都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
KKさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[71301]2009年8月2日
KK
[71204]2009年7月30日
KK
[70929]2009年7月24日
KK
[70610]2009年6月27日
KK
[70358]2009年6月1日
KK

[71301] 2009年 8月 2日(日)22:34:28KK さん
十番勝負 解答
問九:田村市
[71204] 2009年 7月 30日(木)21:47:12KK さん
十番勝負 解答
問一:江田島市
問二:富良野市
問三:西条市
問四:いすみ市
問六:北九州市
問八:東大阪市
[70929] 2009年 7月 24日(金)21:25:54KK さん
筑波大つながりで
[70928] むっくん さん

筑波大学つながりで・・・
筑波大学付属駒場中・高と、私立駒場東邦中・高も隣接しています。国立と私立だからもっと反則かもしれませんが。
そのすぐ東にある都立駒場高校と都立芸術高校も隣接してるようです。
[70610] 2009年 6月 27日(土)07:17:06KK さん
Re:保土ケ谷 と 保土ヶ谷
[70604] N-H さん

JR東日本の公式サイトでは、「保土ケ谷駅」となっており、大きな「ケ」が使われています。住所の欄には、「保土ヶ谷区」となぜか小さな「ヶ」が使われていますが。保土ケ谷駅以外にも、阿佐ケ谷駅茅ケ崎駅など、JR東日本では、駅名はすべて大きな「ケ」で統一しているようですが、定期券の表示では小さな「ヶ」が使われているとなると、あまりこだわりがないのでしょうか。
[70358] 2009年 6月 1日(月)20:46:22KK さん
路面電車再び
地理とはあまり関係の無い、鉄分の濃い書き込みで恐縮ですが…

[70354] ガソリン さん
路面電車といえば、「道路の上を走るもの」、路面電車に適用される法律である軌道法の第2条にも、「軌道ハ特別ノ事由アル場合ヲ除クノ外之ヲ道路ニ施設スヘシ」とあり、つまり特別な理由がない限り道路の上に路線を敷くことになっています。
ところが、路面電車であっても専用の軌道を走行する例は多数あります。極端な例では、東急世田谷線は全線が専用の軌道を走行しますが、玉電の支線だったという歴史的経緯からか、路面電車として扱われる場合が多いようです。また、かつては北九州市内に長大な路線を持っていた西鉄の北九州線も、路線が次々に廃止され、最後まで残った区間(折尾~黒崎駅前)は全線が専用の軌道でしたが、やはり路面電車として扱われる場合が多いようです。この区間も、筑豊電鉄が乗り入れている区間(熊西~黒崎駅前)を除いて2000年に廃止されましたが、このときに、わずかに残った熊西~黒崎駅前は鉄道事業法に基づく鉄道に変更されています。
このほか、通常は路面電車には含まれないけれども、軌道法に基づく路線というものもあります。大阪市営地下鉄は、中央線のコスモスクエア~大阪港間を除いて軌道法に基づいていますし、名鉄豊川線も軌道法に基づいているようです。
ですから、2000年までは、「路面電車のある市」として、北九州市も含まれていましたし、「軌道法に基づく路線がある市」と拡大解釈すれば、豊川市を含むことも可能であるといえます。…拙稿[70294]は、これを踏まえての書き込みでした(一応解説をしておかないと、自分の中で気になっていましたので…)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示