都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かすみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[62017]2007年10月17日
かすみ
[61959]2007年10月15日
かすみ
[61439]2007年10月1日
かすみ
[61418]2007年9月30日
かすみ
[61417]2007年9月30日
かすみ

[62017] 2007年 10月 17日(水)16:08:20【1】かすみ さん
「いつもガイド」リニューアル
15日、いつもガイドが大幅なリニューアルを行いました。
詳しくは新着情報に掲載されていますが、スクロール地図やクチコミ検索など新しく追加された機能も多く、またデザインもかなり変わったので慣れないうちは使い辛そうです。

地名コレクションにおいて地図リンクをいつもガイドにしておられる方は念の為チェックをお勧めします。ちなみに牛山牛太郎さんの「○里塚」コレクションでいくつか確認しましたところ、六本木ヒルズへ飛ばされることはなく指定位置へ着地しました。(笑)
[61959] 2007年 10月 15日(月)11:25:35かすみ さん
第十七回十番勝負
問五:京丹後市

ぼぉ~とアナグラムを見ててはたと気付いたのですが、まだ出ていない該当市を探すのが大変でした。
[61439] 2007年 10月 1日(月)11:34:25【1】かすみ さん
答えは見つけるもの
Issieさんも別の書き込みでお困りのようでしたが、わたしも困ってしまいました。
[60799] でグリグリさんがおっしゃっていた
丁寧に事例を挙げてでも粘り強くアドバイスしてあげてください。
を頭において以下アドバイスを続けたいと思います。

[61419]ドラえもんさん
人に案内されて付いていくよりも、自分で地図を調べて歩く方がその土地の道が理解しやすいように、一旦自分で受け取り、考えられるような内容を心掛けたのですが、見てすぐに結論が見出せないとダメのようですね。もうちょっと噛み砕いてみましょうか。
これはドラえもんさんに限った話ではありませんが・・・。

申し上げないと言ったのは、どちらの回答をしたとしても、今後も何かあるたびに
「これで合ってますよね?」
「これは違いますか?」
「はい、わかりました」
いずれかの書き込みが延々と続くと懸念されたからです。都度これらのように確認の書き込みをすること、自分の発言の仕方や言葉について他人と問答すること、それこそが地理の話題からずれた、バランスを欠いた書き込みなんです。
慌てて次の発言をするのではなく、自分の頭の中で判断し、消化した上で発展的な発言をしてみて下さい。
例えば他の方々の書き込みをご覧下さい。みなさんまず受け取ってから、次のステージへと話題を進めていませんか?

また、申し上げないと言われたから合っていると判断するのは性急です。文章に正解も不正解もありません。あるとすれば、わたしからはここをこうすればもっと良くなる、わかりやすくなる、このような言い回しは避けた方がいい、この文法、または言葉の使い方が間違っているのでは・・・ぐらいのアドバイスに留まるだけです。それとも答えが見えないと不安ですか?
口に出してはいなくても不特定多数の方が発言をご覧になっています。常に「自分の考えは他の方からどのように受け取られるだろうか」という意識も持ち合わせましょう。
謝罪する気持ちはもちろん大切です。しかし謝罪する以上はその後の行動こそがもっと大切なのです。注意を受けたらまた謝って訂正すればいいという気持ちがあるならいつまでも繰り返してしまいます。一生懸命に理解しているつもりだけど・・・と思うのならば、新しい書き込みに費やす時間を、今までの自分の書き込み、それに対する他の方々からのレスをすべて読み返してみると改めて気付く部分があるのではないかと思います。(思いたいです)

グリグリさんの[60799] 「落書き帳スタイル」の中でドラえもんさんに対する書き込みの部分がありましたよね。(「何故自分に対していろいろ注文が付くのか、」からのくだりです)
再読をお勧めします。

 ※この書き込みに対してのレスはいりません。今後の姿勢で応えてもらえば結構です。
[61418] 2007年 9月 30日(日)20:30:35かすみ さん
工都
[61398]今川焼さん
そう言えば過去に盛り上がったなと懐かしく「○都」と呼ばれる都市を読みました。
その中で工都は話題に上っていなかったようですね。やはり思いつくのは、尼崎、川崎でしょうか?
中には「キラキラ・コート(工都)!」と公式HP上に掲げている市もあります。江津市です。「川と緑といで湯の工都」というキャッチフレーズもあるようです。
[61417] 2007年 9月 30日(日)20:13:45かすみ さん
終われませんでした・・・
[61394]faithさん
わたしの拙い書き込みに対してお気遣いありがとうございました。伝えることの難しさを痛感しました。

[61393]ドラえもん さん
「これで終わりにします」としたかったのはわたし自身の書き込みもしつこくなってしまいますし、それよりもまず、わたしでなく他の方がご指摘されたとしてもそれまでの反応から、なぜなにどうしてどうすればいい?・・・とレスが続いていくと思われたからで、それこそグリグリさんが懸念する「バランスを欠いた書き込み」状態に再び陥ってしまう恐れがあったからです。
落書き帳を利用して考える作業を表に出し、一つ一つ確認を取るためにレスとして書き込みをなぞるのも「バランスを欠いた書き込み」の一つではないでしょうか?
なので質問に対してそれが合っていますとも合っていませんともわたしからは申し上げません。安易に人に尋ねるのではなく、よーく考えてみて下さいね。


・・・終わりにしたかったのに、終わりに出来ませんでした。みなさますみません。


[61409]小松原ラガーさん
あ、敬称が・・・。(コソコソっ)

追伸:その前の追伸の件は分かりました。(謎笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示