布するとのことで、区名の入った新住所を通知できるよいチャンスでもありますね。
平成の大合併によって町から市へ変わるなどして、住所表記の変更になった方は、たくさんいることでしょうが、いまだに合併前の自治体名(私の場合でいえば浜北市)で郵便物が届くのは珍しいことではありません。これを減らすことができるよい機会ですね。
年に一度の年賀状では、浜北市が消滅して今年で4年目となるのに、今だ浜北市で来てしまっています。[63294]で嘆き悲しんでいることは、この正月にも続きそうです。
[72358] 2009年 10月 23日(金)09:11:34稲生 さん
旧国名の組み合わせ 志摩・伊勢
十番勝負熱戦中に失礼いたします。

[72159]オーナーグリグリさん
旧国名の組み合わせ地名・名称(まとめ)

まとめてしまったところ、今更遅ればせながらなのですが、一つ思い出しましたのでご報告いたします。

三重県の伊勢・志摩の両国ですが、通常は「伊勢志摩国立公園」などのように、省略することなく使われるのですが、「志勢(しせい)」と組み合わされて使われている例があります。
鳥羽志勢広域連合 です。
昨年の今頃、ここのパンフレットを南伊勢町の役場で手にしたのを、突然思い出した次第です。その時は、あまり聞かない組み合わせだなあ、との感想しかありませんでした。

それでは、皆様、メダル獲得目指して頑張ってください。
[72188] 2009年 10月 15日(木)12:01:45【2】稲生 さん
信州(仮)完訪
稲生です、こんにちは。

昨日一昨日と信州の佐久・小諸・丸子・長和と郵便局めぐりに行ってきました。
二日で63局廻り、平成14年4月に下伊那郡上村(現・飯田市)で最初の1局を刻んでから、足掛け8年で、長野県の全市町村の郵便局637局を廻りました。ただ、訪問時一時閉鎖していて、その後営業を再開した簡易局が8局あるので、そこを廻らないと、本当の完訪とはなりません。
と、趣味の話はこの辺にしておいて・・・

[72168] hmt さん
[72169] Issie さん
お二人の大御所に早々のご回答・ご意見をいただいたのに、何の返事もなく日を空けてしまいまして申し訳ありませんでした。

特に[72168] hmt さんの
駅名先行の東久留米市もそうですが、特に駅名に武州を冠していたのに、新たに選んだ市名では「東」を冠することにした東松山市の場合は、まさに 稲生さん説の「東国」(東日本)を意識した命名のように思われます。
稲生新説に支持をいただきまして、ありがとうございました。また関東4市について、掘り下げてお調べいただき大変ありがたく思っています。

「東(ひがし)」を「東(あずま)」との意味とする説は、大変不思議なことに、京丹波町の地図を眺めていて、突然思い至りました。
地名には、いろいろな意味がありまして、公式見解以外に、多様な解釈をしていくことも大変意義のあることかと思っております。

話変わって、巷で話題になっているハブ空港の話を、波浮港や玄界灘に振ってしまう白桃さんのスゴ腕に感服いたします。
伊豆大島は今年6月に妻と出かけてきまして、波浮の港を高台から眺めたのですが、あの鞆の浦の景色と遜色ない、素晴らしい景観でした。(ぶらり伊豆大島

※1 最後のネタを追加
※2 少しだけ訂正
[72167] 2009年 10月 12日(月)13:53:46稲生 さん
RE:東
[72166]なきらさん

私の文が拙かったのでしょうが、同名回避の市の例を承知してなお発展的に、「東国」の意味もあるのでは?という、新説(もしくは珍説)を展開したつもりです。
[72165] 2009年 10月 12日(月)11:05:43稲生 さん
「東大和市」「東久留米市」「東松山市」
稲生です、お久しぶりです。

ひょんなことから東京都多摩地区の武蔵村山市・東大和市・東村山市について、地図を眺めたりして調べてみました。

北多摩郡村山町・大和町・東村山町のうち、まず1964.4.1に東村山市が市制施行し、6年半遅れて1970.10.1に東大和市が、同11.3に武蔵村山市が市制施行したのは、都市化される順序が都心部からの交通の便などから東側から奥地へと進んだのだと推察できます。
次になぜ「東」が付くのかについてですが、東村山は東大和を挟んでいるものの「村山の東」だから問題がないのですが、東大和は奈良県の大和郡山市・大和高田市および神奈川県の大和市の先輩市に配慮して「東」を付けたものと推察されます。
武蔵大和市とか北大和市の方が、相応しいような気がしますが、敢えて「東」を冠したのは、東京都下の意味か、または律令時代の頃の東国の意味があるのではないかとの思いに至りました。すなわち「東男(あづまおとこ)に京女(きょうおんな)」などと言われるような「京」に対抗する意味での「東」ではないかと。
同じように武蔵国における、北多摩の「東久留米市」埼玉の「東松山市」の「東」もただ単に九州福岡や四国愛媛の東とだけ考えるよりも、より深い意味があるような気がして来ました。
京田辺市が山城田辺市ではなく、北広島市が石狩広島市ではないことは、それぞれ深い意味があってのことかとも思いました。
私の考察は、ここまでのすごく浅いものですが、タイトルの3市に付く「東」について、本当のところはどうなのでしょうか?識者の方の見解はいかがでしょうか?お分かりの方はお教え下さい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示