都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
アルバトロスさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62909]2007年12月22日
アルバトロス
[62903]2007年12月22日
アルバトロス
[62716]2007年11月29日
アルバトロス
[62625]2007年11月23日
アルバトロス
[62561]2007年11月18日
アルバトロス

[62909] 2007年 12月 22日(土)19:58:44アルバトロス さん
RE: 学校由来町名探し
[62902] だんな さん
さて最近はまっている学校由来町名コレクション探しですが、新たにみつけました。
相模原市松浪1・2丁目です。

おそれいります、相模原市松浪でなく、茅ヶ崎市松浪でないでしょうか。リンクされている地図は、茅ヶ崎市になっています。相模原市には松浪の町名はありません。
[62903] 2007年 12月 22日(土)14:10:36【1】アルバトロス さん
神奈川県の農山漁村郷土料理
お久しぶりです。アルバトロスです。
十月に郷土料理の話題で盛り上がっていましたが、その時 [62041] むっくん さん が触れていた「農山漁村の郷土料理百選」が、「御当地人気料理特選」23選とともに農林水産省から発表され、19日に新聞に載っていました。農山漁村の郷土料理ということで馴染みがないのがでていました。わが県の神奈川県は「へらへら団子」と「かんこ焼き」。全然馴染みのないのでびっくりしました。「へらへら団子」は横須賀市佐島の郷土料理であんころ餅みたいなもの、「かんこ焼き」は相模原市津久井町の郷土料理でお焼きみたいなもので中はあんこの替わりに山菜やきのこがはいっていると解りました。わたしは一度も食したことはありません。
「御当地人気料理特選」の方がなじみのある料理がのっていました、神奈川県は「横須賀海軍カレー」でした。残念ながら「シュウマイ」はありませんでした。

話は違いますが、首都高速中央環状新宿線熊野JCT・西新宿JCT間(通称山手トンネル)が今日22日16時開通です。これで都心環状線の渋滞が20%減るのでしょうか。

PS:
[62900] まかいの さん に首都高速中央環状新宿線の件、作成中に先を越されてしまいました。ダブりますが訂正せずにします。記念式典のニュースは見そこなっちゃたです。
[62716] 2007年 11月 29日(木)18:59:03アルバトロス さん
トラベルに登録しました
オーナー グリグリさん
「BIGLOBEトラベル 経県値提携企画」開設おめでとうございます。
わたしもBIGLOBE会員になっていますが、トラベルにはすっかり縁が薄くなってこちらのコーナーには来たことないですが、早速?経県値を入れて見ました。全体での順位は登録時83位でした。現住所、出身地、職業はまだ反映してないのでわかりませんが、もう私の経県値が増えることがないので、これからは下がる一方でしょう。今後の「BIGLOBEトラベル 経県値企画」が発展することを願っています。

[62682][62685]白桃さん
[62683]音無鈴鹿 さん
[62687]むっくんさん
[62704] ペーロケ さん  
歴史上の偉人の経県値とは、面白い発想ですね。
わたしも、某放送局の風林火山は毎週観ているので、武田信玄の経県値が出てきたときには、信玄フアンとして面白いとおもいました。で、思い浮かんだのは豊臣秀吉、伊能忠敬にはもちろん負けますが、西は九州、東は関東まで出陣しているのでかなりの経県値がでるのではとおもったしだいです。(太閤記を読まないといけない、汗)
[62625] 2007年 11月 23日(金)17:50:47【2】アルバトロス さん
東上線ライナー
こんばんは、アルバトロスです。元東上線利用者として懐かしくなっての書き込みです。鉄ネタで申し訳ありません。

[62608] スナフキん さん
[62618] MasAka さん
昔は、東武鉄道のローカル線扱いだった東上線に、有料の新ライナーが来年6月東京メトロ新副都心線開業に合わせて運転開始するとか。これは、小田急ロマンスカーが有楽町線に乗り入れすることに刺激を受けたのでしょうか。
池袋発の下りのみで最初の停車駅が「ふじみ野」駅とは以外です、上下2本のホームが有るから当然でしょうか。将来は有楽町線か新副都心線に乗り入れするのでしょうか、新副都心線に乗り入れて東急東横線経由でみなとみらい線まで行くのも夢ではないですね。
昔、都営三田線に乗り入れ計画が有りましたが(諸般の都合で中止)、それが実行されていればもっと早く東上線の車両が東横線を走っていたかもしれませんね。
「比企ライナー」とかだと少し面白い(汗)ですが
愛称は募集するということですが、「比企ライナー」はいいと思います、終点になる「小川町」駅「森林公園」駅どちらも「埼玉県比企郡」ですから。でも、「比企ライナー」を「志木ライナー」と聞き違えることもありますね。といって川越の「小江戸」だと、西武線で使用ずみですし、「玉淀」(昔あったと思う)じゃ小川町より先だし、ないですね、本当に迷います。

  
[62561] 2007年 11月 18日(日)14:42:28アルバトロス さん
RE:戸籍調査?
[62546] 今川焼 さん
学生時代上京し品川区の下宿に落ち着いて間もなく、「警察がこれに記入して交番まで提出するようにって持ってきたわよ」と、下宿のおばさんに1枚の用紙をわたされました。・・・・(中略)・・・・昭和50年代中頃の話ですが、それとも当時は一般住民に対してもそのような調査があったのでしょうか。今なら個人情報云々で大問題になるようなことですが。

結論から言うと、一般住民にもありました。転入など住居を構えたりすると調査表を書いて巡回の巡査の方に提出していました。そして何年かに一度戸別訪問して、家族構成に変わりが無いかたずねていました。交番の管内の住民の動向をそれで把握していたのだろうと思います。このことは昔からおこなわれていたことで、当時は不思議と思わなかったですが、近年、戸別訪問を受けたことも無いですね、やはり個人情報法が出来たからかでしょうか。お祭りなどがあると町内の巡回はあるようですが。
昔、ある方を訪ねて場所が分からなくなった時、交番で聞いたら調査票の綴りを出して確認してくれたことがありました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示