都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[68707]2009年2月27日
hiroroじゃけぇ
[68626]2009年2月15日
hiroroじゃけぇ
[68531]2009年2月1日
hiroroじゃけぇ
[68501]2009年1月29日
hiroroじゃけぇ
[67757]2008年12月29日
hiroroじゃけぇ

[68707] 2009年 2月 27日(金)23:08:00hiroroじゃけぇ さん
自分色変更ありがとうございます。
[68667]グリグリさん
遅くなりましたが、自分色の変更ありがとうございます。申請したものよりも落ち着いた感じに仕上げていただきました。この落ち着きは、岡山の後楽園や高松の栗林公園と同じですね(笑)配色については、満足です。しかしながら、オレンジと緑系、そして水色と組み合わせにくい配色でご迷惑をおかけしました。

自分色については、
背景の色
オレンジ:晴れの国岡山の「太陽」
萌黄(もえぎ):オリーヴ、マスカットなどの「緑」と香川のシンボル、讃岐富士
水色(みずいろ):勿論、両県を結ぶ、瀬戸内海の「水色」(実際の色は緑っぽいけど)
です。これは、私の希望通りです。

文字色については、
白:県北の「雪」と瀬戸内海の砂浜?岡山の渋川、香川だと津田の松原か琴弾公園かな。
マリンブルー:こちらも勿論、瀬戸内海!!
[68626] 2009年 2月 15日(日)23:40:21hiroroじゃけぇ さん
新白島駅と大阪研修
[68622]ペーロケ さん
「新白島(仮称)」駅については、以前から構想があったようですね。自分はその地点をまざまざとみたことがなかったのですが、なるほど少しずらして半地下にするんですね。考えてみれば、アストラムラインには、中国地方唯一の「地下鉄」区間があるわけで、「半地下」もアリなんですよね。坂道発進については、ゴムタイヤなので大丈夫という判断だけでの設置ではないでしょうか。坂道発進には大きなエネルギーが必要なんですけど・・・。

さてさて、来週から約3ヶ月間の大阪研修が始まります。「3ヶ月」といえば、「経県値」でいう「居住」になるかならないかのギリギリの線で、自分も現時点で3ヶ月「以上」か「以下」か分っていません。「以上」なら居住になるんですけれども。

そしてもう一つ、自分色の変更を申請しました。(変更には暗証コードも必要なんですね)
大阪研修で書き込みが自由にできそうにないので、採用されるかどうか分らないのに、色の説明だけはしておきます。

背景の色
オレンジ:晴れの国岡山の「太陽」
ライム:オリーヴ、マスカットなどの「緑」(鮮やかさからこの色に)
アクアマリン:勿論、瀬戸内海の「水色」(実際の色は緑っぽいけど)

そして、文字の色は
スノー:県北に積もる「雪」
ピンク:「桃」(岡山は白桃なのでちょっぴり濃い)
イエロー:「月」(後楽園は「雪月花」の内の「月」にあたるため)

以上、ちょっとしたレスと、自分に関するインフォでした。
[68531] 2009年 2月 1日(日)21:22:51hiroroじゃけぇ さん
スーパー「スター」は草津市にあります(笑)
[68507]小松原ラガー さん
自分の思い込みかもしれませんが、香川といえば「マルナカ」なのです。高松の田町にあるマルナカは、伝統的な「○に中」のマーク。創業者は香川県人ではないようですが、香川の台所のイメージは自分だけのものではないはずです。

[68510]蒼の狼 さん
曲の続きをありがとうございます(笑)

児島にも2店舗ありまして、児島店と琴浦店があります。自分が幼少期には、旧「児島店」がありましたが、一時閉鎖。その後数年してから移転、新「児島店」となり現在に至っています。この2店舗は、児島市時代の2つの中心地に存在していまして、「マルナカ」は児島でも存在感はバツグンでした。だから、ちょっと裏切られた感もあるのが本心です。

[68515]白桃 さん
白桃は、高松の三越と岡山の天満屋以外で買い物をしたことがありません。(嘘)
だと思いました。その「気品のある立ち姿」「上品な言葉遣い」「大胆に飲み明かす光景」それら全てが、一般庶民との違いを醸し出しています。岡山や高松の百貨店で、「白桃さん」の名前を出せば、それはもう接客の態度が・・・。

