都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[64981]2008年5月4日
hiroroじゃけぇ
[64949]2008年5月2日
hiroroじゃけぇ
[64947]2008年5月2日
hiroroじゃけぇ
[64908]2008年4月28日
hiroroじゃけぇ
[64876]2008年4月22日
hiroroじゃけぇ

[64981] 2008年 5月 4日(日)22:33:27hiroroじゃけぇ さん
ちょこちょこコメント。
[64954]白桃 さん
岡山空港での入国者(外国人訪日旅行到着客)は宮崎空港よりも低位置にあり、国内線の充実を図ることとともに、このあたりが課題なんでしょうか・・・。
やっぱり、海外にアピールできるほどの観光地が乏しいということでしょうか? 岡山城、後楽園、倉敷美観地区に瀬戸大橋と瀬戸内海。日本文化という点では、他の観光地と代用がきくということなのでしょうか?勿論、日本人の我々にとっては別モノなんですが・・・。海外から見れば同じ日本文化ということで、京都で十分ということかな。

[64951]みかちゅう さん
塗りわけすると分りやすいですね。県経値としても成立しそうな塗り分け図ですね。

[64961]日本人 さん
群馬・栃木・埼玉の3県は混同されやすい県であることは確かですね。日本人さんの言うとおり、海に面している県と違い内陸県は海岸線がないために分りづらいのでしょう。

[64962][64963]hmt さん
広島と岡山。似たりよったりなんでしょうか?自分の県であると、形だけで判断できる人も多いはずですが、他県の人から見ると難しいというのもあるのかもしれませんね。でも、大学生になると正答率があがるというのは心強いですが、それでも依然として中間の24位を下回っているのは・・・、う~ん、ねぇ。

[64965]Issie さん
神奈川をキャラ立ちさせるって・・・、箱根駅伝かな?それか、TVK(テレビ神奈川)の製作番組でしょうか(笑)

[64968]油天神山 さん
興味深い替え歌ですね。って、岡山県が入ってるし・・・。
[64949] 2008年 5月 2日(金)19:33:19hiroroじゃけぇ さん
正答率ランキングですが、著作権にはご注意を
[64948] 日本人 さん
僕の家は、いつも読売新聞なので、読めません。(中略)群馬や、埼玉は、何位ですか?教えていただけませんでしょうか。お願いします。
とのことなので、ランキングを書き込みますが、著作権の所在などに注意してご覧下さい。

順位都道府県名正答率(%)
1北海道99.8
2沖縄97.4
3青森96.7
4新潟84.1
5東京79.2
6岩手77.9
7鹿児島76.5
8秋田74.4
9千葉72.0
10愛知71.5
10静岡71.5
12石川71.3
13長野70.3
14滋賀69.8
15大阪66.7
16高知63.5
17山口63.1
18神奈川61.9
19岐阜61.7
20富山61.4
21埼玉61.2
22兵庫61.1
23広島60.7
24香川60.2
25宮城59.5
26京都59.1
27茨城58.7
28和歌山58.5
29山形57.7
30福島57.6
31長崎57.4
32愛媛57.2
33三重56.9
34奈良54.5
35福井54.3
36熊本53.8
37鳥取53.7
38山梨52.9
39佐賀52.8
40大分52.7
41岡山52.5
42群馬52.2
43徳島51.3
44栃木51.2
45福岡49.8
46島根48.7
47宮崎46.9
2008年5月2日朝日新聞朝刊1面「都道府県の場所わかるかな?」内「都道府県名を答える問題の正答率」の表を上下逆にランキングを掲載。財団法人総合初等教育研究所の発表による。

となっています。あくまでも、調査結果自体は財団法人総合初等教育研究所によるものなので、その点は十分に留意して下さい。さて、さてどうでしたか?面白い結果となっているでしょうか?hiroroじゃけぇとしてはちょっぴり不満ですが(笑)
[64947] 2008年 5月 2日(金)17:53:50hiroroじゃけぇ さん
お、岡山ってどこですか?
今朝の朝日新聞に掲載されていた記事。「小学生半数 宮崎を誤答」の記事。誤答率ワーストランキングが47都道府県で掲載されていましたが、我が岡山県はナント!・・・「41位」じゃないですか。あの、右か左かで悩まれる「鳥取県」よりも、無回答が最も多かった「佐賀県」よりも分りづらいという結果。それほど、「岡山県」の存在感が薄いということでしょうか?ただ、ワースト3位(45位)に「福岡県」がランキングされているのを見ると、ちょっぴりホッとしてしまいました。さて、皆さんの出身県や居住県、また応援する県は何位だったでしょうか?GWの楽しみとして確認してみるのはいかがですか。

さて、岡山空港からの香港便が4月26日からスタート。大連・北京線も週3便に増便されました。これからも国際便の増便に期待したいですが、国内線の充実も願いたいものです(笑)静岡空港の苦戦がささやかれている中、第3種空港の優等生として岡山空港もお手本にされているとのことで、ちょっぴり鼻高々です。まぁ、ガソリン高騰で、無料大規模駐車場がどの位機能するかは不透明ではありますが。
[64908] 2008年 4月 28日(月)18:58:09hiroroじゃけぇ さん
区名の市民アンケートが始まりました
岡山市の区名アンケート。今日から5月19日までの期間で始まりました。自分は残念ながら岡山市民ではないので応募できませんが、今後の動向を見守りたいと思います。巷では、すでに「北・中・東・南」で決まっているようで(笑)、他の区名になるなんて想定していないようです。この方角+中という区名。考えてみれば、都市的なイメージが強いのではないでしょうか。実際、多くの先行政令指定都市がこの手の区名を採用しており、先進的なイメージとしてはこのように無機的な区名の方が向いているのかもしれませんね。但し、やっぱり地域性や個性が埋没してしまいそうな不安も残ります。洗練された都会のイメージを優先するか、地域性・個性を大切にするか。それがこのアンケートの焦点になりそうな気がしています。
[64876] 2008年 4月 22日(火)23:12:25hiroroじゃけぇ さん
岡山市の中央は?
[64804]faith さん
[64875]まがみ さん
やはり岡山市の中心部が「北」ということから、何か違和感があるんですよね。だからこそ、余計に「中区」という名称がしっくりこないんですよね。で、それに重ねて市役所や県庁、他の出先機関なども「北区」にあって「中区」にない。「中」の西が「北」であって「西」ではなく、市の中心部が「北」であって「中」ではない。まぁ、文字で書いたらそんなことかと了承できそうなものでも、本来の中央と行政区の「中」が一致しないのであれば、それは紛らわしいと言っても過言ではないと思います。また、さいたま市、大阪市、堺市の3市に対して、岡山市は市域に大きな山林地区なども含んでおり、市の大半が可住地域である先行の政令市と同列に扱うべきではないのではと思います。特に、「北区」は都心回帰と過疎の両方を抱える、いわば日本の縮図的な区であることも忘れてはなりません。本来は、方角に優劣をつけることなどはいけないことでありますが、実際はイメージが大変重要になってきますから、その辺は考慮する必要性があると感じます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示