都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[63932]2008年3月4日
hiroroじゃけぇ
[63902]2008年3月2日
hiroroじゃけぇ
[63826]2008年2月27日
hiroroじゃけぇ
[63798]2008年2月23日
hiroroじゃけぇ
[63788]2008年2月22日
hiroroじゃけぇ

[63932] 2008年 3月 4日(火)23:51:44hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名公募はご迷惑?+国道を岡山では
[63911]k-ace さん
[63921]ぐりゅん さん
[63926]伊那谷 さん
岡山市の区名にお悩みになられていることを、地元民として心苦しく思います。実際、縛りがきつ過ぎて、地域に即した区名を考えることは難しい。でも、そもそもの原因はやはり区割りにあると思います。A区では、岡山の中枢となる地区と、岡山名産の桃やぶどうの生産地が一緒の区に収まっており、その総括的な区名を考えることは難しい。B-1区はその地域を一括りで示す地域名は「旭東」くらいしかなく、他の区名は考え難い。B-2区は西大寺で決まりと思われていたところに、旧自治体名は×+特定の地域名も×。C区は「岡南」が使えず、その上旧灘崎町も含まれ、実態に即した地域名はない。これら全ての総合として、無茶苦茶だとしか言いようがありません。もういっそうのこと、
○赤鬼区、青鬼区、黄鬼区、緑鬼区(鬼縛り)
○白鳳区、大和区、紅清水区、清水白桃区(桃の品種縛り)
○巨峰区、ピオーネ区、マスカット区、デラウエァ区(ぶどう縛り)
なんてどうでしょうか。って、ムリか。

で、自分はというと、一応ですが再応募してみました。でも、エンターキーを押しただけで応募完了になる(確認画面がなくなってる)ことにはめられ、都合3度(22日のフライングを含めて)となってしまいました。同じ区名での応募はダメ(裏を返せば、区名が違えば何度でも応募可)ということなので、自分の区名はボツとなるのでしょう。まぁ、まとめて1通としてくれればラッキーですが・・・。

[63913]ペーロケ さん
ところで、「産業道路」って全国にどれくらいあるのでしょうか?コレクション化すると面白いかも??
児島では、国道430号の新道切り替え部分(田ノ口~赤崎)を「産業道路」と呼びます。また、それに関連して、県道岡山児島線の一部(稗田十字路~国道430号交点)を「三地区幹線」と呼びます。

で、最近話題の国道の呼び方。岡山には特定のものはありません。というよりも、区別する必要もない。ということでしょうか。ただし、バイパスは全て「バイパス」と呼びます。つまり、岡山バイパスも岡山北バイパスも岡山西バイパスも全て「バイパス」です。でも、区別する必要がある場合のみ「北バイパス」「西バイパス」と呼ぶので、地元の人以外でも理解はできると思います。
[63902] 2008年 3月 2日(日)21:40:21hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名は応募できているの?
[63887]geo さん
書き込みを読んでいてふと思ったのが、自分が応募したのはいつだっけということ。そう、2月29日から募集開始のはずなのに、自分は2月22日に応募しているのです。しかも、ネット上で。岡山市のホームページ上からアクセスしたのだから間違いないはず。でも、なぜ?ネットのみ募集時期を早めた?それとも、応募できていなかったのか?確認画面も出たし、応募完了の字も見た気がするし。一体どうなってんのか。う~ん、わからない。

[63845]k-ace さん
う~ん、これじゃ昭和46年3月8日に岡山市に編入された都窪郡吉備町(、妹尾町、福田村)があるから「吉備」が使えないじゃないか…。
吉備町・・・。その存在を確認していなかった(泣)ただ救いなのは、その旧吉備町がA区に含まれていないこと。それだけ。に、しても、もう一度応募してみます。

A区:中山(なかやま)区 本当は吉備区にしたいのですが、上記の理由でボツ。思いつかないので、中心部と御津・建部の山の方を含むとなると、これくらい…(「中岡山」の略という意味も含めて)。
この「中山」どこかで見たと思ったら、旧御津町!?こんなあら捜ししてたら、区名なんてきまりゃぁしない。たまたま、自分はこの地名を地図で確認したことがあったので、気がついたわけですが。岡山市民ですらわからない地名だってたくさん。一体、どうするんでしょう。

