都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まかいのさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[71979]2009年9月17日
まかいの
[71923]2009年9月12日
まかいの
[71598]2009年8月11日
まかいの
[69854]2009年5月2日
まかいの
[67367]2008年11月24日
まかいの

[71979] 2009年 9月 17日(木)12:37:51まかいの さん
そぉじゃんよ~♪そぉじゃんよ~♪
タイトルは我が地元、富士宮音頭の中に出てくる合いの手です。

[71977]inakanomozart さん
特に静岡県中部では男女年齢を問わず日常的に多用されています。

静岡の方言の語尾を言い表すのに、「じゃん、だら、りん」とよく言いますね。
もっとも、静岡東部では「りん」は使わないですけど。
私も毎日毎日「○○じゃん、○○だら」の連発でした。
でも、北陸に居住したとたん、「だら」は瞬時に抜けました(笑)

[71952]あっちゃん さん
関西弁で返さないと気持ちが通じない気がするので
大学4年間のうちに関西弁を話せるようになりたいです。
(もちろん遠州弁も忘れません)

静岡は昔から東西の文化が入り乱れていた土地柄なので、
静岡人は意外と方言に寛容というか、適応力があるというか、こだわりがないというか・・・
なので、4年もかからずにマスターできると思いますよ。
[71923] 2009年 9月 12日(土)00:55:15まかいの さん
街のはずれといえば
[71915]日本人 さん
普通あんな端っこに建てるものでしょうか?

[71920]Issie さん
多くの場合,この手の施設はまず街外れに立地しやすい傾向があるのですね。

火葬場と同様、街外れに立地しがちといえば「清掃センター」なんてのもありますね。
一時期いろいろとありました所沢市の西部クリーンセンターは、
いくらなんでもこんな入間市に食い込んだ、あからさまな所に造らなくても・・・と思ってしまいます。
まあしかし、入間市の清掃センターも、平成9年頃までは目と鼻の先のこちらにあったので、
お互い街外れ同士だったのですが。

かつては街外れに立地していた清掃センターが、市町村合併で街の中心に位置してしまったなんて例はあるのでしょうかね。
[71598] 2009年 8月 11日(火)10:59:54【1】まかいの さん
かなり揺れました
地元に帰省中です。
静岡県東部の富士宮ですが、震度5強でした。
いやぁ、久しぶりにこれだけの大きい揺れを体感しましたが、
こちらの方々は普段からの心構えなのか落ち着いたもので、
被害もなく、直後にニュースで確認した後はまたゆっくり寝ました。

ただ静岡県内、海沿い、山沿いは多々被害が出ている模様です。
東名は路肩崩壊箇所があり、全線復旧はしばらく難しいとのこと。
お盆期間の帰省や伊豆方面の旅行で静岡にこられる方は十分注意してください。
帰省で東西方面へ通り抜けられる方は中央自動車道への迂回が促されています。

天候不順、台風、地震と今年の夏はなんだか気が沈みます。

追伸:
[71592]Issie さん
今朝(11日)は携帯電話の「緊急地震速報」で目を覚まされました
こちらでは携帯電話の緊急地震速報は間に合いませんでした・・・
大揺れの最中に鳴り響きました。
初めてだったので、一瞬なんだかわからず、音に焦りました(汗)
[69854] 2009年 5月 2日(土)11:42:35まかいの さん
久しぶりの十番勝負
本当に久しぶりの参戦です。
(こんなに最後じゃ戦ってないのですがね)
正答者数記録タイに貢献です。

問一 三郷市
[67367] 2008年 11月 24日(月)00:45:17まかいの さん
はう~ 楽しそうだ~
今晩は、去年福岡で買って、未だに残している柚子こしょう、柚子太郎青鬼を鍋と共に食しながら、オフ会に行けなかった寂しさに浸っております。

[67345]ニジェガロージェッツ さん
今回はソウルの本屋で入手した見所満載の韓国10万分の1道路地図を持ち寄りたかったのですが、これも来年に持越しです。

鹿角でのマニアックなお薦めスポットは、北東北のストーンサークル「大湯環状列石」ですが、
寒空の中、ただ石が並んでいる所に佇むのもなんですし、そもそも雪の下に埋もれている可能性が・・・
明日の天気は上々ですがやはり冷え込むようですね。
とにもかくにも、明日は車での道中は十分注意下さいませ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示