都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かすみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[71164]2009年7月29日
かすみ
[70912]2009年7月22日
かすみ
[70811]2009年7月12日
かすみ
[70522]2009年6月17日
かすみ
[70280]2009年5月25日
かすみ

[71164] 2009年 7月 29日(水)01:41:16かすみ さん
【第二十三回】全国の市・十番勝負
問三:別府市

明日に答えてもよかったのですが、つい・・・。

♯たとえ減ることになっても、毎年お世話になっている縁で、○○にぜひ△△してもらいたいです。(なんのこっちゃ)


[71117]リトルさん
HPの定点撮影コーナーを楽しんでいただいて嬉しく思います。^^;
今日現場を見たら、平和堂と阪神百貨店の看板が上がっていました。(今日作業したのかは不明ですが)
中之島定点撮影にも取りかかりたいと思いながら、定位置の選定に迷っています。
部長席の後ろの窓か、はたまた支社長席の後ろの窓か。とりあえず不在が多そうな支社長席の後ろの候補場所に目印のシールをこっそり貼っていたら支社長に見つかり、不思議そうにシールを見つめておられました。剥がされてはいません、ホッ。(爆)
[70912] 2009年 7月 22日(水)03:00:29かすみ さん
隣り合わせの中学校
[70909]くるりさん
おそらく歴史的背景がちゃんとあるのでしょうが、似た様なケースって平塚市以外にもあるのでしょうかねぇ。

公立中学校ならありますよ。わが尼崎市に・・・初めて通りかかった人は必ず不思議な顔をしますね。日新中と中央中(旧昭和中、明倫中との合併により改名)です→地図
先にあったのは昭和中でしたが、市内中学校生徒の激増に伴い、昭和中と別の近隣中学校の校区の一部を分離して、新たに設立されたのが日新中です。以前に日新中が校舎の改修工事を行った際、両校の壁をぶち抜いて階段で結んで隣の敷地内に仮校舎を作り、行き来したいうエピソードがありました。
数年前の市内の小中学校の統合の際も、校区の関係で両校が一つになる話はなく、昭和中が別の中学と合併するという結果になりました。(よって中央中の校区は大変いびつな状態になったのでした)

泉大津市にも誠風中と東陽中という隣接する中学校があるようです→地図
[70811] 2009年 7月 12日(日)16:36:49かすみ さん
北新地生活卒業、中之島生活スタート
こんにちは。夏が苦手のわたしは昼間は出来るだけ引きこもりです。
しかし平日は仕事(一応営業だから)でそんなこと言ってられないんですけどね。^^;

自分とこの日記には既に書いていますが、先月末に職場が長らく親しんでいた北新地から中之島へと移転しました。移転前はかの建築家、村野藤吾が手がけた老舗名建築ビルにおりましたが、ついに建て替えとなってしまったので追い出され、よい条件を提示された(らしい)ピカピカ新築タワービルへと入居。
今後続々と予定されている界隈のプロジェクト(朝日グループによる大阪・中之島プロジェクト、及び、ダイビル跡の中之島ダイビル・ウエスト(仮称)建設)などのおかげで刻々と変わっていく街並みを高層階から眺めて楽しむことができそうです。中之島だけに留まらず大阪一帯で大正ロマネスク、昭和モダニズム建築が次々姿を消すのは惜しいし、寂しくてたまらないのですが・・・。
とりあえずは眼下のコルテオ会場設営の模様などを毎日確認しています。

引っ越し準備、引っ越し後の整理作業が通常業務の上に圧し掛かってきたのでずっとこちらはロムも難しい状態でしたが、ようやく落ち着いてきたので遡って書き込みを楽しく拝見しています。
しかし間もなく今度は、仕事のPR会のため、関西各地を巡回の日々が始まります。汗だくになるんで辛いんですけど頑張って注文もらわないとわたしの首が・・・。

[70808]油天神山さん
よかったですね。ようやく落書き帳プチ洗礼を受けられたのですね。(笑)

もし私が関西に戻れたら、そのときは関西プチオフ会をぜひやりましょう!
88さん(お電話でお声を聞けただけでも嬉しかったです)、小松原ラガーさん、ニジェガロージェッツさん、かすみさん、星野彼方さん、その他関西在住の皆さん、どうかよろしくお願いします。

はい、以前にそのようにわたしも某所(笑)で言いました。期限はありませんのでそちらでの生活を満喫してからでも全く構いませんので。
わたしはこの秋の岡山公式オフ会に備えなくては(何を?)。日程が決まらないことにはどうしようもありませんが。(苦笑)
[70522] 2009年 6月 17日(水)00:19:32かすみ さん
オフ会アンケート
先週末は飛び地(ぼかさなくても分かりますね…)の某市の高原にて、あるイベントのボランティアスタッフをしていました。ホントにいつ移住してもやっていけるような、妙な自信が湧いてきてますね。(爆)
今年、このイベントが市の環境保全基金補助事業に認定されたためお偉いさんも開会式にかけつけられました。ちなみにわたしは電気自動車に乗ってエコイベントアピールのお手伝いをしたのですが、家庭用コンセントで7時間ほど充電すると120キロ走行できるそうですよ。左ハンドルの軽自動車ですが。
この地では7月7日の七夕の日に「星の街」宣言をするそうです。企画倒れやピント外れなイベント尽くしにならないことを祈ります…。

ところで本題です。
[70516]オーナーグリグリさん
取り急ぎアンケートに回答します。といっても現在の状況ではとっても流動的ではあります。

(1) 9月19日(土)~23日(祝)
大型旅行計画中なのでたぶん無理です。
(2) 10月10日(土)~12日(祝)
空いてます。他でも声が聞こえていますが、鉄道の日記念の乗り放題きっぷ等が発売されると思われるので出かけるにはベスト?
(3) 10月31日(土)~11月3日(祝) ※飛び石連休
例年参加していた3日の明石海峡ウォークラリーは主催者の都合で今年からなくなってしまったのですが、1年に1度の私的イベント(謎)のため、恐らく無理です。    
(4) 11月21日(土)~23日(祝)
空いてます。

あくまでもわたしのは参考程度でお願いします。^^;
[70280] 2009年 5月 25日(月)01:10:50かすみ さん
みやこ♂さんへ業務連絡。
こんばんは。過去に自分が行った場所をあれこれ思い出しながら地名コレクションと共に楽しんでいて、ふと気付いたのでお節介を・・・。
みやこ♂さんへ。
「湿原」コレクションに収録されている長野県の「親海湿原」の読みが空欄になっていますが、「およみしつげん」です。
白馬さのさか観光協会-姫川源流・親海湿原

去年の初夏に姫川沿いを旅した記憶はとても強く残っています。清らかな水には癒されますね。
青木湖に立ち寄ったとき「なんかこの湖って『犬神家の一族』で足が突き出してそうなとこですね~。」とつい言ったのですが、帰ってきてから実際に映画のロケ地として使われた事実を知りびっくりしたものです。(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示