[63888] なな さん
部外者の私でも応募できるのでしょうか…?
岡山とは何の縁もないのですが……((汗
岡山に縁があろうとなかろうと、是非応募してあげて下さい。自分も岡山市民ではありません。まぁ、仕事や遊び、習い事など岡山市に頼りきっていますが・・・。応募は、ネット上で行なうのが便利です。岡山市の公式ホームぺージに応募フォームがありますので、どうぞよろしく。あっ、ホラ、自分と関わったことで、岡山市に縁ができましたよ(笑)
[63826] 2008年 2月 27日(水)19:19:25hiroroじゃけぇ さん
岡山市の政令市移行について、総務省は積極的に検討?
岡山市の政令指定都市移行に対して、総務省の次官が「人口増加中だからいいのでは」と言ったようです。これで、岡山市の政令市移行が、更に一歩前進したと考えることができます。もし、岡山市が政令市に移行できれば、法定人口に達していないとされる熊本市も確実とみることができますね。ですから、今後の閣議決定の過程が楽しみとなってきました。以下は、その詳細のリンクです。
山陽新聞

でも、よかったよかった。政令市移行が決まれば、我が職場も住所が変更となります。さて何区になるのか。職場はA区にあるので、やっぱり吉備区になって欲しいものです。
[63798] 2008年 2月 23日(土)23:15:51hiroroじゃけぇ さん
香港便+経県+児島+新名神
香港エクスプレス航空の岡山~香港便の就航日が、4月26日に決まりました。那覇便(4便/週)は4月3日に就航。岡山(3便/週)の後は、鹿児島便(3便/週):4月28日、広島便(2便/週):5月1日、中部国際線(6便/週):5月15日。将来は、羽田や東京などの国際空港へも乗り入れを目指すとのこと。って、関空は?と疑問に思うのでありました。でも、広島が週2便で、岡山が週3便なのはどうしてなのか不思議でたまりません。知名度、都市の発展度、都市の求心力のどれもが岡山よりも上である広島なのに。う~ん、わからん。

久しぶりに経県値を見ていたところ、山口県の項が接地になっていることに気づき、訪問に変更しました。おそらく、経県値を登録した時は「防府天満宮」に行ったことを忘れていたと思われます。但し、その時以外は覚えていて、なぜと疑問に感じてしまいます。「ユウユウサロン岡山」で往復したので、記憶としては鮮明なのですが・・・。

先日から、児島駅前バス乗り場の改修工事が始まりました。この工事では、駅出口からバス乗り場までの横断歩道を廃止し、乗り場を整理することに目的があります。まだ、完成予想図を目にした事はありませんが、どう変化するのかが楽しみで仕方ありません。児島地区では、一部市道の廃止なども検討されており、再開発がどの程度まで進むのかもみものです。倉敷市内でも、人口減少が急激な地区であるだけに、大きな変化が待ち遠しい今日この頃です。

今日、新名神の一部区間が開通しましたね。その片一方の「草津田上I.C」は、自分が大学生の時に完成したインターチェンジ。大学のキャンパスの隣にできたので、某大学のために造られたインターだとも噂されていたものです(笑)ですから、とても馴染み深いわけで、今後どう延伸されていくのか見守っていくつもりです。
[63788] 2008年 2月 22日(金)23:23:44hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名を応募しました
予定通り、以下の通りで応募しました。
A区:吉備区
B-1区:烏城区
B-2区:吉井川区
C区:備南区
A区は以前の検討通りです。B-1区は、大多羅駅近くに「旭東中学校」の存在を確認し、現在でも使用される地域名であるため変更。B-2区は、岡山市で唯一吉井川に接する区であることから。C区は、以前落書き帳で「岡南」がわかりやすいということで、「岡南区」にしようと考えていましたが、地域名でもあるためあえなく却下した次第です。さてさてどうなることやら。岡山市に関係のある方以外でも応募できるというのがポイントで、岡山が他県からどう見られているかが、よく理解できる結果になるのだと思っています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示