って、「違うかっ」

[68518]geo さん
はぁっ。岡山は通過されている・・・。無念(泣)

綾川のイオンSC
高松ではなく「綾川」というのが通ですね。香川県内はSCが氾濫している状態で、対岸の岡山とは状況を異にしています。やっぱり、SCって便利なのかなぁ。

ちなみに、タイトルのスーパー「スター」は滋賀県草津市にありまして、某大学の学生達はよく利用します。自分も時々利用していましたが、住んでいたのが京都市山科区だった為に、ほとんど記憶はございません。でも、かがやき通り沿いの「スター」は、近くに「パインアメ」の工場があって、匂いがすごかったなぁ。
[68501] 2009年 1月 29日(木)21:10:38hiroroじゃけぇ さん
ま~るいマークのショッピング~
今年初の書き込みが今頃になりました、hiroroじゃけぇです。元日は大晦日からの夜勤を受けて、寝ておりました。って、一の話でしょう(笑)

さてさて、香川や岡山にとっては驚きのニュースがありましたね。タイトルの歌詞が印象的なスーパー「マルナカ」の本社が、神戸市に移るとのこと。これは、四国の「マルナカ」と本州の「山陽マルナカ」を統合した上での移転。それぞれの本社がある高松市や岡山市にとっては、寝耳に水のような話です。しかし、なぜ神戸市なのか?本州側の出店、特に関西地区への出店を加速させる為のようですが、岡山市ではなく神戸市にしたことが、どうも地元を軽視しているような印象を受けてしまいます。京都で生まれた企業は京都から離れないように、他の都市もそのような魅力を維持する力を身につける必要がありそうですね。

白桃 さんや88 さん、蒼の狼 さんはどうお思いでしょうか?「マルナカ」って、すっごい身近ですきん(笑)
[67757] 2008年 12月 29日(月)00:43:49hiroroじゃけぇ さん
地元付近の40km
[67737]みかちゅう さん
岡山都市圏の中心駅・岡山駅と、隣接する都市圏である、福山都市圏の福山駅、高松都市圏の高松駅について、40km付近の駅を調べました。

岡山駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
山陽本線下り里庄 39.0 笠岡:43.7、福山:58.3、三原:89.9
山陽本線上り三石 41.0 相生:67.9、姫路:88.6
伯備線美袋 38.6 備中高梁:49.9、新見:80.3
宇野線宇野 32.8 終点
瀬戸大橋線宇多津 45.9 児島:27.8、坂出:50.5、高松:71.8
赤穂線日生 42.6 播州赤穂:54.2、相生:64.7
津山線弓削 40.5 津山:58.7
吉備線総社 20.4 終点

福山駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
山陽本線下り本郷 41.1 西条:71.2、広島:103.0
山陽本線上り西阿知 38.4倉敷:42.4、岡山:58.3
福塩線備後三川 42.4府中:23.6、電化区間は府中駅まで

高松駅・琴電築港駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
JR予讃線詫間 42.0 坂出:21.3、丸亀:28.5、観音寺:56.5
JR土讃線善通寺 38.7 琴平:44.0、阿波池田:76.6
JR高徳線讃岐白鳥 40.7 志度:16.3、三本松:37.6、徳島:74.5
琴電琴平線琴電琴平 32.9 終点
琴電長尾線長尾 16.3終点
琴電志度線琴電志度 14.2終点、瓦町駅で乗り換え

これらのデータから分るのは、10%都市圏の枠とほぼ一致していますね。福山都市圏は、東方向は岡山都市圏側は大きくえぐられ、 西方向は三原都市圏も抱き込むという形になっています。また、時間的には、岡山~高松は快速「マリンライナー」で55分前後。1時間を切る乗車時間ですから、充分に通勤圏であるわけですね(みかちゅうさんの基準からいうと、自宅から職場まで1時間半)

[67738]運び屋A さん
京成電鉄内では、千葉県で京成千葉駅は9番目だったんですね。多くの記載漏れをおしえていただきありがとうございます。いくら路線が違うとはいえ、また千葉市内に駅が多いとはいえ、ちょっぴりふがいない成績かも・・・。

[67741]日本人 さん
えっ。呼びました?

[67755]ぺとぺと さん
大阪駅から姫路駅まで87.9km。新快速で約1時間。こちらもロングな通勤帯ですよね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示