都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
笠津前浜さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[65718]2008年7月10日
笠津前浜
[65125]2008年5月15日
笠津前浜
[64719]2008年4月15日
笠津前浜
[64203]2008年4月3日
笠津前浜
[64017]2008年3月15日
笠津前浜

[65718] 2008年 7月 10日(木)00:28:24笠津前浜 さん
摩周湖
こんばんは。
[65715] 北戸 さん
円盤からこれ以上行けないところまで離れた2人。直線距離で83メートル地点。

ご紹介のページを見てきました。なんとも綺麗です。

推定するに透明度は100mを軽く越えそうだ。

とありましたが透明度は深さをあらわしていますので、この場合、「透明度」ではなく「透視度」と言うようです。

夏の海など、海底まできれいに見えるところを見つけると嬉しくなりますね。
[65125] 2008年 5月 15日(木)01:29:37【1】笠津前浜 さん
小値賀と徳山ダム
先日たまたまつけたテレビで、無人島の廃屋にカメラが入る場面がありまして、そのまま見ていると、たいそう立派な天主堂が映ったのです。ここで初めて、長崎県の新上五島町(小値賀町)の野崎島であることがナレーションで入りました。聞けば結構有名な話らしく、自給自足の生活が維持できず集団離島したのだそうです。知らなかった・・・「おぢか」でないと変換できないことも知らなかった・・・

と、先日完成した岐阜県の徳山ダムのことが連想されました。貯水量日本一のダムです。ああ、そういえばここは自治体ごと廃村になったところだったな・・・と小値賀の話と同じような時期に記事を目にしたため印象に残っています。

※「書込訂正」による追記:野崎島に関しては落書き帳の中で言及されていました
[10930] 夜鳴き寿司屋 さん
[64719] 2008年 4月 15日(火)00:32:06笠津前浜 さん
県境の交通路など
futsunoおじ さん
県境コレを楽しく見ています。ところで、広島・山口間には両国橋もありました。広島(山口)県道1号です。採用を検討してみてください。
両国橋の地図

[64708] 日本人 さん
茨城は最初にいばら「ぎ」と覚えてしまったので、なかなかその感覚が抜けません。頭ではいばら「き」が「正しい」表記だとわかっていますが、いばら「ぎ」の方が発音し易いのです。(仕事でふりがなをふる場合などはいばら「き」とします)

[64712] Issie さん
答えは恐らく,「みんながそう読んできたから。そして,それが公式の読み方として採用され,“正しい”読み方とされているから」以上のものはないだろうと思います。
まったく、そうなんでしょうね。また表記と発音は一致しないので、音声を記録することができるようになって以降、「正しい」発音も固定されたのだろうと思っています。
[64203] 2008年 4月 3日(木)01:46:05笠津前浜 さん
呉は海軍さんの町
[64109] じゃごたろ さん
では残りの三市はというと、それに共通するのが「鎮守府(軍港)があった都市」です。
つまり呉市含め横須賀市、佐世保市は、宇治山田市と共に「特に重要な都市」と位置づけられたものだということです。
調べてみたら、横須賀などでも海軍さんのカレーって売っているんですね。呉は明治中期まで寒村だったところに海軍呉鎮守府が設置され、以後の発展がもたらされたこともあってタイトルのようなことが言われています。

昭和27年施行の現行道路法により国道31号は指定されています。これは大正8年の道路法(旧道路法)で認定された国道32号を引き継いだ路線です。この旧道路法の中で、国道は東京市より神宮(伊勢神宮のこと)、府県庁所在地、師団司令部所在地、鎮守府所在地又は枢要の開港に達する路線、そして主として軍事の目的を有する路線を主務大臣が認定するものとされていました。鎮守府所在地への道は、国道として認定される要件が明確に整っていたのです。「東京市より呉鎮守府所在地(呉市)に達する路線」が国道32号です。

また、さかのぼれば明治20年に海田市(かいたいち)~矢野~焼山~呉とたどる道が「国道46号」として編入されています。前後して明治19年に呉港に第二海軍区鎮守府が決定、明治22年には先の海軍呉鎮守府が開庁、造船部も設置されました。後の呉海軍工廠です。このルートは当時、陸上交通での呉~広島間の連絡路としては唯一と言って良いものでした。(もうひとつは呉~阿賀~広から広大川沿いに黒瀬~西条とたどって山陽道に接続するというもの)ところが大正初期に改修したにもかかわらず山間部の幅員や勾配等の問題により沿岸ルートへ変更することに決まります。これが現在の31号のルートですが元の道筋からは結構離れたところになりました。なお「東京より呉鎮守府に達する路線」国道46号は大正の旧道路法により国道32号と改称されます。

昭和27年当時、既に鎮守府はなかったのですが、呉市が道路法にいう「政治・経済・文化上特に重要な都市」であるのは海軍さんとの歴史に関わるものと言えます。また、戦後の復興期には呉港と川上弾薬庫(現東広島市八本松町)間での弾薬運搬のため呉~海田~八本松(川上)間の道路整備を優先して行ったようです。

【広島 道物語 一般国道31号】
道路法令集 I
[64017] 2008年 3月 15日(土)03:25:10笠津前浜 さん
あわわ
[64015] なると金時 さん
第三の男のテーマ曲の楽器は「ツィター」ですよ。
あわわ…Zitherという字をシタールと早合点しました(恥)。勉強してきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示