都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YASUさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[69363]2009年4月18日
YASU
[69003]2009年3月24日
YASU
[68836]2009年3月15日
YASU
[68660]2009年2月21日
YASU
[68589]2009年2月11日
YASU

[69363] 2009年 4月 18日(土)23:36:53YASU さん
十番勝負
問二:三笠市
[69003] 2009年 3月 24日(火)05:49:43YASU さん
背景色など
[68946] オーナー グリグリさま
サイトの背景色とフォントサイズについて
私も今の落ち着いた雰囲気が好きです。

フォントサイズについては、一回りぐらい大きくてもいいのですが、可変にすると表が崩れてしまいそうですね。

たいした意見ではありませんが、よろしくお願いします。
[68836] 2009年 3月 15日(日)20:55:55【1】YASU さん
実は私も。
[68822] 桜通り十文字 さん
12月の0系引退のときのように誰か見届けた方はいらっしゃいましたか?
0系の時は姫路駅で見送りましたが、「富士・はやぶさ」も見送りました。
私は混雑している最終日に見送ることはほとんどしないのですが、両者とも非常に馴染み深いので、つい行ってしまいました。

まず13日、下り列車を地元浜松駅で見送りました。ホームの端や機関車付近には近づけないのでホームの中央に居たのですが、鉄ちゃんだけでなく家族連れや年配のご夫婦などもいらして、鉄道ファン以外にも関心を引く事象だったんですね。2~300人はいたように思います。
翌14日は東京で上り列車を出迎えました。東京では別の目的があったため到着時刻には間に合わないと思っていたのですが、88分遅れてきたので出迎えることができました。

東京発のブルートレインは、仕事帰りにも利用できる20時から23時位に浜松駅を出発していたので、「富士」2回、「あさかぜ」4回、「はやぶさ」3回、「さくら」3回、「出雲」1回と少なくはない回数を利用していました。
ただ年月が経つにつれ、食堂車がなくなり、ロビーカーがなくなり、乗車日の2~3日前でも個室が取れるようになり、と衰退していく様子は素人目にも明らかでした。2007年のオフ会で福岡へと「はやぶさ」に乗車した時も、個室はほぼ満室でしたが普通のB寝台は空気を運んでいるような状態でした。ただ九州新幹線開業まではなんとか生き長らえ、慶事と引きかえに引退かと思っていたのですがねえ。

[68829] かぱぷう さん
かなり長めの汽笛を鳴らしたのを聴いた瞬間に少々水分が溜まりました。
私もです。
東京駅に到着した客車が車庫へ回送されて行く時のことです。
これが嫌で、今までローカル線の廃止や列車の廃止に立ち会わないようにしていました。
0系新幹線の時は、後輩に道を譲っての発展的な廃止なんで大丈夫でしたが。
[68660] 2009年 2月 21日(土)18:13:48YASU さん
富士・はやぶさ
[68653] k-ace さん
余談ながら、寝台特急トワイライトエクスプレスは2つの「山崎駅」「桂川駅」を通過しています。
ちょっと惜しいですが、寝台特急「富士・はやぶさ」が2つの「島田駅」「いわた駅」を通過しています。「島田」の方の読みは「しまだ(静岡)」、「しまた(山口)であり、「いわた」の方の漢字は「磐田(静岡)」、「岩田(山口)」です。
両者とも静岡県と山口県というあたりがおもしろいですね。この組み合わせも3月13日までです。よく見かけていた九州方面へのブルートレインがなくなってしまい、ちょっと悲しい。
あとJR西日本の新快速が「たかつき」駅に2回停車します(高槻と高月)。

ちょっと鉄系になってしまいますが、先日「はやぶさ」の「シングルDX」(A寝台個室)の指定が取れたので、熊本まで行ってきました。もう連日満席で乗れないかと思っていましたが、乗車日前日の朝に指定が取れたので急遽出かけてきました。多大なる出費に一瞬躊躇しましたが。

熊本に行くことは目的ではない(笑)ので、その後の予定は全く考えていなかったのですが、レンタカーを借り地理のお勉強に阿蘇のカルデラを見に行きました。熊本、大分、宮崎三県の県境をうろうろしましたが、地形が複雑で分水嶺が県境にならなかった理由が少しだけ判ったような気がしました。

[68595] 淡水魚 さん
ソウルの南大門もあると聞いたような…。
札幌の方は火事で焼けないですが、思ったより暖かく陽の光で溶けそうでした。

[68590] 白桃 さん
想定解は異なるようですが、そちらのほうが面白そうです。よければ、お伺いしたいものです。
恥ずかしながら問題の意味を取り違えていたようです。
間違えた答えは「伊那市」でした。
[68589] 2009年 2月 11日(水)15:33:08YASU さん
つい飯能市、浜松城、ほか
[68585] 白桃 さん
訊かれた方に「無い」と答えると安心してくれる市
つい反応してしまいます(笑)
先日、最近ここと合併した町(現在はこの市の一部)に行ってきました。あと2ヶ月もすると観光客が押し寄せてくるのですが、冬はいたって静かです。ここの温泉にも入ってきましたが、施設の名前は「○○○の湯」でした。

[68552] 淡水魚 さん
DMV
試乗会の応募資格があったのですが応募をすっかり忘れていたので、初日に走っている様子だけでもと見てきました。
最初浜名湖畔で撮影したのですが、ちょうど線路が見えない位置だったので、ただ堤防の上をマイクロバスが走っているだけの構図に・・。

このDMV、JR北海道が開発したのですが、そのつながりで・・。
2月5日から本日まで、さっぽろ雪まつりが開催されていますが、地元の浜松城の雪像があるとのことなので見に行ってきました。6月に開港する静岡空港が新千歳空港と結ばれるため、そのアピールも兼ねているようです。
浜松では雪はめったに降らないので、雪景色(あたりまえか)の浜松城は非常に幻想的でした。浜松副市長である「うなぎ犬」の小雪像もありました。

ここで白桃さんのなぞなぞの市につながります(同じ○○)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示